\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/
付き合って一年目のカップル事情!結婚観や記念日の祝い方を徹底調査
付き合って一年目のカップルは、倦怠期に突入してしまったり、別れの危機が来てしまうことがあります。反対に、結婚を考えるカップルもいたりと、まさに節目となる年です。一年経ってもラブラブでいる秘訣や、記念日をお祝いする方法などを紹介します!
目次
「付き合って一年」は節目になる大事な年?
大きな分かれ道と言える「付き合って一年」について、様々な視点から追求していきます。
付き合って一年はカップルにとって大事な年
付き合って一年は、カップルにとって特別な記念日ですし、大事な年と言えるでしょう。カップルにとっての一年は、短いようで長くもあります。付き合って一年経った頃に見えてくる、お互いの良いところや悪いところを、いかに受け入れることができるかが大切です。
付き合って一年経ったことで、お互い気を抜いてしまって本当に大切なことを見失ってしまうカップルも多いので、コミュニケーションが重要になる年でもあります。気持ちを素直に伝えるなど、初心を忘れないことがポイントになってきます。
別れの危機が起こりやすい?
付き合って一年も経つと、喧嘩の内容もパターン化してしまうことが多いもの。そのため、一度喧嘩をすると大喧嘩に発展してしまうことが増えます。それによって別れの危機が起こりやすいと言えるでしょう。
「前も言ったよね?」などと、過去の喧嘩を引っ張り出してしまうことも増えます。お互い、悪いところはきちんと自分が受け入れていかなければ、喧嘩は永遠に続いてしまいます。それによって別れの危機が訪れてしまうので、注意が必要です。
付き合って一年を機に結婚を考えるカップルも
喧嘩が多くなってしまうカップルも多いのですが、付き合って一年経ってもトラブルが少ないカップルは、結婚を考えるようになることも多い時期。付き合って一年も経てば、お互いのことがよくわかりますし、「この人とならうまくやっていけるかも…」などと感じることが増えてくるでしょう。
結婚を考え始めたのであれば、きちんとカップルで結婚について話し合ってみることが重要になってきます。さりげなく会話の中で「結婚」というキーワードを出してみるのもいいでしょう。
付き合って一年記念日をどう祝うかも大切
毎月記念日を祝うカップルも多いですが、付き合って一年目の記念日はカップルにとって大切なイベントごと。もちろん、いつの間にか一年過ぎていた、なんて自然な付き合い方をしているカップルも素敵ですが、女性の中には「一年記念日はきちんとお祝いしたい」と言う人が多いものです。
記念日とわかっていながらも、彼が祝ってくれなかった…などの些細なことで喧嘩になってしまうことも。付き合って一年記念日にどんなお祝いをするかも、大切なポイントです。
自分たちの関係性を見直すきっかけになる時期
一年も経てば、お互いのことがある程度わかってきます。一年付き合って、今まで幸せだったかどうかを、一度冷静に見つめ直すことも大切。結婚願望が強い彼女と結婚願望が全くない彼氏とでは、今は良くても将来のことを考えると、付き合いを続けるのはあまりおすすめできません。
これからも付き合いを続けるべきなのだろうか…と、付き合って一年をきっかけに一度関係性を見直してみるのも、今後より良い選択をするためには必要だと言えます。
付き合って一年目の「あるある」な危機!
