\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/
長続きするカップルの会話って?特徴やおすすめの話題&ネタをご紹介
大好きな人とお付き合いできたのに、デートで会話が続かなかったら「この先どうしよう…」と悩んでしまいますよね。会話が続かないカップルは交際も長続きしない傾向があるので、対策を練る必要があります。そこで今回は、会話が続く仲良しカップルの特徴や、会話を長続きさせる方法、おすすめの話題&ネタなどをご紹介します。
目次
会話がないカップルは長続きしない?
恋人と話していても会話が長続きせず、そのことで悩んでいるカップルは少なくありません。会話がないカップルは交際が長続きしないと言われています。では、なぜ会話が少ないと交際が長続きしないのでしょうか?
沈黙が辛くなってしまう
会話がないカップルが長続きしないのは、沈黙が辛くなってしまうのがひとつの原因として考えられます。付き合いたてのカップルの場合、相手のことをよく知りませんし、一緒にいるだけで緊張してしまいます。
緊張してしまうと頭が真っ白になりやすいので、どんな話をすれば良いのか悩んでしまい、話題を振ったとしても相づち程度の返事で終わってしまうことも多いため、どうしても沈黙が続きやすいです。
沈黙が続くと、何を話せば良いのかますますわからなくなって焦ってしまい、次第に苦痛を感じるようになります。すると、デートを心の底から楽しめなくなってしまうでしょう。
そして、そういったデートを繰り返していると、徐々に「恋人とデートしても楽しくない…」と思ってしまうため、それが原因で気持ちが冷めてしまい、すぐに破局を迎えてしまうのです。
愛が冷めたのかと不安になってしまう
恋人同士と言っても、元々は赤の他人同士ですから、お付き合いを始めた頃は恋人がどういう人間なのかよく分かりませんよね。そこで、恋人と会話を重ねることによって、性格や価値観、趣味や好きなもの、長所や短所などの様々な情報を得て、恋人がどんな人間なのかを知っていくことになります。
この相手がどんな人間なのか知りたいという気持ちは、相手のことが好きだからこそ湧いてくるものです。そのため、会話がないカップルは、「自分に興味がないのか」「気持ちが冷めてしまったのか」と不安に感じやすいのでしょう。
不安を感じていると、恋人と一緒にいても楽しいどころか、逆に苦しさの方が勝ってしまうため、それが原因で交際を長く続けられないのかもしれません。
会話が続かないカップルの特徴
交際期間の長さに関わらず、「恋人と会話が続かない…」という悩みを抱えているカップルは少なくありません。沈黙が続いてしまうとお互い気まずい思いをしてしまい、デートを心の底から楽しむことはできませんよね。
では、会話が続かないカップルには、一体どのような特徴があるのでしょうか?これからご紹介する特徴を知っておけば、今後に役立てることができるかもしれません。
スマホをいじりながら会話している
会話が続かないカップルは、一方もしくは双方がスマホをいじりながら会話していることが多いです。一応会話を聞いていても、スマホに集中しているようでは、「真剣に話を聞いてくれているのか」と不安になったり、「自分と会話するよりもスマホが大切なのか」と相手に不快な思いをさせてしまいます。
はっきり言って、相手が話をしてくれているのに、目も合わせずスマホに夢中になるのは非常に失礼な行為です。それでは会話が続かないのはもちろん、恋人から常識がない人だと思われたり、2人の関係にもヒビが入ってしまう可能性が高いでしょう。
自分の話ばかりしている
一方もしくは双方が自分の話ばかりしていることが多いのも、会話が続かないカップルの特徴のひとつです。自分が話したいことばかり話していると、次第に相手は会話するのが面倒に感じてしまいます。
また、相手が話をしているのに会話の主導権を奪って自分の話にすり替えてしまうと、相手は「この人は自分の話ばかりだな」と思い、話の腰を折られたことで不快に感じてしまうでしょう。
そもそも会話とは言葉のキャッチボールですので、相手から投げられた言葉をしっかりと受け止め、それに対して適切な返答をすることで初めて会話が成り立つのです。
