\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/
浮気癖は治らない?浮気を繰り返す原因や直す方法を徹底リサーチ!
直らないと言われている浮気癖。浮気癖がある人は、どのような心理をもっているのでしょうか。この記事では、浮気癖がある人の特徴を男女別に紐解き、浮気癖を直す方法をご紹介します。浮気癖を直したい人も、恋人の浮気癖に困っている人も必見です!
目次
浮気性なのは治らないって本当?
そんな浮気性は、治らないと言われることが多いです。なぜ治らないと言われてしまうのか、浮気癖のある人の性格や特徴を紐解いていきましょう。
男女別に浮気癖の治し方もご紹介しますので、恋人の浮気癖が治らないことで悩んでいる男女は必見です!
そもそも浮気ってどこから?
なぜ浮気性が治らないのかを解明する前に、浮気の定義をはっきりさせましょう。浮気というのは、どこからなのでしょうか。
恋人以外とセックスをしてはじめて浮気とされるのか、それとも二人で食事に行った時点で浮気なのか…人によって基準はさまざまです。はっきり言って、浮気の線引きは「恋人が浮気と感じたら」としか言えません。
なので、どこから浮気かについての論争は、どんなカップルでも価値観が合わないことが多いでしょう。しかし、浮気という文字から考えると「浮ついている気持ち」があれば浮気としてもいいのではないでしょうか。
下心があったり好意を持っていたり、異性としての発展を求めている場合は、食事でも連絡でも、何かしらの行動を起こせば浮気と言えます。
「浮気」の類語
浮気の類語には「火遊び」「禁断の恋」「密通」などがあります。日本古来からの呼び方をするなら「不義」と表現されますね。
また、婚姻関係にあるカップルの場合は「不倫」と言われるでしょう。ちょっとおしゃれな言い方だと「アバンチュール」もあげられます。
加えて、昭和の時代には、浮気相手を表す言葉として「二号さん」という言葉がつくられました。そんな名称ができるほど、浮気や不倫が蔓延していたのかもしれません。ただ、これは男性側が浮気をしたときに限って使われていた言葉のようですね。
「二号さん」と呼び名をつけるほど浮気が文化的なものと認識されていたのなら、浮気癖は治らないと断定されてしまうのも仕方ないのかもしれません。
出典:weblio類語辞典『浮気の類語・言い換え一覧』
https://thesaurus.weblio.jp/content/%E6%B5%AE%E6%B0%97
そもそも浮気する側の心理とは?
そのように、浮気をされた側はネガティブな感情になって当たり前です。では、浮気をする側は罪悪感を感じているのでしょうか。浮気性が治らないタイプの人がどのような心理を持っているのかわかれば、浮気癖を矯正するきっかけになるかもしれませんよ。
女性:寂しさを感じている
浮気と言えば、主に男性がするイメージが強い人もいるでしょう。しかし、女性にだって浮気をする人はいます。浮気癖が治らないタイプの女性は多いのです。
そんな女性の心理で一番多いのは「寂しい」という感情があること。本命の好きな人からの愛情を感じられない、または会う回数が少ないなど、寂しい時間を持て余した結果、ほかの男性と浮気をしてしまうのです。
目の前の男性が表面的にでも優しくしてくれれば、寂しい感情を一時的に忘れることができるので、浮気に走ってしまうのですね。このタイプの女性は、彼氏からの愛情で満たされない限り、浮気癖が治らないでしょう。
男性:性的欲求を満たしたい
男性は、女性よりも性欲が強いと言われています。身体の仕組みがそうなっているのなら、浮気してしまっても仕方ない…と、開き直っている男性もいますが、いくら性欲が強くても浮気をしない男性だっていますよね。