現在付き合って一年目真っ最中のカップルは、これから紹介するような危機がないかどうか、一度振り返ってみるのもいいでしょう。
喧嘩ばかりするようになった
お互いのことがある程度わかるようになり、ここは好きだけどここが嫌い、とはっきりしてくるのが付き合って一年目。最初は許せていたことが少しずつ許せなくなってしまい、一度喧嘩をするとなかなか素直に謝ることができなくなるカップルは非常に多いです。
喧嘩をしたことで、つい「別れよう」と衝動的に言ってしまって、本当は別れたくないのに別れることになってしまうカップルもいます。喧嘩をしても感情的にならないようにして、冷静にお互いを分析することが必要です。
彼女の身だしなみが手抜きになってきた
付き合って一年もすると、デートが特別なことではなく、日常の一部になってしまいます。付き合い始めはデートのためにおしゃれをしていたけれど、付き合って一年も経つとすっぴんでも平気になってしまうという女性は非常に多いです。まさに女子力が低下してしまっている状態と言えるでしょう。
すっぴんでも平気ということは、お互い自然体で付き合えるようになった証拠かもしれません。しかし男性は、デートにはおしゃれをして来てほしいと思っている人がほとんど。いくら付き合いが長いからといって、身だしなみに手を抜いてはいけません。初心を忘れないようにしましょう。
連絡を取る頻度が明らかに減ってきた
付き合いたての時には、「おはよう」から「おやすみ」まで、暇さえあれば連絡を取り合っていたカップルは非常に多いです。ですが、付き合って一年も経つと一日数回しか連絡を取らないことが普通になってきます。一日数回どころか、丸一日連絡がなくても平気になってしまった…なんてカップルは危険です。
信頼関係ができてきたから、しょっちゅう連絡をとっていなくても平気、という人ももちろんいるでしょう。とはいえ、丸一日連絡がなくても平気な場合は、相手に興味がなくなってきている可能性が高いです。
あまりお礼を言わなくなった
付き合いが長くなってくると、ついつい全てが当たり前になってしまい、感謝の気持ちなどを忘れてしまいがち。付き合い始めの時には、デートのあとには「今日も会ってくれてありがとう」などとお礼を言っていたのに、いつの間にか言わなくなるカップルは多いです。
この状態が、まさにお互い感謝の気持ちを忘れてしまっている証拠と言えるでしょう。「親しき仲にも礼儀あり」という言葉があるように、相手が自分のために何かしてくれた時は、素直にお礼を言うことが何よりも大切です。
恋人といるよりも友達といる時間の方が増えた
付き合い始めの頃は毎日のように会ったり、お互いの予定が空いている時には必ずデートしていたけれど、付き合って一年が経つと、デートの回数が減ってくるカップルは多いです。付き合いが長くなると、恋人との予定よりも友達との予定を優先するようになってしまうもの。自分の趣味の時間を優先させるようになる人もいます。
しっかり恋人同士の時間を作らなければ、どんどん気持ちがすれ違ってしまいます。無理をする必要はありませんが、きちんと2人の時間を確保する努力をしましょう。
価値観が違うと感じることが増えた
付き合って一年も経つと、最初の頃は許せていたことが許せなくなってしまったり、価値観の違いを改めて感じることが多くなります。「やっぱりこの人とは合わないのかな…」などと、これからも付き合い続けていけるかどうかを見直す時期です。
価値観の相違が原因となって別れを選ぶカップルも多いので、付き合って一年目は節目の年だと言っていいでしょう。別れを選ぶことは、その時はつらく感じるかもしれませんが、将来のために良い選択をするには必要なこと。じっくり考えて決断してくださいね。
付き合って一年目で訪れる倦怠期のきっかけとは?
女子力が落ちてくる
一年も付き合っていると、お互いの様々な面を見ているので、カップルというより家族のような仲になってしまうことも少なくありません。そのために倦怠期に突入してしまうカップルも多いです。
気が緩んで女子力が低下し、デートでおしゃれをしなくなったり、エッチの時に裸でうろうろしたりと、恥じらいがなくなってしまうことも。彼女がそんな態度では、彼氏がときめかなくなってしまうのも無理はありません。
多少馴れ合いがあっても、恥じらいを忘れないようにするなど、女子力をキープすることが大切です。
好きという気持ちを伝えなくなる