自分の話ばかりするというのは、一方的にボールを投げているのと同じことなので、それでは会話が長続きしないのも当然だと言えるでしょう。
リアクションが薄い
相手が頑張って話をしてくれているのに、それに対するリアクションが薄いと、相手は会話する気が失せてしまいます。「うん」「そうだねー」と適当に返すだけで会話しようという姿勢を見せないと、相手は「自分と会話していても楽しくないのかな」と思ってしまいます。
会話するのが苦手で何を話せば良いのか分からない人も大勢いることでしょう。そういった人はせめて聞き役に回って相手の話にしっかり耳を傾け、それに対してちゃんとリアクションすることを心掛けて下さい。
そうすれば、会話が盛り上がりやすいですし、相手の気分も乗ってきてどんどん新しい話題を振ってくれるので、会話を長続きさせることができます。
「はい」「いいえ」だけの返事しかしない
会話中に相手から質問をされた時に、「はい」「いいえ」だけで返事を終えてしまうのも、カップルの会話が続かない原因のひとつです。
「はい」「いいえ」だけだとそこで会話が一区切りついてしまうので、どちらかが新しい話題を振らなければ、そこで沈黙してしまうことになります。
新しい話題を振るのは労力がいるもので、せっかく話題を振ったのに一言で返事を済まされてしまうと、その人の心はポキっと折れてしまいます。
会話を続けたいのであれば、「はい」「いいえ」の返事の後に、こちらから質問を投げかけてみる、質問されたことに関して話を掘り下げてみるなど、もっと肉付けをして返事をした方が良いでしょう。
会話が続く仲良しカップルの特徴
会話が続かないカップルの特徴をいくつか挙げてきましたが、逆に会話が続く仲良しカップルにはどのような特徴があるのでしょうか?
これから挙げる特徴を知っておくことで、会話が続かないカップルから、会話が続くカップルに変われるかもしれません。
目と目を合わせて会話している
会話が続く仲良しカップルは、目と目を合わせて会話をすることを心掛けています。そもそも、目と目を合わせて会話するのは基本中の基本ですが、これができていない人は意外と数多くいます。
話し相手が自分と目を合わせてくれないと、真剣に話を聞いてくれていないような印象を受けてしまいますし、「早く会話を終わらせたいのかな」と不安になってしまうでしょう。
逆に、目と目を合わせて会話をするカップルの場合は、そういった不安を感じることもないので、会話を楽しく盛り上げることができるのです。
相手の話を遮らず会話している
自分の話をしている最中に話の腰を折られたら、不快な思いをしてしまいますし、しっかりと話を聞いてくれない相手と会話する気も失せてしまいます。
会話が続くカップルは、相手の話を途中で遮らず、最後まで話を聞くことを心掛けています。また、話を最後まで聞くことによって内容をしっかりと理解でき、適切な答えを返すことができるので、会話をスムーズに進めていくことができるのでしょう。
笑顔で話している
何かイライラすることがあって、ムスっとした不機嫌な顔で帰ってくれば、イライラとした気持ちは相手にも伝染してしまいます。また、不機嫌そうな恋人に気を使いすぎて、一緒にいるだけでも疲れてしまいますよね。
会話が長続きカップルは、たとえイライラするようなことがあっても、恋人と一緒にいる時は笑顔でいることを意識して会話をしています。
そうすることで、その場の雰囲気が和やかになるので、恋人も話を振りやすくなり、会話が盛り上げやすくなるのです。
嫌なことは嫌とはっきり伝えている
会話が長く続く仲良しカップルは、嫌なことは嫌とはっきり伝えることを心掛けています。なぜなら、嫌なことを我慢して無理をし続けると、溜め込んでいた不満やストレスがいつか爆発し、我慢の限界を迎えてしまうことを知っているからです。
お互いに遠慮せずに素直に自分の気持ちを伝えれば、2人の気持ちがすれ違うことも少なく、それぞれ違う考え方や価値観を共有していくことができるでしょう。
そのため、会話が続く仲良しカップルは、相手に変に遠慮してしまって会話が弾まない、ということがありません。また、マメにコミュニケーションをとり、考え方や価値観が違う2人が理解し合えるからこそ、いつまでも仲の良い関係を保つことができるのです。
カップルの会話が続かない原因とは?
