40代の婚活アプリ活用方法や選び方とは?おすすめアプリをご紹介!

40代の婚活アプリ活用方法や選び方とは?おすすめアプリをご紹介!

40代におすすめの婚活アプリは累計会員数No.1のペアーズ(Pairs)、半数以上の会員がアラフォーのmatch(マッチドットコム)などです。40代が婚活アプリを選ぶ際には、同年代の会員数が多いものを選びましょう。



\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/

マッチングアプリおすすめランキング
  1. ペアーズ
    会員数最多アプリ!初心者はまずペアーズ
  2. タップル
    安全にすぐ会えるアプリといえばタップル
  3. Omiai
    真剣に出会いたい男性におすすめのOmiai
  4. with
    価値観重視で性格の相性が合う人と出会えるwith
  5. アンジュ
    30代以上限定!大人世代の男性にはアンジュ
  6. バチェラーデート
    初回無料!AIマッチで必ず会えるバチェラーデート

「40代に最適な婚活アプリを知りたい」 「40代でアプリを使って婚活を成功させるためのコツは?」

40代独身の方で、これから婚活アプリを使ってパートナーを探したいと考えている方の多くが、このような疑問をお持ちではないでしょうか。

特に、初めて婚活アプリを利用するという場合には、いろいろと不安な点もあるでしょう。 そこでこの記事では、40代の方が婚活アプリを使ってパートナーを探す際に抱きやすい不安や疑問について解消していきます。

具体的には、本記事を読むことで以下のようなことがわかります。

この記事を読めばわかること
  • 40代におすすめの婚活アプリ10選
  • 40代が婚活アプリを選ぶ時のポイント
  • 40代が婚活アプリを利用するメリット・デメリット
  • 40代の男女が婚活アプリでマッチングするためのコツ
  • 40代が婚活アプリを利用する場合の注意点

40代で婚活アプリの利用経験がない、もしくは経験が乏しいという方は、是非参考にしてください。

40代が婚活アプリを選ぶ時のポイント

40代の方が婚活アプリを利用する際は、以下のようなポイントを意識してアプリを選ぶとよいでしょう。

  • ユーザーの年齢層を意識する
  • ユーザー数を把握する
  • 目的(遊びか真剣か)に応じて利用するアプリを選ぶ
  • 複数のアプリを並行して利用する

ユーザーの年齢層を意識する

基本的に、恋愛や結婚は年齢の近い人同士で行われることが多いです。 大きく年齢の離れた年の差婚も珍しくはないですが、決してオーソドックスではありません。

したがって、40代からアプリを使って堅実な婚活をするのならば、40代のユーザーが多いアプリを利用するべきでしょう。 「若い異性と恋愛や結婚がしたい」という願望もよいのですが、あまり高望みをしすぎると、良い出会いを逃したり、婚期が遅れたりといったことに繋がってしまうかもしれません。

真剣に婚活をしたいと考えている場合は、まずは自分と年齢が近い人たちが多く登録しているアプリを利用するのがおすすめです。

ユーザー数を把握する

非常に単純な話ではありますが、登録しているユーザー数が多ければ多いほどいろいろなタイプがいるため、自分が求める人を見つけやすくなります。

  • 顔が好み
  • 共通の趣味がある
  • プロフィールを読む限り価値観が近い

このような相手を探しやすくなるため、できるだけユーザー数が多いアプリを選ぶべきでしょう。 特に、幅広い年齢の異性とマッチングしたい方の場合は、ユーザー数にこだわるべきです。 40代が多いアプリであっても、登録しているユーザーの数が多ければ30代や20代もたくさんいるので、若い層とマッチングできる可能性が高まります。

目的(遊びか真剣か)に応じて利用するアプリを選ぶ

婚活を目的としているのに、恋活や遊び目的で登録しているユーザーが多いアプリを選んでしまっては、時間を無駄にしてしまいます。

したがって、結婚を前提とした出会いを求めている40代の方は、恋活よりも婚活をメインとして打ち出しているアプリを選ぶべきでしょう。

複数のアプリを並行して利用する

年齢が高くなるほど、相手を選ぶのに慎重になる人も増えるため、マッチングしにくくなりがちです。 そのため、一つのアプリに依存するのではなく、複数アプリを並行して利用し、少しでもマッチングする確率を高めておいた方がよいです。 まずは複数のアプリに無料で登録してしばらく利用し、「わかりやすい」「感触が良い」と思えるアプリを選別していくのがおすすめです。

40代が婚活アプリを利用するメリット

40代の方が婚活アプリを利用することで、以下のようなメリットが生まれます。

  • 出会いの機会を得られる
  • コスパが良い
  • 自分のペースで進められる

出会いの機会を得られる

40代になると、オフラインのみでは出会いの機会も減ってしまいます。 周囲には既婚者の割合が増えてきますし、合コンや紹介などの機会も減ってしまうでしょう。

しかし、マッチングアプリを利用すれば、自分と同じく出会いを求めているユーザーたちが大勢いるため、その中から価値観の合う異性や顔が好みな異性を自由に探すことができます。

コスパが良い

結婚相談所の利用や、真剣交際を目的としたお見合いパーティといったオフラインの婚活サービスは、高額になりやすいです。 特に40代向けのサービスの場合、経済的な余裕があるという前提でお見合いパーティの参加料が高くなる、といったケースもあります。

婚活アプリならば基本的にそういったことはなく、どんな年代であろうと利用料金が一律な上に、オフラインのサービスと比べると安価で利用することが可能です。

自分のペースで進められる

40代ともなると、責任ある仕事を任されていることも多く、急に仕事が入ってプライベートな予定をキャンセルしなければいけないことも増えてくるでしょう。 したがって、あらかじめ日程が決まっている婚活パーティなどへの参加は厳しいという方も少なくないはずです。

婚活アプリでの出会いならば、日程調整も相手と相談しながら進められるので、自分のペースで婚活を進めることができます。

もし対面予定の日に急な仕事が入っても、その旨を相手に丁寧に説明して許しを得れば、日程を変更することも可能でしょう。 もちろん、アプリでの出会いとはいえ、一度決まった日程を簡単に変更していいわけではありませんが、オフラインサービスに比べれば柔軟に利用できることは間違いありません。

40代が婚活アプリを利用するデメリット

デメリットについてはほとんどないのですが、あえて挙げるとするならば以下の2点でしょう。

  • 若い人よりもマッチングしづらい
  • 恋愛経験がないと苦労する場合がある

若い人よりもマッチングしづらい

恋活や婚活では、単純に「若さ」や「ルックス」を重視している人も多いため、40代というだけで敬遠する層も一定数います。 その結果、若い人に比べるとマッチングしづらくなってしまいます。