浮気癖が治らない男性の多くは、性欲を満たしたい願望が強いことが原因と言えます。性欲が強いことが論点ではなく、性衝動を抑えられない自制心の問題ではないでしょうか。
そもそも、彼女がいるのなら、彼女と一緒に性欲を発散すればいいのです。会えない時間が長かったとしても、彼女と濃厚なセックスをすることで発散する方法だってあるはず。
性欲が原因で浮気癖が治らない男性は、性衝動の抑え方を知らないと言えます。倫理観を無視し「今すぐに発散したい」と思ってしまう我慢弱さが原因です。
女性:次の彼氏探し
恋人関係を良好に保つ上で、身体の相性はとても大事ですよね。付き合ってから「セックスが良くない」と思っても、それを理由に別れづらいところがあります。特に、女性ならなおさらではないでしょうか。
日本ではこのような文化ですが、アメリカなど欧米では「お付き合いお試し期間」があるのが普通です。セックスの相性を含め、本当に付き合っていけるか、プレお付き合い期間を設けているカップルが多いよう。
それと同様に、日本人の女性でも、身体の相性がいいのかチェックする人がいます。次の彼氏候補になる男性とは、付き合う前にセックスしておかないと、付き合うかどうか判断できないのです。
このように、彼氏以外の男性にちょっと本気になりかけている場合、浮気をして相性を確認することがあるでしょう。このタイプの女性の場合、すでに今の彼氏への気持ちが薄くなっていますから、罪悪感も薄いと言えます。
男性:その場の流れに抗えない
「据え膳食わぬは男の恥」という言葉をご存じでしょうか。直接的な説明をすると、目の前に、自分に好意を持ったセクシーな女性がいた場合、セックスしなければ男の恥である…という意味です。
浮気癖が治らない男性の多くは、このように場の流れのまま浮気行為に走ってしまうことがあります。性欲を抑えられないことが原因にもなっていますが、この場合、性欲を自らアピールしているわけではないのが特徴です。
つまり、「自分に興味を持ってくれた女性を逃したくない」とも言い換えられますよね。このことからわかるように、男性の浮気の原因の多くは、彼女に対する愛情の大きさとは関係ないことがあるでしょう。さらに、彼女に対して罪悪感を持っていないなら、浮気癖は治らない確率が高いかもしれません。
特に、モテるタイプの男性は、女性からアピールされやすいため、浮気性が治らないのはないでしょうか。
浮気癖は治らないと思いますか?
浮気癖が治ってる人を見た事がない
「浮気癖は治らない。治っている人を見たことないもん。最近は大人しいな〜と思ってても、人に話さなくなるだけで、裏では浮気してることが大半」(28歳/女性/看護師)
浮気など、下世話な痴話は人々の興味をそそりますので、疑いがかかれば一挙一動を観察されますし、噂になるのも早いでしょう。そう考えると「バレない浮気」なんてないのかもしれませんね。
結婚とか何かきっかけがあれば変わるのかも
「付き合ってるのと結婚だと重さが違うから、結婚までしたら浮気しなくなる人もいるんじゃないかな。責任感とか違ってくるし」(30歳/男性/インテリアコーディネーター)
結婚など、大きなきっかけがあれば、意識が変わって浮気をやめる可能性も考えられます。だからといって、きっかけを待つだけが対処法ではないはずですので、浮気癖を治す方法を見つけたいですね。
絶対に浮気癖は治らないから諦めている
「浮気癖は治らないし、治らなくてもしょうがない。男の浮気は、彼女への愛情とちょっと違うらしいし、大切にされてると私が感じるならそれでいいし、浮気癖は諦める」(25歳/女性/書店員)
大きな愛なのか、それともただの呆れなのか…浮気癖を暗に容認してしまう人もいるようです。浮気されないの方がいいですが、浮気をされても大きく騒ぎ立てない性格だと、どこか本命彼女の余裕を感じますね。
