可愛いは正義を実感した時≪日常編≫
それでは、日常の中で可愛いは正義を実感したエピソードを見ていきましょう。
飲食店などでサービスしてもらえる
ランチを食べに行ったら店員さんがデザートを付けてくれたり、料理のトッピングをサービスしてくれたり…なんてことも、可愛い女性にはあるあるのエピソードです。特に店長が男性の場合、気前よくサービスをしてくれがちでしょう。
また、居酒屋などで他のお客さんから飲み物やおつまみをもらうという場合もあるようです。中には、その場が盛り上がって、飲み代を払ってもらってしまったなんてことも。
知らない相手からサービスされるというのも、可愛い女性ならではですね。まさに「可愛いは正義」と言えるでしょう。
店員さんなどに覚えてもらいやすい
一日に何人ものお客さんを相手にする店員さんも、可愛い女性は記憶に残りやすいようです。次回お店に行った時に、顔を覚えてもらっている可能性も高くなります。
そう何度も行っているお店でなくとも、店員さんに覚えていてもらえると、長く通っている常連客のようにフレンドリーに接してもらえたり、サービスをしてもらえることもあるかもしれません。
店員さんと仲良くなると思わぬお得が舞い込むこともあるので、そんなチャンスが多いとなれば、可愛いは正義を感じることになるでしょう。
何を着ても可愛い
可愛い女性は何を着ても可愛くなるという説が、巷では多く囁かれています。たとえ白いTシャツにジーンズという飾らないシンプルな格好でも、可愛い女性は可愛く見えてしまうものです。
雑誌や通販サイトで、モデルさんが着ている服が素敵だと思って購入してみたけれど、実際に着てみたら何か違った…なんて経験はありませんか?
同じ服でも、顔やスタイルが違うと全く違う印象になってしまうという現実を目の当たりにして、可愛いは正義を痛感する人は多いようです。
その場が和む
職場に可愛い女性がいると男性のモチベーションが上がるという話がありましたが、ピリピリしたムードがふっと和む場合もあるようです。
例えば、クレームを言っている男性のお客さんのところに可愛い女性が謝罪に行くと、張り詰めた空気が急に和らいだというケースもあるのだとか。
怒っていた気持ちも「可愛い」の前では沈静化するのだとしたら、可愛いは正義と言えますね。