伊達男の意味・語源とは?女性にモテる「伊達男」の特徴も解説

伊達男の意味・語源とは?女性にモテる「伊達男」の特徴も解説

「伊達男」と言われる男性がいることをご存知ですか?普通の男性とは一味違う魅力を持つ男性が、「伊達男」と呼ばれる人達です。この記事では、伊達男の意味や語源から、伊達男のファッションまで、細かくご紹介しています。伊達男の魅力について知りたい人は、ぜひ読んでみてください。


\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/

出会い系アプリおすすめランキング
  1. ハッピーメール
    会員数圧倒的No.1!ハッピーメール
  2. ワクワクメール
    安全に出会えるアプリといえばワクワクメール
  3. PCMAX
    最も遊び目的で出会いやすい!PCMAX
  4. Jメール
    女性比率が高くて出会いやすい!Jメール


そもそも「伊達男」とは?

特定の男性のことを表す、「伊達男(だておとこ)」という言葉を聞いたことがありますか?なんとなく聞いたことはあるけれど、実際にどういったものかわからないという人もいるのではないでしょうか。

どういう語源や意味があるのか?そもそもどういったものなのか?など、「伊達男」についてご紹介します。

「伊達男」の意味


「伊達男」という言葉は、ある特徴を持った男性のことを指します。それは、「おしゃれで内面も外見も男前な男の人」のこと。思わず注目を集めてしまうようなおしゃれさを持っており、内面も男前なかっこいい男性のことを、「伊達男」と言います。

それでは、「伊達」とはなんなのでしょうか。苗字として知っている人もいるでしょうが、実はこの「伊達」という言葉が、「おしゃれでかっこいい男」という意味の大切な語源になっています。

「伊達男」の語源


おしゃれでかっこいい男性という意味の「伊達男」。本来は「男だて」という言葉が語源ですが、現在の「伊達男」はおしゃれでかっこいいイタリア男性のような人物を指します。実は、これには「伊達政宗」という日本の偉人が関係しているといわれています。

この「伊達政宗」という人物は、おしゃれな服の仕立て屋でもなく、昔の人気役者でもなく、戦国時代の武将です。伊達政宗は、武将でありながらおしゃれに気を遣い、そして立ち振る舞いが武将らしからぬほど「粋」な人であったとのこと。

語源となっている人物「伊達政宗」については、後ほど改めて紹介させていただきます。

「伊達男」は女性にモテる?


外見も目を引くほどかっこよく、中身も男らしくかっこいい。そんな完璧な「伊達男」は、かなり女性にモテます。

外見どころか内面もかっこいいなんて、女性にとってはまさに非の打ち所がない存在です。こんな男性と結婚したいと思う人も少なくありません。少女漫画の中でしか見られないような、憧れの存在です。

しかし、伊達男がモテるのは女性にだけではありません。内面も外見もかっこいい伊達男は、まさに男性の「理想の男」。つまり男性にとっても、憧れの対象となっています。

「伊達男」に共通する特徴《内面編》

内面がかっこいいといっても、具体的にはどのような性格をしているのでしょうか。これを目指せば伊達男に一歩近づけるかもしれない、そんな伊達男の特徴をご紹介します。

ポジティブ思考


「伊達男」と呼ばれる人はとにかくポジティブです。例えばなにか嫌なことやつらいことがあったとしても、人前でネガティブなことは言いません。思考が前向きなので、他人にかける言葉もポジティブなものが多くなります。

ネガティブな言葉ばかりを聞いていると、どうしても気持ちが沈んでしまうものです。ですが、伊達男はポジティブな言葉ばかりを吐くため、一緒にいるだけで明るい気持ちになっていきます。

何があってもへこたれず、前向きな思考をしている「伊達男」。そんな伊達男は、思わずついていきたくなるような「大人の男」の魅力を持っています。

同性にも憧れられる


最初にも少し触れましたが、伊達男を好きになるのは異性だけではありません。伊達男は同姓にも憧れられるような、スター的な存在です。

伊達男は外見も内面もかっこよく、まるでドラマや映画に出てくるキャラクターそのもののような魅力を持つ男性。少年漫画を読んだ少年が、漫画の中のかっこいいキャラクターに憧れるような、そんな夢が詰まっています。

