\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/
女が嫌いな女の特徴はコレ!シーン別の嫌いな女への対処法も大公開
「どうもこの人とは合わないなぁ」「この人、嫌な感じだなぁ」と思う女性、あなたの周りにはいませんか?もしかしたらその女性は、「女が嫌いな女」タイプの女性かもしれません。そこでこの記事では、女が嫌いな女の特徴と、シーン別の対処法をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
目次
女が嫌いな女ってどんな人?特徴を徹底解説!
そこで今回は、女が嫌いな女の特徴や対処法についてご紹介していきます。
女が嫌いな女には特徴や共通点がある?
あなたが嫌いな女性は、どのような特徴がありますか?また、どんな言動をすることで、あなたを嫌な気持ちにさせているのでしょうか。実は、女が嫌いな女には共通点があるのです。これからご紹介する、女が嫌いな女の特徴が当てはまれば、あなたが嫌いなその女性は、典型的な「女に嫌われるタイプの女」ということになります。
そして、特徴や共通点を理解することで、その女性への接し方に悩まなくなるはずです。現在身近に嫌いな女がいる人、そのせいでストレスを溜めてしまっている人は、ぜひチェックしてみてください。
「女が嫌いな女」と「男が嫌いな女」は違う?
「女が嫌いな女」と「男が嫌いな女」は違うと言われています。実際、女性からは嫌われているのになぜか男性からはモテたり、女性から嫌われているのに彼氏との交際期間が長い女性も多いですよね。
このように、女性からは嫌われる女性が男性からは好かれる理由は、「女が嫌いな女」の特徴と深く関わっています。この記事では、そんな女が嫌いな女と、男が嫌いな女の違いについても見ていきましょう。
女が嫌いな女への対処法がある
女が嫌いな女には多くの特徴があると同時に、対処法もあります。あなたが嫌いな女性の中に、女が嫌いな女に共通する特徴を見つけることができたら、その人への対処法も自然と見えてくるでしょう。
対処法がわかれば、あなたが嫌いな女性のことを気にならなくなり、うまく付き合っていけるはずです。この記事では、シーン別に女が嫌いな女への対処法もご紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
女が嫌いな女の特徴
女が嫌いな女の特徴①ぶりっ子
女が嫌いな女としてまず挙げられるのが、いつも可愛い子ぶってる「ぶりっ子タイプ」の女です。そして女が嫌いなぶりっ子タイプの女は、たいてい男性の前で特に可愛い子ぶります。
このタイプの女は、女友達といるときは普通でも、男性がいるときは声がワントーン上がったり、態度も明らかに異なる人が多いでしょう。男性のことをやたらと褒めちぎったり、ファッションやふとした仕草が男性ウケを狙っていると、女性からは反感を買いやすいです。
また、女同士で普通に下ネタを話しているのに、男性の前だと急に下ネタがわからない振りをする女性も、いわゆるぶりっ子です。下ネタがわからない振りをし、純粋そうに見せて、男ウケを狙っているのでしょう。これもぶりっ子の人がやりがちな、女からさらに嫌われる行動の一つです。
女が嫌いな女の特徴②恋愛脳
いつも恋愛のことばかり考えていて、友達よりも彼氏を優先するような人は、女が嫌いな女になりやすいです。友人や同僚に恋愛相談をするのはいいですが、会えばいつも男の話ばかりするタイプの人は、一緒に話していてもつまらないですよね。それも女から嫌われる原因です。
また、仕事場でもずっと恋愛話をしている人は、周りの人をイライラさせます。仕事が忙しく、みんな一生懸命働いているのに、このタイプの人は呑気に恋愛の話をしてきます。こうした恋愛脳の人は、仕事があまりできない場合もあります。周りとしては、「男の話するよりまずは仕事してよ」と思ってしまうでしょう。
女が嫌いな女の特徴③自分より可愛い人を嫌う