痛い目にあえば浮気癖も治る
「身内に浮気したことを広められるとか、ヤリマン認定されるとか、痛い目にあえば浮気癖も治るんじゃないですかね」(29歳/男性/事務員)
なぜ浮気がダメなのか…身をもって知れば、自ずと浮気癖が治る可能性は大いにあります。ただ、恋人が貶められるのは、付き合っている相手からすれば避けたいはず。ほかの対処法も知っておきたいですね。
浮気癖が治らない!繰り返してしまうワケ
浮気をしない人からすれば、本人が治したいと思っているのなら、なぜ治らないのか不思議ですよね。たとえて言うなら、痩せたいのに食べることをやめられない…と、同じような心理なのです。それほど、浮気性が治らないのは本能が関係しています。
浮気性の改善方法を探るために、まずは浮気を繰り返してしまうワケを見ていきましょう。
浮気する事に罪悪感がない
浮気性が治らない人の多くは、罪悪感がありません。「浮気性を治さなきゃ」と、本人が思っていたとしても、それは自分のだらしなさに対する劣等感の表れであり、恋人に対する誠意ではないことがあります。
このタイプの浮気性は、「このまま事が進めば浮気になる」など、現状の客観視をしないでしょう。恋人にバレなければ問題ないと思っているのです。恋人にバレてはじめて、罪悪感が湧いてくるのかもしれません。
もしくは、恋人にバレたとしても、罪悪感と言うよりは、言い逃れをする方法ばかりを探って「後処理が大変」と感じる人もいます。多くの修羅場を抜けてきた人ほど、浮気を隠す手段も上手になってしまいますし、言い逃れの方法も覚えてしまうでしょう。
罪悪感を一切感じていない段階では、浮気性が治らない可能性が高いです。
一人の相手では満足できない
歳を重ね、多くの異性を知っていく中で、一人の異性に絞れない人もいます。
一人の異性だけと恋愛をすると、それだけマンネリ化する確率が高くなりますし、日々の単調性が増えていくのも確かです。慢性化した恋愛を安寧と捉える人もいる中、浮気性が治らないタイプの人は、刺激が足りないと感じてしまうのでしょう。
今日は恋人タイプの異性、今日はセフレタイプの異性…など、気分によって相手を選ぶ事ができるのは、浮気をする人の醍醐味なのかもしれません。また、たくさんの異性にちやほやされたいと思っている心理もあるのではないでしょうか。
寂しがりやと言えば聞こえはいいですが、誠実さが足りないとも言えますよね。誰か一人の異性に心から愛されていると実感し満足感を得れば、浮気性が治る可能性もありそうです。
流されやすい人は浮気癖が治らない
浮気をする側の心理にもありましたが、その場の空気に流されてしまい拒む事ができず、浮気をしてしまう人がいます。男性の心理としてご紹介しましたが、女性にもこのタイプの心理を持つ人がいるでしょう。
ただ、男性のように「このまま進展しておかないともったいない」という心理ではなく「拒んでめんどくさくなるんだったら、とりあえず受け入れよう」という心理が多いです。特に、男性の方が肉体的にも社会的にも力がある場合、拒む方が面倒なこともあるでしょう。
ただ、男性の心理でも女性の心理でも、どちらにしろ流されやすい性格であることは確かです。他人の押しに流されやすい人は、浮気性を治したくても治らないのではないでしょうか。
モテることが原因で浮気癖が治らない
選ぶものがたくさんあると、それだけ迷ってしまう事があります。たとえば、レストランのメニューが充実していると、どれにしようか迷ってしまいますよね。
それと同じように、自分に好意を持っている異性がよりどりみどりだった場合、はっきりと選択ができない人もいます。端的に言えば、モテる事が原因で、異性との出会いが多くなっているのです。
