\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/
夫婦仲が悪い夫婦の特徴と原因|改善してラブラブ夫婦を目指す方法!
結婚生活に慣れてくると、次第に相手への不満や価値観のズレが見えてくるもの。そこから夫婦仲が悪くなってしまうのはよくあることです。しかし、そのままの状態にしておけばこの先の人生も楽しくありません。夫婦仲が悪い原因を追究し改善して、ラブラブ夫婦を目指しましょう!
目次
仲良しでいたいけど…夫婦仲が悪くなるのはなぜ?
知らず知らずのうちに夫婦仲が悪くなっていて、「これが原因」と一つに絞れないこともありますよね。しかし、今後も一緒に生活も人生も共にする夫婦ですから、できれば夫婦仲を良くしてラブラブな関係でありたいものでしょう。
そこで今回は、夫婦仲が悪くなってしまう原因を追究していきます。そして、その原因をどう改善していけば夫婦仲が良くなるのかもご紹介します。
これからの長い人生を共に生きるパートナーです。出会った頃のように素敵で満足な毎日を送るために、この機会に夫婦仲を改善してみませんか?
夫婦仲が悪い夫婦の特徴
会話がない
夫婦仲が悪い夫婦には、「会話がない」という特徴があります。一緒に居ても話すことがない夫婦は夫婦仲が悪いと言え、コミュニケーション不足の状態と言えるでしょう。
同じ空間に居る時は、相手が何をしているか目で見て把握できますが、一緒にいない時、相手がどこで何をしているか把握できていますか?夫婦仲が悪くコミュニケーションがとれていない場合、相手が普段何をしているのか、お互いに知らないケースもあります。
パートナーに対して否定的
パートナーに対して否定的な見方や意見をしてしまう夫婦も、夫婦仲が悪いと言えるでしょう。
「こうしようと思ってる」とパートナーから言われると、「無駄だからやめたら?」「それは違うでしょ」と、はなから相手を否定する夫婦です。相手を応援しよう、理解しようという気持ちになれないのは、夫婦仲が悪い証拠。中には、パートナーの存在自体を否定する夫婦もいます。
帰宅が遅い、帰宅しない
仕事や用事が済んでいるのに家に帰らないというのも、夫婦仲が悪い状態だと言えます。「家に帰りたくない」と思う、いわゆる「帰宅恐怖症」の場合もあり、パートナーに会いたくないと思っていたり、家に居ても楽しくないと思っていることが原因で帰りたがらないのです。
パートナーが毎日仕事が終わっても真っすぐ家に帰って来なかったり、無断外泊を何度もしているようであれば、かなり危険な夫婦仲の状態と言えます。
連絡を取り合わない
夫婦仲が悪いと、お互いに連絡を取り合うことがなくなることも多いです。「今日は帰りが遅くなるよ」などと、相手を気遣って連絡を入れるといった行動をとらなくなります。
夫婦であれば、必要な連絡は当たり前のように取り合うものですよね。しかし、相手への愛情や気遣いが全くなくなってしまえば、当たり前のことも当たり前に感じなくなり、むしろ面倒くさいという思いが強くなってしまうのです。
セックスレス
夫婦仲が悪いと、セックスレスになることも多いです。仲が悪いことで、相手のことを異性として感じられなくなる人もいるでしょう。あるいは、「イライラする」などといった負の感情を持ち続けていることで、セックスしたいという気にもならなくなる場合も。
病気やケガなど、特別な理由がないのに1ヶ月以上性交渉がないという夫婦はセックスレスと言えます。それが理由で、他に異性を求め浮気に走るという悲劇さえも起きてしまうのです。
夫婦仲が悪くなる原因とは?