女に嫌われる女は自分が1番でないと気が済まない傾向にあるので、自分より可愛い人を嫌います。例えば、女に嫌われる女とその友人が一緒にいるとき、第三者が自分ではない友人を「可愛い」と褒めた場合、急に機嫌が悪くなったりするのです。
そして機嫌が悪くなるだけでなく、人によっては自分より可愛い人の欠点を見つけて指摘したりもするでしょう。自分より可愛い人がいたら、なるべくその人の弱点を見つけ、自分が少しでも優位な立ち位置にいられるようにします。
これをされた方は、できるだけ関わりたくないと思いますよね。女に嫌われる女は、外見ではなく性格に問題があることが多いのです。
女が嫌いな女の特徴④自慢話が多い
自慢話が多い人は、女に嫌われる女になりやすいでしょう。普段の会話の中で何かしら自慢話をして、周りから「すごいね」と言われたいのです。ハイブランドのバッグやアクセサリー、メンテナンスを欠かさない自分の体型などをさりげなく自慢する人、よくいますよね。
また、自慢話の多い人は、友人同士で会話していて自分が話の中心にいないと不機嫌になったりします。そして、友人より自分が勝ってると思ったら、すぐさま「でも私もね…」とまた自慢を始め、話の中心を自分に戻すのです。
女が嫌いな女の特徴⑤心配してほしいアピールをする
周囲に注目してもらいたくて、「心配してほしいアピール」をする人がいます。しかし、同じ女性から見ると、それをわざとやっていることはすぐにわかりますよね。この「心配してほしいアピール」をするのも、女が嫌いな女の特徴でしょう。
具体的には、仕事中に少し体調が悪いフリをしたり、落ち込んでいることをSNSに書き込んだりします。それを見た周りの人が「大丈夫?」と言ってくれるのを待っているのです。
女が嫌いな女の特徴【続き】
女が嫌いな女の特徴⑥プライドが高い
絶対に負けを認めないプライドが高い女も、女が嫌いな女に多いでしょう。特に容姿に関してプライドが高く、身につけている服やバッグなどもブランド品ばかりということが多いです。
また、彼氏の学歴や自分がどれだけ男性にモテるのかなど、とにかく同性に負けたくないという気持ちが強い、プライドが高すぎる人もいます。友人がこの間買ったものや彼氏の話などを何気なく話しているだけでも勝ち負けを意識し、「実は私もさー」と自分の方が勝っているということを必死にアピールすることも。
このような女は、最近では「マウンティング女」とも呼ばれ、女が嫌いな女の代表的なタイプになっています。
女が嫌いな女の特徴⑦上司に女の武器を使って媚びる
男性の前でだけ態度が変わる女も女から嫌われやすい人ですが、さらに嫌われるのが、会社で上司に女の武器を使って媚びる人です。
そもそも、女の武器を使って男性を落とそうとする行為は、同性から見てあまりいい気はしないでしょう。ましてやそれが会社の上司に対して行われ、仕事の成績がよくなったりすると、一生懸命働いている女性はたまったものではありません。
しかし上司が単純な男性の場合、女の武器を使って媚びを売られているだけなのに、「こんなに慕ってくれて可愛いな」と思ってしまうのです。女の武器を使って媚びる女に騙されて男性が良い気になっていたら、それを見た周囲の女性はますます腹が立ち、その女のことをさらに嫌いになるでしょう。
女が嫌いな女の特徴⑧悪口が多い
人はそれぞれ性格や持っている価値観が異なります。そのため、人と人とが関わると考えが合わなかったりして多少の愚痴が出てしまうのは仕方がないでしょう。ただ、あまりにも人の悪口ばかり言っている人は、女が嫌いな女になりやすいです。
誰かの陰口や悪口ばかり言う人と一緒にいても、いい気分にはなりませんよね。また、少し関わっただけで、次は自分の悪口をどこかで言われてしまうこともあるでしょう。
人の悪口ばかり言う性格の悪い女は、女性だけでなく男性からも嫌われます。こうした人を反面教師にし、自分が「女が嫌いな女」にならないために、悪口や陰口はなるべく言わないようにした方が良いでしょう。
女が嫌いな女の特徴⑨自分だけ可愛い写真を載せる