そもそも、相手は大好きな恋人なのに、なぜ会話を続けるのが難しいのでしょうか?会話が続かない原因があるに違いありません。ここでは、なぜ会話が続かないのか、その原因を詳しくチェックしていきましょう。
元々無口だから
カップルのどちらか一方、もしくは2人ともが元々無口な場合、会話が続かないのは日常茶飯事です。元々無口な人は、自分から言葉を積極的に発することがほとんどなく、よって他人と会話することにも慣れていない人がほとんどです。
そのため、恋人から会話を振られても相づちを返すだけで終わってしまい、内容を深く掘り下げていくことができないので、すぐに会話が終わってしまうのでしょう。
付き合い始めで照れているから
付き合い始めたばかりのカップルは、恋人との会話が続かないという状況に悩まされることが多いです。好きな人を目の前にすれば、当然気持ちが舞い上がってしまって、ものすごく緊張してしまいますよね。
そのため、頭が真っ白になって言葉が出ず、沈黙が続きやすいのです。ですが、この場合はお付き合いが長くなって、恋人と一緒にいることに慣れてきたら、自然と会話を長続きさせられるようになるでしょう。
相手のことをよく知らない
付き合い始めたばかりの頃は、恋人がどういう人間なのかよく知らない状態ですよね。どんな会話を振れば良いのか、どんな風に接していいのか、イマイチよく分かりません。
同性の友達に対して言うようなジョークを言って嫌われないだろうか、プライベートな質問をしてしまって相手は気を悪くしないだろうか…などと考えると、言葉や話題を選ぶのに慎重になりすぎてしまいます。
そのため、相手に気を使いすぎて会話をなかなか続けられないのかもしれません。ですが、この場合も交際期間が長くなって一緒にいることも慣れてきて、お互いに相手のことがわかってきたら、会話が続かないという悩みは自然と解消されるはずです。
気持ちが冷めているから
交際期間はそこそこ長いのに、以前と比べてほとんど会話しなくなった場合は、一方もしくは双方の気持ちが冷めているのが原因かもしれません。気持ちが冷めてしまうと物理的な距離だけではなく、心の距離も離れていってしまいます。
すると、「相手のことをもっと知りたい」という興味も失せてしまいますし、自分から話しかける気力も湧いてこないので、必然的に会話がなくなって、一緒にいても沈黙が続いてしまうのでしょう。
これが原因で会話が長続きしないなら、気持ちが冷めてしまった原因を追究し、それについて2人でじっくりと話し合う必要があります。
カップルの会話を長続きさせる方法は?
レストランで食事をしていても、デートスポットに出掛けても、会話が続かないと苦痛を感じてしまい、せっかくのデートを楽しめなくなってしまうでしょう。では、カップルの会話を長続きさせるためには、一体どうすれば良いのでしょうか?