自分に寄ってくる異性がみんな自分との進展を望んでいたら、その誘惑に耐えられなくなってしまうのでしょう。一度は一人の恋人に絞ったとしても、モテる人には次々と新しい出会いがやってきてしまうので、浮気性が治らないのです。
浮気癖が治らない人の特徴≪男性編≫
ご紹介する特徴に当てはまる場合、彼氏の浮気癖が治らないのは、あなたの魅力不足というわけではなさそうです。特徴が当てはまらないのなら、彼の浮気の本気度が高いか、浮気が一時的なものとも考えられるのではないでしょうか。
人間の性質は人それぞれなので一概には言えません。ただ、浮気癖が治らない男性の特徴を知っておけば、恋人選びのポイントになるかもしれませんよ。
金銭的な余裕がある
お金をたくさん持っている男性は、それだけ自由度が高いと言えます。経済的な自由度が高いと、精神面にも開放感が表れる事が多いです。
そして、お金を潤沢に使えるのであれば、女性に対してお金をかける余裕があるということ。彼女だけではなく、多くの女性に対してお金を使っても問題ないので、自分の好きなように消費をしている人も多いでしょう。
また、お金を持っている男性には、女性が集まるのも確かです。金銭的な余裕がある男性と一緒にいれば、ご飯を奢ってもらえる、タクシー代を出してもらえる…など、打算的な心理を持って近寄る女性もいるでしょう。
お金持ちの男性はそんな下心すらもわかっていながら、女性と一緒にいられる時間を得るため、お金を使うのかもしれません。結果的に食事だけでなく身体の関係まで持ってしまい、れっきとした浮気行為をしてしまう場合も多いです。
つまり、お金の羽振りが良すぎる男性は浮気性が治らない環境にいるのです。
コミュニケーション上手
口下手な男性よりも、おしゃべり上手な男性の方が、浮気癖が治らないでしょう。そもそも、口下手な男性は、女性を口説く話術を持ち合わせていないことが多いので、浮気をしようとも思わないかもしれません。
コミュニケーション能力が高い男性は、女性との距離を縮めるのも上手です。また、自分がおしゃべり上手だと自負している場合、意中の女性を口説けるかどうかチャレンジする男性もいます。
その上、本命の彼女に対しての嘘や言い訳も上手なのが、おしゃべり上手な男性です。特に、浮気はバレなければ問題ないと思っている男性なら、彼女を騙せれば浮気なんてなかったことになってしまうので、浮気癖が治らないでしょう。
性欲を抑えられない
ただ性欲が強いだけでなく、性欲の強さを抑えられないタイプの男性は、浮気癖が治らないでしょう。性欲が強くても、オナニーで解消できる男性だっているはずです。しかし、浮気癖が治らない男性は、絶対に女性とセックスをしないと性欲がおさまらないことが特徴。
そこまでセックス欲が強い男性なら、相手の女性に対してのハードルも低いでしょう。悪い言い方をするなら「セックスできれば誰でもいい」状態になってしまうのかもしれません。
そんな状態になってしまった男性は、彼女との都合がつかない場合、ほかの女性で性欲を満たそうとします。性欲が高まっている間は判断力も鈍っていますから、浮気に対しての倫理観など忘れてしまっているでしょう。
「生理中だから」とセックスを断って怒る彼氏や、フェラを求める彼氏は、このタイプかもしれません。セックス欲が強すぎる男性は、性欲が落ち着くまでは浮気癖が治らない確率が高いでしょう。
結婚願望が薄い
一人の女性と添い遂げたい…という理想がない男性は、浮気癖が治らないことが多いです。
婚姻関係を結ばず事実婚を望む、というタイプを除き、結婚願望が薄い男性は、女性を重要視していないことが多いです。一人の女性と愛を深めたい願望がないので、浮気に対しての罪悪感もありません。