しかし、結婚を目的としている場合、若さや見た目だけで選ぶと失敗するケースが多いので、そういったユーザーを避けられると考えればあながちデメリットとは言い切れないかもしれません。

恋愛経験がないと苦労する場合がある

40代の場合、それなりに恋愛経験を積んでいると思われ、恋愛に関するコミュニケーション能力や包容力を期待されます。 したがって、メッセージのやりとりなどで「恋愛的なコミュ力が低い」と判断されてしまうと、すぐにお断りされてしまう可能性があります。

40代におすすめの婚活アプリ10選

ここでは、40代の方におすすめの婚活アプリを10種類厳選して紹介します。

  • 「会員数の多さ」
  • 「会員の年齢層」
  • 「料金」
  • 「利用目的」
  • 「アプリの特徴」

といったあたりを総合的に判断して掲載していますので、アプリ選びの際に是非参考にしてください。

ペアーズ

ユーザー数 累計2,000万人(2022年8月時点)
メインの年齢層 20代〜30代
料金 【女性】
基本機能は無料。
オプション機能やアイテムは有料。

【男性】
マッチング成立後に相手とメッセージのやりとりが発生すると有料。
(月額3,700円~)
利用者の主な目的 婚活や恋活
運営会社 株式会社エウレカ
※NASDAQ上場のMatch Groupの一員
特徴 ・国内最大級の恋愛・婚活マッチングアプリ
・未婚かつ恋人がいない人のみ登録可能
・毎月13,000人に恋人ができている
・業界最高水準のサポート体制

Pairs(ペアーズ)は、国内最大規模の婚活・恋活マッチングアプリで、累計会員数が2000万人を超えています。

ユーザー層のメインは20代から30代ですが、登録者数が圧倒的なため、40代のユーザーも決して少なくはありません。 同年代はもちろん、幅広い年齢層のユーザーと出会いたいという40代の方にも最適な婚活アプリと言えるでしょう。

また、マッチングアプリ初心者に対するサポートも大変充実しているため、初めてアプリで婚活するという方も安心です。 オプションについては男女とも有料にはなるものの、有料機能を利用することで理想の相手と出会える確率を高めることができます。

Pairs(ペアーズ)の有料オプションプランは以下の通りです。
※男性の場合は、有料会員の月額も別途必要

オプション契約期間料金主な特典
プレミアムオプション
(男性限定)
1ヶ月~12ヶ月■2,980円~(1ヶ月プラン)
■7,680円~(3ヶ月プラン)
■11,940円~(6ヶ月プラン)
■12,960円~(12ヶ月プラン)
■プロフィールの表示順位がアップ
■足あと閲覧が無制限
■検索条件の増加
■毎月50いいね!が付与される
・・・など
レディースオプション
(女性限定)
1ヶ月~12ヶ月■1,950円~(1ヶ月プラン)
■4,800円~(3ヶ月プラン)
■7,800円~(6ヶ月プラン)
■11,800円~(12ヶ月プラン)
■足あと閲覧が無制限
■検索条件の増加
■毎月50いいね!が付与される
・・・など
プライベートモード1ヶ月~12ヶ月■2,560円~(1ヶ月プラン)
■6,900円~(3ヶ月プラン)
■11,000円~(6ヶ月プラン)
■19,400円~(12ヶ月プラン)
「自分がいいね!した相手」、
「マッチングした相手」だけに
自分のプロフィールが
表示されるようになる。
コミットメンバーシップ1ヶ月~6ヶ月【男性料金】
■有料プラン+ 500円~(1ヶ月プラン)
■有料プラン+ 1,400円~(3ヶ月プラン)
■有料プラン+ 2,500円~(6ヶ月プラン)

【女性料金】
■4,200円~(1ヶ月プラン)
■11,500円~(3ヶ月プラン)
■20,000円~(6ヶ月プラン)
ただ単に「彼氏・彼女を見つけたい」
という人を対象外として、
真剣に結婚しようとしている
婚活限定のユーザーだけに
絞り込むことができる。

また、「Pairsポイント」というマッチングの手助けをしてくれるポイントもあり、10ptにつき990円から購入可能となっています。

Pairsポイントでできること

  • メッセージ付きいいね!が送れる(消費pt:3pt)
  • いいね!を送信した相手にみてね!を送り、自分のプロフィールを目立たせることができる(消費pt:3~5pt)
  • お互いに「気になる」をした場合に、相手のプロフィール閲覧&いいね!が無料でできる(消費pt:3pt)
  • 「さがす」画面で、自分のプロフィールをフレーム付きにして目立たせることができる(消費pt:4pt)

40代での婚活を効率よく進めていくためには、こういった有料オプションを利用することも検討した方がよいでしょう。

【Pairs(ペアーズ)の口コミ】

3日間での使用感です。 当方、中スペック以下の40代後半、マッチングアプリは初めてになります。(同時に他マッチングも1つ登録) 足跡は50以上。いいね!は10件ちょっとという感じです。 プロフを入力している最中からいいね!が3件程度飛んできていたので、業者感が半端ない感じがしました(ペアーズさんのサクラではない)。業者数は多いのではないでしょうか。 他アプリよりこちらの方が気軽にいいね!は飛んでくる印象です。 足跡も多いです。 他アプリより無料で出来るいいね!数が圧倒的に少ない、見れる足跡数が圧倒的に少ない、自分の付けた足跡が見れないというのは大きなマイナス点だと思いました。 業者だと思われる人をBANしてくれているのは確認しましたし、運営さんがキッチリされているのは好印象です。

引用:Google Play

運営も健全で問い合わせにも対応してくれました。アプリもとても使いやすく痒いところに手が届くような配慮があり、サービス面をよく考えていると思います。

引用:Google Play

女です。初めてマッチングアプリで恋人ができたのでとても感謝しています! 女性が無料なのに対し男性側の費用が高いためマッチングしない方々が不満を口にするのも致し方ないとは思いますが、趣味や価値観の合う方を探しやすいので登録人数の割に沢山いいねを頂けて出会いやすいと感じました。

引用:Google Play

マリッシュ

ユーザー数累計300万人※2024年5月時点
メインの年齢層20代〜30代
料金【女性】
基本機能は無料。

【男性】
月額3,400円〜
※クレジットカード決済で1ヶ月プランの場合
利用者の主な目的真剣な婚活(特に再婚)
運営会社株式会社マリッシュ
特徴■シンママ・シンパパの再婚に力を入れている
■ユーザーの年齢層が高め(40代メイン)
■平均3か月半で相手が見つかる
■婚活アプリの中でも料金が安め

