産後に性欲が無くなる女性の心理|対処法やセックスレス対策は?

産後に性欲が無くなる女性の心理|対処法やセックスレス対策は?

産後の女性は特に性欲を感じにくい時期に入ります。そんな時期だからこそ、パートナーと一緒に理解を深め、性欲の回復を待つことが大切です。今回は、産後の性欲減退に悩む女性に向けて、解決法やセックスレス回避法を紹介します。自分を責めず、まずは何が原因かを突き止めましょう。


\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/

出会い系アプリおすすめランキング
  1. ハッピーメール
    会員数圧倒的No.1!ハッピーメール
  2. ワクワクメール
    安全に出会えるアプリといえばワクワクメール
  3. PCMAX
    最も遊び目的で出会いやすい!PCMAX
  4. Jメール
    女性比率が高くて出会いやすい!Jメール


産後に性欲が無くなることで悩む女性は多い

個人差がありますが、女性は男性に比べると、普段から性欲の上昇下降の差が大きいのが特徴的です。そんな中、女性の性欲がもっともなくなる時期として、「産後」が挙げられます。産後という大切な時期にパートナーに対して性欲を感じられないと、ひどく悩んでしまう人もいるでしょう。

産後は、多くの女性が共通して性欲がなくなる時期とされています。これはホルモンのバランスが崩れたり、母としての意識が強くなるためです。生まれたての子供を守ろうとするのは、人間も動物も本能として持っている当然の意識でしょう。

しかし本能に反し、夫にも優しくしてあげたいと思うのが女心といえます。そんな自分の気持ちと本能が噛み合わないからこそ、多くの女性が産後のセックスのことで頭を抱えてしまうのです。

産後の性欲どうなった?女性の本音

産後に性欲の問題で悩む女性は多いものの、多くの女性はそれを隠して生活しています。性欲は女性にとってデリケートな問題ですし、男性のように公で話すのは気後れするでしょう。だからこそ、他の女性がどうしているのか気になる人もいますよね。そんな産後の性欲について分かるエピソードをいくつか紹介しましょう。

夫に触られるのもイヤ!


「性欲どころか、夫に触られるのもイヤになりました。常にイライラしてる感じだったので、夫もそれを分かってか話しかけもしませんでした」(女性/30歳/主婦)

産後は性欲が無くなる時期といっても、その度合いは女性によって異なります。性欲が無くなるだけで夫との関係には影響しない人もいれば、触られるのも話しかけられるのもイヤだと感じる人もいるでしょう。

ホルモンの状態によっては、これは月経前後にも起こり得るものです。しかし一定期間が過ぎるとけろっと直ってしまうこともあるため、女性はホルモンに振り回されやすいといえますね。

産後でも性欲はあるけど疲れてしまって…


「性欲は感じてました。しかし生まれたての子供の世話で精一杯で体力も限界。とにかく疲れすぎていて、しようという気は起きなかったです」(女性/27歳/会社員)

女性によっては性欲が感じられる人もいるでしょう。しかし産後は体力万全とはいかない時期です。子供のお世話が中心になるため、寝る時間すら確保できない人が大勢います。そんな中でセックスしようなんて、そもそも体がついていかないですよね。

このようなケースでは、性欲の有無が問題なのではなく、体力の有無が問題になっていると言えるでしょう。

出産前まで感じていた性欲が嘘のように無くなった


「出産前までは性欲がすごくて、それなりにセックスもしてました。でも出産したらそれまでの性欲が嘘のように無くなったのを感じます」(女性/33歳/主婦)

妊娠中であっても女性によっては性欲を感じ、パートナーとセックスをする人もいます。しかし産後は環境が変わるせいか、それまで感じていた性欲が嘘のように無くなってしまうことも。そのため「心移りでもしたのか」と心配するパートナーもいるでしょう。

出産前と後では、性欲に変化が出るのは当然のことといえます。ホルモンバランスだけでなく心境も環境も変わるので、性欲が盛んだった人でもなくなってしまうことがあるのです。

時間も余裕もないから性欲どころではなかった


「正直、子供を育てるので精いっぱいです。時間も余裕もないので、性欲よりも睡眠欲の方が勝ってますね」(女性/34歳/主婦)

