女性を傷つけるモラハラ彼氏に要注意!
「モラハラ」の意味
「モラハラ」は、モラルハラスメントの略語。そして、モラルハラスメントは「モラル」と「ハラスメント」を合わせた言葉です。
モラルは「倫理」「道徳」を表し、ハラスメントは「嫌がらせ」を意味します。その2つの言葉を組み合わせたモラハラ(モラルハラスメント)は、「発言や態度による嫌がらせ」を指します。
どんな発言や態度がモラハラに当たるのかは後ほど詳しくご紹介しますので、あなたの彼氏に当てはまる部分がないかチェックしてみてくださいね。
「モラハラ」の類語
モラハラの類語としては、「八つ当たり」「いびり・いじめ」「ヒステリック」「かんしゃく持ち」などが考えられます。これらの類語を見ても、モラハラは精神的な暴力のひとつであることが分かるでしょう。
目に見える暴力とは違うため、自分の彼氏がモラハラ彼氏だとは気付けない女性も一定数いるようです。
「モラハラ」の英語表記
モラハラを英語で「Moral Harassment」と表記しているネット記事や書籍もありますが、「Mobbing(いじめ)」「Workplace Bullying(職場でのいじめ)」などが使われることが一般的なようです。
元々はフランスの精神科医が提唱した「Harcèlement Moral」から「モラハラ」という言葉が世に広まったと言われています。
このことからも、モラハラは日本に限ったことではなく、世界中どこでも起きている精神的暴力だということが分かるのではないでしょうか。たとえ彼氏のことを好きでも、モラハラ彼氏であると分かったら離れる決断も必要です。
「モラハラ」は改善が難しい
「たしかにモラハラ彼氏かもしれないけど、私がなんとか彼氏を変えてみせる!」と思って、別れられない女性もいるのではないでしょうか?
もちろん、あなたの努力で彼氏が変わることもあるでしょう。しかし、モラハラ彼氏を改善することは容易ではありません。厄介なことに、モラハラ彼氏の中には「自分が正しい」と思い込んでいる男性が少なくないからです。
そうした彼氏の改善を試みる場合は、かなりの時間と努力が必要になるでしょう。後ほど、モラハラ彼氏への上手な対処法もご紹介します。モラハラ彼氏と付き合い続けるためのコツや対策をしっかり把握し、根気強く向き合っていきましょう。
出典:
コトバンク 『モラルハラスメント』(『デジタル大辞泉』小学館)
https://kotobank.jp/word/モラルハラスメント-646808
労働政策研究・研修機構『メンタルヘルス:フランス「モラル・ハラスメント」規制を法制化』
https://www.jil.go.jp/foreign/labor_system/2005_11/france_01.html