「ネトスト」の意味とは?あるあるネトスト行動10選&対処法を紹介

「ネトスト」の意味とは?あるあるネトスト行動10選&対処法を紹介

ネトストってご存知ですか?近年このネトスト被害が増えてきていると言われています。ネトストをしてしまいがちな人も、被害に遭いたくない人も、改めてネトストについて知っておく必要があります。今回は、そんなネトストの特徴や、行動、心理、また被害に遭った時の対処法までご紹介します。


\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/

出会い系アプリおすすめランキング
  1. ハッピーメール
    会員数圧倒的No.1!ハッピーメール
  2. ワクワクメール
    安全に出会えるアプリといえばワクワクメール
  3. PCMAX
    最も遊び目的で出会いやすい!PCMAX
  4. Jメール
    女性比率が高くて出会いやすい!Jメール


「ネトスト」の意味とは

ネットをやっていると、ネトストという言葉を目にすることもあるでしょう。あまり良い印象を抱かないネトストという言葉ですが、実際恐ろしいものでもあります。

今回はそんなネトストに注目していきます。まずはネトストの主な概要について見ていきましょう。

ネットでのストーキング行為


ネトストとは、ネットストーキングの略称です。その名の通り、ネット上においてストーキング行為をすることであり、場合によっては現実世界にストーキング行為が発展する恐れもあります。

特定の人物のSNSを細かくチェックする


近年SNSを利用する人は増えてきていますが、それに比例してネトスト被害も増えてきています。

気軽に出来るSNSには利点もたくさんありますが、簡単に個人情報などを載せてしまうとネトストの餌食になるリスクがあります。

ネトストは特定の人物のSNSを細かくチェックしているため、情報が多ければ多いほどストーキングはエスカレートしていきます。

得た情報を嫌がらせに使う場合も


ネトストをする人の目的は様々ですが、中には現実世界で得た情報から嫌がらせをするネトストもいます。

たとえば掲示板に個人情報を流出させる、弱みを握って嫌がらせをするなど、行動がエスカレートすることもあるので注意が必要です。

あるあるな「ネトスト」行動10選

ネトストの大まかな意味や特徴がわかったところで、具体的にネトストはどういった行動に出るのかについても見ていきましょう。

ネトストがイマイチよくわかっていないという人は、行動を知ることでネトストの恐ろしさを感じるはずです。

また、SNSを利用する上で誰もがネトスト被害に遭う可能性もあるため、ネトストの行動を知り、自衛のヒントにしておくことも大切です。

利用しているSNSは全てチェック


ネトストはターゲットにした人のSNSを全てチェックします。どんな情報も逃したくないという執念が、全てのSNSをチェックする動力になっているのです。

あなたはSNSのプロフィール欄に、別のSNSで使っているアカウントもわざわざ掲載していませんか?ネトストは、最初から複数アカウントを把握できる人物をターゲットとして好む場合があります。

また、ほかのSNSのアカウントを載せていなかったとしても、些細な情報だけでネトストは他SNSのアカウントを割り出し、特定・チェックしていくこともあります。

フォロワーとの関係を探る


ネトストは、SNSの投稿や反応を見て、どのフォロワーとどういった関係なのかをじっくり探っています。恋人なのか、親友なのか、気になる人なのか、家族なのか…それを知ることで、ターゲットの情報を得ていくのです。

ひとりひとりのフォロワーから得られる情報は限られていますが、関係が深い人物ならば、ターゲットの人物について具体的に投稿している可能性は十分にありえます。

たとえターゲットがプライベートな投稿を控えていたとしても、フォロワーがターゲットの情報を掲載していれば、ネトストにとって十分な情報源となるのです。

アップされた写真を保存


ネトストはターゲットが投稿した写真を保存していきます。保存した画像をどのように使うかはネトストの目的によりますが、悪用する可能性が高いのは事実です。

ネトストの中には保存した写真を悪用したり、個人情報特定に利用したりする人もいて、その写真に情報が多ければ多いほど、ネトストにとってはご褒美のようなものになるのです。

投稿時間から生活リズムを探る


ネトストはターゲットの投稿時間もチェックしています。特にSNSをよく利用しているターゲットならば、投稿時間からある程度の生活リズムを割り出すことは可能です。

たとえば、8時過ぎに「おはよう」という投稿をしていたならば、8時前後に起床したと予想でき、会社への出勤時間がわかれば、それが通勤中か起きてからすぐに投稿したものなのかも予想出来るようになります。