子育ては思っている以上に大変なもので、特に生まれたての頃は、数時間置きに起きてお世話をするという過酷な状況になります。そんな中、あれもこれもしなければいけなくて、性欲どころではなくなってしまう女性は多いでしょう。

特に産後に一人で家事も育児もこなさなければいけないと、性欲を感じる暇がありません。おかれている状況によっては、性欲ではなく睡眠欲や食欲の方が勝ってしまうでしょう。

産後に性欲が無くなってしまう原因

どうして産後に性欲が無くなってしまうのか気になりますよね。女性が産後に性欲を感じなくなるのには、次のような原因があるからです。

妻から母になってしまう


女性が産後に「夫にさえ触られたくない!」とまで感じてしまうのは、完全に意識が妻から母親に変化するからです。生まれたての小さな子供は、誰かが守ってあげなければ生き延びることができません。そんな子供を見て「世話をしなければ」と強い衝動に駆られるので、性欲よりも子育てに意識が向いてしまうのです。

そのため、夫からセックスに誘われると、「子育ての邪魔をされている」と拒否反応を示してしまい、触られたくないとさえ思ってしまうのでしょう。

赤ちゃんが安定して眠ってくれる頃にはこうした強い衝動も和らぐでしょうが、人によっては子育てが安定しても拒否反応を示すこともあります。そして産後のセックス拒否が長引けば長引くほど、セックスレスという深刻な問題に発展するでしょう。

疲れ切っていて睡眠欲が勝ってしまう


出産や育児は他人が思うほど簡単なことではありません。出産には多くの体力を使いますし、赤ちゃんのお世話は夜でも数時間置きにする必要があり、とても過酷です。そのため十分な睡眠がとれない日が続きま、疲労回復どころか、溜まっていくばかりでしょう。

そんな状態でセックスをしようと誘われても、女性としては「寝たい」というのが正直な気持ちですよね。セックスする暇があるなら、少しでも寝て体力を回復したいのが本音でしょう。またそうした気持ちが強いからこそ、性欲も感じられないのです。

疲労困憊の状態では、男性でもセックスする意欲は湧かないでしょう。産後という特に女性が疲れ切っている時期は、性欲を溢れさせる方が難しい話です。

育児によるストレスが原因で性欲が減退する


赤ちゃんを産むと、誰もが幸せな家庭を夢見たり想像したりすることでしょう。しかし現実はそう甘いものではなく、大人には理由の分からない夜泣きやぐずりとの闘いです。パートナーの協力がなければ、女性はストレスを溜め込む一方でしょう。

楽しいことばかりではないと理解していても、実際に体験してみると、体にも心に相当なダメージがかかってしまうのが育児です。ストレスを解消できないと溜まっていくばかりで、性欲を感じる暇なんてないでしょう。

パートナーがそれを理解し、ストレス解消に協力してくれるなら、女性の性欲も回復へと向かいます。しかし協力すらしてくれないと、性欲が減退するだけでなくセックスレスに繋がってしまうでしょう。

出産による痛みが残っている


出産は他人が思う以上の痛みを伴うものです。現代では無痛分娩など、痛みのない出産の選択肢も増えていますが、そう簡単に選択できるものではありません。そのため普通分娩や帝王切開で出産すると、出産後に痛みを抱えながら育児をすることになります。

痛みは人によりますが、おおよそ1ヶ月~3ヶ月程度で解消されるものです。しかし産後という大変な時期に痛みを抱えていては、セックスどころではないでしょう。痛みを感じている状態で濡れることは難しいですし、セックスに乗り気になることすらありません。

そして、性欲を感じても痛みを伴うのであれば、痛みへの恐怖も生まれるでしょう。「また痛くなったら」という恐怖から、性欲がどんどん減退してしまうのです。

産後に性欲が無くなる女性の心理

産後に性欲が無くなる女性はどんな心理なのか、気になりますよね。産後に性欲を感じなくなる女性は、次のような心理を抱えていることが多いです。自分だけでなく、周りに産後の性欲に悩んでいる女性がいるなら、心理を理解して寄り添ってあげると良いでしょう。