マリッシュは、離婚歴のあるシンママ・シンパパの再婚に力を入れている婚活アプリです。 会員の年齢層が高いという特徴があるため、40代の方が真剣に婚活をしたい場合には最適なアプリでしょう。

特に働くシングルマザーに対してのサポートが手厚く、保険会社である第一生命グループとコラボし、「シンママ応援ほけん」として以下の2つの保険を提供しています。

家事代行費用保険
  • 契約対象年齢は18歳~49歳
  • 「入院」、「ケガでの通院」によって家事ができない場合に、家事代行やシッターサービスにかかる費用についてサポートしてくれる
  • 保険料は月額500円とワンコインでOK
所得保障保険
  • 病気やケガで入院し働けなくなったときの生活費をサポート
  • 病気やケガで7日間継続入院した際に、5万円の給付金がもらえる。なお、入院が30日間継続したら追加で5万円、60日間継続したらさらに追加で5万円もらえる
  • 希望者には先着760名に「所得保障保険に申し込む権利」がプレゼントされる(3か月間保険料の負担なし)

また、婚活アプリの中では料金が安いという点も魅力で、女性は無料、男性も月額3,400円~となっています。

月額プラン以外に、ポイントサービスが用意されているのも嬉しいところです。

月額プランですと、毎日のようにログインしてもほとんど使わなくても、料金が変わりません。 しかし、ポイントサービスを利用すれば、忙しい時は利用せず、婚活に集中したい時にはポイントを購入する、といったように利用頻度に合わせて柔軟に対応できるため、たまにしか使わないという方は月額プランではなくポイントサービスを選択するのがおすすめです。

【マリッシュの口コミ】

見た目も年収も中の下くらいだと思います。 そんな自分でもいいねを20ほど貰え、自分から送ったいいねで5人の女性とマッチングして、トータル10人ほどの女性と実際に会いました。 その中から1番自然体でいられると感じた女性とお付き合い出来ました。 期間はマリッシュを始めて4か月で彼女が出来て、一緒に退会しました。 他のアプリも使いましたが、年齢的なものもマリッシュが1番自分に合いました。

引用:App Storeレビュー

バツイチ子持ちのシングルマザーです。 マリッシュ登録者は30代後半〜50代の方が多いイメージです。 他のマッチングアプリだと婚活目的でも初婚の方が多く、子供がいるという理由でマッチングが全然できませんでした。 まだ自分の年齢的にマリッシュはどうだろうと思いながらも登録し、気になる方にいいねさせていただきました。 その中の1人とマッチングし、とても誠実で真面目な方で毎日やりとりし約1ヶ月後にお会いしました。 すごく緊張しましたが、とても楽しくてその日のうちに次に会う約束もできました。 来年結婚する予定です。

引用:App Storeレビュー

離婚後、新たな出逢いを求めてマリッシュに登録したのが4年半ほど前。 半信半疑で始めてみましたが、たくさんの方とメッセージのやり取りをさせていただき、その中で実際にお会いした方が4人。 そのうちの1人の方とお付き合いを始めて4年が経ち、今も同棲中です。 仕事も同じ美容関係ということもあり、お互いに独立し、支え合いながら切磋琢磨する毎日です。

引用:App Storeレビュー

Omiai

ユーザー数 累計1,000万人以上(2024年7月時点)
メインの年齢層 20代〜30代
料金 【女性】基本機能は無料。

【男性】月額3,900円〜
※クレジットカード決済で1ヶ月プランの場合
利用者の主な目的 婚活や恋活
運営会社 株式会社Omiai
特徴 ■本人確認の徹底や24時間365日監視体制の実績など、厳しい基準をクリアしたマッチングアプリにのみ与えられる「IMS認証」を取得
■不正な会員に対しては、即警告 or 強制退会処分
■以前は女性も有料だったものの、2018年より完全無料となった
■クレジットカード決済で料金がお得になる

Omiaiは、累計1,000万人以上(2024年7月時点)というPairs(ペアーズ)に次ぐほどの累計会員数を誇る婚活アプリです。 20代~30代のユーザーがメインなものの、累計会員数の母数が多いため、40代のユーザーも多く存在します。

また、以前は女性も有料だったという経緯があり、Omiaiは婚活に真剣なユーザーが多く集まっていると言われています。 そのため、結婚を前提にパートナーを探す40代におすすめのアプリと言えるでしょう。

最も特徴的なのが、セキュリティ面です。

  • 本人確認の徹底
  • 24時間365日の監視体制
  • 不正ユーザーの排除

こういった点を徹底し、出会いを求める会員の安全を守るために細心の注意を払っているので、安心して利用することができます。

なお、料金体系については以下の通りです。(男性会員限定)

料金プランクレジットカード決済Apple ID/Google Play決済
1ヶ月プラン3,900円4,900円
3ヶ月プラン3,267円3,933円
6ヶ月プラン2,467円2,967円
12ヶ月プラン1,900円2,317円
プレミアムプラン3,980円4,800円

ご覧の通り、クレジットカード決済が一番お得ですので、特別な理由がない限りはクレジットカードで支払うことをおすすめします。

【Omiaiの口コミ】

オミアイはあんまりマッチングアプリに慣れてないような人から、マッチングアプリを結構使ってきたよーって人まで幅広く利用できるアプリだと思いましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ 男性や女性の両方とも幅広い年代で様々な目的で使っているのでそう感じましたよ(・∀・。)イイ!(。・∀・)イイ!(。・∀・。)イイーネ!!

引用:App Storeレビュー

今はいろいろなマッチングアプリがリリースされていて、どのマッチングアプリに登録しようかな〜と調べていたのですが、やはり少しでもちゃんとしている、安心して利用できるアプリがいいなと思ったので、オミアイを選びました。 テレビや雑誌でもよく見かけるアプリですし、マッチングアプリ興味ないけど、オミアイの存在は知っているって人も多いと思うので(笑) なによりも累計会員数500万人以上とのことだったので、これだけユーザーがたくさんいたら、マッチングアプリ初心者の自分でもなんとかなるだろう!と感じました。 あとは登録も思ったより簡単で手軽だったのもよかったですね。

引用:App Storeレビュー

自分との相性ピッタリの相手を見つけることが出来るアプリで、自分と同じ価値観を持った相手を見つけ出すところに特化しているアプリなのでリアルでの出会い場が少なくなった今、気軽に合コンやリアルのお見合いのチャンスが少ない人には使ってみる価値ありだと思います。

引用:App Storeレビュー

youbride(ユーブライド)

