一人暮らしで寂しい瞬間って?原因や対処法について徹底レクチャー!

一人暮らしで寂しい瞬間って?原因や対処法について徹底レクチャー!


「一人暮らしが寂しい」に関する専門家の意見やアドバイス

一人暮らしは寂しいの!?「一人暮らしあるある」


初めて一人暮らしをする人は、予期せぬ出来事に驚くことが多いかもしれません。一人暮らしならではの「あるある」には、どのようなものがあるのでしょうか。『一人暮らし入門書 生活のコツ入門書』(チャンコバ)には、以下のような記述があります。

1.インターホンが鳴ると焦る
実家暮らしであれば、インターホンがなっても気にすることはないでしょう。『親や兄弟が出てくれるから気にしなくていいや~』なんて人もいたでしょう。しかし一人暮らしにおいては、絶対にあなたが出なければなりません。

インターネットでの買い物で配達員が来る予定であれば良いのですが、急なアポなしの訪問の多くは『勧誘』になりますのでご注意ください。勧誘の怜は、宗教、NHK、ネット回線が多くあります。もちろん人によるのですが、ドアを開けた瞬間足を入れてきて、閉めないようにするような悪質な人もいます。怪しいと思ったら出ないこと。いわゆる居留守を使うことをオススメします。一度いるとわかった瞬間、しつこく何回もインターホンを鳴らすこともあるので注意してください。

2.急な来客に困る
あなたの実家にはコップは何個ありますか?(中略)
一人暮らしにおいては最低1個あれば生活はできます。

しかし急な来客があった際に困ります。その理由はコップがないことです。飲み物を飲みたくてもコップがないなんてことが起こります。さらには、来客者をどこに座らせておけば良いのかもわかりません。友達を呼ぶ前提で物件は選ばないとは思いますが、急な来客に対応できるようにはしておきましょう。

3.物音で起きてしまう
特に一人暮らしの序盤によくあります。夜寝るときにその雰囲気にまだ慣れていないので、少しの物音で起きてしまいます。特にセキュリティの低い物件については『もし泥棒が入ってきたらどうしよう』と無駄に考えてしまいます。音楽をかけるなど小さな音を誤魔化していくうちに慣れていきます。

4.とりあえずもやし!具なし焼きそば
一人暮らしの考え方において大事なのが『節約』です。食事の節約といえばもやしといっても過言ではありません。特に学生など金銭的に余裕のない人はもやしを多用します。私はお金がないときにもやしを多用していました。

例えば、もやしに塩胡椒で味付けして炒めたり、ナムルにしてみたりなどしてみました。作り置きをすることもありますが、毎日食べると流石に飽きてきてしまいます。ちなみに焼きそばも節約には多様されます。もやしと焼きそばがあれば、満腹感を得られます。ここでは栄養バランスは考えず、あくまで節約の観点でお話ししています。」

このように、一人暮らし開始当初は、「すべて自分一人で対応する」ということに不慣れで、戸惑う場面が多いかもしれません。自由を満喫できる一方で、孤独との戦いも覚悟しておいたほうがいいでしょう。

一人暮らしの寂しさはSNSでは埋められない?


一人暮らし開始直後は、孤独な時間を埋めるために、SNSに依存する人も多いでしょう。人恋しさを解消するために、SNSは有効なのでしょうか。『毎日が楽しい孤独入門』(プレジデント社)には、以下のような記述があります。

SNSの利用は幸福度に大きく影響
考えられる原因は2つです。1つ目は、SNSを使っている時間が長い人は、一人の時間が寂しいと思っている可能性が高いこと。SNSを開くと、友人の投稿が溢れています。さらに自分が投稿すれば『いいね』やコメントの反応が返ってくる。SNSは、そうした寂しさを埋め合わせる存在になるため、頻繁に開いてしまうのではないでしょうか。

2つ目の原因は、SNSを長時間開く人ほど現実社会が充実していないから。人と会っている時間にSNSを見る人は少ないはずです。今、目の前に一緒に過ごす相手がいる人は自然とSNSを開く時間が減るのです。

また、SNSの利用時間は幸福度にも大きな影響を与える。
ある調査結果によると、SNSの利用時間が長い人ほど幸福度が下がるというデータもあります。つまり、幸福度という点でも、SNSの長時間利用はよくないのです。

その要因としては、他人のいわゆる『リア充』投稿を見て疎外感を持ったり、逆に自身のリアルが充実していないから、結果的にSNSの利用時間が増えてしまったりすることが考えられるのだという。

では、ネット上ではなく、リアルの対人関係と孤独感にはどのような関係があるのか。例えば、なんでも相談できる友人がいれば、孤独感は薄れるのだろうか。

腹を割って話せる友達の数を調査したところ、0人と答えた人で『孤独を感じる』と答えた人は66%だったのに大使、6~10人と答えた人は87%だった。『腹を割って話せる友達』が多い人のほうが、少ない人よりも孤独を感じやすいのである。

(中略)

友達の数が多くなるほど、一人ひとりとの関係は必然的に薄くなります。いくら『腹を割って話せる友達がいる』と言っても、その相手が6人以上だと、それぞれと話せる内容は限られるはず。また、友達が多いというのは、寂しいことの裏返しとも言えますし、実は本当に親しい友達は1~2人にしかならないという社会学の研究結果が出ています。

このように、一人暮らしの寂しさは、SNSを利用しても、リアルの友人をたくさん作っても、なかなか解決できるものではないようです。こればかりは、「慣れる」しかないのかもしれません。

<参考文献>
『一人暮らし入門書 生活のコツ入門書』(チャンコバ)
『毎日が楽しい孤独入門』(プレジデント社)

Photo:All images by iStock

関連するキーワード


【出会い】新生活での出会い

関連する投稿


一人暮らしで寂しいあなたへ|孤独感を解消する方法20パターン

一人暮らしで寂しいあなたへ|孤独感を解消する方法20パターン

一人暮らしをしていて「寂しい…」と感じたことはありますか?一人暮らしをしている人のほとんどが、多かれ少なかれ孤独を感じたことがあるでしょう。今回は、そんな一人暮らしの寂しさを解消する方法を20個ご紹介しています。一人暮らしで寂しさを感じている人、必見です!