夫婦仲が悪くなるのには、二人の間に何かしらのキッカケや経緯があるものです。そのキッカケや経緯となる「夫婦仲が悪くなる原因」に迫ってみることにしましょう。
妻・夫の浮気
妻もしくは夫の浮気が原因で、夫婦仲が悪くなることは多いです。
結婚当初はラブラブでも、毎日一緒に生活を共にすることで飽きがきたり、喧嘩が増えたりといった問題が出てくるようになります。そこで逃げ道やはけ口も求めて浮気に走ってしまったことで、夫婦仲が悪くなるのです。
これは夫婦だけに限らず、カップル間でもそうですよね。相手に浮気されたとなれば、「裏切られた」という感覚がずっと残り続けるもの。そこから相手への不信感、恨み、憎しみといった感情が生じてしまうことで、夫婦仲が悪くなってしまうのでしょう。
家事や育児に対する意識の違い
生活を共にすることで分かることってありますよね。自分が「こうあるべき」と思うことが相手と違っていれば、ストレスを感じたり言い合いになってしまうこともあるでしょう。その中でも特に多いのは、家事や育児に対する意識の違いです。
例えば、掃除や洗濯の仕方、料理の味付け、子供の教育方針に違いがあった場合、「そうじゃない」「なんでそうなの」と不満が溜まるようになります。しかし、物事に対する意識や価値観はなかなか変えられないもの。話し合いもせず妥協案も見つからないともなれば、どんどん相手に対して不満が溜まり、目にするのも嫌になってしまうでしょう。
毎日のこと、今後に関わることだからこそ、意識の違いがあると不満やストレスになってしまいます。お互いに「ここは譲れない」と思っていると衝突が絶えず、どんどん夫婦仲が悪くなってしまうのです。
経済的に安定していない
経済的に安定していないと精神的にも安定せず、夫婦仲が悪くなってしまうことがあります。初めのうちは、「お金がなくても愛さえあれば大丈夫」と思えても、苦しい現実と向き合うことで次第に気持ちが変わっていくのです。
また、夫が定職に就かずにフラフラしている、妻がギャンブルにハマっているといったケースで経済的に安定しない場合は、相手に対する不満も大きくなります。「そんなことしてる場合じゃないでしょ」という不満と苦しい現実が入り混じり、相手に対する愛が冷めてしまうこともあるのです。
パートナーの理解が得られない
パートナーの理解が得られないことが度々ある場合、それが夫婦仲を悪くさせることもあります。
例えば、妻と姑の仲が悪く、「どうにかして」「なんとかならないの?」と妻が夫に相談したとしましょう。その時、「考えすぎじゃない?」「自分が変わってみたら?」と言われれば、妻は「理解してもらえない」と感じますよね。
相手を頼ったりお願いしても、それに応えてもらえなかったり理解が得られないことで、どんどん不満が溜まり夫婦仲が悪くなるケースも。一番理解してほしい相手だからこそ、余計に大きな問題に感じてしまうのでしょう。
夫婦仲が悪くなったきっかけ《妻の意見》
なぜ夫婦仲が悪くなってしまったのか、そのきっかけとなる出来事や不満を見ていきます。
夫が姑の肩ばかり持つ
「同居していて、夫が姑の肩ばかりを持つ。ただでさえ毎日我慢やストレスが多いのに、夫が味方になってくれなくて、言いたいことも言えなくなってしまった。」(34歳/女性/専業主婦)
夫の親と同居となると、妻の心の支えは夫でしょう。しかし、その夫が姑の肩ばかり持つ状態では、面白くはありませんよね。
日々のストレスのはけ口がなく自分の意見も言えなくなることで、徐々に夫への愛情も冷めてしまうようになるのは必然でしょう。
嘘をつかれた
「小さいことだけど、嘘をつかれたことをきっかけに夫婦仲が悪くなった。」(27歳/女性/保育士)
夫婦は家族です。絶対的に信頼している相手に嘘をつかれてしまうと、些細なことでも疑うようになってしまいます。疑いの目で見るようになれば、色々な場面や会話の中で悪い想像をしたりもするでしょう。
このように、不信感が募ることで夫婦仲が悪くなるケースもあります。嘘をつかれたという過去は変えることができないため、夫婦仲を改善していくことも難しいのでしょう。
帰りが遅い毎日が続き…
「夫の帰りが遅い毎日が続いた時、夕食を作って待っていても『済ませてきたからいらない』と言われ、自分だけが相手を思ってるみたいで嫌になった。」(29歳/女性/管理栄養士)
