一人暮らしを始めるタイミングは?
では、実際に一人暮らしをしている人は、どんなタイミングで始めたのでしょうか?
地元を離れて進学するとき
一人暮らしを始めるタイミングとしては、地元を離れて進学するときが圧倒的に多いのではないでしょうか。進学先が実家から遠く毎日の通学が困難であれば、一人暮らしをすることになるでしょう。
また、「地元から出たい」「都会の生活に憧れている」という理由で、進学先を都会にしぼって決める人もいるはず。実家にいる頃から何度も都会に遊びに行ったことがあるような人は、そこに一人で住むことにとくに抵抗はないのでしょう。
就職するとき
学生時代は実家で過ごしていたという人でも、就職する際には一人暮らしを始める人が多いです。学生時代とは違い、社会に出て仕事を始めると、帰宅が夜遅くなったり、ヘトヘトに疲れて帰ってくることもあります。そのため、なるべく職場と自宅は近い方がいいと考える人が多いはずです。
また、実家から通勤できる距離だとしても、社会人になるということで、自分一人で生活したいという気持ちもあるでしょう。
自立したいとき
学生時代も実家から通い、就職先も実家から近い所であれば一人暮らしをする必要はありません。しかし、そういう状況でも「自立したい」という気持ちから一人暮らしを始める人もいます。
実家にいれば洗濯や料理などは親がやってくれて、自分では全くやらないという人もいるでしょう。しかし、いずれは自分でやらなけれないけません。結婚するまでに、自分の身のまわりのことは自分でこなせるようになっておきたいと考える人も多いです。