\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/
子なし夫婦が幸せを感じる瞬間とは?子なしの割合・メリットを紹介
自ら子どもを持たないことを選択する「子なし夫婦」が少しずつ増えているようです。この記事では、子あり夫婦との違いや、子なし夫婦ならではの悩み、子どもを作らないことで得られるメリットなどをご紹介します。将来子供はどうしよう?と悩んでいる人はは、ぜひ参考にしてください。
目次
子なし夫婦が増えてきてるってホント?
愛する人と家族になり、子孫を繋いでいくという考えが、日本ではまだまだ当たり前になっていますよね。しかし最近では、あえて「子なし」を選択した夫婦も少しずつ増えてきているようです。
子供を望んだけれど授からなかった、最初から子供を作るつもりが無かったなど、子なし夫婦を選択した理由はそれぞれ異なります。この記事では、そんな子なし夫婦の実情について詳しくまとめてみました。
子なし夫婦の割合
まずは日本における子なし夫婦の割合ですが、日本では1977年で全体の3%ほどでしたが、2015年には約6%と増加傾向にあります。
子供を欲していないカップルの中には、籍をいれずに事実婚状態の人もたくさんいますし 、数字だけでは分からない事も多くありますが、 子なしを自ら選択したか、欲しくても授からなかった夫婦が少しずつ増えていると言っていいでしょう。
また、女性の社会進出や価値観の多様化により、結婚したら子供を作るのが当然だという固定概念が少しずつ崩れてきて、「子なし」を選択しやすい社会になりつつあるのかもしれません。
海外の子なし夫婦について
アメリカでは、日本よりも養子を迎える文化が発達しています。ハリウッド女優の中には、自分の血の繋がった子供と養子を一緒に育てている人もいますよね。
アメリカでは不妊症の場合でも「子なし夫婦」を選択するのではなく、養子を迎える選択をする夫婦が多くいるのでしょう。
またお隣の国、韓国でも最近では「子なし」を選択する夫婦が増えてきているのだそう。妻が専業主婦ではなく共働きで、所得額が増えていけばいくほど、子なし夫婦の割合も増加していくとのこと。
所得が多いからといって子供もたくさん産めるという考えは、もう古いのかもしれませんね。
「子なし夫婦」を選択する理由
子供が苦手
子供が好きな人もいれば、苦手な人がいるのも当然です。ただでさえ苦手なのに自分の子供を作ってしまえば、毎日かなりのストレスを感じてしまうことになります。そうなってしまえば、親はもちろん子供にも悪影響を及ぼします。
苦手な子供を作って愛情を注げない親になってしまったり、虐待をしてしまう可能性が少しでもあるのなら、最初から子なし夫婦を選択する事は正しい決断であると言えるかもしれません。
お金、時間を自由に使いたい
子供を育てるには、お金と時間が必要になります。子供を大学まで通わせるとなると、1,000万円以上の費用がかかることになります。また、私立の学校に通わせたり習い事をさせたりすると、さらに費用が上がるでしょう。
また、お金と共に奪われるのは時間です。子供が幼い頃には四六時中面倒を見なくてはなりませんし、小学校にあがったとしても、行事などで時間を奪われる事は多いでしょう。
限られた時間やお金を子供のためでなく自分のために使いたいという意見は、共働きかそうでないかに関係なく、子なし夫婦に全体的に多い意見のようです。
ちゃんとした親になれる自信がない
親が子供の人生を決めるといっても過言ではありません。幼い頃の教育は、人格や性格を決める大きな要因となりますので、子供が幼ければ幼いほど、親の責任は重くなってきます。日本では特に「完璧ママ」が求められる傾向が強く、女性の負担も重いです。
また、周囲にいる「完璧な」父親や母親を見てさらに自信がなくなってしまった人や、自分自身が親から愛されて育った実感がないため、どのように愛せばいいのか分からないと悩んでいる人も、子なし夫婦を選択する傾向が強いでしょう。
仕事を辞めたくない
これは特に女性に多い理由です。日本ではまだまだ育児は女性がするものという考えが強くありますし、子供が産まれたとしても、男性はそのまま仕事を続けられますが、女性は育児休暇を取るか退職するか、どちらかの選択を迫られるケースがとても多いです。
育児休暇を取ったとしても、復職したときに自分のポストが誰かに奪われている可能性もゼロではありません。やりがいのある仕事をしている人や、自分の夢を叶えた人など、仕事が充実してる人が子なし夫婦を選択するのも珍しくはありません。
子なし夫婦が言われがちなこととは?