引っ越し先に持っていく?取扱いに困る恋の思い出アイテム9パターン

引っ越し先に持っていく?取扱いに困る恋の思い出アイテム9パターン

持っていくもの、置いていくもの、捨てるもの…。引っ越しは身の回りのものを分別するいい機会ですが、恋愛に絡むアイテムの場合、取扱いに悩んでしまう人は少なくないようです。そこで今回は、10代から20代の独身女性に聞いたアンケートを参考に「引っ越し先に持っていく?取扱いに困る恋の思い出アイテム」をご紹介します。


誰でも経験あり?上京したての女子が陥りがちな恋の失敗9パターン

誰でも経験あり?上京したての女子が陥りがちな恋の失敗9パターン

春はもともと心が浮つく季節ですが、それに「新生活」「上京」といったイベントが重なると、さらに自分を見失ってしまい、恋でも失態をおかしがちなもの。そこで今回は、10代から20代の独身女性に聞いた『スゴレン』独自の調査を参考に、「誰でも経験あり?上京したての女子が陥りがちな恋の失敗」をご紹介します。


今思い出しても恥ずかしい!上京したてのダメ恋愛9パターン

今思い出しても恥ずかしい!上京したてのダメ恋愛9パターン

地方から上京したばかりの女子は、心細さや都会に出てきた気負いから、普段の自分らしからぬダメな恋愛に身を投じてしまうことがあるもの。とんだ過ちを犯さないためにも、先輩たちの失敗談を聞いておきたいところです。そこで今回は、10代から20代の独身女性に聞いたアンケートを参考に「今思い出しても恥ずかしい!上京したてのダメ恋愛」をご紹介します。


気が利くね!一人暮らしを始める男子に喜ばれるプレゼント9パターン

気が利くね!一人暮らしを始める男子に喜ばれるプレゼント9パターン

なんでも親の世話になって生きてきた男子は、一人暮らしを始めた途端、何もかも雑になってしまうことがあるもの。そんなときこそ、彼の生活の質をアップさせるアイテムを贈って、株を上げたいところです。そこで今回は、10代から20代の独身女性に聞いたアンケート調査を参考に「気が利くね!一人暮らしを始める男子に喜ばれるプレゼント」をご紹介します。


最新の投稿


彼女が貧乳でどう思ってる?彼氏の本音と小さいおっぱいの魅力とは

彼女が貧乳でどう思ってる?彼氏の本音と小さいおっぱいの魅力とは

貧乳で悩んでいる人もいるでしょう。彼女が貧乳だと彼氏は不満ではないのかなど、どうしても気になってしまうという人は多いです。今回は貧乳の彼女に対する彼氏の本音について迫っていきます。貧乳の魅力についても迫っていきますので、貧乳で悩んでいる人は必見です。


足ピンオナニーのやり方とは?要注意なデメリットや改善方法もご紹介

足ピンオナニーのやり方とは?要注意なデメリットや改善方法もご紹介

下半身に力を入れてするオナニーを足ピンオナニーと言います。オナニーが気持ちよくなるなどのメリットがありますが、同時にデメリットもいくつかありますので注意が必要です。今回は足ピンオナニーのやり方やデメリットについて解説していきます。


呼び捨てにする男性心理15選!下の名前で呼ぶ男性は脈あり?

呼び捨てにする男性心理15選!下の名前で呼ぶ男性は脈あり?

男性に呼び捨てにされるとドキっとしますよね。一気に距離が縮まったような感じがして嬉しくなるという人もいるでしょう。そこで気になるのが、わざわざ呼び捨てにしてくる男性の心理です。今回は呼び捨てにする男性心理を15個ご紹介します。


彼氏が赤ちゃんみたいに甘える?甘えん坊彼氏の特徴と対応方法とは

彼氏が赤ちゃんみたいに甘える?甘えん坊彼氏の特徴と対応方法とは

人前だと凛としているけど二人きりになると急に赤ちゃんのようになる彼氏もいます。普段と二人きりのときの態度が大きく変わるので戸惑うなんて人もいるでしょう。今回は赤ちゃんみたいに甘えてくる甘えん坊な彼氏の特徴と、そんな彼氏へのベストな対応方法をご紹介します。


「憧れの女性」と言われる人の特徴とは?近づくための方法もご紹介

「憧れの女性」と言われる人の特徴とは?近づくための方法もご紹介

あなたにとって「憧れの女性」とはどんな人ですか?周りから一目置かれている女性は、内面や行動など、何を心掛けているのでしょう。そこで今回は、「憧れの女性」の特徴を徹底解剖!あなたが周りから「憧れられる女性」になる方法もご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。