友人と撮った写真をSNSにアップするのは、今の時代ではよくあることですよね。女が嫌いな女は、SNSに投稿する写真を選ぶとき、自分が1番可愛く写っているかどうかを基準に選びます。一緒に写っている友人が目をつぶってしまっている写真だとしても、自分が1番可愛く写っていれば平気でその写真を投稿するのです。
さらに、女が嫌いな女は、友人が目をつぶっているけど自分が一番かわいく写っている写真をアップするとき、その友人に許可をとることをしません。普通は、一緒に写っている人の許可をとるのは当たり前のことですよね。
その当たり前のことすらせず自分だけ可愛く写っている写真を投稿するので、当然女に嫌われてしまいます。
女が嫌いな女の特徴⑩自分に甘く人に厳しい
女が嫌いな女に多いのが、自分に甘く他人に厳しい人です。このタイプの人は、自分のことは棚に上げて人に説教をします。
特に、職場にこのタイプの人がいると、女性からかなり嫌われるでしょう。自分がミスをしても平気な顔をしているのに、他の人がミスをすると厳しく言うのです。また、友人同士でも、相手の欠点を指摘したり、友人の彼氏のことを悪く言ったりします。
本人はよかれと思って人に厳しくしているのかもしれませんが、本当に慕われるのは、周囲には優しく、自分に厳しい人ですよね。そのため、自分に甘く人に厳しい人は女が嫌いな女になってしまうのです。このような人に何か厳しいことを言われても、あまり真に受けない方が良いでしょう。
嫌いな女への対処法《友人編》
そこでここからは、女が嫌いな女への対処法をご紹介していきます。まずは友人編です。友人の中に嫌な女がいる人は、ぜひ参考にしてみてください。
距離を置く
女が嫌いな女への対処法としてまずおすすめしたいのが、「距離を置く」ということです。たとえ友人でも、嫌なことを言われたりされたりして自分が嫌な気持ちになるのなら、無理して付き合う必要はありません。職場関係ではない限り、距離を置いても生活に支障はないですよね。
まずはその人と距離を置き、その人のせいで自分が嫌な気持ちになる時間を減らしましょう。頻繁に連絡をとっていたのなら連絡を控え、会うのもやめてみてください。距離を置けば、その人のことを考える時間がなくなり、ストレスもかなり減りますよ。
無視する
女が嫌いな女は、自分が1番でいたいがためにマウンティングを取ったり、モテるアピールをしたりしますよね。そこにいちいち反応しては、その女はますますヒートアップしてしまいます。そのため、女が嫌いな女のとる行動は基本的に無視しましょう。
マウンティングやモテるアピール、男性への色目使いなど、全ては自分に注目してほしくてしている行動です。その行動を無視すれば、その女もやがて「誰も自分に注目してくれない」と気づき、その行動をやめるでしょう。
嫌な女のせいで、あなたが嫌な気持ちになって落ち込むのは時間がもったいないです。嫌な女の行動や言うことは無視して、気にしないようにしましょう。
SNSをミュートにする
最近は、直接コミュニケーションをとるだけでなく、SNSでもコミュニケーションをとることが増えているでしょう。しかし、せっかく楽しくSNSを見ているときに嫌いな女の投稿が目に入ってくると、良い気分にはなりませんよね。その投稿が自慢話や心配してほしいアピールだと、なおさら見たくないでしょう。
そこでおすすめなのは、「SNSのフォローを外す」ということです。しかし、フォローを外したことが相手にばれてしまうと、気まずくなってしまいます。それでもいいから外したいと思う人は外しても問題ないのですが、学校や職場で会う機会が多く、気まずくなるのは避けたい人は、「ミュート」にしましょう。
ミュートは、フォローは外さないままで、その人の投稿が表示されなくなります。そしてミュートにしていることは相手にはばれません。SNSで嫌いな女の投稿を見たくない人は、ぜひミュート機能を使ってみてください。
直接言う
仲の良い友人だけど、たまにその友人が「女が嫌いな女タイプ」になってしまうケースもあるでしょう。仲の良い友人なら、関係は壊したくないですよね。