伊達男は、男性の理想の姿、男の中の男であり、男性から「自分もいつかああなりたい」と思われる目標です。だからこそ、男性からも絶大な人気を誇っています。

落ち着いていて大人っぽい


「かっこいい男の人」と言っても、種類があります。イケメンでさわやかだったり、ヒーローのような熱血漢であったり。伊達男の「かっこよさ」は、落ち着いていて大人っぽいという渋いかっこよさにあります。

たとえ身なりがきちんとしてかっこよくても、マナーがなっていなくて公共の場で騒いだり、落ち着きがなく慌てている姿を見ると、一緒にいて安心できる男性とは思えません。伊達男は落ち着いているので、大人の女性なら誰もが惹かれてしまうような、「この人に守られたい」と思わせる魅力があります。

中身までかっこよく、頼りにされる男になることが、伊達男になるための秘訣でもあります。

自分に自信がある


伊達男は自分にかなりの自信を持っています。「ナルシスト」と言ってもいいでしょう。自分のことを愛し、自分がやることや自分のスタイルに自信を持っています。

もちろん、ただやみくもに自分のことをかっこいいだとか、自分が正しいと思っているわけではありません。伊達男が自分に自信を持てるのは、自分を磨いているからです。

ちゃんと自分を磨いて、世間に恥じない振る舞いをしているからこそ、自分を愛することができます。大きな自信の裏には、徹底した努力が隠されています。だからこそ、周囲の人は、伊達男のあふれ出る自信をかっこいいと感じてしまうのでしょう。

「伊達男」に共通する特徴《外見編》

内面のかっこよさは外面にも出てくるもの。伊達男とは、中身だけではなく、外見もおしゃれでかっこいいものです。伊達男が外見までかっこいい、その秘密に迫ります。

ジャストサイズな服


いかにも窮屈そうな服を着ている人と見ると、「この人は自分の体型もわかっていない人なんだな」と思ってしまいます。逆に、だらんとしただぼだぼな服を着ている人にも、なんだかだらしない印象を持ってしまうものです。

伊達男はそのどちらでもありません。きちんと自分の体型にあった、自分に合う服を着ているので、よりかっこよく見えます。

自分に合った服を着ているからこそ、変に気取らないかっこよさが出てきます。伊達男のファッションは、服に着られているという印象を与えず、スマートな印象を与える「大人のファッション」です。

アクセサリーは控えめ


ファッションやおしゃれに敏感な人の中には、アクセサリーに凝る人もいます。しかし、アクセサリーをじゃらじゃらつけていると、見た目がうるさい印象になり、少し近寄りがたい雰囲気を出してしまいます。

とはいえ、身につけている点数は少なくても、ギラギラした色の大きなアクセサリーだと、よほどのファッションセンスがない限り、アクセサリーだけが浮いてしまいます。ちょうどいいアクセサリー選びは、案外難しいものです。

伊達男は、アクセサリーのちょうどいいつけ方をきちんと把握しています。控えめなアクセサリーを付けることによって、わかる人にはわかるような、「大人の雰囲気のおしゃれ」をすることが特徴的です。

色合いは渋く


伊達男には、大人の魅力が欠かせません。ギラギラした色合いのファッションも、さわやかな色をしたファッションも素敵ですが、伊達男はそのどちらでもありません。伊達男が好むのは、大人っぽい渋い色合いです。

例えば、水色のさわやかなシャツを着ている人は清涼感があってかっこいいですが、大人の魅力があるとはいいがたいです。

では、黒いシャツや、茶色、白などの落ち着いた色合いだとどうでしょう。仕事ができる大人の男といった印象を与えます。これが、伊達男ファッションの特徴です。

堅すぎない秘訣はチラ見せ


先ほどシャツを例えに出しましたが、伊達男のシャツは一味違います。白いシャツをきっちり着ていたら大人っぽい印象を受けますが、サラリーマンっぽくもあり、着方によっては仕事着のイメージが大きくなってしまいます。

伊達男はチラ見せがうまく、シャツであったら手首がチラッと見えるような、大人の色気が漂うシャツを着ています。これが「ビジネスマンファッション」と、「大人の魅力がある伊達男ファッション」の大きな違いです。

伊達男ファッションをしたいのであれば、手首や足首がちらりと見えるような、チラ見せファッションを使いこなしましょう。

「伊達男」の類語とは?

