正直ドン引きしてしまう「よそのママの教育方針」9パターン

正直ドン引きしてしまう「よそのママの教育方針」9パターン

子育てのポリシーは家庭ごとに違って当たり前。とはいえ、ママ友の偏った主義・信条に唖然としてしまうこともあるでしょう。そこで今回は、20代から40代の既婚女性500名に聞いたアンケートを参考に、「正直ドン引きしてしまう『よそのママの教育方針』9パターン」をご紹介します。


\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/

出会い系アプリおすすめランキング
  1. ハッピーメール
    会員数圧倒的No.1!ハッピーメール
  2. ワクワクメール
    安全に出会えるアプリといえばワクワクメール
  3. PCMAX
    最も遊び目的で出会いやすい!PCMAX
  4. Jメール
    女性比率が高くて出会いやすい!Jメール


「うちは『叱らない育児』だから」と、子どもが何をしてもたしなめない

「電車の椅子に靴で立とうが、人の皿のものを奪おうがほったらかし。おかしいでしょ?」(20代女性)というように、「自主性の尊重」と「放任」を履き違えているママには、異論を唱えたい人が多いようです。「感情的に叱らずに、諭すことって大事だよね」と、「正しい解釈」をやんわり伝えましょう。

「文系なら最低でもW大」と、学歴偏重を子どもに植え付ける

「『無名大学じゃ行くだけムダ』と公言するママ。学校はブランドじゃないと思う」(20代女性)というように、学校名にこだわり過ぎるママを疑問視する人も多いようです。さまざまな学歴のママが集まるなかで、気まずい空気を招いていると感じたら、「どこの学校かより何をしたいかだと思うよ」と笑顔で直球を投げてみましょう。

「幼いうちから本物に触れさせたい」と、場違いな場所に子どもを連れていく

「『親子で歌舞伎、いいわよー。少しぐらいぐずっても行くべき』と、得意げに語るママ。うちはヒーローショーで十分」(30代女性)というように、TPOを考えないママに、周囲はため息を漏らしてしまいそうです。「子どもに背伸びをさせ過ぎる親って痛いよね」などと、世間話のふりをして軌道修正を促しましょう。

「親が子どもを守ってやらないと」と、すぐに教育委員会にねじこむ

「体育の成績に納得せず『スイミングに通ってる子は泳げて当然。不公平だ!』と怒鳴り込んだご夫婦。ちょっと怖い」(30代女性)というように、「言ったもん勝ち」的な発想には、呆れるほかないようです。この手の人には、意見しても反撃されるだけなので、「ああはなるまい」と心に刻み、距離をおくほかないようです。

「その場で怒らないと分からないから」と、所かまわず子どもを怒鳴りつける

「バスの車内で『鼻クソほじるな!』って、そんな大声で言わなくても…」(40代女性)というように、「叱らない育児」の対極にいるママも、別の意味で問題がありそうです。「びっくりした! 私が怒られたかと思っちゃった」と、明るく「周囲の目」を意識させてはどうでしょう。

「100点取ったらゲームソフトね」と、過度な成功報酬を与える

「ゲーム機にトイプードルと、豪華なエサで子どもを釣るママ。『うちも何か買って』とせがまれて、頭が痛い」(30代女性)というように、「馬の鼻先に人参」も度が過ぎると不評なようです。わが子には「ご褒美がなくても動ける人になってほしいな」と率直な思いを伝えましょう。

「勝たなきゃ意味がない」と、極端な成果主義を主張する

「『1回戦負けなんてやってる意味がない』と言い捨てたスポ少のママ友。でもがんばった過程も大事だと思う」(40代女性)というように、勝ちにこだわりすぎるママには反論したくもなるでしょう。彼女の考えが主流とならないよう、「挫折や失敗も大切な経験」との考えをそっと表明してもいいかもしれません。

「○○くんはよくできるのにお前はダメね」と、ほかの子と比べて自分の子を卑下する

「『おたくはリレーに選ばれてすごいね。うちのは何の取り柄もなくて』って、子ども聞いてるよ…」(30代女性)というように、人様の子どもを持ち上げるために我が子をけなしてしまうママは、意外と多いようです。はたから見ても気持ちのいいものではないので、自分も同じことをしていないか振り返ってみましょう。

この記事を読んでいる人向けの記事はこちら!

Photo:All images by iStock

この記事のライター

スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!