夫に魅力を感じない


女性は普段から月経や更年期などによって、ホルモンバランスが崩れやすいですよね。そのため産後という大きなホルモンバランスの変化を経験することで、夫に魅力を感じられなくなることがあります。

産前までは魅力的に感じていてラブラブで過ごしていた夫婦でも、出産を機にガラリと関係が変わってしまうこともあるでしょう。それくらい出産は女性にとって、心理的な変化を生む出来事です。

夫に魅力を感じられなくなる事態は、一定の期間が過ぎれば落ち着くことも多いようです。しかし中には、いつまでも魅力を感じられなくなってしまう女性もいます。出産後にどうパートナーと向き合うかで、関係性が変わってくるでしょう。

セックスより育児を優先したい


女性の中には出産を誰よりも楽しみにしていて、育児をするのが待ち遠しいと感じていた人もいるでしょう。こうした人は、セックスよりも育児を優先したいという心理が強くなります。夫よりも子供が最優先事項になってしまうので、セックスに興味を持てなくなってしまうのです。

こちらも一定の期間が過ぎれば、また夫への興味も湧き上がってくるでしょう。産後は特に「赤ちゃんを育てなきゃ」という使命感が強くなるため、性欲が湧きにくくなります。それこそセックスという文字すら思い浮かばなくなるでしょう。

子育ては夫婦ともに行うものですが、家庭によってはそれも叶いませんよね。特に女性が主体となって子育てする家庭では、セックスより育児を優先したいという心理が強くなってしまうでしょう。

産後の体に自信がない


女性によっては出産を帝王切開で行った人もいるでしょう。帝王切開ではお腹にメスを入れるので、産後に大きな傷が残ります。そのため産後の体に自信が持てず、セックスに乗り気になれなくなる女性も多いです。

また普通分娩でも、お腹の膨らみ具合によっては皮膚が伸びてしまい、たるんだように見えてしまうことも。こちらも「以前との体と比べられるのでは」という不安があるため、セックスに乗り気になれません。

パートナーがそれを理解し寄り添ってくれれば、女性の気持ちも違ってくるでしょう。しかし心無い言葉をかけられると、より女性としての自信を失って性欲が減退します。

セックスの時間を睡眠に当てたい


女性の中には、単純に疲れがピークに達していて、セックスする時間を睡眠に当てたい、とにかく寝たいと思っている人も多いです。夫や環境に問題や文句はなくても、産後という大変な時期だからこそ睡眠が欲しくなるのでしょう。

特に産後は赤ちゃんのお世話で睡眠時間が削られます。そのため、セックスするより寝ていたいと思ってしまうのも仕方ないでしょう。環境に何の文句がない人でも、体力がなければ性欲は湧かないのです。こうした心理であれば、十分な睡眠が取れさえすればまた性欲も湧き上がってくるでしょう。

産後に性欲が無くなった時の対処法

産後に性欲が無くなった時は、夫とどうコミュニケーションを取ろうかと悩むこともあるでしょう。そんな時に使える対処法を紹介するので、深く考えすぎずに、できることから始めることをおすすめします。

ありのままの気持ちを伝える


産後にセックスがしたくないと感じてしまうのも無理はありません。そのため夫にありのままの気持ちを伝えることも時には必要でしょう。したくないのに無理に応じられても、男性は逆に萎えてしまいます。

無理に応じると気持ちまで離れてしまう恐れがあるので、したくない時は「まだしたくない」「産後で○○だからもう少し待って」などと話しましょう。この時にきちんと理由を伝えることも大切です。理由を伝えないと、夫はなぜ拒否されているのか理解できません。

理由を説明しないと、「あなたとはしたくない」と拒絶しているようにも聞こえてしまうため、夫婦関係が悪くなってしまうでしょう。そのため、気持ちを素直に伝えるなら理由まできちんと伝えて、わだかまりのないようにすることが大切です。