「伊達男」という言葉に耳なじみはないけれど、そういう男性を見たことがある。そういう人は、類義語を調べてみると、伊達男のイメージがもっと明確になるかもしれません。「伊達男」の類義語をご紹介します。

きざ


自分に自信があってナルシスト気味、おしゃれで格好をつけた男性というと、この言葉を思い浮かべる人もいるでしょう。

少しひねった格好つけたセリフのことを、「きざなセリフ」などと形容することがあります。格好つけたという意味では、「きざな男」も「伊達男」も同じです。

ですが、大きく違うのが、「きざ」は悪い意味でつかわれることが多いということ。どちらかというと、「格好つけで鬱陶しい」と思ったときに使われることが多いです。格好つけに成功している人が「伊達男」、失敗している人が「きざな男」と使い分けるといいでしょう。

ダンディー


渋い男性を形容する言葉と言えば、「ダンディー」という言葉もおなじみでしょう。「ダンディー」とは、余裕のある身なりやかっこいい趣味などを持っているさまを指します。

伊達男と決定的に違うのは、ダンディーは女性を指すこともある、ということです。また、ダンディーと呼ばれる人たちは、そういったふるまいをしておきながら、無頓着であるふりをしています。

伊達男とは意味も似ていますが、微妙に意味が違ってくるので、使い分けができればベストです。ですが、おおむね同じ意味ととらえてしまっていいでしょう。

ナイスガイ


ダンディーよりも少しフランクに聞こえる、「ナイスガイ」という言葉。これは主に、外見のことを指して言うときに使われることが多いです。たとえば、男前であったりイケメンであったり、広義の意味での「外見がかっこいい男性」のことです。

内面のかっこよさも求められる伊達男よりも、簡単に使うことができます。しかし、「外見がかっこいい」という意味で「ナイスガイ」を使う場合、注意しなくてはならないことがひとつ。実はナイスガイは、海外では「内面がかっこいい」という意味でつかわれます。

伊達男は内面も外見もかっこいい男性ですが、「ナイスガイ」は国によって、内面を指したり外見を指したりするので、注意しなくてはなりません。すべての国の「ナイスガイ」を満たした男性こそが「伊達男」だと言えるでしょう。

洒落男


「洒落」という言葉の漢字を見ればわかるように、身なりを気にしているおしゃれな男性のことを指します。実はこの洒落男という言葉、アメリカ合衆国で作られたポピュラー・ソングの和訳なのだそう。

元の歌詞自体は、実はあまりおしゃれな男のことを表現したものではありません。田舎から都会に出てきた男性が、とある店で女性を口説きます。ここまで聞くと伊達男のようなかっこよさを感じますが、結果的に男は女性の亭主にボコボコにされてしまう、というものです。

外見はおしゃれということですが、内面は伊達男とは程遠い内容となっています。

イタリア男性がお手本?「伊達男」ファッション事情

渋い色合いにちらりと見える色気、落ち着いた大人っぽいファッション。これを満たしているのが、イタリアの男性のファッションです。

伊達男のファッションのお手本ともなっている、おしゃれの聖地イタリア男性のファッション事情について知っていきましょう。

イタリアはメンズファッションの聖地


スーツはビジネスシーンで使われることが多いですが、いまやメンズファッション全般に使われる時代。ビジネスシーンで使われていたスーツをファッションに取り入れたのが、メンズファッションの聖地、イタリアです。

イタリアがメンズファッションの聖地と呼ばれている理由は、外面だけで格好をつけないことにもあります。イタリアのメンズファッションは、服の生地の素材など「服の内面」にも気を遣っているからです。

外見だけではなく内面に気を遣うのは、伊達男の本質と変わりません。内面に気を遣ってこそ、外見がよりかっこよくなります。

イタリアのメンズファッションの特徴


イタリアメンズファッションの最大の特徴は、スーツが日本とは違いかなりおしゃれであること。日本ではスーツはビジネスシーンで使われる方が多く、あまりおしゃれで着ている人は見かけません。ですが、イタリアの男性はかなりおしゃれにスーツを着こなしています。

