\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/
女性脳・男性脳の特徴と違い|脳タイプ別の恋愛のポイント&注意点も
「女性脳」「男性脳」という言葉をご存知でしょうか。女性でも男性脳の人はいますし、男性でも女性脳の人はいますので、自分や気になる異性の脳のタイプを見極めて、脳の特徴や違いを理解しておくことが大切です。そこで今回は、女性脳・男性脳別の恋愛のポイントや注意点、脳のタイプを知る目安になる診断チェックリストを紹介します。恋愛で悩んでいる人は参考にしてみてください。
目次
女性脳ってなに?男性脳との違いって?
男性でも女性脳の傾向がある人もいますし、反対に女性でも男性脳の傾向がある人もいる、ということです。
女性脳の特徴を持った人と、男性脳の特徴を持った人では、考え方が大きく変わってくるのだそう。特徴をしっかりと把握したうえでコミュニケーションを取るようにしないと、トラブルに発展する可能性も否定できません。
今回は、女性脳・男性脳それぞれの特徴を生かした恋愛の進め方や注意点を探っていきましょう。
女性脳と男性脳の特徴と違い【特徴編】
直感的か論理的か
よく「女性は直感が優れている」と言われますが、これは「女性脳」の特徴でもあると言えるでしょう。
ファッションやメイクなど、美的センスが問われる分野でも、やはり女性の活躍は目覚ましいです。オシャレに重要な直感やひらめきが、とても優れているのですね。
一方で男性は、直感に頼りすぎることなく、真実を追求する傾向にあると言えるでしょう。職人のように一つのことを追求し、論理的に結論を求めていくのですね。
直感が優れている女性脳、追求する男性脳、二つをバランス良く持っている人に芸術家が多いのは、不思議なことではないのかもしれません。
会話に対する意識
古代、人間社会では、男性は狩猟して食料を調達し、女性は家と子供を集団で守るという役割分担がありました。男性は「狩猟で獲物を獲る」という結果にこだわり、女性は集団で家を守るために、周囲とコミュニケーションを取るようになったと考えられています。
男性脳の人にとって、会話は結果を手に入れるためのツールでしかないのですが、女性脳の人にとっては、周囲と共感しコミュニケーションを取る手段でもあると言えるでしょう。
常に結果優先で会話をしがちな男性脳、会話によって共感しあいたいと考える女性脳、この2つの特徴の違いを把握しておかないと、会話がかみ合わなくなる可能性が出てきますので、注意が必要です。
視覚優勢か聴覚優勢か
仕事ができるか、頼りがいがあるかなど、資質重視で男性を評価する女性とは違い、見た目にこだわって女性を評価する男性は多い傾向にあると言えるでしょう。
その理由として、男性脳は「視覚」に優れ、女性脳は「聴覚」に優れているという特徴が影響していると考えられています。
男性は視覚からの情報で、美しい顔はもちろん、バストやヒップの形、髪や肌の艶やかさなどを判断します。対照的に、女性は聴覚、つまり会話からの情報で、相手の力量を判断するのですね。
より若くて健康的な遺伝子を求める男性脳は視覚から情報を集め、より優秀な遺伝子を求める女性脳は聴覚から情報を集めるのです。女性でも男性脳タイプであれば、視覚優先になりがちだと言えるでしょう。
一点集中型か臨機応変型か
よく「マルチタスク」という言葉が使われますが、マルチタスクとは、複数の作業を同時に効率よくこなすことを意味しています。
女性は「お弁当を作りながら朝食の用意をする」「料理を煮込んでいる間に洗濯物を取り込んで畳む」「子供が習い事に行っている間に買い物する」など、マルチタスクで生活している人も珍しくありません。
一方男性は、家事や育児と仕事を並行して行うことを苦手とする人が多いようです。これは臨機応変に活動できる女性脳と、一点集中型で仕事の質を求めたい男性脳の違いが影響していると考えられます。
コミュニケーションを重視するかどうか
教室で一人でお弁当を食べている男子生徒がいても違和感はあまりありませんが、一人でお弁当を食べている女子生徒がいたらどうでしょうか。
古代から女性は集団で生活していたこともあり、一人になることを恐れる女性は現代でも少なくなりません。女性は集団でいることを望む傾向にあり、集団生活の中でも争いごとがないように工夫しながらコミュニケーションを取っていますね。一方、男性は合わない相手と群れることはほとんどありません。
男性脳は、女性脳と比べるとコミュニケーションを重視しない傾向にありますが、女性脳は孤立することを恐れ、コミュニケーションでうまく乗り切ろうとするのです。
女性脳と男性脳の特徴と違い【恋愛編】
女性脳の恋愛は更新され、男性脳の恋愛は保存される
女性は良い恋愛をしていると、昔の恋愛のことはどうでも良くなり、それどころか思い出すこともなくなることが珍しくありません。一方の男性は、何度恋愛をしても、過去の恋愛を「思い出のコレクション」としてすべて同じように記憶しているものです。