そもそも、浮気をしたとしても責められる意味すらわからないかもしれません。このタイプの男性の浮気癖が治らないのは、一ミリも治そうと思っていないことが原因です。また、恋人に対しての責任を持ちたくないので、自分も深入りされることを嫌がるでしょう。
浮気癖が治らない人の特徴≪女性編≫
金銭感覚や人生観、性欲が浮気につながる男性に対し、女性の浮気癖とは、どのような特徴が原因となって治らないのでしょうか。女性の場合は情緒が多く関わっていることを重視しつつ、読んでくださいね。
寂しがりや
常に誰かと繋がっていたいと思う、寂しがりやな女性は、浮気癖が治らないことが多いです。彼氏に構ってもらえないとき、友達とも連絡が取れなかったら、ほかの男性を頼ってしまうのでしょう。
そして、このタイプの女性に多く見られるのが「寂しい」という感情に気づいていないこと。寂しいから誰かと繋がりたい本心に気づかないまま、常に誰かと一緒にいることが当たり前になってしまっているのです。結果、一人でいることに耐えられない性格に拍車がかかり、彼氏以外の男性で心の隙間を埋めているのではないでしょうか。
異性と二人きりでいれば、当然身体の関係に進んでしまう確率も上がります。浮気癖が治らないのは、浮気に対しての罪悪感より、一人でいる寂しさを埋めたい欲望の方が大きいからと言えます。
自分に自信がない
浮気癖が治らない女性の特徴の一つに、「自分に自信がない」という性格があげられます。これは、自分の魅力を再確認したいがために、浮気癖が治らないと言えるでしょう。
自分に自信がないので、彼氏以外の男性に好意を示されると、すごく喜んでしまうことが原因です。自分はモテていると実感できるので、浮気が治らないのかもしれません。実際は男性からの好意がただの性欲であったとしても、性的に魅了できている事実だけで喜んでしまうことも。
また、自分に自信がないことには、男性からの誘いを断れないという側面もあります。断ってしまったら、「高飛車すぎる」など、嫌味を言われるかもしれないと思い、受け入れてしまうのです。
そもそも、自分に自信がある女性だったら、自分の感情や身体を安売りしませんので、浮気とは無縁と言えます。
メンヘラぎみな女性
メンヘラと呼ばれる、愛情に飢えている状態の女性は、浮気癖が治らないでしょう。メンヘラタイプの女性は、自分に自信がないことに加えて、愛情を欲しています。モテているかもしれない…という曖昧な承認欲求では満たされないのが特徴です。
メンヘラ女性の浮気癖が治らないのは、彼氏に埋めてもらえない心の穴を、ほかの男性で補おうとしているから。大体の場合が、おしゃべりなどの精神的快楽ではなく、セックスにつながるでしょう。
セックスをすれば、その瞬間は愛されていると誤認できるので、メンヘラ女性は浮気癖が治りません。ただ、注意したいのが、メンヘラ女性の満足度には底がないこと。どんなに彼氏側が愛情を注いでいると思っていても、常にそれ以上を求めてくるのがメンヘラです。
メンヘラ女性は自分自身の不足感の原因と向き合わなければ、浮気癖が治らないでしょう。
行動力がある人は浮気癖が治らない
どんな場所でも物怖じせずに行けるタイプの女性も、浮気癖が治らないと言えます。行動力があるのは、言い換えれば好奇心が強いということですので、興味を持ったものに対しては徹底的に究明するでしょう。
これは、異性に対しても言えることではないでしょうか。もっと知りたいと思った男性がいれば、好奇心のままに行動してしまうのです。結果、浮気に繋がってしまう事があるでしょう。
また、行動力があるので、普通の人がためらうようなことでも、自分の判断が決まれば即行動に移します。その上、一人でどこでも行けるので異性との出会いも多いはず。
ただ、行動力がある人は、浮気をやめようと決心した場合の行動も早いです。考えを改めれば、浮気性が治らないことはなさそうですね。
女性の浮気癖を治す方法はある?