ユーザー数累計290万人以上
メインの年齢層30代〜50代がメイン
料金男女ともに月額4,300円~
※クレジットカード決済で1ヶ月プランの場合
利用者の主な目的主に婚活
運営会社株式会社サンマリエ
特徴■youbride利用者の約70%が6ヶ月以内に成婚(2021年の実績)
■男性だけでなく女性も同額の料金が必要
■利用者層の年齢が高めなので40代におすすめ
■シンプルな操作で利用が可能

youbride(ユーブライド)は、アラフォーをメインとした婚活アプリで、約70%のユーザーが6か月以内に結婚まで辿り着いています。

「女性無料」が多い中で、youbrideでは男女ともに同額の料金がかかることもあり、女性側も真剣です。 したがって、40代で真面目に出会いを求める方には向いているアプリとなっています。 他のアプリ同様、ニックネームでの登録や年齢認証、ブロック機能などもしっかり搭載されているため、安心して利用することができます。

利用料金は、男女ともに以下のような形です。

料金プランクレジットカード決済/Google Play決済Apple ID決済
1ヶ月プラン4,300円4,500円
3ヶ月プラン3,600円
(一括10,800円)
3,933円
(一括11,800円)
6ヶ月プラン2,967円
(一括17,800円)
3,467円
(一括20,800円)
12ヶ月プラン2,400円
(一括28,800円)
2,900円
(一括34,800円)

アラフォーの婚活が中心となっているアプリなので、料金的に問題がなければ、早めの結婚を希望する40代の方にはマッチしたアプリでしょう。

【youbride(ユーブライド)の口コミ】

年収700万以上は収入証明が必要なので、自己申告制のほかのアプリと違い、男性側の年収は総じて低めに感じました。 虚偽記載があるかどうかはわかりませんが、ハイスペ男性を狙う女性は、他のアプリがいいかもしれません。

引用:App Storeレビュー

自分の想像していたマッチングアプリとはかけ離れていて凄く使っていて楽しかったです。 利用者の質が高いのはユーブライドならではなのかなって今では思います。 真剣に婚活、再婚したいと思っている人が集まるアプリだったからこそ心の底から楽しめる、そんなアプリでした。 一年越しにはなりましたが本当にお世話になりました(*^∀^)v

引用:App Storeレビュー

年収や結婚観、価値観はもちろんのこと、子供の有無や喫煙・飲酒の有無、その他諸々の確実に知りたい情報はプロフィールの段階でだいぶわかりますし、何より良いのは、「この人良いかもしれない」と思った方と、これまでの方法ではまず対面でお話しをしていましたが、そうではなく、まずはチャットでじっくりお話しして仲を深められるのが良いなと思いました。

引用:App Storeレビュー

ゼクシィ縁結び

ユーザー数累計210万人以上
メインの年齢層30代がメイン
料金男女ともに月額4,378円~
※クレジットカード決済で1ヶ月プランの場合
利用者の主な目的恋活や婚活
運営会社株式会社リクルートマーケティングパートナーズ
特徴■リクルートグループが運営するマッチングアプリ
■18の質問から価値観を診断し、会員にマッチする相手を毎日4人紹介
■会員の約80%が6か月以内に実際に相手と会っている
■利用すればするほど、自分の価値観や好みと近い異性を紹介してもらえる

ゼクシィ縁結びは、婚活雑誌として有名な「ゼクシィ」を発行している、あのリクルートグループが運営するマッチングアプリです。 男女ともに有料となるため、遊び目的のユーザーが少なく、真剣な出会いを求める人に適しています。

ゼクシィ縁結びを利用する最大のメリットは、18の質問に答えることによって自分の好みが診断された上で、毎日4人の異性を紹介してもらえるという機能があることです。

40代ともなると働き盛りですし、責任ある仕事を任されていてなかなか婚活に割く時間がないということも珍しくないでしょう。 しかしゼクシィ縁結びならば、自ら相手を探さなくともアプリ側でマッチしそうな相手を探してくれるので、忙しい社会人にとっては利便性が高いのではないでしょうか。

仮に、序盤で紹介された人たちが理想とは違っていても、利用すればするほど精度が高まっていくため、自分と合う異性を紹介してもらいやすくなります。

あまり手間をかけずに、求める相手とマッチングしたいような場合に便利なアプリです。

料金体系については以下の通りです。

料金プランクレジットカード決済Google Play決済Apple ID決済
1ヶ月プラン4,378円4,990円4,900円
3ヶ月プラン3,960円
(一括11,880円)
4,767円
(一括14,300円)
4,800円
(一括14,400円)
6ヶ月プラン3,630円
(一括21,780円)
4,733円
(一括28,400円)
4,633円
(一括27,800円)
12ヶ月プラン2,640円
(一括31,680円)
3,808円
(一括45,700円)
3,733円
(一括44,800円)

クレジットカード払いが一番安く済むので、決済に関してはできればクレジットカードを利用するのがよいです。

【ゼクシィ縁結びの口コミ】

ゼクシィ3か月有料で利用して、年内結婚を目標にしていたところ3か月で入籍に至ったわけですが、子どもができたわけでもなく急ぐ必要が無いのにスピード婚できたのは、お互いに譲れない軸と大切にしたいことの優先順位と、子どもが欲しいというタイミングも重なっていた中で、”NGな理由がなかった”ことが最大の要因です。

引用:App Storeレビュー

マッチングアプリとやらを初めて使ってみました。 メッセージだと、おしゃべりな自分の良さが伝わらないと思っていましたが、お付き合いをさせて頂くことになった方とはずっとメッセージが続いていました。 だいぶ年上ですが、色々なことが同じ考え方の方と出会えたことが何よりも良かったです。

引用:App Storeレビュー

顔面偏差値は他のアプリに比べて低いが、顔が良くて年収高い人はサクラか遊び目的が多いので、このアプリは本気の人が多い印象。 ただ、気持ちが強すぎて「顔がほんとにタイプです」とか、ろくに話してもいないのに「会いましょう!タイプなので会ってみたいです」とか言われて引いた。 35歳ぐらいの人が「若くて可愛らしい方がいい」とかプロフィールに書いててそれもどうかと思った。 顔で選んでるからこの歳まで結婚出来ないんだろうなと思う様な男性が多々います。 その中でちゃんとしてる人もいるので、今一人の方と会ったりして良い感じです。 本気で出会いたいなら、出会えるアプリだと思った。