共通の趣味を持つ
カップルの会話が長続きしないと悩んでいるなら、恋人と共通の趣味を持つのが効果的ですよ。スポーツやゲーム、映画鑑賞などの共通の趣味があれば、それに関する共通の知識を持っていることになります。
そのため、お互いに自分から話題を振りやすく、相手もそれに答えやすいので、会話を深く掘り下げやすくなります。
相手の話を最後まで聞く
相手がまだ話をしている途中なのに、話の腰を折って自分の話を始めてはいませんか?そうやって相手の話を途中で遮ってしまうと、相手は「この人は話を聞かない人なんだ」と思って会話する気が失せてしまいます。
カップルの会話を長続きさせたいなら、途中で口を挟まないようにして、相手の話を最後まで聞くことを心掛けて下さい。自分の意見を言うのは、相手の話を最後まで聞いた後でも遅くはありません。
会話を続けるためには、話題を振るだけではなく、「この人と話をしたい」と相手に思わせることも重要なので、その気持ちを失わせないように配慮して会話することも大切なのです。
しっかりリアクションする
相手が話していることに対し、「へぇー」「そうなんだー」と適当なリアクションで返事をしていると、相手は「会話していて楽しくないのかな」「ちゃんと話を聞いているのかな」と不安に感じてしまいます。
そうなると、相手もあなたと会話していて楽しくないと思ってしまい、話す気が失せてしまうでしょう。ですから、自分から喋るのが苦手で聞き役に回るのもアリですが、その場合は相手が話していることに対し、しっかりリアクションすることが大切です。
とはいえ、大げさすぎるリアクションは、逆に「バカにされている」と相手に思われてしまう可能性があるので程々にして下さいね。
感想よりも質問を重視
カップルの会話が長続きしないのは、相手の話に対して自分の感想を述べるだけで終わってしまっているからです。会話を長続きさせるためには、話をより深く掘り下げていく必要があるため、相手の話を聞いて早々に自分の感想を述べるのではなく、相手がもっと話したくなるような質問を返すことに重きを置いた方が良いです。
例えば、「原宿のタピオカ専門店に行ったんだけど、すごく行列ができていて大変だった」という話をされたら、「へえ、どこのお店?」「何を飲んだの?」「どれくらい並んだ?」「昨日は祝日だったからすごく混んでたんじゃない?」などと質問を投げかけていけば、相手も答えを返しやすいので、会話をどんどん広げていきやすいですよ。
「5W1H」を意識する
「5W1H」は、「When(いつ)」「Where(どこで)」「Who(誰が)」「What(何を)」「Why(なぜ)」「How(どのように)」を意味する言葉です。
会話する時に「5W1H」を意識すると、新しい話題を提供したり、会話を深く掘り下げやすくなるので、ぜひ活用してみて下さい。
例えば、相手が「旅行に行った」という話をし始めたとして、これを「5W1H」に当てはめてみると、「いつ行ったの?(When)」「どこに行ったの?(Where)」「誰と行ったの?(Who)」「なんで行ったの?(Why)」「どんな旅行だったの?(How)」というように、「旅行をした(What)」以外の5つの質問を投げることができます。
また、「最近どこかへ行った?(Where)」「最近誰かと遊んだ?(Who)」というように、自分から話題を振る時も非常に役に立ちますよ。
会話の基本を覚えよう
カップルの会話を続けたいと思っても、何を話せばいいのか分からなくて言葉に詰まってしまう人も多いでしょう。そんな人は、「適度に整理すべし(テキドニセイリスベシ)」という会話の基本を覚えておくと、会話が続かない時に非常に役に立ちますよ。
「適度に整理すべし(テキドニセイリスベシ)」というのは、定番の会話ネタを語呂合わせにした言葉です。具体的には「テ=テレビ」「キ=気候」「ド=道楽(趣味)」「ニ=ニュース」「セ=生活スタイル」「イ=田舎(出身地)」「リ=旅行」「ス=スター、スキャンダル」「ベ=勉強」「シ=仕事」を表しています。
カップルの会話におすすめの話題&ネタ
カップルの会話が続かないのは、そもそも何を話せば良いのか分からないのが原因です。会話を長続きさせるコツを身に付けても、話題やネタがなければ会話を始めることはできませんからね。
そこでここからは、会話が続かないカップルにおすすめの話題やネタをいくつかご紹介していきます。