お互いに好きという気持ちを伝えなくなってしまうことで、倦怠期になってしまうカップルも多いです。お互い好きなのに、それを素直に伝えることができなくなってしまうことによって、すれ違いが生じます。
結局、しなくてもいいような喧嘩をしてしまって別れることになるカップルもいるので、自分の気持を素直に相手に伝えることが大切です。言葉足らずになってしまって、トラブルに発展しないようにするためにも、お互いに変に意地を張らないようにすることがポイント。
新鮮さがなくなってしまう
付き合って一年も経つと、付き合いたての頃のようなドキドキやときめきは、自然となくなってきます。そのせいで付き合っていてもなんとなく物足りなくなって、倦怠期に突入してしまうのです。
新鮮さがなくなってしまうこの時期に、自分のタイプの男性が現れてしまうと少々危険。その相手にどんどん惹かれていって、倦怠期を理由に浮気をしてしまう女性は少なくありません。
新しい恋には新鮮さがたくさん詰まっていますから、ついついそっちへ行きたくなる気持ちも理解できます。しかし、それは一時的な感情であることがほとんどです。きちんと考えて行動するようにしましょう。
感情を溜め込んでしまう
彼氏に対する小さなイライラや不満を、ついつい溜め込んでしまっていませんか?それが爆発しやすくなるのが、ちょうど付き合って一年目くらいなのです。
日頃から相手に対してガミガミ文句を言うのはあまり良くありませんが、言わずに溜め込んでしまうのも危険です。喧嘩をした時に大きな喧嘩に発展しやすくなるので、注意しましょう。
不満に思っていることがあれば、感情的にならないようにその都度相手に伝えて、解決方法を見つけることが重要です。
相手に求めすぎてしまう
相手に対して求めすぎてしまうことで、トラブルに発展し倦怠期に突入してしまうカップルもいます。「友達の彼氏は、こんな記念日の祝い方をしてくれたらしい」などと周りのカップルと比較してしまうようになるのもこの時期です。
相手にいろいろと求めすぎてしまうと、それが相手の負担になってしまい、どんどん倦怠期が加速してしまうようになるので、求めすぎてしまわないように注意しましょう。
付き合って一年で別れる?続かないカップルの特徴
お互いへの感謝の気持ちを忘れている
付き合い始めの時は、デートのあとに「今日も時間を作ってくれてありがとう」と毎回感謝の気持ちを述べていたけれど、一年も経った今は特別お礼を言わなくなった…なんてこと、ありませんか?
お付き合いが長くなってくると、そんな風にお互い感謝の気持ちを伝えなくなっていくものです。しかし、些細なことでも感謝の気持ちを伝え合うことは、とても大切。感謝の気持ちを忘れてしまったカップルは、破局に向かってまっしぐらに進んでしまうでしょう。
いくら長く付き合っていても、人と人との間に礼儀は必要です。感謝の気持ちを忘れないようにすることが重要なのです。
素直に気持ちを伝えることができない
喧嘩をした時に、以前はすんなり「ごめんね」と言うことができていたのに、最近は素直に言えなくなった…という人も多いでしょう。
付き合って一年たつと、ついつい意地を張ってしまいがち。謝罪の気持ちはあるのに、それを伝えられないでいるのは、非常にもったいないことです。謝罪の気持ちも好きな気持ちも、きちんと言葉にして相手に伝えることが大切です。
自分の話ばかりしたり、愚痴が増える
恋人の仕事の愚痴などを聞いてあげて、アドバイスができる関係性はとても素敵です。ですが、相手が愚痴を聞いてくれるからと言って、愚痴ばかりになってしまうのはNG。付き合い始めの頃は、愚痴ばかり言わないでおこうと相手を気遣うのですが、付き合って一年もすると相手への気遣いを忘れてしまうものです。
デートの度に自分の話や愚痴ばかりを言うことで、相手につらい想いをさせているかもしれません。相手の話もきちんと聞いてあげることを忘れないようにしましょう。
お互い干渉しすぎる
仲が良いのはとてもいいことですが、お互い干渉しすぎるカップルは長続きしません。付き合って一年ほど経つのに干渉しすぎてしまうのは、相手に依存してしまっているからだと言えるでしょう。
自分では気づかないうちに、いつの間にか相手を束縛してしまっていて、自由を奪っている可能性も。相手から連絡がなかったからと言って、こちらから何度も連絡をするような行動は避けるべきです。恋人を信頼する気持ちをしっかり持って、どんと構えていましょう。
付き合って一年経ってもラブラブでいる秘訣!