次は、子なし夫婦が言われがちな言葉をご紹介していきます。もし周りに子なし夫婦がいるのなら、これらの言葉はかけないように気を付けましょう。
「子供は作らないとダメだよ」
「子供がいる女友達に会う度に『子供は作った方がいい』と言われるのが苦痛です。私たち夫婦が考えて選んだ選択を、否定するような事を言わないでほしい!」(32歳/女性/パート)
子供がいた方がいいか、いない方がいいかは、その人の価値観によって変わってきますよね。いくら友達とはいえ、夫婦で出した選択を否定するのは「余計なお世話」でしょう。
「暇な時間がたくさんあっていいね」
「子なしでパート勤務ですが、パート先の先輩に『子なし夫婦は楽だよね』と言われたときは腹が立ちました。子なし夫婦だからって楽してるなんて思わないで欲しい」(26歳/女性/パート)
子なし夫婦でも、毎日仕事や家事で忙しい日々を送る人もいますし、子供がいてもすでに手が離れていたり、働く必要がなくてあまり忙しくない人もいるでしょう。 子供の有無に関わらず、お互いの日頃の頑張りを称えるような言葉を交わしたいものです。
「実際に子供が出来たら苦手じゃなくなるよ」
「自分は子供が苦手なので、妻と話し合って子供は作らないことにしました。しかし会社の上司は家族の話になるたびに『いざ子供が出来たら可愛いと感じるから』と…。可愛いと感じられなければ責任取ってくれるのか?って感じです」 (30歳/男性/営業職)
子供が生まれたあとでは、「やっぱり可愛くないから要らない!」なんて事は出来ません。子供が苦手な人に「実際出来たら可愛く感じるよ」と言葉をかける人は多いですが、それはとても無責任な言葉なのです。
「長男、長女なんだから…」
「長男なのに子供を作らないなんておかしい!と両親に言われています。両親の世代では、『子供を作らないのは悪いこと』という認識があるようなので、理解してもらうのは諦めてます」(27歳/男性/営業職)
昔の世代の人は、結婚したら女性は専業主婦になり、子供を作らなければならないという考えが特に強いので、両親と考えの違いで喧嘩してしまう夫婦も多いようです。
自分の両親と喧嘩すると、精神的に参ってしまう事もあると思います。そんな時は距離を置いてみるのもおすすめです。理解してもらうのを諦めるのも一つの手ですよ。
子なし夫婦のメリット
時間を好きなように使える
子なし夫婦は、育児のための時間を確保する必要がありません。そのため、自分の都合で時間を使うことが出来ます。
もちろん24時間を好きなように使えるわけではありませんが、「今日は仕事で疲れたから、夕食をとったらそのままベッドに直行!」なんて事も出来ますし、専業主婦なら趣味や習い事など、幼い子供がいたらなかなか手を出せないことにも挑戦できます。
休みの日には時間を気にせず遊べるので、多趣味な人やアウトドアが好きな人にとっても嬉しいですよね。子供に束縛されない自由な生活を送れるのは、子なし夫婦ならではのメリットです。
子育ての負担がない
毎日のお弁当作りや、幼稚園、保育園などへの送迎、家に帰れば子供をあやしながら料理をして、お風呂にいれて寝かしつける。これが毎日続くわけですから、育児の負担はかなりのものになりますよね。
ドラマなどでも、毎日の育児でクタクタになっている主婦が多く出てきます。いくら夫婦で協力して育児をしていても、片方が働いている時間帯にはもう片方に負担がのし掛かってしまうことになるのです。
しかし子なし夫婦は、そんな負担を負わなくて済みます。時間にも気持ちにも余裕が持てるのは、メリットといえるでしょう。
貯金がしやすい
子供を育てるのには、教育費だけでなく様々な費用が必要です。子なし夫婦は教育費の出費がないため、貯金がしやすいというメリットがあります。共働きの子なし夫婦の場合は、さらに多くの額を貯金することが出来るでしょう。
また、片方が専業主婦(主夫)でも、子供がいない分、出費は少なくて済みますので、子あり専業主婦の家庭よりも貯金はしやすいでしょう。
いつまでもラブラブでいられる
結婚して子供を産むと、お互いの事を「ママ」「パパ」と呼び合うようになる夫婦は多いですよね。もちろんそれは悪いことではないのですが、徐々に相手を「家族」としてしか見られなくなり、セックスレスに繋がる可能性もあります。
一方、子なし夫婦はいつまでも「夫婦」という関係のままなので、子あり夫婦よりもラブラブな関係が長続きするかもしれませんね。
子なし夫婦のデメリットは?