この女性は、自分ばかりが相手のことを気遣っていると感じたことで、相手への思いが薄れていったのでしょう。夫が「今日はご飯いらないよ」と連絡をしてくれれば済む話ですよね。しかし、連絡もなければ「ゴメン」の一言もなく「いらない」と言われてしまえば、思いやりや配慮が見られずガッカリしてしまうでしょう。
口を開けば喧嘩になるから会話がなくなった
「前はよく会話もしてた。でも、もともと価値観が違っていて言い合いになることが多くて。そこから、喧嘩するくらいなら話さなければいいんだと思って、会話すらなくなっていった。」(31歳/女性/販売)
喧嘩を防ぐための方法として会話を無くしたのでしょう。しかし、会話を無くすとコミュニケーションが無くなるため、結果的にどんどん夫婦仲は悪くなりますよね。価値観のズレは多少なりとも、どの夫婦にもある問題。話し合いや会話がなくなってしまえば、理解することもできなくなってしまうでしょう。
夫婦仲が悪くなったきっかけ《夫の意見》
子無し専業主婦の妻が家事を一切しない
「子供もいなくて仕事もしていない妻が、家事すらも一切しない。そのことが不満でいつも喧嘩になる。」(36歳/男性/会社員)
子無し専業主婦の妻に、「家事はしっかりしてほしい」と考える男性ですね。仕事から帰ってきても食事の支度ができていない、掃除もされていないとなれば「一日何してたの?」と思ってしまうでしょう。
指摘しても改善されないとなれば、男性自身が仕事も家事も両方しなくてはなりませんよね。不満だけでなく、何もしない妻に魅力すら感じなくなってしまうでしょう。
文句ばかり言う妻にウンザリ
「何かと文句ばかり言う妻にもうウンザリ。家に居ても話をしても楽しくない!」(28歳/男性/営業)
文句しか言わない妻にうんざりしている男性です。一緒にいてもネガティブでマイナスな言葉が聞こえてくるため、同じ空間に居るだけで嫌気が差してしまうのでしょう。「文句」は否定的な意見であるため、会話をしていても「楽しい」「嬉しい」と思うことはないですよね。こうしたことがきっかけで「家に帰りたくない」と感じる男性も多いです。
夫婦なのにセックスレス
「仕事と家事で疲れてるからと、ある時からセックスを拒まれるようになりレスに。じゃあどこで解消すればいいの?って不満ばかりが溜まる。」(32歳/男性/運送業)
夫婦なのにセックスレスになってしまえば、男性は不満でもあり他の女性を求めてしまうようにもなるでしょう。しかしもし浮気したら、浮気した男性が責められることが多いため、不満や欲求の解消ができず、だんだん妻への怒りやイライラに変わっていくことも。
家族になってしまうと、なかなか相手を異性として意識する機会がなくなるため、、セックスの頻度が減ってしまうこともあります。それにより夫婦仲が悪くなってしまうケースもあるのです。
子供の教育方針や育て方に違いがあって
「子供が生まれるまでは夫婦仲は良い方だった。生まれた後は、教育方針や育て方に違いがあって、徐々に喧嘩やズレが増えていった。」(31歳/男性/自営業)
「子供をこう育てたい」という考えに違いがある夫婦です。一方が「自由にのびのび育てたい」という考えを持っていて、他方が「小さい頃からしっかり教育したい」と正反対の考え方を持っていたら、衝突することも増えてしまいますよね。
パートナーのやり方が自分の望むやり方ではないと、つい口出しもしたくなり喧嘩に発展してしまいます。どちらも子供を思うあまりの行動とはいえ、夫婦仲自体は悪くなってしまうでしょう。
夫婦仲が悪いことによる子どもへの影響
精神的に不安定になる
夫婦仲が悪いと、子どもは精神的に不安定になる恐れがあります。毎日夫婦で喧嘩をしている、声を荒げている、会話がないという環境で、子どもは常に気を遣い、親の顔色をうかがうようになります。それにより自分を出せないこと、言いたいことが言えないことが多くなり、精神的なストレスになり不安定になってしまうのです。
たとえ夫婦喧嘩に子どもを巻き込んでいないとしても、子どもがその様子を見ているだけで影響はあります。子どもにとっては大好きな二人。その二人が言い争っているともなれば、「どうしよう…」と不安になってしまうのは当然ですよね。
子どもも大人と同じように、外でより家の方が自分を出せるもの。その空間が争いの場となってしまえば、子どもの休める場もなくなってしまうのです。
イライラして友達に意地悪をする
家庭環境が悪いと、家でストレスを溜め外で発散するという様子が増えていきます。イライラして友達に意地悪をするといった行動も増え、問題児化してしまうこともあるのです。