そもそも、イタリアにはおしゃれスーツが多くあり、日本とはちがいカジュアルな作りのものも多いです。デザインはもちろんですが、生地もカジュアルなものが多く、薄手のものもあります。なので、イタリアでは夏でもスーツがおしゃれに使われているのが特徴です。

また、下はジーンズをはいていても、上下の色合いは崩しません。紳士的な統一感のあるファッションをすることが、メンズファッションの聖地イタリア男性の特徴でもあります。

イタリア製は伊達男ファッションに向いている


真夏になると、ついついTシャツだけというお手軽ファッションをしたくなりますが、伊達男はそうするわけにはいきません。とはいえ、猛暑日の続く日本で夏にスーツを着るのは、かなりきついものです。

しかし、メンズファッションの聖地イタリアでは、夏でもスーツスタイルを崩しません。それはなぜかというと、イタリアの生地の仕立てがかなりいいものだからです。先ほども触れたように、イタリアではカジュアルなスーツがポピュラーなので、スーツの生地も柔らかく薄いものがあります。

イタリア製のファッションは春夏秋冬いつでもおしゃれなスーツを着やすく、「伊達男ファッション」にかなり向いているといえます。やはりいい男も服も、内面がいいのです。

小物にも注目したいイタリアの伊達男ファッション


メンズファッションの聖地イタリアと言われるだけあり、イタリアの男性は小物使いもかなりおしゃれです。その代表的なアイテムが、ハットとサングラス。

日本ではスーツはビジネスシーンで使われることが多いので、スーツにハット、スーツにサングラスといった組み合わせは、あまりポピュラーではありません。ですが、イタリアではこれらの組み合わせは、非常にポピュラーなファッションです。

特に中折れハットはイタリアでもかなり人気のアイテムであり、かぶるだけでスーツがかなりおしゃれなものに変わります。大人の魅力あふれる伊達男ファッションに、ハットやサングラスといったアイテムは必要不可欠です。

女性必見!「伊達男」と付き合う方法

内面も外見も大人の魅力あふれる素敵な男性、それが伊達男です。危ない魅力にメロメロになっている女性も少なくありません。ですが、魅力あふれる男性だからこそ、ライバルもかなり多いもの。

ここでは、ライバルたちを押しのけて、伊達男と付き合う方法をご紹介します。

おしゃれに気を遣う


伊達男はかなり外見に気を遣っている、おしゃれな男性です。自分の身なりに気を遣う伊達男だからこそ、一緒に歩く女性の身なりもかなり気にします。自分がいくらかっこよくても、隣の女性がだらしないと、自分が納得できないからです。

自分の身なりを気にするということは、他人に自分がどう見られているかを気にするということです。自分を格好よく見せたいからおしゃれをしているのだとすると、自分がよく見られるためには、隣を歩く人のファッションも重要となります。

なので、同じような意識を持った女性とでないと、惹かれることがありません。隣にいても恥ずかしくないような女性を、伊達男たちは好みます。

積極的にアプローチする


伊達男は外見も内面も格好よく、男性からも女性からもモテる存在です。なので、当然ライバルも多く、そして伊達男もモテていることを自覚しています。伊達男からすると引く手あまたなので、自分から積極的に動く必要がありません。

なので、伊達男が動いてくれるのを待っていては、ほかの人に先を越されてしまいます。伊達男と付き合うためには、積極的なアプローチをしなくてはなりません。自分はほかの女性とは違うと伊達男にアピールすることで、大勢の女性の中から見つけてもらうことができます。

積極的にアプローチをするのは、少々勇気のいることです。ですが、ほかの女性と違うところを見せて、伊達男と付き合う第一歩を踏み出しましょう。

引くときはちゃんと引く


ただし、積極的にアピールし続けていればいいというものでもありません。男性はもともと獲物を追って生きてきました。どちらかというと、追いかけるほうが好きな男性は多いでしょう。

なので、積極的に自分の存在をアピールした後は、引くときは引くという、いわゆる「駆け引き」ができるようになりましょう。駆け引きができる女性といると、伊達男は退屈しません。