行ってみたい場所の話
恋人との会話に詰まってしまったら、行ってみたいデートスポットや、美味しいレストランなどについて話してみるのが良いでしょう。
行ってみたい場所の話を振ってみて、「いつ行く?」「どんな観光スポットがあるのかな?」「どういうルートで行けば良いかな?」と一緒にスマホで調べながら次のデートの計画を立ててみるのも良いですね。
デートするたびに次のデートの計画を一緒に立てれば、会話が続けられるだけではなく、いつもとは違ったデートを楽しめるようになってマンネリも解消できるかもしれません。
職場や学校での出来事
恋人との会話を盛り上げたいなら、学生カップルなら学校、社会人カップルなら職場での出来事を話してみてはいかがでしょうか。
職場や学校での出来事は毎日のように繰り返し起こることなので、お互いに今日会ったことを報告し合ったり、「今日学校で何かあった?」と話題を振れば、毎日の会話に困りません。
また、学校や職場の人間関係の悩み、ムカツク上司や先生の話など、お互いに愚痴を言い合ってストレスを発散するのも良いかもしれません。
昔見たテレビ番組の話
会話が途切れて沈黙が続いてしまったら、「子供の頃なんのテレビ番組見てた?」と昔見たテレビの話をしてみるのもおすすめです。
昔見たテレビ番組の話を切り出すことで、子供の頃や学生時代を思い出して懐かしい気持ちになり、テンションが上がるのではないでしょうか。
また、昔恋人と同じテレビ番組を見ていたと分かれば、それもひとつの共通点になりますから、さらに会話を楽しく盛り上げることができるでしょう。
そして、それをきっかけにして、他に好きだったテレビ番組や芸能人、昔流行ったゲームや流行語などに会話を展開していければ、恋人のことをさらに深く知ることができるのではないでしょうか。
時事ネタやニュース
食事中に会話が詰まってしまった場合は、時事ネタやニュースを話題にして会話を展開していくのも良いですね。Yahoo!やLINEなどを見れば、芸能や政治、経済、スポーツなど、今話題になっているニュースがたくさん表示されているのでネタにも困りません。
また、ニュースは毎日更新されるので、お互いに相手のことを知り尽くしているカップルでも、マンネリを感じずに会話を楽しむことができるでしょう。
カップルの会話におすすめの話題&ネタ《続き》
引き続き、カップルの会話におすすめの話題&ネタをご紹介していきます。
学生時代の話
学生時代の思い出に残っている出来事や、こんな友達がいた、自分はこんな学生だったなど、カップルで過去の話をすることで、懐かしい記憶が蘇って会話を盛り上げることができるでしょう。
また、恋人にどんな学生だったのか質問すれば、恋人のことを今まで以上に深く知ることができます。なお、卒業アルバムや写真などがあると、学生だった頃の雰囲気が恋人に伝わりやすくなるのでおすすめですよ。
家族の話
家族との楽しかった思い出や、面白いエピソード、両親や兄弟とケンカした話など、自分の家族について話をしてみるのもおすすめです。
ただし、家族の話のように少々踏み込んだ話題を出す場合は、ある程度恋人と信頼関係を築いておく必要があります。とはいえ、付き合ったばかりでも、相手があなたのことを信頼してくれているなら、喜んで自分の家族について話してくれるでしょう。
人生設計について
カップルの会話が長続きしないことで悩んでいるなら、自分がこの先どうしていきたいのか、人生設計について話してみるのもおすすめです。
例えば、「子供は〇人欲しい」「どこに住みたい」「将来はこんな仕事をしてみたい」など、結婚後の話ややりたい仕事などについて話してみると良いでしょう。
そうすれば恋人もあなたが将来どうしていきたいのか深く知ることができますよ。特に、恋人と結婚したいと思っているなら、なおさら将来について真剣に話し合っておいた方が良いです。
もしも〇〇だったら~の話
会話のネタが尽きてしまったら、「もしも〇〇だったら~」の話題を振ってみると良いでしょう。例えば、「もしも宝くじで6億円当たったら何に使う?」「過去にタイムスリップできるとしたらいつに戻りたい?」「ひとつだけ願い事が叶うとしたら何をお願いする?」など…。
このように、「もしも話」は架空の話なので会話が盛り上げやすく、交際が長続きしてお互いのことを知り尽くしているカップルにもおすすめの話題ですよ。
