\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/
「向かい干支」は自分の守り干支だった!相性が良い干支を詳しく紹介
「向かい干支」という言葉を聞いたことはありますか。向かい干支は「守り干支」とも呼ばれ、大切にされています。そこで今回は、向かい干支について解説していきます。これを読めば、向かい干支が守り干支と呼ばれる理由や、向かい干支のカップルの相性が良いといわれる理由などが分かりますよ。
目次
そもそも「向かい干支」って?
古くから伝わる向かい干支は、自分の守り干支として知られています。また、守り干支の人とは相性の良い関係を築けるということでも有名です。そこでこの記事では、この向かい干支とは一体なんなのか、またどうして相性が良いと言われているのかなどについて詳しく解説していきます。
向かい干支は相性がいいって本当?
相性が良いのか悪いのかを知るためには、まず向かい干支について知ることが先決でしょう。そこで、性質や組み合わせがどのようになっているかを紹介します。その中から、どうして向かい干支は相性が良いと言われているのか、反対に相性が悪いと言う人がいるのかを見ていくことにしましょう。
向かい干支の性質
向かい干支は、自分の干支と自分から7番目に当たる干支の組み合わせのこと。といっても、パッと思いつかないかもしれませんね。
もう少し分かりやすく説明しましょう。長針と短針がある時計をイメージしてみてください。自分の干支を時計の12時とします。そこから、十二支を順に並べていった時に6時の位置にいる干支が自分の向かい干支となるのです。
つまり、向かい干支の人との年齢差は、6歳、18歳、30歳というようになっています。
また向かい干支は、自分の干支の性質と正反対の性質をしています。そのため向かい干支の人は、自分の性格や考え方と正反対のえ方や性格をしている人ということになるのです。
向かい干支の組み合わせ
向かい干支は、自分の干支から6番目に当たる干支のことだとお伝えしました。干支は全部で十二支になりますので、6組の組み合わせができることになります。
順番に見ていくと、「子年と午年」「丑年と羊年」「寅年と申年」「卯年と酉年」「辰年と戌年」「巳年と亥年」となります。
向かい干支は四柱推命では相性が悪い組み合わせ
相性が良いと言われることが多い向かい干支ですが、見方によっては相性が悪い組み合わせだと言われる事があります。四柱推命という中国で生まれた運命学をご存じですか。
この四柱推命によると、向かい干支のような組み合わせは「七冲(しちちゅう)」と言い、相性が悪い組み合わせだと言われています。なぜ相性が悪いかと言うと、四柱推命における七冲は、お互いに対立したりトラブルを起こしたりしやすい関係だからです。
向かい干支は守り干支などとも呼ばれている
先ほど向かい干支は、四柱推命では七冲と呼ばれていると紹介しました。七冲という呼び方以外にも、向かい干支はさまざまな呼び方がされています。
向かい干支は、正反対の性質を持つことから、自分の干支の力だけでなく向かい干支の力も借りて、トラブルやアクシデントを乗り越えられると言われていることから、「守り干支」と呼ばれているそう。
また向かい干支は、「裏干支」や「逆さ干支」と呼ばれることもあります。これは、向かい干支の位置が自分の干支の裏側にいることから、このように呼ばれているようですよ。
向かい干支は相性が良い理由!