引く手あまたの伊達男から「この女性を落としたい」と思われるような駆け引きをして、伊達男に自分を追いかけさせましょう。ポイントは、相手が積極的になってきたら、少し引いてみることです。

話をよく聞いて立ててあげる


伊達男は自分磨きに余念がありません。そして、自分自身に相当な自信を持っています。自分がしてきたことや、自分のすごいところを誰かに見てもらいたいと感じています。

なので、伊達男と会話をするときは、相手の自慢話などをよく聞いてあげましょう。相手がどんな努力をしてきたか、どんなことを意識してかっこよくあろうとしているか、それをわかってあげることが大切です。

相手の気持ちをよく理解して、そしてそれを褒めてあげましょう。そうすることで、伊達男の自尊心は満たされます。あなたといることで、いい気分になってもらいましょう。

「伊達男」の由来である伊達政宗はどんな人物?

それでは次に、「伊達男」の語源ともなっている人物、伊達政宗についてご紹介します。おしゃれで粋な戦国武将である彼は、いったいどのような人物なのでしょうか。

伊達政宗とは


伊達政宗は、出羽国と陸奥国の戦国大名です。戦国時代の後期に生まれ、戦で命を落とすことなくその乱世を駆け抜けました。今でいう仙台の武将であったので、仙台には伊達政宗の銅像が建てられています。

その人物像は戦国武将としては少し特殊で、かなり目立った人物でありました。幼いころに片目を失ったことから隻眼の武将であり、のちのちにつけられたあだ名が「独眼竜」。なんともかっこいい呼び名がついています。

伊達政宗は、戦ではなく病気で命を落としてしまうのですが、その際に死に顔を妻子に見せないようにするなど、かなり粋なエピソードが残されています。「伊達男」の語源となった人物なだけあって、かなりかっこいい人物でした。

伊達政宗はパフォーマンスで有名?


「伊達男」の語源となった男、伊達政宗。パフォーマンスがかなり特殊であったことが語られています。特に有名なエピソードが、遅刻などの言い訳に関するもの。伊達政宗は、豊臣秀吉など自分よりえらい武将に対して、遅刻や反乱未遂を繰り返し行っていました。

当時の感覚でいえば、死罪に値します。ですが、先ほど紹介したように、伊達政宗は晩年まで戦で死ぬことなく生き抜いています。つまり、許されているということです。どうやって許されたのでしょうか。

その理由は、パフォーマンスにあります。豊臣秀吉に謝罪する際に死装束で謝りにきたり、自分で巨大な十字架を背負ってきたりしています。殺される覚悟があると示すための派手なパフォーマンスに圧倒されたのか、反乱未遂や遅刻で殺されることはありませんでした。

戦装束がかなり派手だった?


振る舞いがかなり派手であった伊達政宗ですが、実は戦装束もかなり派手です。戦国時代は、えらい武将になると、自分の好みの甲冑を着ることが多かったのですが、伊達政宗の戦装束は群を抜いて派手でした。

三日月のような飾りのついた巨大な兜を、ドラマやゲームなどで一度は目にしたことがある人もいるのではないでしょうか。これに加え、伊達政宗は自分の軍の装束も派手にさせていたといいます。伊達軍を見た人が思わず歓声をあげてしまったというエピソードも残されており、かなり目立った存在でした。

このころから、伊達政宗や伊達軍のような派手な装いをする人間のことを、「伊達者(だてもの)」と呼ぶようになりました。伊達男のような言葉は、このころからあったということです。

伊達政宗は実は料理男子!


料理は女性の仕事、という思想が根付いていた戦国時代において、実は伊達政宗は料理男子であったことが伝えられています。美食家であり、岩出山名物の凍り豆腐と納豆は伊達政宗が生み出したといわれるほど、熱心な研究家でもありました。

また、料理に関する意識も高く、「ごちそうとは主人が自らだすもの」という意味の名言を残しています。これは今でも語り継がれており、料理の専門学校などで校訓になるほどです。

主人や従者の考え方を根本から覆すこの思想は、戦国時代においてかなり珍しいもの。戦国時代の伊達男は、おしゃれでかっこよく、内面もかっこいいリーダーでした。

究極の「伊達男」伊達政宗が登場するゲーム5選!