女性脳の人は、過去の恋愛の記憶をどんどん上書き保存で更新していきます。男性脳の人は、上書き保存することなく、フォルダに分けてどんどん思い出をためていきますので、昔の恋愛を引きずることも珍しくありません。
女性脳の相手との過去の恋愛を思い出してしんみりしていても、女性脳の相手はあなたを思い出すことはほとんどない可能性が高いのです。何だか悲しい話に感じてしまいますね。
女性脳は察するが、男性脳は察しない
古代から赤ちゃんや子供を危険から守り抜く母性本能を備えていた女性脳タイプの人は、とにかく場の空気を読み、状況を察する能力に長けていると言えるでしょう。一方の男性脳の人は、女性脳の人と比較すると「察することができない脳」なのです。
「言わなくてもこれくらい分かってよ!」という女性と、「言ってくれないと分からないだろ!」という男性がケンカしているドラマや映画のシーンを一度は見たことがあるでしょう。
男性脳の人に「察しなさい」というのは酷なことなのかもしれません。女性脳の人は、男性脳の人にあまり多くを求めすぎないようにしたほうが良さそうですね。
女性脳は過程が大事、男性脳は結果が大事
口説き落とそうと必死だったのに、いざ彼女になると態度を一変させてしまう男性を見たことがありませんか。
女性脳の人にとって、恋愛における大事なポイントは「恋愛に発展する過程」であり、恋愛そのものをどう楽しむかだと言えるでしょう。一方の男性脳の人にとっての恋愛は、結果こそがすべてなのです。
すぐに結果を求めてしまう男性脳の人と恋愛する時は、交際するかどうかをすぐに決めずに、長めに恋人未満の期間を取ってみる方など工夫しましょう。
恋人未満の期間を長めに取って、すぐ諦めてしまう男性は、もしかしたら交際しても長続きする可能性が低いのかもしれません。
女性脳は変化に気づき、男性脳は変化に気づかない
ヘアスタイルを変えてイメチェンしたのに気づいてもらえなかった…。そんな経験はありませんか。
女性脳の人は流行りに敏感で、自分をよりよく見せるために積極的に変化する傾向にあります。また、相手が落ち込んでいたりして普段と様子が違うと、「何かあったの?」と気づかうこともできるでしょう。
しかし、男性脳の人は変化に気づきにくく、気づいてもあまり気にしないのが特徴です。それを見て、コミュニケーションを重視する女性脳の人はイライラするかもしれませんが、男性脳タイプの人にあまり多くを求めないように心がけることをおすすめします。
あなたは女性脳?それとも男性脳?診断チェックリスト!
・会話することが大好き
・複数のことを同時進行でこなす自信がある
・流行に敏感なほうだ
・友人や家族が落ち込んでいたらすぐに気づく
・料理は食べるより作るほうが好き
・地図を見るのが苦手
・過去の恋愛の思い出にふけることはない
・協調性がある
・感情豊かだと言われる
・喧嘩した時、どちらが悪いか結論を出すより自分の意見を聞いてほしい
0~5個当てはまる場合は男性脳、6~10個の場合は女性脳に近いと言えるでしょう。
恋愛するときのポイント&注意点《女性脳タイプ》
感情的になりすぎない
女性脳の人は、理性で論理的に物事を考えるより、ストレートな感情表現で訴えかける人が多いです。しかし、感情的になりすぎても、物事が良い方向に行くとは限りません。さらに、感情的になられても相手はどうしたらいいのか分からずに、戸惑ってしまうことも考えられるでしょう。
相手に感情をぶつけてしまいそうになったら、いったんその場を離れる、相手の意見を聞くようにしてみる、第三者に相談してみるなど、対策をとるようにしてください。
分かってほしいからと言って、感情をそのままぶつけるのは良くありません。自分の考えを少しでも理解してほしいなら、落ち着いて対応できるように普段から意識しておいてくださいね。
規則正しい生活でメンタルをコントロール
女性脳の人も、男性脳の人も、メンタルをうまくコントロールできるようにしておくことは大切なことですが、メンタル的に不安定になりやすい女性脳の人は、特に注意しておかなくてはならないと言えるでしょう。
「病は気から」という言葉があるように、心と体は繋がっており「体だけ健康」「心だけ健康」という理論は成り立ちません。
体調が悪いと気持ちもふさぎがちになりますし、メンタルが不安定だと自律神経のバランスが崩れ、体調不良を引き起こしてしまうことを理解しておきましょう。
女性脳の人は、メンタルをうまくコントロールできれば、コミュニケーションは問題なく取れるはずですから、まずは規則正しい生活で健康を目指すようにしてください。
自己主張もする
男性脳の人は自己主張をする傾向にありますが、女性脳の人は相手の考えを受け入れる傾向にあります。一見、相性が良いようには思いますが、やはり自分の人生を歩むうえで、きちんと自己主張できるようにしておかなければなりません。