向かい干支は相性が良いと言われるだけでなく、守り干支としても大切にされています。江戸時代の頃から、向かい干支が大切にされてきた理由をご覧ください。
性質が反対だから
向かい干支は相性が良いと言われる理由に、性質が反対だということが挙げられます。似たような性質の人同士の場合、お互いにお互いのことを分かり合えるため、自然に仲良くなると言われています。
ですが同族嫌悪や近親憎悪のように、分かり合いすぎることで喧嘩したり仲違いしたりしてしまうことも。そして、修復不可能になるほど仲がこじれた状態になってしまうのも、似た性質同士の特徴ではないでしょうか。
その点、向かい干支は互いの性質が反対です。そのため、同族嫌悪や近親憎悪のように分かり合いすぎて仲違いすることはありません。まして、修復不可能になるほど喧嘩することもないので、向かい干支は相性が良いと言われるのでしょうね。
お互いを補い合えるから
お互いを補い合えるという事も、向かい干支は相性が良いと言われる理由のひとつでしょう。向かい干支は、反対の性質を持つ干支の組み合わせです。正反対と言うことは、お互いにない部分を持ち合わせているという解釈ができますよね。
そのため、相手にない部分をフォローし合うことで、互いに尊敬したり感謝の気持ちを持ったりして、相手を大切にしようとする気持ちが芽生えてくるのでしょう。そして、相手が困っている時には、自ら進んで力を貸したいと思うようになるはずです。
このように、向かい干支の人とは補ったり支えたりしながら良い関係を築いていけるので、相性が良いとされるのかもしれませんね。
自分を成長させてくれる
自分にないものを持っている人に憧れることはありませんか。向かい干支は反対の性質をしているため、自分が持っていないものを相手が持っていることがあるでしょう。
そのため、向かい干支の人のようになりたいと憧れの念を抱く可能性もあるのです。「あの(向かい干支の)人のようになりたい」という思いは、憧れや目標となるのではないでしょうか。そして、その人のようになれるようにと努力することで、自分の成長に繋がっていくはずです。
性格が違いすぎてむしろ受け入れやすいから
互いの性質が違いすぎることも、向かい干支は相性が良いと言われる所以でしょう。似た性質をしていると、自分の考えと相手の考えは同じだと思ってしまいがちです。
そのため、似たような考え方だとしても、微妙な違いがあると、合致していないことにいらだちを感じ、相手の考えを受け入れられず、険悪な雰囲気になってしまうのではないでしょうか。
その点、向かい干支の場合、初めからお互いに違う性格や考え方をしていると理解しているので、喧嘩になりにくく、お互いに譲歩しながら相手との距離を縮めていくことができるのです。
向かい干支カップルの相性とは?
そこで、向かい干支のカップルがどのような点を補い合っているのか、良い関係を築いていける理由についてお伝えしていきます。
子×午
適応能力が高く、新しい環境でもすぐになじめる子年の人は、素直で社交的。ついつい人のお世話をしすぎてしまう傾向があります。
一方、行動力があり頭の回転も良いのは午年の人ですが、自己中心的なところがあり、周りの人への配慮がおろそかになってしまう事も。
このように反対の性質なので、相性が良くないような気がするかもしれません。確かに、初めはお互いに何を考えているか良く分からず、関わりにくいと思うこともあるでしょう。
しかしながら、例えば自己中心的な考えや行動をしがちな午年にとって、素直で社交的な子年の人は可愛らしくて気になってしまう存在のはず。というように、実は相性が良いと考えられるのです。
丑×未
おっとりとして普段は温厚な丑年の人は、イメージ通り何をするにも慎重です。基本的には温厚な丑年ですが、いったん怒って切れてしまうと手が付けられなくなる事もあるため注意が必要。
そんな丑年の怒りをしずめてくれるのが、未年の人。未年の人は人情味に溢れ、人との繋がりを大切にします。そのため、喧嘩の仲裁も得意で、丑年の人が怒ってどうしようもなくなってしまったとしても、上手く気持ちをおちつかせてくれる事でしょう。
また、何かと気を遣いすぎる未年の人にとって、落ち着いていてマイペースで活動する丑年の人は、一緒にいて心強く安心できる存在となるはずです。
寅×申
リーダーシップを取るのが上手な寅年と、社交的で人から好かれやすい申年は、寅年が申年を引っ張っていく形で良い関係を築くことができるでしょう。
申年は常に何かをしていたいと思っているので、寅年のチャレンジ精神や好奇心が旺盛な所がツボにはまってしまう事も。そして「次はどんな新しいことを始めるのだろう」と気になって、寅年の行動から目が離せなくなってしまうはずです。
また、愛嬌があって憎めない性格の申年は話術に長けているので、寅年の人は申年と一緒にいると楽しい時間を過ごせるでしょう。
卯×酉
温厚で争い事が苦手な卯年の人は、上品な振る舞いをするため、人から頼られることが多く相談に乗る機会も多いはず。また、繊細で傷付きやすい一面を持つ卯年は、常に堂々としている酉年の姿に憧れを抱きます。
卯年から憧れる存在の酉年は、頭が良く真面目な一方、プライドが高く我を通そうとする傾向があります。そのため、人とぶつかってしまう事もあるでしょう。
このような時は、温厚で争い事を嫌う卯年が、自己主張しすぎてしまう酉年の話をしっかり聞き、トラブルを未然に防ぎます。
これらの事からも分かるように、卯年と酉年は互いにフォローしたり支え合ったりできる良いパートナーでいられるのでしょうね。
辰×戌
辰年は、感受性が豊かで想像力にも優れています。物事をポジティブに捉える傾向も辰年の特徴と言えるでしょう。裏表がなくさっぱりとしおり、物事に動じず落ち着いている事が多いため、時として冷たい印象を与えてしまう事もあります。
冷たい印象を与えがちな辰年の人には、正直者で従順な戌年がお似合いでしょう。聞き上手で世話好きな戌年ですから、本来の辰年が冷たい人でないことにすぐに気が付くはずです。
また、戌年は心配性でネガティブになってしまう事も多いので、ポジティブ思考の辰年がそばにいると心強く頼りになると感じるでしょう。
巳×亥
バイタリティーに溢れ、思いついたら行動してしまいがちな亥年と、計画的に物事を進める巳年は、お互いに足りない部分をフォローし合える良い関係を築けるはずです。
亥年は、せっかちで意固地、真っ直ぐな性格をしているため、時々周囲への配慮を欠いてしまう事があります。そのような時、世話好きで思慮深い巳年がさりげなくフォローしてくれるので、お互いに心地良いと感じる関係を保つことができるでしょう。
向かい干支グッズで運気を上げる方法!