【番外編】長続きする仲良しカップルになる秘訣
大好きな人とお付き合いできたのですから、どうせならこれからもずっと一緒に仲良く過ごしたいですよね。ここでは、長続きする仲良しカップルになる秘訣をご紹介するので、ぜひ参考にしてみて下さい。
会えなくてもマメに連絡をとる
人間は、実際に会ったり、電話やLINEでコミュニケーションを取る頻度が高い相手ほど、少ない相手と比べて親密度が増しやすいと言われています。これは「単純接触効果」という心理学のテクニックを活用したものです。
ですから、長続きする仲良しカップルになるためには、会えなくても電話やLINEなどでマメに連絡を取り合うことを心掛けて下さい。
感謝の気持ちを忘れない
交際が長続きするカップルは、恋人が優しくしてくれたり気遣ってくれた時には、ごくごく自然に感謝の気持ちを伝えています。一緒にいるのが当たり前になってくると、「言わなくても分かってくれる」と思って感謝の言葉を伝えなかったり、感謝の気持ちすら湧いてこないことも少なくありません。
ですが、恋人から優しくされたり気を使ってもらうのは当たり前だと考えていると、相手もあなたに気を使わなくなってしまい、それが原因で恋人との仲が冷めきってしまう可能性も十分にあります。
なので、最近会話が少ないな…と感じているものの、交際を長続きさせたいと思っているなら、積極的に感謝の気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。
激しく束縛しない
交際を長続きさせるためには、恋人と強い信頼関係を築いていく必要があります。「恋人に浮気されないか」「今どこで何をしているのか」と不安になりすぎて、恋人を激しく束縛してしまう人も多いでしょう。
ですが、束縛される方は、愛する恋人に心の底から信頼されていないことで悲しい気持ちになりますし、次第にあなたと一緒にいることが窮屈になって別れたくなってしまいます。
また、常に不安を抱えながらお付き合いを続けていると、恋人の帰りが少し遅くなったり、ちょっと返信が遅れただけで激しいケンカに発展してしまい、それが原因で2人の関係が修復できないほど壊れてしまう可能性もあります。
そのため、激しく束縛して自由を奪うのではなく、心の底から恋人を信頼してあげることが、交際を長続きさせるための重要なポイントになるのです。
お互いの考えや価値観を認め合う
お互いの考え方や価値観が合わなくて、それがきっかけで激しい言い合いに発展してしまうことも少なくありません。この時に、2人とも自分の意見を曲げられずに真っ向から対立してしまうと、話し合いの収拾がつかないまま別れに至ってしまう恐れがあります。
一方、交際が長続きするカップルは、人それぞれ考え方や価値観が違うのは当然だと考えています。そのため、2人の意見がぶつかり合っても、お互いに意見を尊重することができるので、相手の意見を真っ向から否定せずに認め合うことができます。
だからこそ、育ってきた環境が全く違う2人がお付き合いを長続きさせることができるのでしょう。
見返りを求めない
「自分は一生懸命尽くしているのに」「これだけやってあげたのに、お返しは何もないの?」と恋人に見返りを求めているようでは、残念ながら交際が長続きするカップルになるのは難しいでしょう。
尽くせば尽くすほど同じくらいの見返りを相手に求めてしまいがちですが、交際を長続きさせたいなら、自分が100%の好意を与えたからと言って、相手からも100%の好意が必ず返ってくるとは期待しないことです。
なぜなら、見返りを求めてしまうことで恋人への期待が膨らみすぎてしまい、その期待を裏切られた時に恋人に対して強い不満を抱いてしまうからです。
そうなると、自分からも積極的に好意を与えるのをやめてしまい、それが原因でお互いに思いやりの心を持って相手と接することができなくなります。
関連する投稿
付き合って1年の男性の心理とは?彼のホンネや長続きのコツをご紹介
付き合って1年になると、付き合い始めのころと比べてお互いに心境が変化します。「自分はこんな気持ちだけど、彼氏はどうなんだろう?」と彼氏のホンネが気になる人も多いでしょう。そこで今回は、付き合って1年の男性の心理に迫っていきます。彼氏と末永く付き合っていきたい人は必見です!