このように、ネトストは何気ない投稿から生活リズムを割り出していき、最終的に何時頃には何をしているのかという正確な情報まで割り出していくのです。

住んでいる地域を特定する


ネトストは、些細な投稿から住んでいる地域を特定するのも得意です。自宅から見た空の写真などはよく見かける投稿ですが、風景や角度から、住所を正確に特定するネトストもいます。

また、自宅がわかるような写真を載せていなかったとしても、日々の呟きやよく載っている路線、近くのお店などを投稿していれば、ある程度住んでいる地域はわかってしまうものです。

ネトストには行動力がある人も多いため、実際に足を運ばれて自宅周辺を知られてしまい、正確な住所を特定されてしまうこともあります。

あるあるな「ネトスト」行動10選<続き>

ネトストの行動は驚くものばかりですが、さらに驚かされるものもまだ多くあります。

そんなネトストの行動や特徴の続きも見ていきましょう。

職場を特定する


仕事についての投稿をしているターゲットならば、ネトストにとって職場を特定するのは容易なことです。

たとえ明確な職場情報がなかったとしても、出勤時に使う路線や近くのお店、職種などがわかってしまえば、ある程度の情報を割り出すことはできてしまいます。

職場がわかってしまえば、出勤時間や退社時間が掴みやすくなり、より正確な生活リズムなどもわかります。

現在地を特定してその場に向かう


SNSでは珍しくない「○○なう」「今これ食べてる」というような投稿や写真投稿ですが、ネトストにとっては現在地を特定するために十分な情報となっています。

特に写真付きで投稿している場合だと、今どこで何をしているのかを特定するのは容易なことです。また、その写真にターゲットの服装が少しでも写っていれば、人物を特定するのも簡単になります。

ネトストの中にはターゲット本人の顔を知らないという人もいますが、非常に行動力があるため、推測される現在地と服装から、ターゲットがどこの誰なのかを特定しようとする人もいます。

マウントを取って優越感に浸る


ネトストの中には、ネトストをして得た情報で優越感に浸る人もいます。マウントを取って自分の方が良い生活をしていると感じたり、良い人間関係を築いていると満足したりと、マウントを取ることを目的にネトストをしているのです。

特にSNSではイイネやフォロワーの数を競って気にしている人も多いため、ライバル的存在のアカウントをネトストしてマウントを取り、優越感に浸る人は増えていると言われています。

個人の満足のためだけのネトストなので害はないように思えますが、欲求が満たされないと恨みなどが募りやすく、得た情報を悪用しようとするネトストも少なくありません。

仮のアカウントを作って接触する


ネトストの中には、仮のアカウントを作ってターゲットに接触を試みる人もいます。自分とは違う架空の人物を作り、あたかも無害な素振りでターゲットに接触していきます。

当然ながらターゲットはネトストしてくる人だとは気づきませんが、ネトスト本人はターゲットの趣味嗜好などを知っているため、距離を縮めて親しい関係になるのは容易なことです。そこからさらなる情報を引き出そうとしていきます。

場合によっては、性別すらも偽ってアカウントを作るネトストも多く、距離が縮まれば縮まるほどにターゲットへの執着心が増し、エスカレートすることも少なくありません。

情報をネット上に流出させる


ネトストには、得た情報をネット上に流出させる、または売買に利用する人もいます。ネトストは個人的な目的がほとんどですが、その延長線でネット上に流出させてしまうこともあるのです。

特にターゲットに対して深い恨みを持つ場合などは、情報を流出させて困らせるのを目的にネトストしていることもあります。

中には個人情報を握っていつでも流出出来ることをほのめかし、さらなる嫌がらせをしようとするネトストもあります。

ネトストする人の心理&理由とは?