引用:App Storeレビュー

カップリンク

ユーザー数累計150万人以上
メインの年齢層20代〜40代
料金【女性】
基本機能は無料
【男性】
月額4,600円〜 ※クレジットカード決済で1ヶ月プランの場合
利用者の主な目的恋活や婚活
運営会社株式会社リンクバル
特徴■街コンを主催している会社が運営しているサービスで、街コンとの連携もあり
■「本日のおすすめ」というAIによるお相手紹介が毎日行われる
■ビデオチャットでの会話が可能
■趣味・興味が共通している異性を探せる「クリップ機能」搭載

カップリンクは、「machicon JAPAN」という街コン情報サイトを運営する会社の婚活アプリです。 そのため、以下のような「街コンとリンクした機能」がいくつか存在します。

  • 街コン参加者マークのある会員は、現地スタッフが直接本人確認済みなので安心
  • アプリから街コンの検索も可能
  • 街コン参加者限定で、毎日更新のレコメンドから相手を探せる

街コンとの関連性が高いことで、他のアプリとは違ったユーザー層と出会えるという点がカップリンクの大きな魅力と言えるでしょう。

利用料金は、女性が無料、男性は以下のような有料プランとなっています。

料金プランクレジットカード決済
1ヶ月プラン4,600円
3ヶ月プラン3,167円
(一括9,500円)
6ヶ月プラン2,300円
(一括13,800円)
12ヶ月プラン1,317円
(一括15,800円)

12ヶ月プランならば、月あたり1,317円という格安料金となるため、ゆっくりと婚活を進めたい方はこちらのプランを利用してもよいかもしれません。 40代は何かと忙しいですから、婚活を長続きさせるためにも、無理のないペースを意識することが重要です。

【カップリンクの口コミ】

カップリンクではオンライン上でのメッセージの交換やマッチングまでのサポートも充実していますが、他のアプリとの違いはオフラインイベントもここで見つけることが出来るという所だと思っています。

引用:App Storeレビュー

婚活や真面目な出会いを目的とうたっているアプリは数多くありますが、カップリンクは本物だと思いました。 良いなと思った点はいくつかあるのですが、一番は80%以上が婚活パーティ等の参加者かつ、そのユーザーには認証マークがつくところですね。

引用:App Storeレビュー

女性の方は安全無料で、男性の方は料金が発生しますが料金自体はとても良心的な値段なのでとてもありがたいなと思います。 匿名で始められて登録自体もすごく簡単ですんなり始める事が出来るのがいいですね。 今は使い始めて半年近くで複数の人達からお声をかけて頂いて、その中の一人とお付き合いをさせて貰ってとてもいい関係を築けてます。

引用:App Storeレビュー

アンジュ

ユーザー数累計100万人以上
メインの年齢層30代〜40代
料金【女性】
基本機能は無料

【男性】
月額3,800円~
※クレジットカード決済で「1ヶ月プラン」の場合
利用者の主な目的恋活や婚活
運営会社株式会社アンジュ
特徴■30歳以上の会員しかいない
■大人同士で自立した対等な関係を築ける
■検索条件が豊富なので理想の相手を探しやすい

アンジュは、30歳以上でなければ登録できない婚活アプリとなっているため、40代の方に大変おすすめです。

マッチングアプリは20代がメインの層となるため、30代以上の会員しかいないというアプリは大変珍しいです。 大人同士で真剣な婚活をしたいという方は、是非利用を検討してみてはいかがでしょうか。

料金は、女性は無料、男性は以下のような有料プランがあります。

料金プランクレジットカード/Google Play/Apple ID決済
1ヶ月プラン3,800円
3ヶ月プラン3,300円
(一括9,900円)
6ヶ月プラン2,466円
(一括14,800円)
12ヶ月プラン1,566円
(一括18,800円)

【アンジュの口コミ】

こちらのサイトでは、比較的真面目に、お相手を探しておられる方が多いように思いました。趣味や、恋愛観などを細かく表示できるので、自分に合う方を見つけやすいです。

引用:App Storeレビュー

離婚に傷つき疲れ果てていた私を見かねて娘がアンジュをすすめてくれました。 入会1ヶ月後からやり取りを始めた方は13歳年下で、きっとダメだろうけど、よき友人にはなれるかな、と楽しくやり取り。 会って話すこと2回。 お付き合いすることになりました。 彼は優しくて思いやりにあふれた方です。 まさか、こんなに早く幸せ退会できるとは。 本当にありがとうございます。感謝です。

引用:App Storeレビュー

素敵な出会いに本当に感謝です。便利な時代になりました。 会員の男性も素敵な方が多い気がします。 わたしも真面目で素敵でユーモアある方と出会い、本当に幸せです。

引用:App Storeレビュー

with

ユーザー数 累計1,000万人(2024年2月度 自社調べ)
メインの年齢層 20代がメイン
料金 【女性】
基本機能は無料

【男性】
月額3,960円~
※クレジットカード決済で「1ヶ月プラン」の場合
利用者の主な目的 恋活や婚活
運営会社 株式会社with
特徴 ■毎日10万組がマッチングしている※2023年度 自社調べ
■本人確認の徹底や24時間365日監視体制の実績など、厳しい基準をクリアしたマッチングアプリにのみ与えられる「IMS認証」を取得
■心理テストを受けることで、自分に合った相手を紹介してもらえる
検索条件が豊富なので理想の相手を探しやすい

withは、利用者増加率NO.1(※)の婚活アプリで、そのユーザーアクティブ率の高さから毎日10万組ものマッチング(2023年度 自社調べ)が発生しています。
※Sensor Tower / 2022年度実績主要マッチングアプリ5社比較

ただ、20代がメインのアプリとなっている上、ユーザーの目的がやや恋活寄りであることから、40代の婚活には厳しい部分があるかもしれません。 「多少マッチングに苦労しようとも若い人と出会いたい」という40代の方には適しているでしょう。 男性会員の料金体系は以下のようになっています。(女性は無料)

料金プランクレジットカード決済Google Play決済Apple ID決済
1週間プラン
※21歳以下限定
1,540円1,600円2,000円
1ヶ月プラン3,960円4,600円4,600円
3ヶ月プラン3,300円
(一括9,900円)
3,400円
(一括10,200円)
3,600円
(一括10,800円)
6ヶ月プラン2,438円
(一括14,630円)
2,700円
(一括16,200円)
2,800円
(一括16,800円)
12ヶ月プラン2,017円
(一括24,200円)
2,042円
(一括24,500円)
2,233円
(一括26,800円)

他の婚活アプリが1か月単位での課金となるところ、withでは「1週間プラン」が用意されています。ただし、利用できるのは21歳以下の方のみとなっているため、40代の方は1ヶ月プランからとなりますのでご注意ください。