適度な距離感を保つ
連絡を取り合うときも実際に会うときも、どちらのときも大切なことは、適度な距離感を保つことです。付き合いたての頃はどうしても会いたい気持ちが勝ってしまって、四六時中一緒にいるカップルや、一日中連絡を取り合うカップルもいます。
ですが、その状態は長くは続きません。一気に燃え上がってしまわないように、付き合い始めの時から適度な距離感を保つことが大切です。「最近、毎日会ってるな…」と感じたら、一度距離をとってみてはいかがでしょうか。
信頼関係を築く
恋人を束縛をしてしまうのは、相手を信頼していない証拠。きちんと相手を信頼できるようになれば、束縛する気持ちも薄れていくでしょう。束縛されすぎてしまうと「信頼されていないんだな」と感じるきっかけになってしまいます。まずはしっかり相手を信用することから始めましょう。
女性の中にはよく、彼氏に対して「私のこと好き?」などと何度も聞いてしまう人がいます。気持ちを確かめたくなるのもわかりますが、あまり聞きすぎると、彼氏に「信頼されていないんだな」と思われる原因にもなりかねないので、注意しましょう。
お互いを尊重し合う
良い人間関係を築くには、相手を尊敬する気持ちが大切です。彼氏のことをどこかで見下している、彼女に偉そうな態度をとってしまうという関係性は長続きしません。きちんと相手を尊重して、その気持ちをきちんと相手に伝えることが重要です。
仕事で成功した時には「すごいね!」などとお互いに褒め合うことで、高めあっていける存在となるでしょう。
しっかり気持ちを伝える
感謝の気持ちや、好きという気持ち、そして時には不安な気持ちも、相手に伝えることが大切です。相手に伝えもせずに勝手に不機嫌になったり、連絡を無視したりしても、相手はあなたがなぜ不機嫌なのかわかりませんし、解決法が見つかりません。
付き合って一年も経つと「好き」と言葉にしなくなってしまうカップルも多いですが、きちんと気持ちを伝えることが、関係を長続きさせる秘訣なのです。
スキンシップを大切にする
付き合いたての頃はデートの時に必ず手を繋いでいたけれど、一年も経った今は手を繋がなくなったというカップルは多いもの。ですが、手を繋ぐ、ハグをするなどのスキンシップは、カップルにとって非常に重要です。
スキンシップをとることで、幸せホルモンと言われる「オキシトシン」が分泌されることが科学的にわかっています。付き合って一年経っても、何年経っても、スキンシップは大切にしたいものですね。
出典:リクナビNEXTジャーナル『【幸せホルモン】ストレスを消し多幸感を与えてくれる“オキシトシン”を出す方法【神秘の力】』
https://next.rikunabi.com/journal/20151128/
付き合って一年で結婚を考えるのは早い?
結婚を見極めるには十分な期間
一年という歳月は、相手のことをよく知るには十分な期間と言えるでしょう。ですが、どちらかと言うと女性の方が結婚に焦りを感じてしまうもの。彼氏はそれほど結婚には前向きではないが、彼女が少し焦っているというカップルは非常に多いです。
すれ違いが起きてしまわないように、 結婚についてしっかり話し合うことも時には必要です。
結婚についてお互い確認が必要
付き合って一年経つと、結婚を意識するようになるカップルも多いです。お互いの結婚観に相違があると、トラブルに発展することもあります。そのため、結婚についてどう考えているのか、一度話し合ってみるのもいいでしょう。
かしこまった話し合いではなくて「結婚についてどう考えてる?」などとラフに聞いてみるのがおすすめです。
同棲をスタートさせるのもあり
今すぐ結婚しようとは思っていないけど、いずれは結婚したいと思っているのであれば、付き合って一年という節目から同棲を始めるのもいいでしょう。同棲することによって、より深くお互いを知ることができます。
ですが、同棲がきっかけで逆に婚期を逃してしまうカップルも沢山いるので、結婚する時期について事前に話し合っておくことも大切です。
結婚したい気持ちがあるならきちんと伝える
あなたに結婚したいという気持ちがある場合は、それをきちんと相手に伝えましょう。伝えもせずに相手に期待したり、結婚をそれとなく匂わせてみたりする人もいますが、言葉にしなければ気持ちは伝わりません。
「結婚したい」と思い切って相手に伝えることが重要です。それで相手が引いてしまった場合は、その程度の関係だったということです。すぐに見切りをつけて次の出会いを求める方が、賢いと言えるでしょう。
付き合って一年の記念日!お祝いする方法とは?