ネトストの具体的な行動について注目してきましたが、ネトストをしない人からしてみれば、なぜそんなことをするのだろうと不思議に思うものでしょう。

そんなネトストの心理やネトストをしようとする理由について注目していきます。

相手のことが気になる


多くのネトストの心理として、ターゲットとなる相手が気になるからというものがあります。それは恋愛対象であったり、個人的な興味であったりと様々です。

特定の人物について知りたいと思った時、大半の人は距離を縮めることから始めるものです。しかし、ネトストする人は人との距離感を掴めない人が多く、間違った方法で相手を知ろうとしてしまうのです。

そういった心理の持ち主にとって、ネット上は簡単に情報を得られる場であるため、悪意なく相手を知ろうとネトストを繰り返してしまうのです。

理由もなく興味本位で


ネトストする人の中には、理由がない人もいます。理由もない、ただ興味があるだけという単純な理由でネトストするため、やめようと思ったとしても好奇心に勝てない限り、その行動はやめられません。

ただ、理由もなく興味本位でしているだけのことなので、ターゲットに対する恨みや悪意などもなく、入手した情報を悪用することもほとんどありません。知るということだけが目的であり、知ってしまえば欲求は満たされてしまうのです。

しかし、中には好奇心から個人情報を流出させたくなってしまうネトストもいます。何をしでかすかわからないという意味では、最も怖いネトスト心理と言えるでしょう。

相手への復讐目的


ネトストする目的の多くに、復讐したいというものがあります。ターゲットに対して恨みを持っている場合、何らかの形で復讐したいと考え、その手段としてネトストを選んでしまうのです。

ネトストによる復讐は、情報さえあれば簡単に出来るため、手軽に相手に復讐したい人にとってはもってこいの方法とも言えます。特に相手がSNSに個人情報を載せている場合には、簡単に情報を集められるでしょう。

ただ、復讐目的なので行動がエスカレートしやすく、事件などに発展してしまうケースも少なくありません。復讐心はやればやるほどに燃え上がることが多いため、ネトストだけでなく現実でのストーカーに発展しやすい場合もあり、細心の注意が必要です。

優越感に浸りたい


ネトストの中には優越感に浸りたいが故に、ネトストを繰り返してしまう人もいます。このタイプにはマウントを取りたいプライドが高い人が多く、自分の自己顕示欲やプライドを満たすためにネトストをします。

また、中にはターゲットについて深く知る自分に優越感を感じるネトストもいます。たとえば、アイドルのファンの中にはどのファンよりもアイドルを知っていたいという心理から、ネトストをしてしまう人もいます。そしてその知識を違うファンへ見せつけることで気持ちを満たすのです。

特にこのタイプのネトストは、日ごろから誰かの優位に立ちたいと思っている人に多く、その優越感が満たされないと過激な行動に出ることもあります。

ネトストが趣味


ネトスト心理の中には、もはやネトスト自体が趣味になっているというケースもあります。

よくある理由で始めただけだとしても、繰り返していくことでネトストに楽しみを感じてしまい、特に目的もなくターゲットを絞り、ネトストをして満足してしまうのです。

特に害はなさそうですが、意味なく繰り返した行動は、いずれ大きな力を発揮していきます。誰かを知りたい、復讐したいと思った時、趣味だったことを活かして、徹底的なネトスト行動に出ることもあるのです。

ネトストしがちな人の特徴とは?

続いて、ネトストしがちな人の特徴についても見ていきましょう。

どういった人がネトストをしやすいのか、特徴を知ることで、ネトストへの理解が深まり、対策も考えられるようになってくるはずです。

束縛気質


ネトストに多い特徴なのが、束縛気質です。誰かを束縛したい、管理して把握しておきたい、そんな心理がネトスト行動を促す要因となっていきます。

特にこの特徴を持つ人は、恋人や気になる相手、別れた恋人に対してネトストをする傾向にあります。

誰よりも相手をわかってあげたい、把握しておきたい、そんな行き過ぎた心理がネトストをする原因になるのです。

人との距離感がわからない


ネトストをする人の中には、人との付き合い方がわからない人もいます。どう接して距離を縮めればいいかがわからないために相手を知ろうとネトストしてしまいます。

本人にとってそこに悪意などはなく、普通に人と接している気分でしかありません。仲良くなるためにはお互いを知ることが大切だと思っているため、その方法としてネトストを選んでしまうのです。

プライドが高い


ネトストを復讐目的、またはマウントを取る目的でする人に多い特徴なのが、プライドが高いということです。

ネトスト気質の人はプライドが高いため、自分にとって都合が悪い人が現れた場合、その人の弱みを握ろうとして、ネトスト行動に出てしまいます。また、自分が相手に勝っているという安心感や優越感を得るために、ネトストに手を出してしまいます。

特に近年、SNSでは、イイネやフォロワー数で勝敗を決めてしまう人も多いため、それを通じて復讐したい、優越感に浸りたいという理由で、ネトストをする人も少なくありません。

自信がない


自分に自信がない人の中にも、ネトストして気分を発散しようとする人もいます。

この場合、普段は自信がないため周りに対して劣等感を抱きがちですが、ネトストをして相手の個人情報を探ることで、弱みを握ったと感じ、自信のなさを補填しようとしているのです。

もともと臆病な性格の持ち主なので、表立った行動に出ることはほとんどありません。しかし、自信がなければないほどに、相手の弱みとなる情報を探り、優越感に浸ることも多い傾向にあります。

ネトストされるのを防ぐための対策とは?