【withの口コミ】

会員数もそれなりにいますが、そこまで変な人にも冷やかし目的な感覚の人にも今のところ遭っていないので、このアプリでなら、上手く使えば婚活も成功できそうだと思いました。 もちろんウィズ内にも割り切りや遊び目的で登録している人もいるかもしれません。 でも、私と同じような気持ちで使っている人も多くいるように感じています。こちらでの恋活や婚活、引き続き頑張りたいと思います。

引用:App Storeレビュー

ウィズの大きな特徴は、心理学や統計学に基づいた心理テストや性格診断で少しでも相性がいいであろう人と繋がりやすいということですね。 心理テストとか性格診断とかあまり信用していませんが、あの有名なメンタリストのダイゴさんが監修しているということなので、結構信用性は高いんじゃないかなと思います。

引用:App Storeレビュー

今まで自分が利用してきたマッチングアプリ(有名なやつからそうでないアプリ、有料か無料か)の中だと唯一ちゃんとした人と出会えたアプリです。 ウィズは女性は無料で使えるアプリですが、男性は課金をしないとサービスを十分に利用できないアプリです。 月額での費用は周りと比較すると高いと感じました。

引用:App Storeレビュー

match(マッチドットコム)

ユーザー数187万人(日本の会員数)
メインの年齢層40代がメイン
料金男女ともに月額4,490円~
※クレジットカード決済で1ヶ月プランの場合
利用者の主な目的主に婚活
運営会社マッチ・ドットコム ジャパン株式会社
特徴■世界中でサービスを展開する老舗のマッチングアプリ
■女性無料が多い中、男女ともに有料
■男女比がほぼ1:1
■料金プランは「スタンダード」と「プレミアム」の2種類

match(マッチドットコム)は、日本だけでなくグローバルにサービスを展開しているマッチングアプリで、世界中に会員がいます。 世界の単位で見ると数千万の会員がいますが、公式サイトによると、日本の会員数は187万人となっています。

特徴的なのは、メッセージの開封や送信を行うためには女性も有料となる、という点です。 多くのマッチングアプリでは「女性無料」となっていますが、matchの場合は女性も男性同様の月額料金を払う必要があるため、その分「婚活に真剣な女性」が集まりやすくなっています。

また、会員の年齢層が高いこともあり、真面目に結婚相手を探している40代の方におすすめできるアプリです。 料金プランについては、男女ともに以下のようになっています。(クレジットカード決済の料金)

スタンダードプランの月額 プレミアムプランの月額
1ヶ月プラン 4,490円 --
3ヶ月プラン 3,990円
(一括11,970円)
4,240円
(一括12,720円)
6ヶ月プラン 2,790円
(一括16,740円)
2,990円
(一括17,940円)
12ヶ月プラン 1,690円
(一括20,280円)
1,940円
(一括23,280円)

女性も月額料金がかかるため、婚活に真剣な女性と出会いたい40代の男性は是非利用を検討してみてはいかがでしょうか。

【match(マッチドットコム)の口コミ】

年齢層は高めで20代が少ない。自分が使った限りでは、マッチング率が他のアプリよりとても高く、かつ自分の好みの見た目・プロフィールの方と多くマッチングしたのが非常によかった。

引用:Google Play

月会費を払えば基本的にいいね、メッセージし放題なのが超オススメです! 他のアプリだと都度ポイントを購入する必要があり、総額でみるとかなり出費になるはずです。 ただ、婚活向けなので、女性の年齢層はやや高めです。(30歳前後の方を希望されるなら丁度良いと思います)

引用:Google Play

男女どちらも有料の利用者が多いアプリだからか、遊びじゃない真剣な出会いを求めてる方が多い印象です! ただそのせいか20代の女性が少ない気がするので、20代で同い年や年下の相手を探している方は合わない場合もあるかもです。] 引用:Google Play

ブライダルネット

ユーザー数累計31万人以上
メインの年齢層30代〜40代
料金男女ともに3,980円〜
※クレジットカード決済で1ヶ月プランの場合
利用者の主な目的婚活
運営会社株式会社IBJ
※東証プライム市場に上場
特徴■業界最大手のIBJが運営
■会員の男女比が、男性45%:女性55%と女性の方が多い
■男性会員は全員定職を持っている
■会員の85%が1年以内の結婚を希望

ブライダルネットは、本気で婚活に取り組みたい人に向いているアプリで、会員の85%が1年以内の結婚を希望しています。

また、「会員の年齢層が高め」という特徴もあることから、40代の方で真剣に結婚を望んでいる人に最適なアプリです。

会員数は少なめなものの、その分真剣度の高い会員が多いので、成婚に至る可能性は他のアプリと比べても遜色ないでしょう。 料金は、男女ともに有料です。

この点も、真面目に出会いを求めている人の割合が増える要因となっています。

料金については以下の通りです。

料金プランクレジットカード決済Google Play/Apple ID決済
1ヶ月プラン3,980円4,900円
3ヶ月プラン--4,200円
(一括12,600円)
6ヶ月プラン--3,300円
(一括19,800円)
12ヶ月プラン2,000円
(一括24,000円)
2,483円
(一括29,800円)

クレジットカード決済の方が安いものの、1か月プランか12ヶ月プランのどちらかしか選べないのが難点です。 「3ヶ月以内に相手を見つけたい」・「遅くとも半年以内に婚活を終わらせたい」という場合は、多少割高になってもアプリ内決済を選択した方がいいかもしれません。

【ブライダルネットの口コミ】

結婚に真剣な方多いと思います。自己紹介分もしっかり書いている方が多い。某アプリのように盛り盛りの画像に自己紹介一文のみ、友達募集!みたいな方は見たことありません。

引用:App Storeレビュー

ブライダルネットさんは、コンシェルジュ相談もあり、機能が他社より充実していると思います。私が利用したのは日記機能です。 日記を書くことで自分の広告になります。 淡々と自分のアピールになるように書けるかどうかは大きいです。

引用:App Storeレビュー

真面目に婚活してる方が多い印象です。 ただ、入会して10日間ぐらいが正念場という感じで、この期間を逃すとあとはダラダラ…となることが多いかと。なぜならいつも出てくる顔ぶれが同じだからです。 1か月の登録で十分かな。 私は良い人に出会えて良かったし、ブライダルネットには感謝してます。ブライダルネットをしなかったら出会えなかった人ですから。ありがとうございます。