愛情表現をたっぷりする
寂しがりやな彼女、愛情が足りていない彼女の浮気癖を治すなら、愛情表現をたくさんすることが第一です。特に、会っていない時間ほど、あなたのことを考えている…と、しっかりわかってもらうようにしましょう。
寂しさや愛情不足を感じることがなくなれば、ほかの男性で心の隙間を埋める必要がなくなります。
たまにはいつもと違うセックスをしてみる
性欲は、男性だけの本能ではありません。女性にも性欲がありますよね。
特に、女性は男性よりもセックスに「愛欲」を求める傾向があります。しかし、セックスがマンネリ化し作業化してしまうと、彼女は彼氏から「性欲」しか感じないでしょう。性欲処理ならほかの男性でもできますし、刺激が欲しくなればほかの男性のところに行ってしまうかも。
いつもと違うセックスをすることで、彼女に対しての興味と愛情があることを表現をするのです。刺激的なセックスで満たされれば、ほかでセックスする必要がなくなるでしょう。
過度な束縛はせず安心させてあげる
人は、縛られると争いたくなるもの。学校の校則などがいい例ですよね。規則があると、抜け道を探したくなるのです。
なので、浮気性が治らないからと言って、過度な束縛をしてしまうのは逆効果。縛られれば縛られるほど、反抗したくなってしまうでしょう。
束縛はせず、おおらかな気持ちで彼女の行動を見守ってあげてください。どこで何をしているのかを知りたいのは、彼女のことが心配だから…と、わかってもらいましょう。それほど大切にしてあげれば、浮気をする邪心を抑えられるかもしれませんよ。
共通の趣味を持つ
彼女が浮気をしてしまうのは、興味が異性に向いているからではないでしょうか。彼氏はいるけれど、ほかの男性とも仲良くしたい好奇心が溢れ出ているのです。
その好奇心を抑え、恋人同士の仲を深めるのは、共通の趣味を作るのが一番。二人でマニアックに語れるものができれば、話題にも事欠きませんし、彼女の興味も引けます。
彼女がどんなものに興味を持つのか、しっかり探っていきましょう。
男性の浮気癖を治す方法はある?
大切に思っている事を伝える
そもそも「なぜ浮気がダメなのか」について、話し合ったことはあるでしょうか。浮気をやめてほしいと思う理由を、彼氏にしっかり伝えましょう。
その際「私が嫌だから」だけではなく「あなたのことが大切だから、浮気で自分の価値を下げて欲しくない」など、好意を前提にして伝えるのがベストです。ただ責め立てるだけでは、浮気癖は治りません。
2人の時間を多くとる
男性の浮気癖の理由は、性欲が関係していることが多いです。二人の時間を多く作れば、彼氏の性欲もしっかり解消されるのではないでしょうか。
彼女の方からセックスアピールをするのも大事です。たまには、ちょっとマニアックなプレイをして刺激を高めるのもおすすめ。
浮気するための性欲が残らないよう、濃密なセックスをしましょう。
貯金など二人だけの目標を決める
浮気をするには、それなりにお金もかかるはずです。男性側は特に、プライドや見栄から、女性の分も支払ってしまうことがあるので、浮気癖がある男性は浪費しやすいはず。
そこで、二人で貯金をしてみるのはどうでしょうか。たとえば旅行を目標にし、金額を決めて貯金をすれば、無駄な浪費は防げるはずです。また、楽しいことが待っている状態というのは、人間をやる気にさせて、目標達成意欲を高めてくれますよ。
下手(したて)に出るような態度をやめる
浮気をされた側の彼女は「私に落ち度があるからだ」などと思ってしまうこともあると思います。しかし、浮気する側の男性にすがるような態度はやめましょう。
浮気は、する方が悪いのです。ほかの女性と関係を持つなら、別れてからが正当です。そんな道理を通せないほど、彼氏には誠実さがないことを受け入れましょう。
それでも好きなら別れる必要はありませんが、浮気をしたことに対してはちゃんと怒った方がいいです。「悲しい」という感情だけを表現すると、「俺に惚れてるんだな」と、男性を調子付かせる可能性が高いので、ちゃんと「怒り」を見せるのです。
「私は浮気をされるような女性ではない」と、自己価値を高めるのがポイントですよ!