ネトストの意味や心理を理解したとしても、自分がターゲットになってしまう可能性を考えると、どうすればいいのか悩んでしまう人もいるでしょう。

そこで大切なのは、ネトスト被害に遭わないよう、日頃から気をつけるべきところを意識するということです。

ネトストされるのを未然に防ぐために、ネットを利用する上で大切なことについても見ていきましょう。

ネット上に個人情報を書かない


ネトストされるターゲットは、個人情報をネット上に掲載しているという特徴を持っています。たとえ本名や住所などを正確に載せていなかったとしても、それに繋がるような情報を載せていれば意味がありません。

そのため、出来ればネット上では本名とは違う名前でアカウントを作っておいたり、自宅や職場近くの情報を載せたりしないことが大切です。こういったことを徹底するだけで、ネトストによる被害を大幅に防ぐことができるでしょう。

また、フォロワーから個人情報がバレてしまうこともあるため、フォロワーには事前に注意を促しておくと良いでしょう。

顔写真をむやみにアップしない


ネトストにとって格好の獲物となるのが、顔写真をアップしているアカウントです。顔写真さえわかれば、現実世界で本人を特定するのは簡単です。さらに現実世界でも本人をストーキングしていけば、もっと多くの個人情報を手に入れることができるようになります。

特に顔写真に関しては、アイコンにしている人も多いため注意が必要です。みんながやっているからと油断した時点で、ネトストのターゲットになりやすいことを肝に銘じておきましょう。

現在地を特定出来るようなことは書かない


ネトストの特徴には行動力が高いというものがあるため、気軽に現在地がわかるような内容を投稿するのはやめたほうがいいでしょう。そこで意識したいのが時間をズラして投稿するというものです。

たとえば11時にランチをして、その瞬間に投稿をしてしまえば、ネトストが来てばったり会ってしまう可能性が出てきてしまいます。しかし、11時にランチをして14時に投稿すればその可能性はなくなります。

SNSは気軽に日常について投稿出来るのが楽しいという人も多いため、工夫してその楽しみを潰さないようにしていきましょう。

公開範囲を限定する


ネトスト被害を最小限に留めるためには、SNSの公開範囲を限定するのがおすすめです。見知らぬ誰かにプライベートを晒す危険性もなくなり、ネトスト被害に遭う確率も低くなります。

また、公開範囲を限定しておけば、いざネトスト被害に遭った時に犯人探しも簡単になります。

ネトスト被害で怖いのは、犯人がわからないということです。いつどこで誰からネトストされるかわからないからこそ、起きた時のことを考えるのは大切なのです。

ネトストされてる…?困ったときの対処法

続いて注目したいのが、現在ネトストをされているかもしれないという人の対処法です。

何か思い当たるようなことをされているという人は、身を守るためにも早速参考にしていきましょう。

SNSにのせた情報を削除する


ネトストにとってSNSは大切な情報源であるため、ネトスト被害に遭っている可能性がある場合はSNSの投稿を削除していきましょう。

特に個人情報にまつわる内容は徹底して削除し、過去の情報を探られないように気をつけるだけで、相手の行動を制限することができます。

また、今後の投稿においても、ネトストに情報を与えるようなことは控えるようにして、徹底して新しい情報を与えない姿勢を作っていきましょう。

アカウントに鍵をかける


ネトストされているとわかったら、SNSのアカウントに鍵をかけるのもおすすめです。鍵をかけてしまえば、限られた人しか投稿を見られなくなるため、ネトスト対策には効果的だと言えます。

鍵をかけてネトスト被害が減ったのであれば、外部からの犯行だったことがわかりますが、被害が続くようであれば、限定されたフォロワーに犯人がいるため、犯人探しも容易になっていきます。