夫にも育児に参加してもらう


育児によるストレスがあるなら、夫にも育児に参加してもらいましょう。普通は夫婦で共同で育児するものですが、夫の勤務状態によってはそれが難しいこともありますよね。しかしできることはしてもらうなど、協力してもらえば妻の心にも変化が生まれるでしょう。

赤ちゃんのお世話は無理でも、ゴミ捨てや洗濯をしてもらうことはできます。他にも夫ができることをやってもらうだけでも、妻の負担は減っていくでしょう。これによって心にも体にも余裕が生まれるので、性欲も湧きやすくなります。

育児は女性だけが頑張るものではありません。夫婦が共に頑張るものなので、夫に悪いからとしり込みせずに「協力してほしい」と伝えてみましょう。

軽いスキンシップを楽しむ


夫に触られることに抵抗がないのであれば、軽いスキンシップを楽しむよう心がけることも大切です。セックスまではできなくても、軽いスキンシップなら楽しめる女性もいます。セックスしなきゃという強迫観念のようなものは捨て、気軽なスキンシップを夫と楽しみましょう。

また軽いスキンシップを繰り返すことで、自然と性欲を湧き上がらせることもできます。触れられているうちに物足りなくなったり、もっと触りたくなることも。軽いスキンシップを繰り返すことで、セックスへの抵抗もなくなっていくでしょう。

大切なのは「セックスしなきゃ」と使命感を持たないことです。できない時はできないと割り切り、夫に付き合ってもらうことも必要ですよ。

十分な休息を取る


疲れやストレスが性欲減退の原因なら、しっかり休息を取ることも必要です。心身が疲れていては、セックスしようという気力すら湧き上がりません。しっかり睡眠がとれるよう、環境を整えてみましょう。

睡眠時間がなかなか確保できないのであれば、夫の休日に子どもを数時間見ててもらうと良いですよ。他にも一時保育を利用するなど、可能な範囲で睡眠がとれるよう調節しましょう。産後は女性にとって大変な時期ですが、自分から動こうとしなければ環境は変えられません。

もし夫が育児に協力的であるなら、十分な休息を取りたいと伝えてみましょう。夫婦であってもきちんと伝えあわなければ、気持ちは伝わりませんよ。

性欲だけでなく離婚原因にも?産後クライシスとは

性欲がただ減退するだけなら、夫婦間に危機もなく、一定の期間が過ぎれば元通りの関係に戻ることも多いでしょう。しかし世の中には、「産後クライシス」と呼ばれる、離婚に発展するほどの問題を抱えてしまう夫婦もいます。そんな産後クライシスについて知っておきたいことを紹介します。

産後に夫婦仲が悪くなる現象


「産後クライシス」とは、産後に夫婦仲が悪くなる現象を指す言葉です。何がきっかけで産後クライシスになるかは夫婦によって異なりますが、多くの場合は価値観の違いや育児の疲れが原因とされています。

産後は誰しも「赤ちゃんが生まれてハッピーな家庭」を築く予定でしょう。しかし現実はそう甘くなく、実際には育児に追われて夫のことが二の次になることも多いです。そのため夫は相手にされていないと感じ、不満を持つようになります。

こうした状態を解消できずにいると、それが積もりに積もってストレスや大きな不満に発展し、産後クライシスに陥るのです。

コミュニケーション不足や夫の非協力が原因


産後に夫婦仲が悪くなる産後クライシスの原因は、主に夫婦間でのコミュニケーション不足や、夫の非協力とされています。

例えば産後に女性が育児に集中してしまうと、どうしても夫のことがおざなりになってしまうでしょう。これによって夫は「男としてみられてない」「自分は蚊帳の外」という不満を感じます。

また夫への愛情があっても、夫が育児に非協力な場合もあるでしょう。こうした場合には、妻ばかりに負担がかかるため、妻のストレスが膨大になっていきます。

産後クライシスはいわば関係悪化が引き金になって起こるものです。普段からコミュニケーションや協力を意識していないと、離婚にまで発展してしまうでしょう。

性欲減退やイライラを感じてしまう


産後クライシスに陥ると、性欲がより減退したりイライラを感じるようになります。互いに不機嫌になっているのが分かるので、ますます夫婦間に緊張が走り、精神的に疲れてしまうでしょう。そうした緊張感のせいか、果ては「家にいたくない」とさえ思ってしまう人もいます。