カップルの交際期間の平均|別れやすい交際期間や結婚するタイミング
カップルの交際期間の平均ってどのくらいだと思いますか?今回は、カップルの交際期間に平均大注目!結婚までの平均交際期間や、別れやすい交際期間も徹底解説。また、交際期間が長いことで得られるメリットとデメリット、スピード婚の注意点も紹介していきます。
長続きしないカップルの特徴【シーン別】長く付き合うコツも伝授!
この記事では、長続きしないカップルに見られる特徴を項目別に紹介します。長続きしないカップルには何か原因があるはずです。それを改善してこそ、自分たちも晴れて長続きするカップルへと仲間入り。何がいけないのかを突き止めるためにも、長続きしないカップルの特徴を知りましょう。
長続きするカップルの特徴&秘訣とは!付き合い方やLINEも解説
好きな人とは長く一緒にいたいと思うものですよね。しかし中には、「誰と付き合ってもなぜか長続きしない…」と悩んでいる人もいるでしょう。この記事では、交際が長続きしない原因を、長続きするカップルの特徴をヒントに紐解いていきます。恋人との関係を長続きさせたい人は、ぜひ参考にしてくださいね。
付き合って一年目のカップル事情!結婚観や記念日の祝い方を徹底調査
付き合って一年目のカップルは、倦怠期に突入してしまったり、別れの危機が来てしまうことがあります。反対に、結婚を考えるカップルもいたりと、まさに節目となる年です。一年経ってもラブラブでいる秘訣や、記念日をお祝いする方法などを紹介します!
最新の投稿
Omiaiの本人確認は安全?本人確認の方法・審査が通らない時の対策もご紹介
Omiaiを始めたいけど、「本人確認はしたほうがいい?」「しなくても使える?」「個人情報の扱いは大丈夫?」と悩んでいる方は必見です。本記事では、本人確認をしたらできること、本人確認の方法、本人確認に関する注意点、よくある質問をまとめました。ぜひ最後まで読んでみてください!
ペアーズの支払い方法のおすすめは?支払い変更や注意点も解説!
比較表を用いてペアーズのお得な支払い方法を徹底解説!他にも支払い方法の変更手順、支払いに関する注意点についても紹介します。
マッチングアプリで顔写真を要求するのは失礼?上手く要求するコツ・写真を断る方法を紹介
本記事では「マッチングアプリで顔写真が欲しい時に上手く要求する方法」「顔写真の要求を断る方法」両方の悩みを解決できます。他にも「顔写真を要求する人の心理」や「顔写真を送る際の注意点」も紹介します!
ペアーズでブロック解除はできません!ブロック機能について徹底解説
本記事では、ペアーズではブロック機能について解説しています。ブロック解除はできませんが、ブロックした相手と再び連絡を取る裏技も紹介します。ペアーズでブロックしたことを後悔した人、ブロック機能について知りたい人はは必見です。
本記事ではペアーズの再登録についてご紹介しています。 以前使っていたペアーズを再登録したいけどできるのか知りたい方必見!ペアーズで再登録をするために必要なポイントと裏技を解説します。
スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!