とにかくネトスト被害に遭ったら情報を制限していくことが大切なため、可能性が少しでもある場合は鍵をかけて自衛を徹底していきましょう。

嘘の情報を投稿する


ネトストが得られる情報はSNSの投稿が中心です。基本的にネトストはSNSの情報を鵜呑みにする傾向があるため、あえて嘘の情報を投稿することで相手を撹乱させることが出来ます。

ネトスト被害に遭わない人の特徴として、個人情報の特定に至るような投稿をしないということの他に、嘘の日常、人物像を投稿しているということが挙げられます。

ネトストにとって、SNSの投稿が嘘か本当か判断するのは難しいものです。そのため、日頃から嘘も交えた投稿をしておき、ネトスト被害に遭わないようなアカウント作りをしておくと良いでしょう。

アカウントを作り直す


ネトスト被害に遭ったかもしれないと感じたら、思い切ってアカウントを消して作り直すのも良いでしょう。

アカウントが残っている限り登録情報も残されているため、その情報が悪用される可能性はゼロではありません。投稿を削除していなければ、過去の投稿から弱みや個人情報を探られる恐れもあるため、リスクを回避するためにもアカウント削除がおすすめです。

作り直す際は、ネトストに遭わないように、ネトストの心理を理解した上で、SNSを楽しんでいきましょう。

ネトストで警察への連絡はアリ?

ネトストとは、「ネットストーキング」のことです。一般的なストーカー被害であれば、警察に届け出ることで何らかの対処をしてもらえますが、ネトストの場合もストーカーとして処理してくれるのか、疑問に思う人もいるでしょう。

もし、ネトストに遭ったら警察は対応してくれるのか、それともしてくれないのか、注意点も合わせて紹介していきます。

ネトストでは警察は中々動かない


基本的にネトストの場合、警察は中々動いてくれないと言われています。被害状況にもよりますが、証拠不十分として処理されてしまうこともあるようです。

また、SNSにおけるネトスト被害の場合、個人情報特定に至る投稿は被害者本人がしていることが多く、被害者の自業自得だと言われてしまうことも少なくありません。

ただし、近年ストーカー規制法がによって、取り締まりが厳しくなってきているため、今後はネトストも視野に対処してくれる可能性もあります。

明確な被害がある場合は被害届が出せる


ネトスト被害は証拠不十分ということで、警察に対処してもらいにくいと言われていますが、明確な被害がある場合は、被害届を出すことが出来ます。

たとえば、嫌がらせのメールなどが届いた、監視されている、プライベートのストーキングになってきたなど、単なるネトストではない場合、被害届が出せるようになるのです。

ネトストの証拠はしっかり集めておく


ネトストに対して警察が中々動いてくれない主な理由として、証拠が不十分ということが挙げられます。また、SNSに投稿した内容からの被害ということで、理解が得られないことも少なくありません。

そこで大切なのは、被害を受けた証拠を掴んでおくということです。嫌がらせのメールや監視されている様子など、証拠が多ければ多いほど、警察も動きやすくなります。

サイバー犯罪対策課に相談をする


ネトスト被害を受けた場合、相談したいのがサイバー犯罪対策課です。警察官によっては、ネット上の犯罪に疎い人も多く、たとえ証拠があったとしても取り合ってくれないケースがあります。

そんな場合、ネット犯罪専門のサイバー犯罪対策課に相談するという手もあるでしょう。

ただし、それでも警察が動かない、動けない場合もあります。その場合はネット犯罪やトラブルに強い弁護士や探偵を雇い、徹底的にネトストの被害を訴えていくと良いでしょう。

もう一度SNSの使い方を考え直してみよう


ネットストーキングの意味を持つネトストは、一言で言えば恐ろしいに尽きると言えます。

当然ネトストをする側のほうが悪いのは事実ですが、自分自身のネットリテラシーを振り返ってみることも大切です。

ネトスト気質の人も、被害を受けやすい人も、今一度ネットやSNSの使い方を振り返り、本当にその使い方で正しいのかを考え直していきましょう。

この記事を読んでいる人向けの記事はこちら!

Photo:All images by iStock

この記事のライター

スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!

関連する投稿


【顎に手を当てる人の心理】共通する特徴や周囲の人からの印象とは?

【顎に手を当てる人の心理】共通する特徴や周囲の人からの印象とは?