出産後に性欲減退を感じていた人でも、さらに性欲が減退するので、人によっては夫に全く魅力を感じなくなるでしょう。産後のホルモン変化によるイライラが悪化し、顔を見ることさえ嫌になる人もいるくらいです。

産後クライシスに陥った場合には、一度冷静になって話し合うことが大切でしょう。今の状況を客観的にみることで、解決策が見つけ出せます。

夫婦で価値観が合わなくなる


いつまでも産後クライシスから抜け出せないと、夫婦間で価値観が合わなくなるので注意が必要です。険悪なムードから早く立ち直ることができれば、昔のように仲睦まじい夫婦になることもできるでしょう。しかし歩み寄れなかった場合には、価値観が合わなくなり離婚に発展することも多いです。

産後という大切な時期だからこそ、パートナーの協力や理解が必要となります。そんな時期を険悪なムードで過ごせば、心は互いに離れてしまうでしょう。

産後クライシスは多くの夫婦が経験するものです。そこから立ち直れるかどうかは、互いにどれだけ理解を示せるかで変わってくるでしょう。

産後にセックスレスにならないためには?

産後クライシスはセックスレスが原因で発生する場合もあります。そのため産後の性欲減退によるセックスレスを回避することができれば、産後クライシスに陥る心配も減るでしょう。では産後にセックスレスにならないための方法を紹介します。

コミュニケーションをきちんと取る


夫婦であってもコミュニケーションがなければ心は離れるものです。夫婦といっても所詮は他人なので、他の人よりも近くにいるからと安心しすぎないようにしましょう。コミュニケーションを取らなければ何も伝わりません、相手のこともよく分かりません。

育児中でも夫のことをきちんと理解するために、たくさん話をするようにしましょう。挨拶はもちろんですが、感謝や謝罪の言葉を忘れずにかけると良いですよ。特に育児や家事をしてもらった場合には、当たり前と思わずに感謝する心が大切です。

たとえ気心の知れた夫婦でも、「やってもらって当たり前」という態度は、相手に威圧感や偉そうな印象を与えます。どんなに好きな相手であっても、「なんて偉そうなんだ」とイラっとくるでしょう。

育児の負担を減らす


セックスへ関心が湧くためには、体の負担を減らすことも必要です。育児により体力が削られているなら、まずは育児の負担を減らしてみましょう。

特に初めての育児だと「これもしなきゃ」と手加減ができませんよね。しかし、育児は大事だとはいえすべてを完璧にする必要はありません。時には完璧に行ったつもりでも失敗しますし、何が正解なのか分からない時もあるでしょう。

そのため「完璧にやらなきゃ」「一人で全部やらなきゃ」と脅迫じみた気持ちを持たないことが大切です。肩の力を抜くだけでも負担の軽減になります。夫に大いに協力してもらって育児の負担を減らし、セックスへの関心を増やしましょう。

セックスへの使命感を無くす


人は「こうしなきゃ」「絶対にやらなきゃ」と思うと、脅迫じみた気持ちを感じ、逆にやる気がでないことがあります。そのためセックスに対しても「絶対にしなきゃ」という気持ちを持つと、逆に性欲が減退してしまうのです。

セックスレスを回避するためだと思って無理に夫の誘いに応じても、女性は濡れません。女性が濡れるには、「相手に触ってほしい」「エッチがしたい」と心から思うことが大切です。それなのに「セックスしなきゃ」と使命感を自分に与えると、いつまで経っても濡れないでしょう。

産後に絶対にセックスしなければいけないわけではありません。そのため夫婦でよく話し合い、慣れるまでは軽いスキンシップで場を繋ぐなど対応策を見出しましょう。

軽いスキンシップを通じて安心感を得る


夫に対して嫌悪感を抱いてしまっている場合には、まず夫への嫌な気持ちを払拭する必要があります。嫌悪感を抱いている状態でセックスに挑もうとしても、ますます嫌な気持ちになりますし、夫にもそれが伝わってしまうでしょう。

そのためいきなりセックスに挑むのではなく、まずは軽いスキンシップを通じて安心感を得ることをおすすめします。軽いスキンシップであればできる女性も多いので、まずは夫に触れる回数を増やしましょう。

これを繰り返すことで、心の中のわだかまりや抵抗感が薄れていきます。次第にセックスへの意欲に繋がるので焦らずに、まずは体を万全の状態に戻すためにも、ゆっくりとスキンシップを楽しみましょう。

産後のセックスはいつから?注意点はある?

