ちょっと間違ってる?首をかしげたくなるママ友の言葉遣い9パターン

ちょっと間違ってる?首をかしげたくなるママ友の言葉遣い9パターン

ママ友との会話の中で、言葉遣いにモヤモヤさせられたことはありませんか? 逆にちょっとした誤用で「この人、間違ってるって知らないのかな?」と思われてしまうのも心外でしょう。そこで今回は、20代から40代の既婚女性500名に聞いたアンケートを参考に、「『ちょっと違うんじゃ…?』と首をかしげたくなるママ友の言葉遣い9パターン」を紹介します。


\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/

出会い系アプリおすすめランキング
  1. ハッピーメール
    会員数圧倒的No.1!ハッピーメール
  2. ワクワクメール
    安全に出会えるアプリといえばワクワクメール
  3. PCMAX
    最も遊び目的で出会いやすい!PCMAX
  4. Jメール
    女性比率が高くて出会いやすい!Jメール


「主人の弟さんが送ってくださって」など身内に敬語を使う

「『実家の母に作っていただいたの』と聞かされるたびに、お母さんを大事にしていることが伝わってきて、余計に残念になる」(30代女性)というように、自分や夫の親族について対外的に敬語を用いるのは、誤りです。感謝の気持ちを表したいときは、せめて「送ってくれて」ぐらいの言い方にとどめましょう。

「うちの旦那さんが」など夫を不必要に持ちあげる

「何かというと『旦那様に聞いてみないと』というママ友。へりくだりすぎてる気がして、夫と対等じゃないのかなと勘繰りたくなる」(20代女性)など、夫の呼び方に不快感を覚えることもあるでしょう。「ダーリン」「パパちゃん」なども、愛情の表現とはいえ、他人からするとかなり聞き苦しいようです。

「先生怖いんだもん」など学校や園の先生にタメ口で話しかける

「『あっ、先生太ったー?』とか、保護者会のたびに先生を友達扱いするママ。見ていて冷汗が出てくる」(40代女性)というように、先生にぞんざいな態度で接するのは、子どもにも悪い影響を与えかねません。「マサぴー」などとあだ名で呼ぶのも失礼にあたるので気を付けましょう。

「○○君ママ」などママ友を子どもの名前でしか呼ばない

「下の名前を何度教えても、私には『ユイちゃんママ』。子どもの附属品になった気がする」(30代女性)というように、名字や名前をかたくなに呼んでくれないママには、わざと距離を置かれているような気がするものです。子どもたちの前ならともかく、親だけのときは、せめて名字で呼ぶのが無難かもしれません。

自分の両親を「パパ」「ママ」と呼んで憚らない

「『実家のパパがアユ釣って送ってきたからおすそ分けするね』って。いつも親切なママ友なだけに、『惜しい!』と思ってしまう」(20代女性)というように、子ども時代の呼び方が抜けきらない人は、幼稚なところがあると思われても仕方がありません。どんなに親しい人が相手でも、人前では「父」「母」と呼びましょう。

「ご参加させていただきたい」などおかしな敬語に気付かない

「『これ、先生もたくさんお食べになったのよ』と思い切り丁寧に言ったつもりのママ。『召し上がった』じゃ…?」(30代女性)というように、肝心なところを間違ってしまうと、せっかくの敬意も台無しでしょう。尊敬語と謙譲語の違いなども、この機会に見直しておくと安心かもしれません。

自分の子どもをちゃん付けする

「自分の子は『ケンちゃん』って呼ぶのに、うちの子は『タクマ』と呼び捨て。なんで!?」(20代女性)など、本来、身内であるはずのわが子を丁寧に呼ぶ行為は、ともすると親バカ気味に映ってしまうようです。「王子」「姫」などと呼ぶのも、非常識と思われがちなので、気をつけましょう。

「くそばばあから電話があって」など義父母を汚い言葉で呼ぶ

「ご主人のお父さんを『あいつ』呼ばわりするママ。せめて心の中だけにしておきなよ…」(30代女性)というように、耳を疑うような言葉を平気で使うママもいるようです。いくら気に入らない相手だとしても、普段から乱れた言い方をしていると、子どもにも伝染しかねないので控えましょう。

この記事を読んでいる人向けの記事はこちら!

Photo:All images by iStock

この記事のライター

スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!