何でも受け入れすぎると、相手が調子に乗ってしまう恐れもありますし、無理をすることによって、知らず知らずのうちにストレスが蓄積されてしまうことも懸念されます。
受け入れてばかりの女性脳の人は、自分の意見や気持ちを大事にすることを後回しにしてしまう傾向にあると言えるでしょう。
もっと自分の気持ちに素直になって、自分の人生を大事にするようにしてくださいね。
マメなコミュニケーションを強要しない
女性脳の人は、コミュニケーションを大切にする傾向にあります。一方で、男性脳の人は、コミュニケーションは情報伝達の手段であり、女性脳の人ほど重要視していません。
「私は会話をして楽しみたいのに、彼はいつも素っ気ないから不安になる」なんていう女心の葛藤は、昔からよく聞きますね。
恋愛においてコミュニケーションは大事だということは間違いありません。しかし、マメすぎるLINEや電話は、男性脳の相手に負担を与えてしまうだけなのかもしれません。
ある程度のコミュニケーションだけでも安心できるような信頼関係を早く築けるよう、工夫したいところです。
恋愛するときのポイント&注意点《男性脳タイプ》
人の話をしっかり聞くようにする
男性脳の人は、コミュニケーションを重視する女性脳の人とは違い、結論を急ぐ傾向にあります。「で、何が言いたいの?」「結局どうしてほしいの?」とつい言ってしまいがちですが、結論を急がず、相手の意見をしっかりと聞くようにしてみてください。
会話そのものに重要性がなかなか見いだせない男性脳ですが、会話は人と人をつなぐツールです。会話から相手の気持ちや状況が分かってきますし、何より「自分の話を真剣に聞いてくれている」という安心感を相手に与えるため、ちゃんと耳を傾ければコミュニケーションがスムーズになるでしょう。
会話のキャッチボールを楽しむように、質問してみたり、相槌を打ってみたり、笑顔を見せたりして、自己表現を豊かにするようにしてくださいね。
苦手なものを隠さない
男性脳の人は、自分の不得意な部分を出すことを苦手とする人がとても多いです。人は誰しも完璧ではありませんし、完璧主義なイメージがつくと、何だか近寄りがたい雰囲気になってしまうでしょう。
信頼できる相手であれば、自分の苦手な部分を見せたり、相談してみたりするようにしてください。相手は「自分にだけは本心を言ってくれる」「自分のことを信頼してくれている」と実感してくれるでしょう。
苦手な部分をひた隠しにして自分を偽るより、最初から自分のことを理解してもらっておいたほうが、恋愛をする上でもメリットはたくさんあるのです。
コミュニケーションを楽しむようにする
男性脳の人は、会話もそうですが、とにかく相手とのコミュニケーションを楽しむようにしていきましょう。
必要な会話や交流だけをしてしまいがちですが、結論のないたわいのない話を楽しんだり、興味のないことでも一緒に始めてみたりするのです。
興味のない映画に行ったら意外に面白かった、テニスに興味がなかったが楽しくてハマってしまった、などの話はよくあるものですね。
未知の世界を教えてくれるのは、いつも他人です。恋愛するうえで相手のことを知りたいなら、未知の世界にも飛び込んでいきましょう。
結果を急がない
恋愛の過程を楽しむ傾向にある女性脳の人とは違い、男性脳の人は、すぐ結果を求める傾向にあると言えるでしょう。
「脈がなさそうだからやめておこう」とすぐ結論を出すようでは、じっくり考えたい女性脳の人は戸惑ってしまうのです。
結果を急ぐタイプの男性脳の人によくあるのが「釣った魚にはエサをやらない」というものです。交際にまで持ち込むことが目的となり、目的を達成すると満足してしまうのです。
これではせっかくの恋愛なのに楽しめません。時間をかけて相手のことをじっくり知るようにして、会話や交流を楽しむように意識していきましょう。
相手のことを十分理解したうえで恋愛に発展するパターンの方が、長続きする可能性が高いです。
男性脳と女性脳の特徴をおさえて上手に恋愛しよう
恋愛では何が起こるか分かりません。どんなタイプを好きになるのか、どんな恋愛をするのかは個人の自由です。しかし、せっかく良い相手に巡り合えたのなら、失敗なくコミュニケーションを取りたいのが本音でしょう。
自分はどんなタイプなのかをまず自己分析をしたうえで、男性脳と女性脳の特徴をしっかりとおさえ、上手に恋愛していけるようにしましょうね。
関連する投稿
「なんか」が口癖な人の心理や性格とは?ウザい口癖を治す方法も解説
「なくて七癖」と言いますが、人には誰しも無意識にしている癖があるのだとか。そんな癖の中でも、分かりやすいのが口癖です。「なんか…」が口癖なっているという人は多いのでは?今回は「なんか」が口癖の人の心理と性格を徹底分析。さらにウザい口癖の治し方も解説します。
夢占いで襲われる夢の意味とは?人物や状況などパターン別に紹介!