産後に性欲が戻ってきた場合には、セックスを再開したいと思うでしょう。しかし産後はまだまだ体調が万全とはいきません。そのためセックスをする場合には、次のようなことに注意しながら行いましょう。

再開する目安は約1か月


産後にセックスを再開する場合には、目安として出産から一ヶ月以上たった後にしましょう。産後の女性の体は「産褥期(さんじょくき)」と呼ばれる期間に入り、ゆっくりと産前の身体へと戻ろうとします。

そのためこの期間に無理をしてしまうと、産褥期が長引いたり状態が悪化する恐れも。女性の体のことを考え、最低でも1ヶ月はセックスは控えるようにしましょう。早く応じなきゃという焦りもあるでしょうが、焦っても痛みでセックスが苦痛に感じます。

大切なのは、できない期間もしっかりと夫とコミュニケーションを取ることです。この期間にしっかりとケアできていれば、その後の性欲の戻りも良くなるでしょう。

激しく動くのは控える


産褥期が終わる頃になると、体の調子も戻って動けるようになるでしょう。そのためセックスを再開する夫婦も多く、いよいよという気持ちでいっぱいになります。しかしセックスをする際に、昔のように激しく動いてはいけません。

体調が戻ってきたといっても、産前の体に完全に戻ったとはいえないからです。見えない傷が女性の体に残っているので、激しく動くと血が出たり痛みを伴うことがあります。最悪の場合、傷が開いて出血し、さらにセックスできない期間が延びるでしょう。

これを避けるためにも、体が慣れるまではゆっくりと様子をみながらセックスすることが大切です。焦る気持ちを抑え、体を第一に考えましょう。

痛みを感じる場合はすぐに中断する


セックス中に痛みを感じた場合には、すぐに中断するよう夫と話し合っておくことも大切です。産後1ヶ月が経ったとはいえ、女性の体は万全ではありません。外からでは分からないダメージがまだ残っているでしょう。

痛みを感じた場合に我慢してしまう女性も多いですが、我慢すればするほど体にダメージが蓄積されます。夫に悪いと思うかもしれませんが、産後はとにかく母体が最優先です。痛い時はきちんとそれを伝えて理解してもらうことも、産後クライシスを回避する秘訣でしょう。

産後は性欲を感じていても、体が万全ではないために濡れにくい期間です。痛みを伴うことも多いので、慎重にセックスを進めましょう。

心が追い付かないなら無理に行わない


セックスをするとなると、少し身構えてしまう人もいますよね。産前は普通にしていたのに、産後となると心が追い付かない人もいるでしょう。心が追い付かない場合には、無理に応じないのも一つの方法です。

無理に応じても、体は濡れにくく痛みも感じやすくなります。これではセックス嫌いになってしまう恐れもあるので、まずはその気持ちを素直に夫に伝えてみましょう。

また伝える際には、「まだ気持ちの準備ができてないみたい」「あなたを嫌いになったわけじゃないよ」などときちんと理由を説明しましょう。そうすれば、夫に理解してもらえるはずです。「やめて」「したくない」と言うだけでは、夫は嫌われたのかと不安になってしまいます。

出典:EPARK『いつからOK?性欲がわかない…。産後の性生活の悩みに医師が回答!』
https://mitsuraku.jp/kiji/t-couple-life-child-care-mom-10

この記事を読んでいる人向けの記事はこちら!

Photo:All images by iStock

この記事のライター

スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!

関連する投稿


専業主婦は勝ち組って本当?女性の意見や専業主婦のリアルな本音も!

専業主婦は勝ち組って本当?女性の意見や専業主婦のリアルな本音も!