それでは、向かい干支グッズで運気を上げる方法を紹介します。
神社でお守りを購入する
向かい干支グッズで運気を上げる方法として、真っ先に思いつくのが「お守り」ではないでしょうか。初詣の時などに、厄払いや願望成就、家庭内や交通の安全を祈願したり健康を願ったりしてお守りを購入しますよね。
それと同じで、向かい干支のお守りを神社で購入することは運気を上げることに繋がるのです。自分の干支と向かい干支のお守りを購入しても良いでしょうし、向かい干支のお守りだけを購入しても御利益がありそうですよね。
また神社によっては、向かい干支守りの取り扱いをしている所もあるようです。それぞれの神社にある素敵なお守りで、運気をアップさせましょう。
向かい干支のぬいぐるみを集める
お守り以外にぬいぐるみなどからも、向かい干支のパワーをもらうことができるんです。一言でぬいぐるみと言っても、可愛らしい物からリアルな雰囲気の物まで多種多様ですよね。
それにぬいぐるみは、雑貨屋さんだけでなくネットでも簡単に購入できるので、女性だけでなく男性でも難なく手に入れることができるでしょう。
毎日、自分好みの向かい干支のぬいぐるみを見ながら運気を上げられるなんて、ワクワクしてしまいますね。
スマホの待ち受けを向かい干支にする
スマホの待ち受けを向かい干支にするのも、向かい干支グッズで運気を挙げる方法のひとつといえるでしょう。
スマホは、ほとんどの人が持っていて、どこに行くにも持ち歩くアイテムと言っても過言ではありませんよね。そのため、向かい干支をスマホの待ち受けにすることで、どんな時でも見ることができるのです。
また、スマホの待ち受けを向かい干支にするのではなく、手帳型スマホケースに干支が書かれた物を用いても趣があって素敵ですよね。
向かい干支柄の着物を着る
向かい干支のパワーをいただいて運気アップをねらうなら、身に着けるという方法も良いでしょう。向かい干支と着る物のご縁は、江戸時代の頃から続いています。七五三では、子供達が身につける着物の背に向かい干支の刺繍を施していたとのこと。
また、今日でも噺家さんのような着物を着て仕事をする人たちや俳優さんの中には、着物の柄を向かい干支にしたり、羽織の裏地に向かい干支をあしらったりして、向かい干支を大切にしているそうです。着物の柄や羽織の裏地が向かい干支だなんて、何とも粋で素敵ですよね。
しかしながら、現在は着物を着る機会は少ないので、普段着ている洋服に向かい干支をあしらってみるのもひとつの手かもしれませんね。
向かい干支の幸せ鏡(京都・清水寺)
「向干支のしあわせ鏡」も運気アップのグッズ。京都にある清水寺の随求堂で取り扱いがあるこの鏡は、丸い形の鏡と四角い形の鏡が合わせ鏡になっています。
合わせ鏡になっているのは、魔除け効果という意味が含まれているそうで、悪い事をはじき飛ばし、良いことは合わせ鏡で幾重にもなっていくということなのでしょう。
ケースの表面は、表が自分の干支で裏が向かい干支になっています。可愛らしい干支の絵が描かれた鏡ですから、何度も覗きたくなってしまうかもしれませんね。
向かい干支パワーで運気をがんがん上げていこう
向かい干支のお守りを持ったり、スマホの待ち受けを向かい干支にしたりして、向かい干支のパワーで運気を上げていきましょう。
関連する投稿
「なんか」が口癖な人の心理や性格とは?ウザい口癖を治す方法も解説
「なくて七癖」と言いますが、人には誰しも無意識にしている癖があるのだとか。そんな癖の中でも、分かりやすいのが口癖です。「なんか…」が口癖なっているという人は多いのでは?今回は「なんか」が口癖の人の心理と性格を徹底分析。さらにウザい口癖の治し方も解説します。
夢占いで襲われる夢の意味とは?人物や状況などパターン別に紹介!