襲われる夢は夢見が悪く、不安な気持ちになってしまいますよね。今回は、そんな「襲われる夢」の意味について徹底解説していきます。襲われる夢にはどんなメッセージが隠されているのか、人物や状況、少し変わったシチュエーションなどに分けて、夢占いにおける意味を詳しく探っていきましょう。
【夢占い】遊園地の夢にはどんな意味がある?状況別に詳しく解説!
夢に「遊園地」が出きたことはありますか?一見楽しそうな夢ですが、実は遊園地の夢は、あなたに警告を発しているかもしれないのです。この記事では、夢占いの観点から、遊園地の夢の意味について解説します。夢占いに興味がある人は、チェックしてみてくださいね!
【夢占い】ケーキの夢にはどんな意味がある?行動・種類・印象など
ケーキが出てくる夢を見たことがありますか?夢に出てきたケーキの種類や印象は、夢からあなたへのメッセージかもしれません。この記事では、夢占いで「ケーキ」はどんな意味があるのか、詳しくご紹介しています。夢占いの意味が気になる人は、ぜひチェックしてみてくださいね!
夢占いで「走る夢」の意味とは?状況・場所・走り方など詳しく解説!
「夢の中ですごい走ってたけど、なにか意味があるのかな?」と知りたくなったことはありませんか。この記事では、夢占いにおける「走る夢」の意味について解説します。うまく走れない、気持ちよく走れた、運動会でリレーで走ったなど、夢の中の状況、場所、走り方別に、走る夢の意味を詳しくご紹介します。
最新の投稿
正常位でうまく挿入できない原因は体位・緊張・体質などさまざま。 本記事では主な理由と、痛みを減らしスムーズに行えるための対策をわかりやすく解説します。
フリスクフェラ完全ガイド|ミンティアフェラや氷フェラとの違いも
フリスクフェラのやり方や魅力を徹底解説します。ミンティアフェラや氷フェラとの違い、刺激の特徴、注意点までわかりやすくまとめた完全ガイドです。初心者でも安心して試せるコツも紹介するのでぜひ参考にして下さい。
メンズエステは、リラクゼーションや癒しを目的としたサービスですが、一部では「本番行為があるのでは?」という噂や口コミが後を絶ちません。 本記事では、本番行為の定義や禁止理由、実際に行われる可能性、そしてそれに伴うリスクやトラブル事例を徹底解説します!さらに、安全に楽しむための店舗選びのポイントや心得をご紹介します。
テンガエッグ(TENGA EGG)は、男性向けのセルフトイとして知られていますが、実は女性も十分に活用できるアイテムです。特に、指への装着による刺激や乳首・クリトリスへの使用は、多くの女性に新たな快感を提供しています。本記事ではテンガエッグの基本構造から女性に向けた安全な使い方までを徹底解説します。 テンガエッグは、シリコン素材の柔らかい卵型のアイテムで、内部に多数の突起やウェーブが施されています。伸縮性が非常に高く、手のサイズに関わらずフィットしやすいのが特徴です。また、すべての製品に潤滑ローションが付属しており、快適な使用が可能です。 素材は医療用グレードのエラストマー(TPE)を使用しており、安全性が高く、肌への刺激も最小限に
ワクワクメールで毎日1ptGETしよう!ログインボーナスについて徹底解説!
ワクワクメールのログインボーナスを徹底解説!毎日1pt無料で貰える方法やポイントの使い道、他サイトとの比較、よくある質問も紹介します。
スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!