そこで、あなたが嫌だなと思う友人の言動を直接指摘してみましょう。「○○がそういうこと言うの、周りはあまりいい気分にならないよ」など、喧嘩腰ではなく優しく指摘してあげるのです。
もしあなたのことを本当の友人だと思っているなら、「今までそんな嫌な思いをさせてたんだ、ごめんね」と反省するはずです。直接言っても何か言い返されたり、受け入れてもらえなかったら、少し距離を置いた方が良いかもしれませんね。
嫌いな女への対処法《仕事編》
必要以上に関わらない
嫌いな女が職場にいる場合、仕事上関わらなければいけない人も多いでしょう。そんなときは、仕事でどうしても関わらなければいけないときだけコミュニケーションを取り、あとは関わらないようにしましょう。
「仕事仲間だから仲良くしなくては!」と無理して嫌いな女と関わっても、ストレスが溜まるだけです。そしてストレスを溜めすぎると、仕事に影響が出てしまう可能性もあります。嫌いな女のために自分の仕事がうまくいかなくなるのは避けたいものです。
そのためには、嫌いな女とは一定の距離をとって、必要以上に関わらない方が良いでしょう。
気にしないようにする
職場に女が嫌いな女がいると、ついつい気にしてしまいますよね。また、関わらないようにしても、職場が一緒だとどうしてもコミュニケーションをとらなければならない場合もあるでしょう。
そんなときは、コミュニケーションは取っても、嫌いな女のことを気にしないようにしましょう。何か嫌な言動をされても、「この人はそういう人だからしょうがない」と割り切って、相手の言動を気にしないようにするのです。
こちらがあまり気にしないようにしていれば、相手もあなたに嫌なことを言うことはなくなってくるかもしれません。
異動願いを出す
嫌いな女がいるせいで仕事がうまくいかなかったり、既にストレスで体調を崩してしまっている人は、同僚や上司に相談してみましょう。そして可能であれば、上司に相談した上で異動願いを出すのも一つの対処法です。
「たかが人間関係で異動願いを出すなんて…」と思う人もいるかもしれませんが、そのせいで仕事がうまくいかなかったり体調を崩しては、会社としても困るでしょう。嫌いな女と離れた環境なら仕事ができるという場合は、上司に正直に相談することをおすすめします。
仕事で実績を上げる
職場にいる女性が、何かと見下してくるような女が嫌いな女タイプの場合、仕事で実績を上げるのもおすすめです。このタイプの嫌な女は、仕事で少しでもあなたが「下」だと、すぐに指摘してきたり説教してきたりしますよね。
そんなときは、とにかく仕事を頑張って実績を重ね、嫌な女よりも良い成績を出すのがおすすめです。女が嫌いな女は自分が1番と勘違いしていることが多いですが、実際に数字で嫌いな女を超えることで、何も言えなくなるでしょう。
少し時間はかかるかもしれませんが、今まで見下されてきて悔しい人は、ぜひ実践してみてください。
女が嫌いな女はモテる?その理由とは
男ウケの良いファッション
女が嫌いな女は、男ウケの良いファッションをしていることが多いです。女性から見ると、「また男を意識した服を着てる…」と少し呆れてしまうこともありますが、男ウケを狙ったファッションは狙い通り男性に人気です。
例えば、ミニスカートなど露出が多い服装や、胸元を強調したような服装などが挙げられます。男性は、それが男ウケを狙っている服装だとは気づかず、素直に「この子の服装、女性らしくていいな」と思ってしまうでしょう。
また一方で、女が嫌いな女は、常に男ウケの良い服装なわけではありません。女性同士で遊ぶときなどはパンツスタイルでカジュアルなのに、男性がいる飲み会や合コンになると急に男ウケを狙った服を着てきたりします。
この「明らかに男ウケを狙っている感じ」が、女から嫌われる原因となってしまうのでしょう。
好意をストレートに伝える
男性は鈍感な人が多いです。そのため、態度で好意をアピールしてもなかなか気づいてもらえないことも少なくないでしょう。そして鈍感が故に、わかりやすく好意を伝えてくれる女性に惹かれます。