専業主婦になって勝ち組に入りたい!と考える女性がいるようです。しかし、本当に専業主婦は勝ち組なのでしょうか。そこで今回は、専業主婦のメリット、デメリットをふまえ、勝ち組専業主婦になるための条件や、勝ち組専業主婦になるコツなどを探っていきます。


主婦なのに片思いするのはあり?なし?恋に落ちる理由と注意点も解説

主婦なのに片思いするのはあり?なし?恋に落ちる理由と注意点も解説

主婦なのに片思いをすることは、悪いことなのでしょうか?偶然恋に落ちてしまうケースもありますから、一概に否定することはできないかもしれません。そこでこの記事では、主婦の片思いに対する世の意見をご紹介!また、主婦が恋に落ちる理由や、片思いするときの注意点も解説していきます。


引きこもりの主婦が増えているって本当?その理由と脱出方法を解説!

引きこもりの主婦が増えているって本当?その理由と脱出方法を解説!

近年、引きこもりの主婦が増えつつあるのだそう。そこで今回は、引きこもりの主婦に対する意見などを参考に、引きこもりの主婦になる理由や、引きこもりの主婦になりやすい人の特徴などを探っていきます。引きこもりを続けることでどうなるのか、引きこもりを脱出するにはどうするべきか、一緒に考えていきましょう。


主婦が寂しいと感じてしまうのはなぜ?原因や対処法を徹底解説!

主婦が寂しいと感じてしまうのはなぜ?原因や対処法を徹底解説!

主婦をやっていて、寂しい気持ちになったことはありませんか?今回は、寂しさを感じてしまう主婦の特徴や、主婦が寂しいと感じる理由を考えていきましょう。また、主婦が寂しいと感じた時の対処法を一挙に紹介しますので、寂しい気持ちをどうにかしたいと考えている主婦の人は、ぜひ参考にしてください。


VERY妻って一体なに?特徴&条件やMART妻との違いを一挙解説

VERY妻って一体なに?特徴&条件やMART妻との違いを一挙解説

既婚女性なら「VERY妻」というワードにピント来る人もいるでしょう。今回は、VERY妻について解説していきます。VERY妻の特徴や、VERY妻と呼ばれるための条件、またVERY妻とMART妻の違いについても詳しく解説します。VERY妻について知りたい!という人は、ぜひ読んでみてくださいね。


最新の投稿


withでブロックされたらどうなる?見分け方やブロックされる原因を紹介

withでブロックされたらどうなる?見分け方やブロックされる原因を紹介

「withでブロックされたらどうなるのか」「メッセージが返ってこないけどブロックされたのか」など気になる方も多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、ブロックされたらどうなるのか、ブロックされたかを見分ける方法、ブロックされる原因など紹介します。


YYCの無料ポイントをもらう方法!無課金で出会うコツも紹介

YYCの無料ポイントをもらう方法!無課金で出会うコツも紹介

YYCは、女性は無料、男性は従量課金制で使える出会い系サイトです。良い出会いを見つけるためにはポイントは必須となります。本記事では無料で貰えるポイントををもらい方と共に紹介します!ぜひ最後まで読んでみてください。


PCMAXのブロック・お断り機能って?使い方・相手からの見え方を紹介

PCMAXのブロック・お断り機能って?使い方・相手からの見え方を紹介

PCMAXのブロック(お断り・拒否)、ブロック解除の方法を画像付きで解説します。また退会、利用停止との違いについても紹介。


イククルの無料ポイントをゲットする8つの方法を紹介

イククルの無料ポイントをゲットする8つの方法を紹介

イククルで無料ポイントをもらう方法は8つあります。登録時に800円分の無料ポイントを受け取ることができます。


ハッピーメールの無料ポイントを獲得する6つの方法!無料で出会う方法も紹介

ハッピーメールの無料ポイントを獲得する6つの方法!無料で出会う方法も紹介

「ハッピーメールで無料ポイントはもらえる?」「無料で出会う方法はある?」と疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。本記事ではハッピーメールで無料ポイントをもらう方法や無課金で出会うコツを紹介します。