関連する投稿
男性がクンニしたいと思う理由とは?男性心理や理想のやり方を紹介
クンニ好きの男性は多いと言われています。「なんでそんなにクンニがしたいの?」と思っている方は多いのではないでしょうか?この記事では、クンニが好きな理由から理想のクンニについてまでたっぷり紹介します。クンニ好き男性の秘密が知りたい方は、ぜひ読んでみてください。
彼女のエロ写メを欲しがる男性心理を解説!撮影テクや注意点もご紹介
彼氏にエロ写メを要求されたら困りますよね。しかし彼氏がエロ写メを欲しがる心理を知れば、少しは納得できるかもしれません。この記事では、エロ写メを送る時の撮影テクや、注意点などをご紹介します。また、上手な断り方も載せているので、彼氏にエロ写メを要求されている女性は必見です。
ウォシュレットオナニーのやり方を徹底解説!コツ・注意点も紹介
すごく気持ちいいと話題に?ウォシュレットオナニーはどんなオナニーなのか?そのやり方や、気持ちいい理由について解説しています。また、注意点や、ウォシュレットオナニーをやめたい人におすすめの対策方法などについても紹介しています。
夢占いで射精・精液の夢は何を暗示する?パターン別に徹底診断!
夢占いは見た夢からさまざまなことを読み解くことができる占いです。夢で見たことにどんな意味があるのか気になるという人もいることでしょう。この記事では射精する夢が意味することをいくつかのシチュエーションごとに紹介していきます。射精する夢を見た人はぜ見てみてください
お仕置きプレイにドキドキ!お仕置きプレイ案&男女の体験談を大公開
誰もが一度はしてみたい「お仕置きプレイ」。そのスリルで、いつものセックスが何倍も気持ち良くなります。今回は、初心者にもおすすめのソフトなお仕置きプレイからハードなプレイまで、たっぷりとご紹介します。みんなが実際に体験したエッチなお仕置きエピソードも登場します!
最新の投稿
正常位でうまく挿入できない原因は体位・緊張・体質などさまざま。 本記事では主な理由と、痛みを減らしスムーズに行えるための対策をわかりやすく解説します。
フリスクフェラ完全ガイド|ミンティアフェラや氷フェラとの違いも
フリスクフェラのやり方や魅力を徹底解説します。ミンティアフェラや氷フェラとの違い、刺激の特徴、注意点までわかりやすくまとめた完全ガイドです。初心者でも安心して試せるコツも紹介するのでぜひ参考にして下さい。
メンズエステは、リラクゼーションや癒しを目的としたサービスですが、一部では「本番行為があるのでは?」という噂や口コミが後を絶ちません。 本記事では、本番行為の定義や禁止理由、実際に行われる可能性、そしてそれに伴うリスクやトラブル事例を徹底解説します!さらに、安全に楽しむための店舗選びのポイントや心得をご紹介します。
テンガエッグ(TENGA EGG)は、男性向けのセルフトイとして知られていますが、実は女性も十分に活用できるアイテムです。特に、指への装着による刺激や乳首・クリトリスへの使用は、多くの女性に新たな快感を提供しています。本記事ではテンガエッグの基本構造から女性に向けた安全な使い方までを徹底解説します。 テンガエッグは、シリコン素材の柔らかい卵型のアイテムで、内部に多数の突起やウェーブが施されています。伸縮性が非常に高く、手のサイズに関わらずフィットしやすいのが特徴です。また、すべての製品に潤滑ローションが付属しており、快適な使用が可能です。 素材は医療用グレードのエラストマー(TPE)を使用しており、安全性が高く、肌への刺激も最小限に
トルネードフェラとは|ローリングフェラとも呼ばれる回転刺激テクニック
トルネードフェラとは、一般的なフェラチオに回転の動きを加えたテクニックです。英語では「ローリングフェラ」とも呼ばれ、舌や口を使ってペニスに“ねじれ”や“ひねり”を与えることで、通常とは異なる快感を演出します。 このテクニックは、口だけでなく手や体全体を使って行うこともあり、視覚的にも刺激的で、男性にとって非常に印象に残るプレイになります。特に「もっと彼を虜にしたい」「フェラに自信を持ちたい」と考える女性にとっては、ぜひマスターしたい方法です。
スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!