女が嫌いな女は、気になる男性には積極的に好意を伝える人が多くいます。告白とは異なり、日常会話の中でストレートに好意を伝えるのです。例えば気になる男性が何か悩んでいるとき、「私はいつでも○○くんの味方だよ」と言ってみたり、何かをしてもらったときは「○○くんのそういうところ好きだよ」と言ったりします。
女性から見ると、「あざといな」と感じてしまいますが、男性はストレートに好意を伝えてもらうことで「俺を好いてくれてるんだ」と思い、その女性に惹かれていくのです。
男性をとにかく褒める
女が嫌いな女は、男性にストレートに好意を伝えると同時に、とにかく男性を褒めちぎります。「○○くんて本当に仕事できるね、すごーい!」「○○くんのそういうところ、本当にかっこいい」など、何かあるたびに褒めるのです。
同じ女性から見ると、このタイプの女が男性を褒めるたびに、「また言ってるよ」とうんざりしてしまうことが多いでしょう。しかし、褒められて嫌な気持ちになる人はいません。褒められた男性はついつい照れてしまい、次第にその女のことを意識し始めるなんてことも少なくないのです。
甘え上手
わざとらしく男性に甘えている女性を見ると、いらっとしますよね。何かと男性に甘える甘え上手さんは、実は女が嫌いな女に多いのです。
ただ自分が仕事ができないだけなのに、同僚の男性に「○○くん頼りがいあるからこれ教えてもらってもいいかな?」と可愛い子ぶっていたり、飲み会などでお酒に酔ったフリをして甘えたり、とにかくぶりっ子や天然のフリをして甘えます。
女性から見るととてもむかつく行動なのですが、男性は女性に甘えられると「可愛いな」と感じるようです。さらに、「この女性を守ってあげたい」と思って恋愛に発展することもあります。
そしてこのタイプの女性は、どうすれば男性の気を引けるか計算して甘えているので、それも女が嫌いな女になってしまう原因でしょう。
男性に対する警戒心が弱い
女が嫌いな女は、男性に対する警戒心が弱い傾向にあります。男性のことを敵視せず、基本的に男性が好きです。そのため、ナンパされても露骨に嫌がったりはしないですし、男性に性的な興味を持たれても嫌がらない人もいます。飲み会のあとそのままお持ち帰りされてしまうなんてこともあり、隙があるのです。
だからこそ、男性からはモテて、同じ女からは嫌われてしまいます。
ムカつく!女が嫌いな女エピソード集
男の前でだけ天然ぶる友人
「普段はまったく天然キャラじゃない友達が、男友達との飲み会などでは急に天然キャラになるんです。実は天然じゃないのに天然ぶってる姿を見ると、嫌な女だなぁと思ってしまいます」(20代/女性/会社員)
男の前で可愛い子ぶる、典型的な女が嫌いな女ですね。天然ぶっているだけでもなんだかムカつくのに、そんな女を見て男性が「天然で可愛い」なんて言い出したら、さらにムカついてしまいますよね。
本当の友人なら、「男の前でだけ天然ぶるのやめたら?」と、冗談交じりで言ってみるのもいいかもしれません。
上司に媚びまくる同僚にイライラ
「仕事中、上司がいるときといないときの態度が明らかに違う同僚がいます。上司がいるときだけ仕事を頑張ったり、たまに色目を使って媚びてるとこを見ると、心底ムカつきます。いい年なんだから、上司に媚びずに自分の力で仕事したたいいのにと思いますね」(30代/女性/会社員)
男の前で可愛い子ぶる女よりさらにタチが悪いのが、このような上司に媚びまくるタイプです。普段一生懸命仕事をしているのに、その隣で上司に媚びて仕事している姿を見たらとても嫌な気持ちになるでしょう。
このようなタイプの人とは一定の距離を置いたり、媚びている姿を見て「媚びなきゃ業績を維持できないんだな」と考え、気にしないようにするのが1番です。
プライドが高く見下してくるママ友
「幼稚園のママ友で、すぐマウンティングをとってくるママがいます。その人は学歴や仕事などで人を判断するような人で、相手の旦那さんが自分の夫より小さい会社に勤務していたり学歴が低かったりすると、すぐさま夫自慢が始まります。いつでも見下されている気分で、そのママ友と会う日は憂鬱になります」(30代/女性/主婦)