デートやディナーに出かける
いつものデートとは違う、ちょっと特別なデートをするのが記念日には最適。例えばちょっと遠出をするのもいいですし、夜景が見えるような場所でおしゃれにディナーを楽しむのもいいでしょう。
お祝いなので、事前にしっかり予約して優雅にコース料理をいただくのも、ムーディーな大人の時間を楽しむことができます。サプライズでプレゼントを用意しておくと、更に素敵な思い出になることでしょう。
おうちデートでささやかなパーティー
2人きりでささやかに一年記念日のお祝いができる「お家デート」もおすすめです。リラックスできますし、そのままお泊まりデートをすることもできるので、ゆったり過ごしたいカップルにはぴったり。ちょっと特別なお酒を2人で飲んだり、ケーキを用意するだけでも特別感が出ます。
2人で料理をするのもおすすめ。共同作業をすることによって、仲もぐっと深まります。
プレゼントを贈り合う
付き合って一年目は特別な記念日なので、プレゼントを贈り合うのもいいでしょう。記念日とは言っても、仕事で忙しかったりしてなかなか会えないカップルもいるはず。そんな時はプレゼントだけでも用意しておくのがおすすめ。ペアリングなどもいいですが、気軽に花束を贈られるだけでも女性は嬉しいものですよね。女性も彼氏のために、ちょっとした贈り物を用意すると喜ばれるでしょう。
時間があれば、お互いに相手に何か好きなもの買ってあげることにして、それぞれの好きなお店へ足を運ぶのも良さそうです。
記念日旅行をする
記念日当日が平日だったりすると難しいかもしれませんが、記念日に近い週末などに旅行するのも特別感が出るのでおすすめです。一緒に旅行すればそれだけで2人の思い出が増えますし、「来年はどこに行こうか?」などと未来の話をすることで楽しみが生まれます。いつもと違う場所へ行くだけで、付き合って一年目のマンネリともさよならできるでしょう。
プロポーズする
せっかくの付き合って一年記念日に、思い切ってプロポーズするのもいいでしょう。付き合って一年目の記念日にプロポーズする男性はけっこういるようです。男性からのプロポーズに憧れている女性は多いと思いますが、女性からプロポーズするのもアリでしょう。
記念日ということで、ちょっと特別なデートをして、そのあとにプロポーズする、という流れがおすすめ。何かきっかけがないとプロポーズできない…という人は、ぜひ記念日プロポーズにチャレンジしてみましょう。
会えなくても気持ちを伝える
記念日だけれど、遠距離なので会うことができない、仕事が忙しくてしばらく会えそうにないという場合は、きちんと連絡をとって記念日をお祝いするようにしましょう。
付き合って一年記念日は、日頃の感謝の気持ちを伝えたり、好きな気持ちを改めて伝える絶好のチャンス。会えなくても、きちんと気持ちを伝えることで、特別な記念日になることでしょう。
付き合って一年記念日のラブラブ経験談!
彼からのサプライズプレゼント!
「ずっと欲しいと言っていたアクセサリーがあって、自分で買うために貯金していたが、彼から『付き合って一年記念日だから』とサプライズプレゼントされた。それがとても嬉しくて、彼のことをもっと好きになりました」(28歳/女性)
サプライズプレゼントに弱い女性は多いもの。特に、自分がずっと欲しいと思っていたものを、しっかり彼氏が覚えてくれていたら、かなりときめきますよね。彼氏も同じことをされたら、きっと喜ぶはずです。日頃から、恋人が欲しがっているものをチェックしておくといいでしょう。
プロポーズされました
「彼は記念日などにあまり興味がなさそうなタイプなので、正直期待してなかったんですが、ディナーを予約してくれていました。そして食事をした後、夜景の綺麗な場所へ連れていってもらい、それだけで満足だったのに、さらにプロポーズまでされて、一生の記憶に残る記念日になりました」(31歳/女性)
付き合って一年記念日は、カップルにとっての節目となるイベント。そのため、結婚を決めているのであれば、付き合って一年記念日にプロポーズをするのがおすすめです。
両親に紹介してくれた
「『一年記念日に旅行へ行こう』と言われて、連れて行かれたところは彼の地元。勢いのまま彼の実家へ行き、プロポーズとまではいかないけれど、結婚を前提に付き合っているということで、両親に紹介してくれた。それだけでとっても嬉しかった」(27歳/女性)
プロポーズとまではいかなくても、両親に紹介されることによって、自分のことを真剣に考えてくれているんだな、と嬉しくなるもの。付き合って一年目は、まずはステップアップとして、お互いに両親に紹介してみるのもいいでしょう。
遠距離の彼が会いに来てくれた
「遠距離なので記念日も会えないだろうと思っていたが、彼氏がサプライズで、遠くから会いに来てくれた時はとても嬉しかった。なかなか会えない遠距離恋愛は、会えるだけでも幸せ。それを改めて感じました」(22歳/女性)
遠距離恋愛をしていると、記念日だからと言ってなかなか会うことができないカップルも多いです。ただ会いに来てくれるだけでも、愛が伝わってきますよね。それだけで、思い出の記念日になることでしょう。
関連する投稿
付き合って1年の男性の心理とは?彼のホンネや長続きのコツをご紹介
付き合って1年になると、付き合い始めのころと比べてお互いに心境が変化します。「自分はこんな気持ちだけど、彼氏はどうなんだろう?」と彼氏のホンネが気になる人も多いでしょう。そこで今回は、付き合って1年の男性の心理に迫っていきます。彼氏と末永く付き合っていきたい人は必見です!