関連する投稿


なんかイラッとする!ママ友の微妙な「自分アピール」9パターン

なんかイラッとする!ママ友の微妙な「自分アピール」9パターン

ママ友社会で心穏やかに過ごすためには、多少の自慢話は笑顔で聞き流せるようにしたいもの。とはいえ、それも内容次第のようです。そこで今回は、20代から40代の既婚女性500名に聞いたアンケートを参考に、「なんだかイラッとさせられるママ友の微妙な『自分アピール』9パターン」 をご紹介します。


上品な方だと思ってたのに…ママ友のイメージが崩れた瞬間9パターン

上品な方だと思ってたのに…ママ友のイメージが崩れた瞬間9パターン

ママ友には悪い印象を与えず、無難に付き合いたいと考えている人は多いでしょう。できるだけ上品に振る舞っているつもりなのに、些細な行動でドン引きされる事態だけは避けたいものです。そこで今回は、20代から40代の既婚女性500名に聞いたアンケートを参考に「『上品な女性だと思っていたのに…』と、ママ友のイメージが崩れ去ってしまった瞬間」をご紹介します。


授業参観で悪目立ちしているママ友の行動9パターン

授業参観で悪目立ちしているママ友の行動9パターン

授業参観のたびに、非常識なママ友のふるまいに眉をひそめている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、20代から40代の既婚女性500名に聞いたアンケートを参考に、「授業参観で悪目立ちしているママ友の行動9パターン」を紹介します。


どう付き合う?クセモノだけどPTAに必要な「役員ママ」9パターン

どう付き合う?クセモノだけどPTAに必要な「役員ママ」9パターン

PTA役員には、良くも悪くも濃いキャラのママが集まることが多いようです。もしも役員を断りきれずにお鉢が回ってきたら、複雑な人間模様に疲れることもあるでしょう。そこで今回は、独自アンケートの結果を参考に、よくいる「PTA役員ママ」のタイプを紹介し、おつき合いの仕方を考えてみます。


正直ドン引きしてしまう「よそのママの教育方針」9パターン

正直ドン引きしてしまう「よそのママの教育方針」9パターン

子育てのポリシーは家庭ごとに違って当たり前。とはいえ、ママ友の偏った主義・信条に唖然としてしまうこともあるでしょう。そこで今回は、20代から40代の既婚女性500名に聞いたアンケートを参考に、「正直ドン引きしてしまう『よそのママの教育方針』9パターン」をご紹介します。


最新の投稿


Omiaiを退会したい!退会方法、アカウント削除との違いなど解説!

Omiaiを退会したい!退会方法、アカウント削除との違いなど解説!

Omiaiを退会する人、気を付けてください。有料プランに入っている人は先に解約、自動更新を停止してから退会手続きをするようにしましょう。Omiaiを退会しても月額は引かれ続けるという状態になってしまいます。またやめようと思ってアンインストールしても同じことになります。しっかり解約手続きか自動更新の停止しましょう。


Omiaiの本人確認は安全?本人確認の方法・審査が通らない時の対策もご紹介

Omiaiの本人確認は安全?本人確認の方法・審査が通らない時の対策もご紹介

Omiaiを始めたいけど、「本人確認はしたほうがいい?」「しなくても使える?」「個人情報の扱いは大丈夫?」と悩んでいる方は必見です。本記事では、本人確認をしたらできること、本人確認の方法、本人確認に関する注意点、よくある質問をまとめました。ぜひ最後まで読んでみてください!


ペアーズの支払い方法のおすすめは?支払い変更や注意点も解説!

ペアーズの支払い方法のおすすめは?支払い変更や注意点も解説!

比較表を用いてペアーズのお得な支払い方法を徹底解説!他にも支払い方法の変更手順、支払いに関する注意点についても紹介します。


マッチングアプリで顔写真を要求するのは失礼?上手く要求するコツ・写真を断る方法を紹介

マッチングアプリで顔写真を要求するのは失礼?上手く要求するコツ・写真を断る方法を紹介

本記事では「マッチングアプリで顔写真が欲しい時に上手く要求する方法」「顔写真の要求を断る方法」両方の悩みを解決できます。他にも「顔写真を要求する人の心理」や「顔写真を送る際の注意点」も紹介します!


ペアーズでブロック解除はできません!ブロック機能について徹底解説

ペアーズでブロック解除はできません!ブロック機能について徹底解説

本記事では、ペアーズではブロック機能について解説しています。ブロック解除はできませんが、ブロックした相手と再び連絡を取る裏技も紹介します。ペアーズでブロックしたことを後悔した人、ブロック機能について知りたい人はは必見です。