老後問題
避けて通れない老後問題は、子なし夫婦にも重くのし掛かってきます。老後に自分達の面倒を見てくれる子供がいないわけですから、全ての事を自分たちで準備しないといけなくなります。
介護施設に入るのか入らないのか、老後の資金はどうするのか、そして最後は葬儀の準備まで、すべて自分達で考えないといけないのです。いざという時に備えて、子なし夫婦は計画的に準備し、まとまった貯金をする必要があります。
孫を見せてあげられない申し訳なさを感じる
子供を産まない選択をした事で、親に引け目を感じてしまう人は多いようです。自分が一人っ子だったり、他の兄弟が子なしの場合は、さらに申し訳ないという気持ちが増加する傾向にあるようです。
また、正月など親戚が集まる機会で姪や甥などに囲まれると、子なしという立場上、気まずい気持ちになってしまうという切ない意見もよく見られます。
ずっと申し訳ないという後ろ向きな気持ちを抱えるよりも「自分達はこんなに充実している」と両親に伝える努力してみると、気分が少し楽になるかもしれません。
子なしである理由をいちいち説明しないといけない
初対面の人と話すとき、結婚していると、「お子さんは?」と聞かれることも多いと思います。そんな時に子なし夫婦になった理由を説明するのは面倒ですよね。
もう二度と会わない人や、それほど関係が深くない人に対しては適当に話を合わせればいいですが、これからお世話になる人や、友人相手だとそういう訳にはいきません。説明したとしても相手が理解してくれるとは限りませんし、「子供は作った方がいい」と言われて面倒くさいという意見もチラホラ…。
何度も繰り返される「なんで子供いないの?」のやり取りにウンザリしてしまうかも。
子供がいる友達と予定が合わない
子供がいる家庭は、子なし夫婦が想像する以上に忙しいものです。遊びに誘っても、子供がいる友人とは予定が合わないこともしばしば。友人を誘っても「子供がいるから」と断られ、せっかく会えたとしても「子供の迎えの時間だから」とすぐに解散になってしまい、寂しい気持ちになった事がある子なし夫婦の人も多いのではないでしょうか。
孤独を感じる
子供がいる人達が集まれば、自然と子供の話になりますよね。そんな時に子なし夫婦は話に入っていくことが出来ないため、孤独感を感じるという意見も多くありました。
最近では、SNSなどで同じ子なし夫婦の人と気軽に出会える世の中になりました。同じ環境の友人を作るのも孤独感を無くす有効な手段です。
子なし夫婦が幸せを感じる瞬間
思い立ったときに行動できる!
「夜にカラオケに行きたくなって、旦那と車でフラッと出掛けたときは、子供がいたらこんな事出来ないなぁと感じました。自由なのは本当に楽だと思います」(34歳/女性/主婦)
思い立ったときにすぐに行動に移せるのは、子なし夫婦ならではですよね。特にイベントやアウトドアが好きな人は行動を制限されるのは辛いでしょうから、子供がいなくてよかった!と感じる瞬間も多いのかもしれません。
一人の時間を持てる
「一人の時間を満喫しているときは幸せを感じますね。妻とはお互いの趣味に干渉しない約束をしてるので、休日は朝から一人でドライブしてます!パーキングエリアで家族連れのお父さんが疲れた顔してるのを見ると、大変そうだなぁと思います」(42歳/男性/製造業)
子供がいると、なかなか一人の時間を取れません。休みの日には子供を遊びに連れていかなければなりませんし、育児に参加しないと夫婦喧嘩に発展することも。
その点、子なし夫婦は時間に余裕を持てます。パートナーが友達と出掛けている日は自分も一人で遊びに行く、なんて事も出来ちゃいます。
気軽に旅行に行ける
「妻と自分は旅行が趣味です。毎年季節ごとに日本全国様々な場所に旅行に行きます。ちょっといい宿で妻と贅沢している瞬間は、とても幸せを感じますね」(54歳/男性/システムエンジニア)
旅行にはお金と時間が必要です。幼い子供がいると、泣き出したりグズったり、休み無しで面倒を見なくてはならないので、リフレッシュのために出掛けた旅行で余計疲れた…なんて事もあるでしょう。
一方、子なし夫婦はそんな心配をせずに済むので、夫婦で都合を合わせて好きなタイミングで旅行へ出掛けられます。また、宿泊先もホテル、旅館、ビジネスホテルなど、好きな場所に泊まる事が出来るのも嬉しいですね。
お金を自分のために使える
「昔から服にお金をかけていたので、自分の好きなブランドの新作が出たら必ず買ってしまいます。試着した瞬間の幸福は何ものにも変えられません!子供がいる友達は『育児をしていると汚れるから安い服しか買えない』と言っているので、このお金の使い方は子なし夫婦にしか出来ないことだと実感します」(29歳/女性/事務職)
服やメイクなど、お金を自分のためにだけ使っている時間は、女性にとって最高に幸せな瞬間なのではないでしょうか。子供を産めば自分の身なりは後回しにせざるを得ない場面も多いですから、余計に「子なし夫婦でよかった」と感じるのかもしれません。
反対に子あり夫婦だとどんな感じ?