そもそもの原因は、夫婦仲が悪いことにあります。夫婦仲が悪く喧嘩ばかりしているともなれば、子どもは遠慮したり我慢することも増えてしまいますよね。本当は「お父さんと遊びたい!」「お母さんと話したい」と思っていても、両親に気を遣って我慢してしまいます。
その遠慮や我慢はストレスや不満となり、やがてイライラに変わっていくでしょう。その矛先は全く関係のない友達に向けられ、周囲から嫌われる存在になることもあります。こうした問題が深刻化してしまえば、非行に走ったり不登校になってしまったりという状況にもなりかねないのです。
子どもの夫婦像に影響が出る
両親の夫婦仲が悪いと、子どもが将来家庭を持った時に、同じようにパートナーに接してしまうという影響もあるでしょう。子どもの中に作られる夫婦像は、自分の両親が元になっています。あれが夫婦の在り方であり、当たり前の関係であると認識し、自分も同じような家庭環境を作り出してしまうことも少なくありません。
仮に、父親が母親に暴言ばかり吐いている様子を見れば、「男は女にひどいことを言っても良い」と認識します。女性に対して暴力的になったり強気な発言ばかりするようになり、子どもが将来持つ家庭もうまくいかない可能性が出てくるでしょう。
両親の在り方は、子どもの将来の家庭の在り方にもなり得る話です。夫婦仲を改善し、見本となる夫婦の姿を見せるべきでしょう。
子どもが本音や事実を言わなくなる
夫婦仲の悪い様子を見ている子どもは、遠慮や気遣いから本音や事実を言わなくなることもあります。「これを言ったら迷惑をかける」「自分さえ我慢すればいいんだ」と、一番理解してもらいたい両親に対して気を遣い、自分を閉ざすようになるのです。
してほしいことやお願いがあっても、言えなくなるでしょう。話したいことがあっても我慢し話さなくなります。子どもが心を閉ざしてしまえば、親は子どもが思ってる辛いこと、悲しいことを知ることができず、子どもを支えることや助けることすらできなくなってしまいますよね。
すると、子どもは子どもの世界でどんどん追い込まれてしまいます。相談できない、弱音を吐けないという状況に、大変な辛さや苦しみを感じるでしょう。その状況を両親たちが自ら作っているとしたら、今すぐにも改善が必要ではないでしょうか。
夫婦仲を改善する方法とは?
これから夫婦として親として、どのような方法を用いれば、以前のような関係を取り戻すことができるのでしょうか。夫婦仲を改善する方法を見ていくことにします。
2人の思い出の場所に行く
ラブラブだった頃の初心を取り戻すために、2人の思い出の場所に行ってみるのが良いでしょう。その場所から見る景色から、当時の記憶がよみがえってきます。そして「あの時はラブラブだったな」「あの頃は優しくできていたな」と、その時の相手への思いをも思い出すことができるでしょう。
長年夫婦生活を送っていると、徐々に欠点ばかりに目が行ってしまうようになります。ラブラブだった時のことを忘れ、相手への思いやりや優しさも持てなくなっていくでしょう。
そんな時は、初心を取り戻しに思い出の場所へ行き、記憶と同時に相手への思いも取り返してみると良いでしょう。
夫婦だからと甘えすぎない
夫婦だからといって、何をしてもいいわけではありませんよね。それぞれに思いや考えがあるため、甘えすぎないように注意すべきでしょう。
例えば、夕飯を作って待っている妻に対し、「外で済ませたからいらない」と言うのは、「許してくれる」という甘えがあるからですよね。しかし、もしこれが夫婦間のことでなければ「非常識な人」という見方をされる言動です。相手に対する甘えから、非常識なことを繰り返していては、相手は不満に思うのは当然ですよね。
夫婦であっても甘えすぎないこと。これは、いつまでも相手への気遣いや優しさをキープするためにも必要なことでしょう。
受け入れ、認めることが大切
いくら夫婦であっても、それぞれに考えがあって当たり前。意見が食い違ったり衝突することがあっても仕方ありません。
しかしその時、「自分がこうしたいから」という理由で相手を否定ばかりしていては、今後も衝突を繰り返してしまいます。意見や考えに違いが見られたとしても、受け入れ、認めることは必要でしょう。
否定的な意見ばかり相手から言われると、次第に「言わない方が良い」「言っても無駄」と、話す前から伝えることを諦めてしまいます。
そうなれば、夫婦の会話はなくなり、夫婦仲がもっと悪化していくでしょう。会話というコミュニケーションは大切です。会話そのものが嫌にならないよう、受け入れ認める作業が重要になってくるでしょう。