引用:App Storeレビュー

40代の男女が婚活アプリでマッチングするためのコツ

婚活アプリを使って実際に対面するには、まずマッチングしなければなりません。 しかし、その最初のハードルでつまづいてしまう40代の方もいらっしゃるでしょう。

そこでこの項目では、40代の方が婚活アプリでマッチングするためのコツについて解説していきます。

プロフィール項目はすべて埋める

婚活アプリで自分のことをアピールできる機会は、あまり多くはありません。 その限られた機会の一つが「相手によるプロフィール閲覧」です。

相手は、まず自分のプロフィールを見て「どんな人なのか」を知ろうとします。 情報が不足していると、それだけで「よくわからない」「やる気がないのかも」と判断されてしまうリスクがあります。

プロフィールは、自分についての情報を伝えられる限られた枠ですので、埋められる項目はすべてきっちりと埋めるようにしましょう。

若作りしすぎない

「40代だけど、できるだけ若く見られたい」

このように考えて、できるだけ若く見られるようなプロフィール写真を掲載したいと考えている方も多いでしょう。

確かに、プロフィール写真にこだわることは大事ですが、無理のある若作りをしてしまうと逆効果です。 ましてや、過度な加工を施した写真は論外ですのでご注意ください。

若く見せるための努力は、常識的な範囲に抑えるようにしておきましょう。

服装を意識する

これもプロフィール写真に関することですが、服装は「自分に似合っているかどうか」を重視すべきです。

ダメな例

  • 高級ブランドで固める
  • 年齢に合わない若い格好
  • アクセサリー類を多用

できるだけ自分を良く見せようとして、このような写真を掲載してしまう方もいますが、プラスに働くことは少ないでしょう。

なるべく自然な、年相応の服装を意識するようにしてください。

可能であれば、写真を掲載する前に一度友人や知人に写真を見てもらい、客観的な意見をもらうのがおすすめです。

髪型に気を配る

20代の場合は、奇抜な髪形をしていても「個性がある」と判断されて好印象に繋がるかもしれませんが、40代で攻めすぎた髪型にすると引かれてしまうことの方が多いでしょう。

40代の方が、髪型で特に意識すべきなのは「清潔感」と「自分に似合っているかどうか」です。 例えば、ツーブロックにして爽やかさを演出したり、美容師に相談して自分に適した髪型を作ってもらったりすることで、良い印象を持ってもらえるような髪型に仕上げることができます。

自己紹介は手短にする

40代ともなれば、人生経験が豊富なこともあり、自己紹介の欄でいろいろとアピールしたいことがあるかもしれません。 しかし、あまりに長々と書いてあると、それだけで自己紹介を読んでもらえなくなる可能性があります。

アピールしたいことはたくさんあるかもしれませんが、それはマッチング後にとっておき、まずは要点のみをわかりやすく伝えることを意識すべきです。

必ず趣味を伝える

プロフィール欄には、自分の趣味がどういったものなのかが伝わる文章を必ず掲載しておきましょう。

40代の婚活では、見た目よりも中身を重視して選ぶ方が多いです。 中身の一つとして、「共通の趣味があるか」「価値観を共有できるか」といった点は大変重要ですので、明記しておく必要があります。

なお、記載する趣味はあまり一般的なものではない方がよいです。

例えば、「映画鑑賞」「音楽鑑賞」「お酒」といった一般的な趣味ですと、普通すぎてスルーされてしまうことも増えてしまうでしょう。 しかし、「登山」「ダイビング」「陶芸」といった、誰もが嗜むような趣味ではない場合、共通の趣味を持った異性がプロフィールを閲覧した際に刺さりやすくなります。

ただし、相手にインパクトを与えるために嘘の趣味を書くような行為はアウトですので気を付けてください。

長文メッセージを避ける

せっかくマッチングしたのに、いきなり長文のメッセージを送ると、「必死すぎる」・「なんだか重い」といったネガティブな印象を与えてしまい、相手から敬遠されてしまう恐れがあります。

マッチング直後はとりあえず簡単なメッセージに留めておき、メッセージのキャッチボールへ発展させることを重視するようにしてください。

最初から馴れ馴れしくしない

40代の場合、年下の相手とマッチングする機会も多いかもしれません。 そんな時、相手が年下だからといって、いきなり馴れ馴れしくしたりタメ口を使ったりするのはNGです。 年下だからこそ、丁寧に接することで好感を持ってもらえます。

ファーストコンタクトで失敗してしまうと、せっかくマッチングできたのにすぐさまダメになってしまうというケースもあります。

堅苦しすぎるのもよくありませんが、打ち解け合うまではきちんと節度を持ってやりとりするようにしましょう。

40代が婚活アプリを利用する場合の注意点

40代の方が婚活アプリを利用する際には、以下のような点に充分注意してください。

40代が婚活アプリを利用する際の注意点

  • 見た目だけで選ばない
  • 絵文字を多用しない
  • すぐに会おうとしない
  • 勧誘目的のユーザーに引っ掛からない
  • 感触が良い時ほど慎重に

見た目だけで選ばない

40代で真剣に結婚を考えている場合、見た目だけで選ぶようなことは避けましょう。 もし結婚まで辿り着いても、長続きしない可能性が高いです。

若い頃に、ただ付き合っているだけの関係ならば、ビジュアルだけですべてを許せるという時期もあるかもしれません。 しかし結婚となるとそうはいかず、価値観が合わない者同士の場合、ケンカが絶えない夫婦になってしまうでしょう。

外見が好みかどうかを判断材料の一つとすることは問題ありませんが、「結婚相手を探すのならば重視すべきはあくまで中身なのだ」ということを忘れないようにしてください。

絵文字を多用しない

40代の方が、マッチング後のメッセージのやりとりでやりがちなのが、絵文字の多用です。

絵文字は、適度な範囲での利用ならば、自分の気持ちが伝わりやすくなったり読みやすさを向上させたりしますが、過度に使うと以下のような逆効果を生んでしまいます。

  • 読みにくくなる
  • イタいと思われる
  • 相手に「自分も絵文字をたくさん使わないといけないかも」と気を遣わせる

もちろん、中には絵文字が多いメッセージの方が好みという人もいますが、相手がどういうタイプなのか最初はわかりません。 したがって、序盤は無難に「適度な絵文字の量」にしておくべきでしょう。

「じゃあ絵文字を一切使わなければいいのでは?」とお考えの方もいるかもしれませんが、絵文字が一切ないと、メッセージが無機質なものになったり、相手に「怒っているのかな?」と誤解させたりするかもしれないので、多少はあった方がよいと思われます。

すぐに会おうとしない

早く恋人を作って結婚したい、と考えている場合でも、たいしてメッセージのやりとりをしていないうちから「会おう」と誘ってしまうのは避けるべきです。 相手から「軽薄そうだな」・「遊び目的なのかも」という疑いを持たれてしまう可能性があります。