生活の大部分が子供優先に
親になると、まず第一に子供の事を考えなければなりません。自分がどれだけ疲れていようが、子供の世話はしなくてはなりませんし、途中で投げ出すことも出来ません。
子供ができたその瞬間から手が離れるその時まで、子供中心の生活が始まることを覚悟しなければならないでしょう。たまに出来る息抜きや贅沢などが、とても貴重で大切な時間になります。
貯金が難しくなる
先程も述べたとおり、子供を一人育てる費用はかなりのもの。制服代、塾代、大学の入学金など、いつまで経っても子供に関するお金は出ていきます。その中で貯金をするのは難しく、毎月赤字になっている家庭も珍しくないでしょう。
増税や年々増える出費に家計が耐えられるよう、上手にやりくりしながら貯金するスキルが求められます。
子供の教育方針などで夫婦間の喧嘩が増えるかも
例えば、子供には将来のために進学校に行ってほしい父親と、公立でのびのび育ってほしい母親、二人の教育方針が違うと、子供が原因の喧嘩が増えてしまう夫婦も多いでしょう。
学校問題だけではなく、どの習い事に通わせるのか、子供の反抗期の対処法など、夫婦の考えが異なる場面は多くありますよね。そのたびに喧嘩をしてしまうと、お互いにストレスが溜まってしまいます。あまりにも喧嘩が多すぎると、最悪の場合、離婚に発展することも…。
旅行にいくのも一大事
子供がいると、旅行にいくのも一大事です。公共交通機関で移動する場合は、子供が泣いてしまわないようにあやしながら周囲の人に気を使い、観光地に着いたとしても、子供が迷子にならないよう、目が離せませんよね。子どもが小さい時期は、旅行に行くのはとても大変です。
せっかくリフレッシュするために旅行に行ったのに余計疲れてしまうことも、子あり夫婦にはよくあることでしょう。
子なし夫婦として有名な芸能人
松任谷由実・松任谷正隆夫妻
ユーミンの愛称で広く知られている歌手の松任谷由実さん。「ルージュの伝言」や「やさしさに包まれたなら」「春よ、来い」など、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。いつまでもパワフルな歌声を届けてくれる日本を代表する歌姫ですよね。
1976年に結婚した松任谷由実さんの夫は、ユーミンのプロデュースも行っている音楽プロデューサーの松任谷正隆さんです。
松任谷由実さんは結婚当初から「子供はいらない」と発言しており、自ら子なし夫婦を選択したようですね。また、結婚するにあたって「子供は作らない事」が唯一の条件だったとも言われています。
世間からすれば、スーパースターの子供を見てみたかったという気持ちもありますが、「ユーミン」というブランドを守るためにも、二人は子供を作らないという選択を取ったのかもしれませんね。
かつみ・さゆり夫妻
大阪府民なら誰でも知っているお笑い芸人、かつみ・さゆり夫妻。借金ネタを明るく笑い飛ばし、「ボヨヨーン」とボケるその姿は、見ているだけで明るい気分になりますよね。
テレビ越しでも分かる仲良し夫婦ですが、二人の間に子供はいないようです。詳しい理由について、二人の口から語られていませんが、さゆりさんは過去に子宮内膜症、卵巣のう腫、子宮筋腫などの病気を併発しており、子供が授かりにくい身体になってしまった事、そして夫であるかつみさんの家庭環境が複雑だった事が関係しているのでは?と言われています。
病気や家庭環境、借金問題などで、子供よりも仕事を優先せざるを得ない状況が長かったのかもしれませんね。
庵野秀明・安野モヨコ夫妻
『新世紀エヴァンゲリオン』の監督として有名な庵野秀明さんの妻は、『働きマン』『さくらん』などの作者である漫画家の安野モヨコさんです。2002年に結婚した二人は、夫婦生活のコミックエッセイを出版するほど仲が良く、安野モヨコさんのTwitterは庵野秀明さんの似顔絵で溢れており、夫が大好きという気持ちが伝わってきます。
この二人にも子どもはいませんが、その理由を公にはしていません。安野モヨコさんの病気が理由だとも言われていますが、真相は分かりません。
年齢的にこれから子供を作る事は無さそうですが、これからも世の子なし夫婦が憧れるようなラブラブな関係でいて欲しいですね。
出川哲朗・阿部瑠理子夫妻
お笑い芸人の出川哲朗さんと元モデルの阿部瑠理子さんは、2004年に結婚していますが、この夫婦にも子どもはいません。どうやら、妻である阿部瑠理子さんが「夫(出川さん)の身体に触りたくない」との発言をしているようですね。元々、瑠理子さん側が子供を作るつもりがなかったのかもしれません。
また、出川哲朗さんがイジられるキャラクターである以上、子供が出来るといじめられてしまうと考え、子なし夫婦を選択したのかもしれませんね。
関連する投稿
「友情結婚」って知ってる?今話題の新しい結婚の価値観を徹底解説!