「ありがとう」「ごめん」を忘れない
夫婦になると、してもらうことに「当然」という感覚を持つようになることも多いです。「食事を作ってもらって当然」「稼いでもらって当然」と感じ、徐々に「ありがとう」と言う回数が減っていきます。
また喧嘩の時、「あなたがやってよ」などと相手に求めることが多くなるでしょう。気を遣わなくて良い相手、簡単には別れることのない相手だからこそ、言いたいことをズバズバと言うことが増えます。それにより、たとえ自分に非があったとしても「ごめん」と言わなくなってしまうでしょう。
夫婦仲が悪いのは、「ありがとう」「ごめん」といった当たり前の言葉を伝えなくなってしまったからかもしれません。夫婦仲を改善するためには、この二つの言葉を意識的に発するようにすべき。その一言だけで、場の雰囲気や相手の思い自体が変わることも多いのです。
お手本にしたい!仲が良いラブラブ夫婦の特徴
では、ラブラブな夫婦にはどんな特徴が見られるのでしょうか?自分たち夫婦に活かせる特徴を取り入れていきましょう。
会話が多くたまには喧嘩もする
夫婦仲が良い夫婦は、会話が多め。しかし、だからといって全く喧嘩をしないわけではなく、たまには喧嘩をすることもあります。
「仲が良いのに喧嘩?」と思うかもしれませんね。これは、自分の意見や思いを我慢したり察してもらおうとするのではなく、相手に正直にぶつけることができるほど、日々コミュニケーションを取れている証拠。大きな喧嘩になることはなく、その時その時で解決できるほどの喧嘩です。
全く喧嘩をしないのは、どちらかが我慢していたり「言っても無駄」を諦めているからかもしれません。夫婦仲の良い二人を見習って、少しずつ会話を増やすよう意識してみると良いでしょう。
相手の嫌がることを把握している
日頃からコミュニケーションが取れているため、相手の嫌がることをしっかりと把握しているのがラブラブ夫婦の特徴です。「こうしたら嫌がるだろうな」と、初めから相手を気遣い自分の行動や発言を選択できるため、衝突することが少ないのでしょう。
誰でも自分の嫌なことをされたら不快に思うのは当然のこと。相手に不快になられる前に回避することで、溝ができないように配慮しているのです。
夫婦でデートに出掛ける
仲が良いラブラブな夫婦は、二人だけの時間を作っているのも特徴でしょう。二人だけで出掛けたりデートしたりすることによって、初心を忘れないように心掛けていたり、相手のことをしっかりと見るという意識的な行動が見られます。
家に帰れば会えるため、特別に二人だけの時間を持とうとしなくなっていくでしょう。しかしラブラブ夫婦の場合は、あえてデートの時間を作り特別な空間を作るのです。
お互いに「自分のことだけを見てくれてる」「今なら素直に言える」と思える時間があるからこそ、相手への気遣いや配慮ができる余裕が生まれるのかもしれません。
それぞれの時間も楽しんでいる
夫婦仲の良い二人は、二人きりでデートをするといった特別な時間もありますが、自分の時間も大事にしています。夫婦でいることが「義務」のような感覚にならないよう、それぞれが好きなことをできる時間を設け、気分をリフレッシュしているのでしょう。
例えば、一方がゴルフに出かけている時、一方はカラオケに行く、といった楽しみ方をしている夫婦ですね。相手の趣味や一人の時間に文句を言ったり否定的になるのではなく、「自分も楽しもう」と前向きに捉えて、日々のストレスを上手に発散しているのです。
仲が良い二人でも、ちょっとした不満や愚痴は持ってしまうもの。しかし、一人の時間を持つことでうまく解消できているのでしょう。
上下関係がなく平等
夫婦の間に上下関係がなく平等性を保っている夫婦は、いつまでもラブラブなことが多いでしょう。どちらかが強い、どちらかが主導権を握っているという関係性ではなく、お互いに平等で対等な立場です。
意外と知らず知らずのうちに、上下関係ができてしまっている夫婦は多いものです。何かしらがきっかけで相手を見下すようになったり、主従関係ができてしまう夫婦もいます。こうした上下関係ができてしまうと、我慢することが増えるのは当然ですよね。
仲が良い夫婦はお互いに平等であり、まるで友達のような関係性であることが多いため、会話も楽しめているのでしょう。
関連する投稿
「友情結婚」って知ってる?今話題の新しい結婚の価値観を徹底解説!