会社や職場だけでなく、ママ友の世界にも女に嫌われる女がいるようです。学歴や勤めている会社で自分の夫を見下されたら、とても嫌な気持ちになりますよね。このタイプの人は、プライドが高く自分が1番だと思っているので、見下せる相手を見つけたらすぐさまマウンティングをとってくるのです。
ママ友だと、子ども同士の関係もあるのであまり距離を置けないのがつらいところ。子どもが幼稚園に通う間の辛抱だと思い、なるべく気にしないようにしましょう。
彼氏を横取りしようとしてきた友人
「仲が良い友人だと思っていた子に自分の彼氏を紹介したら、いつの間にかその友人が私の彼氏と連絡をとるようになっていて、横取りされそうになりました。彼氏が振ってくれたのでよかったですが、友達の振りして人の彼氏をとろうとするなんて信じられません。それ以来、その子とは関わらないようにしています」(10代/女性/学生)
自分が1番でないと気が済まない嫌な女は、自分より幸せそうな友人を見ると嫉妬することが多いです。本当の友人なら、友人の幸せを一緒に喜ぶのが普通ですが、その幸せを横取りしようとするほど性格が悪いのでしょう。
彼氏が断ってくれたようですが、結果的に横取りされなくても裏切られた気分になりますよね。それ以来関わらないようにしているのは、最善の対処法と言えます。
【番外編】男が嫌いな女の特徴
自意識過剰
自分に自信を持つためにファッションやメイクを頑張っている女性はいいのですが、自分のことを可愛いと思っている女性を見ると、男性は引いてしまうようです。
例えば、自分がモテると思っていて、いろいろな男性から好意を寄せられていることを自慢すると、男性から「ただチャラいだけじゃん」と思われてしまいます。そして自分が周囲の女性たちに比べて美人だと思っていて、自信に満ち溢れている姿を見ても、男性は「自意識過剰な女だな」と嫌いになるでしょう。
このように、男性は謙虚な女の子が好きなので、自意識過剰な女性のことはあまり好きになりません。
女の武器を使う
女が嫌いな女として、女の武器を使って男性に媚びるという特徴をご紹介しました。適度に女の武器を使うくらいなら男性からも受け入れられますが、過度に女の武器を使われると、男性もさすがにわざとだと気づくようです。
すぐに涙を流して心配させようとしたり、上目遣いで媚びている姿を見ると、男性は「いろんな男に女の武器を使ってるんだろうな」と感じるでしょう。女の武器を使うのは女性からも反感を買いますが、度を過ぎると男性からも嫌われてしまうのです。
「ありがとう」が言えない
男性が女性を嫌いになる原因はさまざまですが、意外にも多いのが「マナーがなっていない」という理由です。中でも、「ありがとう」が言えない女性は男性に嫌われることが多いでしょう。
何かしてもらっても、「男なんだからそうするのが当たり前でしょ」と言わんばかりの態度を取られると、男性は失望してしまいます。どんなに気になる女の子が相手でも、「ありがとう」という当たり前の言葉をもらえないと、一気に気持ちは冷めてしまうでしょう。
品がない
男性は、いつも女性らしく、品のある人を好みます。そのため、どんな場面でも品がない女性は嫌われてしまうのです。よく、サバサバした性格の女性がいますよね。サバサバしているのはとても魅力的ですが、だからといって品がなくなってしまうと、その魅力も台無しです。
サバサバした魅力的な性格でも、あまりにも汚い言葉を使ったり、足を開いて座ったりなど、品のない行動をすると、男が嫌いな女になってしまうので気をつけましょう。
関連する投稿
いじめられやすい人の性格&特徴を解説!いじめられる理由や対処法も
いじめられやすい人の性格や特徴ってなんだろう?と思ったことはありませんか。今回は、いじめられやすい人の特徴や、いじめられやすい理由について解説していきます。いじめられた時の対処方法や、いじめられない人の特徴もあわせて解説しますので、いじめられないよう自衛したいと思っている人は、ぜひ参考にしてくださいね。
同窓会に呼ばれない!忘れられてる?考えられる理由と対処法を紹介!