関連する投稿


なんかイラッとする!ママ友の微妙な「自分アピール」9パターン

なんかイラッとする!ママ友の微妙な「自分アピール」9パターン

ママ友社会で心穏やかに過ごすためには、多少の自慢話は笑顔で聞き流せるようにしたいもの。とはいえ、それも内容次第のようです。そこで今回は、20代から40代の既婚女性500名に聞いたアンケートを参考に、「なんだかイラッとさせられるママ友の微妙な『自分アピール』9パターン」 をご紹介します。


上品な方だと思ってたのに…ママ友のイメージが崩れた瞬間9パターン

上品な方だと思ってたのに…ママ友のイメージが崩れた瞬間9パターン

ママ友には悪い印象を与えず、無難に付き合いたいと考えている人は多いでしょう。できるだけ上品に振る舞っているつもりなのに、些細な行動でドン引きされる事態だけは避けたいものです。そこで今回は、20代から40代の既婚女性500名に聞いたアンケートを参考に「『上品な女性だと思っていたのに…』と、ママ友のイメージが崩れ去ってしまった瞬間」をご紹介します。


授業参観で悪目立ちしているママ友の行動9パターン

授業参観で悪目立ちしているママ友の行動9パターン

授業参観のたびに、非常識なママ友のふるまいに眉をひそめている人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、20代から40代の既婚女性500名に聞いたアンケートを参考に、「授業参観で悪目立ちしているママ友の行動9パターン」を紹介します。


どう付き合う?クセモノだけどPTAに必要な「役員ママ」9パターン

どう付き合う?クセモノだけどPTAに必要な「役員ママ」9パターン

PTA役員には、良くも悪くも濃いキャラのママが集まることが多いようです。もしも役員を断りきれずにお鉢が回ってきたら、複雑な人間模様に疲れることもあるでしょう。そこで今回は、独自アンケートの結果を参考に、よくいる「PTA役員ママ」のタイプを紹介し、おつき合いの仕方を考えてみます。


ちょっと間違ってる?首をかしげたくなるママ友の言葉遣い9パターン

ちょっと間違ってる?首をかしげたくなるママ友の言葉遣い9パターン

ママ友との会話の中で、言葉遣いにモヤモヤさせられたことはありませんか? 逆にちょっとした誤用で「この人、間違ってるって知らないのかな?」と思われてしまうのも心外でしょう。そこで今回は、20代から40代の既婚女性500名に聞いたアンケートを参考に、「『ちょっと違うんじゃ…?』と首をかしげたくなるママ友の言葉遣い9パターン」を紹介します。


最新の投稿


Omiaiを退会したい!退会方法、アカウント削除との違いなど解説!

Omiaiを退会したい!退会方法、アカウント削除との違いなど解説!

Omiaiを退会する人、気を付けてください。有料プランに入っている人は先に解約、自動更新を停止してから退会手続きをするようにしましょう。Omiaiを退会しても月額は引かれ続けるという状態になってしまいます。またやめようと思ってアンインストールしても同じことになります。しっかり解約手続きか自動更新の停止しましょう。


Omiaiの本人確認は安全?本人確認の方法・審査が通らない時の対策もご紹介

Omiaiの本人確認は安全?本人確認の方法・審査が通らない時の対策もご紹介

Omiaiを始めたいけど、「本人確認はしたほうがいい?」「しなくても使える?」「個人情報の扱いは大丈夫?」と悩んでいる方は必見です。本記事では、本人確認をしたらできること、本人確認の方法、本人確認に関する注意点、よくある質問をまとめました。ぜひ最後まで読んでみてください!


ペアーズの支払い方法のおすすめは?支払い変更や注意点も解説!

ペアーズの支払い方法のおすすめは?支払い変更や注意点も解説!

比較表を用いてペアーズのお得な支払い方法を徹底解説!他にも支払い方法の変更手順、支払いに関する注意点についても紹介します。


マッチングアプリで顔写真を要求するのは失礼?上手く要求するコツ・写真を断る方法を紹介

マッチングアプリで顔写真を要求するのは失礼?上手く要求するコツ・写真を断る方法を紹介

本記事では「マッチングアプリで顔写真が欲しい時に上手く要求する方法」「顔写真の要求を断る方法」両方の悩みを解決できます。他にも「顔写真を要求する人の心理」や「顔写真を送る際の注意点」も紹介します!


ペアーズでブロック解除はできません!ブロック機能について徹底解説

ペアーズでブロック解除はできません!ブロック機能について徹底解説

本記事では、ペアーズではブロック機能について解説しています。ブロック解除はできませんが、ブロックした相手と再び連絡を取る裏技も紹介します。ペアーズでブロックしたことを後悔した人、ブロック機能について知りたい人はは必見です。