「可愛いは正義」とは?
可愛い動物の画像やアニメキャラクター、そして可愛い女性に対しても使われる「可愛いは正義」というフレーズは、どんな意味を持っているのでしょうか?
今回は、可愛いことに対しての強いこだわりを感じる「可愛いは正義」という言葉について、詳しく調査しました!
元ネタは『苺ましまろ』という漫画
そもそも「可愛いは正義」というフレーズは誰が言い出したのでしょうか?
このフレーズの元ネタは、日本の漫画家「ばらスィー」さんの作品『苺ましまろ』のキャッチコピーだと言われています。単行本の帯にも大きく書かれているそうで、正しくは「かわいいは、正義!」という表記のようです。
『苺ましまろは』可愛い少女たちが主人公の、ほのぼのとした萌え系の作品で、「可愛いは正義」というフレーズも、作品のファンがネットで使いだしたのが広まっていったきっかけだと言われています。
作品を知らなくても、「可愛いは正義」というフレーズは強いインパクトがあるので、使ってみたくなる気持ちもわかりますよね。
「可愛いは正義」の意味
「可愛いは正義」というフレーズは主にネットで使用されており、「誰が見ても可愛いというのは、もはや正義である」というような思想から発せられているようです。
そこから、「可愛ければそれでいい」「可愛ければ何でも許してしまう」という意味で使われています。
漫画が元ネタなので、当初は主に萌え系のアニメキャラクターのイラストを称賛する目的で使われていたようですが、現実の可愛い女性に対しても使用されるようになってきたようです。
この記事では、現実の女性に対しての「可愛いは正義」について迫ってみたいと思います。