結婚には、恋愛結婚やお見合い結婚などの種類があります。様々な夫婦がいる中で、近年増加中の「友情結婚」をご存じですか?この記事では、友情結婚する理由や円満の秘訣など、その実情を解説します。友情結婚に興味がある人も全く知らない人も、ぜひ参考にしてみてくださいね。
中年不倫をする理由って?中年不倫ならではの特徴やリスクも解説!
中年不倫は、若い世代の不倫と比べてリスクがとても高く危険です。人生を台無しにしたくないなら、まずは中年不倫のリスクを理解することが大切。そこで今回は、中年不倫をしてしまう理由や、中年不倫ならではの特徴に触れながら、中年不倫のどんなところが危険なのかを具体的に解説します。それらを知ることによって、対処法が見えてくるでしょう。
【夫の呼び方】みんなが悩む呼び方問題を調査!旦那/主人/相方など
夫の呼び方にはいろいろな種類があるため、「どう呼ぶのが正解なの?」と迷っている人は少なくないでしょう。そこで今回は、様々な夫の呼び方について徹底分析してみました。どのような夫の呼び方があるのか知るためにも、ぜひ一読してみてくださいね。
【年の差婚】女性が年上の場合にうまくいくコツとは?男性の本音も!
男性が年上の年の差婚はよく聞きますが、それと比べると、女性が年上の年の差婚について見聞きする機会は少ないかもしれません。女性が年上の年の差婚は難しいのでしょうか。そこで今回は、女性が年上の年の差婚に対する男女の意見や、結婚生活をうまく送るためのポイントなどをご紹介します。また、女性が年上の年の差婚で注意したいことについても解説しています。年の差婚を考えるカップル必見です。
事実婚とはどういうこと?メリットやデメリット手続きも徹底解説!
近年、結婚の形も変わりつつあります。男女の正式な婚姻から同性同士のパートナーシップ制度まで、多種多様。そこにはさまざまな生き方が関係していると考えられます。そこで今回は、事実婚を徹底解剖!事実婚の意味や、事実婚のメリットとデメリット、さらには手続きまでご紹介します。
最新の投稿
withでブロックされたらどうなる?見分け方やブロックされる原因を紹介
「withでブロックされたらどうなるのか」「メッセージが返ってこないけどブロックされたのか」など気になる方も多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、ブロックされたらどうなるのか、ブロックされたかを見分ける方法、ブロックされる原因など紹介します。
YYCは、女性は無料、男性は従量課金制で使える出会い系サイトです。良い出会いを見つけるためにはポイントは必須となります。本記事では無料で貰えるポイントををもらい方と共に紹介します!ぜひ最後まで読んでみてください。
PCMAXのブロック・お断り機能って?使い方・相手からの見え方を紹介
PCMAXのブロック(お断り・拒否)、ブロック解除の方法を画像付きで解説します。また退会、利用停止との違いについても紹介。
イククルで無料ポイントをもらう方法は8つあります。登録時に800円分の無料ポイントを受け取ることができます。
ハッピーメールの無料ポイントを獲得する6つの方法!無料で出会う方法も紹介
「ハッピーメールで無料ポイントはもらえる?」「無料で出会う方法はある?」と疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。本記事ではハッピーメールで無料ポイントをもらう方法や無課金で出会うコツを紹介します。
スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!