カップルの交際期間の平均|別れやすい交際期間や結婚するタイミング
カップルの交際期間の平均ってどのくらいだと思いますか?今回は、カップルの交際期間に平均大注目!結婚までの平均交際期間や、別れやすい交際期間も徹底解説。また、交際期間が長いことで得られるメリットとデメリット、スピード婚の注意点も紹介していきます。
長続きしないカップルの特徴【シーン別】長く付き合うコツも伝授!
この記事では、長続きしないカップルに見られる特徴を項目別に紹介します。長続きしないカップルには何か原因があるはずです。それを改善してこそ、自分たちも晴れて長続きするカップルへと仲間入り。何がいけないのかを突き止めるためにも、長続きしないカップルの特徴を知りましょう。
長続きするカップルの会話って?特徴やおすすめの話題&ネタをご紹介
大好きな人とお付き合いできたのに、デートで会話が続かなかったら「この先どうしよう…」と悩んでしまいますよね。会話が続かないカップルは交際も長続きしない傾向があるので、対策を練る必要があります。そこで今回は、会話が続く仲良しカップルの特徴や、会話を長続きさせる方法、おすすめの話題&ネタなどをご紹介します。
長続きするカップルの特徴&秘訣とは!付き合い方やLINEも解説
好きな人とは長く一緒にいたいと思うものですよね。しかし中には、「誰と付き合ってもなぜか長続きしない…」と悩んでいる人もいるでしょう。この記事では、交際が長続きしない原因を、長続きするカップルの特徴をヒントに紐解いていきます。恋人との関係を長続きさせたい人は、ぜひ参考にしてくださいね。
最新の投稿
Omiaiの本人確認は安全?本人確認の方法・審査が通らない時の対策もご紹介
Omiaiを始めたいけど、「本人確認はしたほうがいい?」「しなくても使える?」「個人情報の扱いは大丈夫?」と悩んでいる方は必見です。本記事では、本人確認をしたらできること、本人確認の方法、本人確認に関する注意点、よくある質問をまとめました。ぜひ最後まで読んでみてください!
ペアーズの支払い方法のおすすめは?支払い変更や注意点も解説!
比較表を用いてペアーズのお得な支払い方法を徹底解説!他にも支払い方法の変更手順、支払いに関する注意点についても紹介します。
マッチングアプリで顔写真を要求するのは失礼?上手く要求するコツ・写真を断る方法を紹介
本記事では「マッチングアプリで顔写真が欲しい時に上手く要求する方法」「顔写真の要求を断る方法」両方の悩みを解決できます。他にも「顔写真を要求する人の心理」や「顔写真を送る際の注意点」も紹介します!
ペアーズでブロック解除はできません!ブロック機能について徹底解説
本記事では、ペアーズではブロック機能について解説しています。ブロック解除はできませんが、ブロックした相手と再び連絡を取る裏技も紹介します。ペアーズでブロックしたことを後悔した人、ブロック機能について知りたい人はは必見です。
本記事ではペアーズの再登録についてご紹介しています。 以前使っていたペアーズを再登録したいけどできるのか知りたい方必見!ペアーズで再登録をするために必要なポイントと裏技を解説します。
スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!