同窓会に他の人は呼ばれているのに、自分だけが呼ばれなかった経験はありますか?そんなことになったら寂しい…と思う人もいれば、別に気にならない人もいるでしょう。そこで今回は、同窓会に呼ばれなかった時の本音や、呼ばれない理由を大調査!今回は呼ばれなかったけど、次回は呼ばれたいと思った場合の対処法もご紹介します。
Facebookの子供自慢はうざい?投稿する心理や対処法も解説!
友達がFacebookで子供自慢しているのを見て、うんざりしたことはありませんか?この記事では、Facebookの子供自慢に対する意見や、子供自慢をする人の心理、うざいと感じる理由などを探りながら、Facebookの子供自慢への対処法を紹介します。Facebookの子供自慢にゲンナリしている人は要チェックです!
ムカつく自虐風自慢を紹介!ムカつく自慢にはこう返すのがベスト!
「自虐風自慢」がどんなものかわかりますか?自虐的に悩みを話すそぶりを見せながら、暗にマウントを取って自慢話を繰り広げる女友達に遭遇したことがある人なら、「ああ、あれのことか」とピンとくるでしょう。今回は、うざい自虐風自慢のエピソードや、対処法をご紹介します。うっかり自虐風自慢を言ってしまわないように、嫌がられる言葉を覚えておきましょう。
フレネミーとはどんな意味?フレネミーな人の特徴と対処法を解説
あなたは「フレネミー」という言葉を知っていますか?映画やドラマでも出てくるので、耳にしたことはある人もいると思いますが、実はフレネミーは身近なところにたくさん潜んでいます。今回は、フレネミーの特徴や、フレネミーに出会ったときの対処方法をご紹介します。
最新の投稿
ペアーズの「きになる!」は出会いにつながる?特徴と使い方を解説
「いいね!」を送る前に両想いかどうかがわかるのが、「きになる!」機能。最大の特徴として、相手の気持ちを知ってから自分の気持ちを意思表示できます。
ペアーズのメッセージ付きいいね!は不快?効果的な使い方を解説
ペアーズの「メッセージ付きいいね!」は、「いいね!」とともに短い文章を送れる機能です。 通常マッチングしないとメッセージは送れませんが、「メッセージ付きいいね!」を使うことで、マッチング前にアピールすることができます。
ペアーズの電話はビデオなしで通話可能!設定方法や盛り上がる話題を解説
ペアーズのビデオデート機能は、通話をする前にカメラを使用するかどうか決められます。ビデオでなくとも相手のことは十分に理解できると思うので、大丈夫です!ビデオなし通話のメリット、デメリットそれぞれ紹介もしています。
ペアーズはブラウザ版とアプリ版どちらがおすすめ?料金や使い勝手を比較
ペアーズはブラウザ版、アプリ版の併用がおすすめ。ブラウザ版の方がアプリ版よりも料金が安いうえ、どちらも使い慣れているスマホで操作可能です。
Omiaiを退会したい!退会方法、アカウント削除との違いなど解説!
Omiaiを退会する人、気を付けてください。有料プランに入っている人は先に解約、自動更新を停止してから退会手続きをするようにしましょう。Omiaiを退会しても月額は引かれ続けるという状態になってしまいます。またやめようと思ってアンインストールしても同じことになります。しっかり解約手続きか自動更新の停止しましょう。
スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!