40代という年齢を意識して、結婚に焦りを感じていたとしても、「急がば回れ」が大事です。 じっくりとメッセージのやり取りを重ねて、良きタイミングを見計らいましょう。

勧誘目的のユーザーに引っ掛からない

婚活アプリには、ねずみ講やマルチ、宗教などの勧誘目的で登録しているユーザーもいます。 初めて婚活アプリを利用するという方は、特に注意してください。 以下のような場合には、何かしらの勧誘かもしれないと警戒するようにしましょう。

  • プロフィール内容が薄い
  • ビジュアルが良すぎる
  • すぐに連絡先を交換しようとしてくる
  • 執拗に特定の場所で会おうとする

感触が良い時ほど慎重に

無事マッチングしてメッセージのやりとりが始まった際に、相手が以下のような行動を見せてくれると好感触です。

  • いろいろと質問してくる(=こちらのことを知りたがっている)
  • 返信が早い(=他の人とマッチングされたくないと思っている)
  • 個人情報を教えてくれる(=信用されている)

しかし、ここで焦ってはいけません。 いくら感触が良くとも、会うことを急いだり、突っ込みすぎた質問をしたりするのは控えましょう。

感触が良いと思った時ほど慎重に、じっくりとやりとりを重ねていくべきです。

まとめ

以上、40代におすすめの婚活アプリ10選の紹介を中心に、40代の人が婚活アプリを選ぶ時のポイントや、婚活アプリを使うメリット・デメリット、注意点などについて詳しく解説してきました。

40代の方の場合、マッチングアプリと聞くと「出会い系」を想像する方も少なくないかもしれませんが、今はそういう時代ではありません。 若い世代を中心に、アプリで出会うというのは当たり前のことになっています。

20代だけでなく、30代・40代・50代といった人たちの婚活アプリ利用が年々増えていることから、「アプリの利用も一つの出会いの形」という認識は徐々に世の中に浸透しているのでしょう。

アプリでの出会いをきっかけにして結婚に至り、幸せな結婚生活を送っている夫婦も数多くいらっしゃいます。 タイミングを逃して独身のままでいた方や、結婚したことはあるものの現在はシンママ・シンパパという方は、本記事を参考に婚活アプリを上手く活用し、是非素敵な出会いを手に入れてください。

本サイトにはプロモーション広告を含みます。
なお、掲載されている広告の概要や評価等は事実に反して優遇されることはありません。

この記事のライター

スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムや、真剣な出会いを求める男女に向けた記事を提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!

関連するキーワード


婚活アプリ 40代

関連する投稿


婚活アプリの無料には2パターン存在する!おすすめ8選や有料アプリを無料で使う方法を解説

婚活アプリの無料には2パターン存在する!おすすめ8選や有料アプリを無料で使う方法を解説

無料で使える婚活アプリが知りたいですか?この記事では、男女共に無料で使える婚活アプリと、男性は有料の婚活アプリを無料で使う方法を紹介しています。気になる方は必見です。


30代におすすめのマッチングアプリ・婚活アプリランキング!出会いのコツもわかりやすく解説!

30代におすすめのマッチングアプリ・婚活アプリランキング!出会いのコツもわかりやすく解説!

30代におすすめのマッチングアプリはペアーズです。ペアーズは30代の会員だけでも累計655万人と多く、30代の恋活・婚活に適しています。タップルやOmiaiも30代が出会いやすいアプリです。なかには「30代で恋活や婚活をはじめても遅い」と感じる方もいるでしょう。恋活や婚活は30代からでも決して遅くはありません。


ゼクシィ縁結びの評判が分かれる婚活アプリ!悪い/良い口コミを紹介

ゼクシィ縁結びの評判が分かれる婚活アプリ!悪い/良い口コミを紹介

ゼクシィ縁結びの評判は「良い評判」「悪い評判」にわかれます。「良い評判」で目立ったのは「真剣な婚活を目的とした男女が多い」「マッチング率が高い」という意見です。「悪い評判」には「マッチングが難しいときがある」「会員数が少ない」という意見もあります。大事なのはそれぞれの意見を参考にしつつ、「自分に向いているかどうか」を見極めることです。


最新の投稿


女性の話しかけてほしいサインの見抜き方!タイミングや使える話題も

女性の話しかけてほしいサインの見抜き方!タイミングや使える話題も

自分から男性に話しかけることができない女性は多いもの。それでも話したい時、女性は「話しかけてほしいサイン」を出すことがあります。そのサインは多種多様で、逆に「話しかけてほしくないサイン」もあります。それらのサインをうまく読み取り、ベストなタイミングで話しかけるにはどうすればいいのでしょうか。


既婚者と二人で食事って行っていいの?みんなの意見&注意点を紹介!

既婚者と二人で食事って行っていいの?みんなの意見&注意点を紹介!

社会に出れば、既婚者と二人きりで食事に行く機会も出てきます。そんな時にふと頭をよぎるのが既婚者と二人で食事に行っていいのかということ。この疑問にみんなはどんな意見を持っているのでしょう。今回は、みんなの意見を参考にしつつ、気を付けたい注意点をご紹介します。


信用できない女の特徴とは?信用できる女との違いや対処法をご紹介!

信用できない女の特徴とは?信用できる女との違いや対処法をご紹介!

あなたの周りに信用できない女はいるでしょうか。その女性のせいでトラブルに巻き込まれたり、嫌な思いをしたりしたことはありませんか?そのような事態は、信用できない女の特徴を知ることで回避できるかもしれません。今回は、信用できない女の特徴や対処法などを徹底解説していきます。


【ラブホテルの使い方ガイド】初心者向けにラブホの利用方法を徹底解説

【ラブホテルの使い方ガイド】初心者向けにラブホの利用方法を徹底解説

みなさんはラブホテルを使った経験はありますか?あまり行ったことがないと、「ラブホテルは使い方がよくわからないから…」と敬遠してしまうかもしれません。そこで今回は、ラブホテルの使い方を詳しくご紹介します。これから利用しようと思っている人は要チェックです。


非処女とは結婚したくない?男性の本音と非処女の婚活事情に迫る!

非処女とは結婚したくない?男性の本音と非処女の婚活事情に迫る!

婚前交渉がごく一般的になった現代でも、「結婚するなら処女じゃないと嫌」という男性の声がちらほら聞かれます。果たしてこのような考えは多くの男性に共有されているものなのでしょうか?この記事では、男性の非処女に対する赤裸々な本音についてご紹介しています。