襲われる夢は夢見が悪く、不安な気持ちになってしまいますよね。今回は、そんな「襲われる夢」の意味について徹底解説していきます。襲われる夢にはどんなメッセージが隠されているのか、人物や状況、少し変わったシチュエーションなどに分けて、夢占いにおける意味を詳しく探っていきましょう。
【夢占い】遊園地の夢にはどんな意味がある?状況別に詳しく解説!
夢に「遊園地」が出きたことはありますか?一見楽しそうな夢ですが、実は遊園地の夢は、あなたに警告を発しているかもしれないのです。この記事では、夢占いの観点から、遊園地の夢の意味について解説します。夢占いに興味がある人は、チェックしてみてくださいね!
【夢占い】ケーキの夢にはどんな意味がある?行動・種類・印象など
ケーキが出てくる夢を見たことがありますか?夢に出てきたケーキの種類や印象は、夢からあなたへのメッセージかもしれません。この記事では、夢占いで「ケーキ」はどんな意味があるのか、詳しくご紹介しています。夢占いの意味が気になる人は、ぜひチェックしてみてくださいね!
夢占いで「走る夢」の意味とは?状況・場所・走り方など詳しく解説!
「夢の中ですごい走ってたけど、なにか意味があるのかな?」と知りたくなったことはありませんか。この記事では、夢占いにおける「走る夢」の意味について解説します。うまく走れない、気持ちよく走れた、運動会でリレーで走ったなど、夢の中の状況、場所、走り方別に、走る夢の意味を詳しくご紹介します。
最新の投稿
正常位でうまく挿入できない原因は体位・緊張・体質などさまざま。 本記事では主な理由と、痛みを減らしスムーズに行えるための対策をわかりやすく解説します。
フリスクフェラ完全ガイド|ミンティアフェラや氷フェラとの違いも
フリスクフェラのやり方や魅力を徹底解説します。ミンティアフェラや氷フェラとの違い、刺激の特徴、注意点までわかりやすくまとめた完全ガイドです。初心者でも安心して試せるコツも紹介するのでぜひ参考にして下さい。
メンズエステは、リラクゼーションや癒しを目的としたサービスですが、一部では「本番行為があるのでは?」という噂や口コミが後を絶ちません。 本記事では、本番行為の定義や禁止理由、実際に行われる可能性、そしてそれに伴うリスクやトラブル事例を徹底解説します!さらに、安全に楽しむための店舗選びのポイントや心得をご紹介します。
テンガエッグ(TENGA EGG)は、男性向けのセルフトイとして知られていますが、実は女性も十分に活用できるアイテムです。特に、指への装着による刺激や乳首・クリトリスへの使用は、多くの女性に新たな快感を提供しています。本記事ではテンガエッグの基本構造から女性に向けた安全な使い方までを徹底解説します。 テンガエッグは、シリコン素材の柔らかい卵型のアイテムで、内部に多数の突起やウェーブが施されています。伸縮性が非常に高く、手のサイズに関わらずフィットしやすいのが特徴です。また、すべての製品に潤滑ローションが付属しており、快適な使用が可能です。 素材は医療用グレードのエラストマー(TPE)を使用しており、安全性が高く、肌への刺激も最小限に
ワクワクメールで毎日1ptGETしよう!ログインボーナスについて徹底解説!
ワクワクメールのログインボーナスを徹底解説!毎日1pt無料で貰える方法やポイントの使い道、他サイトとの比較、よくある質問も紹介します。
スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!