結婚には、恋愛結婚やお見合い結婚などの種類があります。様々な夫婦がいる中で、近年増加中の「友情結婚」をご存じですか?この記事では、友情結婚する理由や円満の秘訣など、その実情を解説します。友情結婚に興味がある人も全く知らない人も、ぜひ参考にしてみてくださいね。
中年不倫をする理由って?中年不倫ならではの特徴やリスクも解説!
中年不倫は、若い世代の不倫と比べてリスクがとても高く危険です。人生を台無しにしたくないなら、まずは中年不倫のリスクを理解することが大切。そこで今回は、中年不倫をしてしまう理由や、中年不倫ならではの特徴に触れながら、中年不倫のどんなところが危険なのかを具体的に解説します。それらを知ることによって、対処法が見えてくるでしょう。
【夫の呼び方】みんなが悩む呼び方問題を調査!旦那/主人/相方など
夫の呼び方にはいろいろな種類があるため、「どう呼ぶのが正解なの?」と迷っている人は少なくないでしょう。そこで今回は、様々な夫の呼び方について徹底分析してみました。どのような夫の呼び方があるのか知るためにも、ぜひ一読してみてくださいね。
【年の差婚】女性が年上の場合にうまくいくコツとは?男性の本音も!
男性が年上の年の差婚はよく聞きますが、それと比べると、女性が年上の年の差婚について見聞きする機会は少ないかもしれません。女性が年上の年の差婚は難しいのでしょうか。そこで今回は、女性が年上の年の差婚に対する男女の意見や、結婚生活をうまく送るためのポイントなどをご紹介します。また、女性が年上の年の差婚で注意したいことについても解説しています。年の差婚を考えるカップル必見です。
事実婚とはどういうこと?メリットやデメリット手続きも徹底解説!
近年、結婚の形も変わりつつあります。男女の正式な婚姻から同性同士のパートナーシップ制度まで、多種多様。そこにはさまざまな生き方が関係していると考えられます。そこで今回は、事実婚を徹底解剖!事実婚の意味や、事実婚のメリットとデメリット、さらには手続きまでご紹介します。
最新の投稿
withでブロックされたらどうなる?見分け方やブロックされる原因を紹介
「withでブロックされたらどうなるのか」「メッセージが返ってこないけどブロックされたのか」など気になる方も多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、ブロックされたらどうなるのか、ブロックされたかを見分ける方法、ブロックされる原因など紹介します。
YYCは、女性は無料、男性は従量課金制で使える出会い系サイトです。良い出会いを見つけるためにはポイントは必須となります。本記事では無料で貰えるポイントををもらい方と共に紹介します!ぜひ最後まで読んでみてください。
PCMAXのブロック・お断り機能って?使い方・相手からの見え方を紹介
PCMAXのブロック(お断り・拒否)、ブロック解除の方法を画像付きで解説します。また退会、利用停止との違いについても紹介。
イククルで無料ポイントをもらう方法は8つあります。登録時に800円分の無料ポイントを受け取ることができます。
ハッピーメールの無料ポイントを獲得する6つの方法!無料で出会う方法も紹介
「ハッピーメールで無料ポイントはもらえる?」「無料で出会う方法はある?」と疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。本記事ではハッピーメールで無料ポイントをもらう方法や無課金で出会うコツを紹介します。
スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!