そもそも別居婚とは?
また、別居婚の子育てのメリットやデメリットも徹底解説!結婚して子供が欲しいと思ったら、どうしても子育てについて考えなくてはなりませんよね。すでに別居婚をしていても「妊娠してしまったしどうしよう…」と考える人もいるかもしれません。
果たして別居婚をしていても子育ては上手くできるのでしょうか?子供への影響も併せてご紹介します。
同居しないまま籍を入れること
それではまず、「別居婚」とは何かを解説していきます。別居婚とは、夫婦が同居しないまま籍を入れることです。別居婚も結婚なので婚姻届を提出して戸籍を1つにしますが、一緒の家には住みません。
別居婚には様々な形があります。例えば、同じマンションに2つの部屋を借りて行き来したり、夫が転勤族で単身赴任のために仕方なく別居婚になっていたり、親の介護のために片方が実家に住み、もう片方が持ち家に一人暮らしをするというケースも。
「結婚したからといって必ずしも一緒に住む必要はない」という考えから、選択する夫婦が増えてきている新しい結婚の形と言えるでしょう。
週末だけ同じ家で過ごす場合も
別居婚の中には、週末だけ同じ家で過ごす、いわゆる「週末婚」も含まれます。週末婚とは、入籍はしているけれども、平日は別居して休日のみ同居するという夫婦のライフスタイルです。
このスタイルは、もともと子どものいる人が再婚するにあたり、新しい親や環境に子どもを慣れさせるために行われていたものでした。しかし近年では、共働きの増加で再婚目的でなくとも週末婚を選択する夫婦が増えています。
平日はお互いに自分の時間を大切にして過ごし、週末は夫婦一緒の時間を楽しむというような別居婚の一つの形です。
別居婚は違法?
民法752条に「夫婦は同居し、互いに協力し扶助しなければならない」と書かれているように、夫婦には同居の義務があります。そのため、「別居婚は違法なのではないか?」と考える人も…。
実際には、別居婚をしていたからといって罪に問われることはありません。罪に問われるのは、片方が同居を望んでいるのに、もう片方が一方的に同居を拒絶した場合。つまり夫婦の双方が別居を望んでいるのであれば、法律が同居を強制することはないのです。