コンビニ店員さんの脈ありサインをご紹介
実は、コンビニの店員さんが脈ありかどうか、ある程度判断できるサインが存在するのです。では、コンビニの店員さんの脈ありサインとはどのようなものなのか、詳しく見ていきましょう。
サインその1:あなたにだけ挨拶してくれる
コンビニにたくさんのお客さんがいるのに、あなただけに挨拶してくる場合は、その店員さんは脈ありだと思ってもよいでしょう。この場合の挨拶とは「いらっしゃいませ」ではなく、「こんにちは」などの日常的な挨拶だとより脈ありだと言えます。
挨拶された時の脈ありか脈なしかの判断のポイントは、あなただけに挨拶しているかどうかと、目を見て笑顔で挨拶してくれるかどうかです。稀にですが、すべてのお客さんにとても親しく挨拶をする店員さんもいますので、普段どのような態度で接客しているかもよくチェックしておきましょう。
サインその2:購入品を覚えてくれる
毎日のようにコンビニに通う人は、自然と買う商品がいつも同じになってきます。そして、店員さんに「いつもの商品ですね」と言われたのであれば、あなたのことを覚えてくれていることは間違いありません。
この場合の脈ありかどうかの判断ポイントは、店員さんから声をかけてくれるかどうか。レジで直接ほしいものを伝えなければならないホットスナックやタバコといった商品だと、店員さんから声をかけてもらえる可能性が高くなります。いつもの商品と併せて、出来立ての唐揚げなども一緒に購入すると覚えてもらいやすくなるでしょう。
サインその3:お釣りの渡し方がとてもやさしい
何気なくおこなっているレジのやり取りの中にも、脈ありかどうかのサインが隠されている場合があります。それは、店員さんがあなたにお釣りを渡す時の仕草です。店員さんが脈ありの場合は、優しく手を握ってくれることがあります。
また、手を握りながら目を合わせ、満面の笑顔を向けてくれたならば、ほぼ間違いなく脈ありだと思ってよいでしょう。店員さんによってお釣りの渡し方は様々なので、一概には言えない部分もありますが、動作だけで脈ありを判断できるケースもあるのです。
サインその4:プライベートな一言がある
コンビニの店員さんがあなたに発する言葉は、大抵の場合は「いらっしゃいませ」と「ありがとうございました」の二つくらいですよね。しかし、それ以外の言葉をかけてもらえるのであれば、脈ありの可能性が出てくるのです。
具体的には、その日の天気のことや時事ネタなどが多いでしょう。コンビニの店員さんは忙しいので、一人のお客さんと世間話をしている暇などないはず。それなのにあなたとプライベートなことを話そうとするのは、何かしらの良い印象を抱いていると思ってよいでしょう。
サインその5:他の店員さんの反応もチェック
お目当ての店員さんが脈ありかどうか知りたい場合、一緒に働いている他の店員さんの様子もしっかりチェックするのはとても大切です。コンビニの店員さんは、よく来るお客さんのことを意外と覚えていて、休憩時間などに話題にしています。
お目当ての店員さんがあなたに対して脈ありであれば、そのことも話題になっているはず。店員さんの間で話題に上がるお客さんであれば、例え仕事中であっても少しは態度にでるものです。あなたに好意を寄せている店員さんと接触させようとしたり、レジで話している姿をニヤニヤしながら見守っているなんてこともありますよ。