そもそも「メンヘラ」とは?
メンヘラ男との付き合い方をご紹介する前に、「メンヘラ」の意味からお話していきます。意味を知っている人も、おさらいを兼ねて目を通してみて下さい。
メンタルヘルスの略
「メンヘラ」とは、「メンタルヘルス」を略したワード「メンヘル」に、「○○な人」を意味する英語の接尾辞「er」をつけた語です。ネットスラングであり、もともとは「5ちゃんねるのメンタルヘルス板に張り付いて利用している人」のことを指す言葉でした。
「メンタルヘルス板に張り付いている人」が徐々に「メンヘラー」と略され、今では「メンヘラ」の形で浸透しているのです。
心が不安定な人を指す言葉
「メンヘラ」は、今では「感情の起伏が大きく、精神が不安定になりがちな人たち」を指す言葉になっています。
先ほども説明したように、最初は「メンタルヘルス板を利用している人」を指した名称でしたが、今では「(メンタルヘルス板を利用しているような)心が不安定な人たち」という意味で「メンヘラ」は使用されています。必ずしも、心の病と診断された人ばかりではないのが実情のようです。
誰でも心が疲れてしまうことはあるので、この記事を読んで「自分にも当てはまるな…」と不安に感じる人もいるかもしれません。そんなときは、この記事の内容だけで「自分はメンヘラだ」と早合点せず、専門家の意見をあおぎましょう。
メンヘラ男とは
「メンヘラ男」とは、文字通り「メンヘラな男性」を指しています。メンタルが弱くて、すぐにいじけたり落ち込んだりする男性や、ふがいない男性に対しても用いられる言葉です。
つねに自分が輪の中心でないと気が済まなかったり、誰かにかまってほしいときは執拗に連絡をしてくるのが特徴だと言われています。
メンヘラは女性の方が多い?
「女性の方がメンヘラになりやすい」という認識が広まっているように見受けられますが、それには理由があります。
女性には毎月生理があり、生理前にはホルモンバランスが乱れやすくなります。ホルモンバランスの変化に伴って気分の浮き沈みが生じてしまうため、男性よりも女性の方がメンヘラになりやすいと思われがちなのです。