人にはさまざまな癖があります。その中でも今回注目するのは、顎に手を当てる癖です。日常でもよく見かける仕草ですが、この仕草を取りたがる人にはある特徴があるのをご存じでしょうか。今回は、顎に手を当てる人の心理や特徴に迫っていきます。


素行不良な男性の性格・特徴|素行不良な男性の攻略法&改善法も紹介

素行不良な男性の性格・特徴|素行不良な男性の攻略法&改善法も紹介

素行不良な男性を見て、「なぜあんな振る舞いばかりするんだろう」と気になったことはありませんか?そこで今回は、素行不良な男性の特徴や心理、素行不良になる原因、素行不良な性格を改善する方法などを紹介します。素行不良な男性に惹かれる女性の心理や、攻略方法も解説していきます!


膝枕が好きな男性心理を徹底解説!男性が喜ぶテクニックもご紹介!

膝枕が好きな男性心理を徹底解説!男性が喜ぶテクニックもご紹介!

「膝枕は男性の夢」と語る人もいるくらい、膝枕は男性にとって憧れの行為なのだそう。膝枕が好きな男性は、一体どんな心理を抱えているのでしょうか。そこで今回は、膝枕が好きな男性の心理について紹介します。二人の仲を深める膝枕のラブテクニックもお伝えするので、男性の心理を知って彼氏に膝枕をしてあげたいと思ったら、ぜひ参考にしてください。


付き合ってないのに嫉妬する男性心理とは?仰天エピソードもご紹介!

付き合ってないのに嫉妬する男性心理とは?仰天エピソードもご紹介!

彼氏でもない男性から嫉妬されたら、「付き合ってるわけでもないのに一体なんなの!?」と困惑してしまうでしょう。男性はなぜ、付き合ってもいない女性のことで嫉妬するのでしょうか。そこで今回は、嫉妬する男性の心理や、彼氏ではない男性から嫉妬されたときの対処法、仰天エピソードなどをご紹介します。


変わった人が好き!魅力や付き合う方法・心理を読み取るコツを伝授!

変わった人が好き!魅力や付き合う方法・心理を読み取るコツを伝授!

人とは違う個性を持つ人は「変わった人」扱いされることが多いですが、個性的な変わった人を好む女性は、一体どこに魅力を感じているのでしょうか?今回は、変わった人の特徴や心理の読み解き方、変わった人を好む理由、上手に付き合うコツなどをまとめてみました。


最新の投稿


ペアーズの「きになる!」は出会いにつながる?特徴と使い方を解説

ペアーズの「きになる!」は出会いにつながる?特徴と使い方を解説

「いいね!」を送る前に両想いかどうかがわかるのが、「きになる!」機能。最大の特徴として、相手の気持ちを知ってから自分の気持ちを意思表示できます。


ペアーズのメッセージ付きいいね!は不快?効果的な使い方を解説

ペアーズのメッセージ付きいいね!は不快?効果的な使い方を解説

ペアーズの「メッセージ付きいいね!」は、「いいね!」とともに短い文章を送れる機能です。 通常マッチングしないとメッセージは送れませんが、「メッセージ付きいいね!」を使うことで、マッチング前にアピールすることができます。


ペアーズの電話はビデオなしで通話可能!設定方法や盛り上がる話題を解説

ペアーズの電話はビデオなしで通話可能!設定方法や盛り上がる話題を解説

ペアーズのビデオデート機能は、通話をする前にカメラを使用するかどうか決められます。ビデオでなくとも相手のことは十分に理解できると思うので、大丈夫です!ビデオなし通話のメリット、デメリットそれぞれ紹介もしています。


ペアーズはブラウザ版とアプリ版どちらがおすすめ?料金や使い勝手を比較

ペアーズはブラウザ版とアプリ版どちらがおすすめ?料金や使い勝手を比較

ペアーズはブラウザ版、アプリ版の併用がおすすめ。ブラウザ版の方がアプリ版よりも料金が安いうえ、どちらも使い慣れているスマホで操作可能です。


Omiaiを退会したい!退会方法、アカウント削除との違いなど解説!

Omiaiを退会したい!退会方法、アカウント削除との違いなど解説!

Omiaiを退会する人、気を付けてください。有料プランに入っている人は先に解約、自動更新を停止してから退会手続きをするようにしましょう。Omiaiを退会しても月額は引かれ続けるという状態になってしまいます。またやめようと思ってアンインストールしても同じことになります。しっかり解約手続きか自動更新の停止しましょう。