これぞまさに伊達男!と言うべき伊達政宗に興味が湧いてきたけれど、歴史を勉強するのは難しそう…という人におすすめなのが、ゲームです。戦国時代をモチーフにしたゲームはたくさんあり、伊達政宗ももちろん登場しています。

伊達男の中の伊達男、伊達政宗が登場するおすすめのゲームを紹介します。

戦国BASARA


「戦国BASARA」は、タイトルにある「ばさら」の文字通り、派手なキャラクターがたくさん登場します。もちろん、戦国きっての伊達男、伊達政宗もその一人です。看板キャラクターとなっており、かなり優遇されています。

「戦国BASARA」の伊達政宗は、なんと六刀流。これは、伊達政宗が「独眼竜」と言われていたので、竜の爪をイメージしたものです。

伊達政宗の派手な振る舞いがオーバーに解釈されており、まるで不良グループのリーダーのような性格をしています。肩書は「奥州筆頭」。海外との交易を考えていたとされるので、英語をしゃべるのも特徴的です。

独眼竜政宗


このゲームでは、伊達政宗が主人公です。発売日は1988年4月5日であり、伊達政宗の昔からの人気がうかがえます。

ゲームジャンルは、歴史シミュレーションゲーム。アクション要素もあり、ミニゲームを行いながら奥羽統一を狙います。

イケメン戦国 時をかける恋


こちらは、イケメンな戦国武将と恋愛ができる、恋愛シミュレーションゲームです。なんと、伊達政宗と恋ができてしまいます。キャラクターデザインも二次元寄りで、歴史が苦手な人でも親しみやすいもの。

破天荒な性格とは裏腹に、「誰でもおいしいご飯を食べられて、平和な世の中がずっと続くようにする」という男前な信条を持っています。趣味やチャームポイントなどに料理がピックアップされている、料理男子です。

信長の野望


こちらはどちらかというと史実に忠実に作られており、まるで大河ドラマのような伊達政宗を見ることができます。グラフィックもリアルです。

歴史シミュレーションなので、しっかり政治などにも触れられており、伊達政宗をより深く知りたい人におすすめです。

戦国無双


こちらも史実のエピソードがかなり盛り込まれており、先ほど紹介した「死装束を着て謝るエピソード」なども描かれています。シリーズを通じて成長していくキャラクターは、リアルと二次元の中間のようなグラフィックです。

また、戦国無双は「IF展開」を取り入れているのも特徴的。「もしもこの時こうだったら…」という架空の伊達政宗を見ることができる、ロマンのある作品です。

傭兵集団「雑賀衆」との交流履歴に基づいたキャラクターや交流設定なども多く、細かいネタや深いネタが多くあります。伊達政宗を知りたい人にも、ある程度知っている人も楽しめる作品です。

この記事を読んでいる人向けの記事はこちら!

Photo:All images by iStock

この記事のライター

スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!

関連する投稿


「男にモテる男」は実は彼氏向き?特徴や好かれる方法を一挙紹介!

「男にモテる男」は実は彼氏向き?特徴や好かれる方法を一挙紹介!

同性から圧倒的に支持される「男にモテる男」は、彼氏としてもオススメだと言われているのを知っていますか?この記事では「男にモテる男」の特徴や好かれるためのポイントを紹介しています。素敵なパートナーを探している女性はチェックしてみてくださいね!


「いい男」ってどんな男性?一流の男に共通する特徴を徹底解説!

「いい男」ってどんな男性?一流の男に共通する特徴を徹底解説!

「いい男って、どうしてあんなに魅力的なのだろう」と疑問に思ったことはありませんか?今回は、老若男女から愛される「いい男」の魅力を徹底解説していきます!いい男の条件や特徴、また好きな女性のタイプなども解説しますので、気になる人はぜひチェックしみてくださいね。


イケメンが人生で得してることって?得したエピソード集も一挙公開

イケメンが人生で得してることって?得したエピソード集も一挙公開

イケメンと付き合いたいと願う女性は多いでしょう。また、「イケメンって得だよな」「イケメンに生まれたかった」と思っている男性も多いのではないでしょうか。今回は、イケメンはどんな場面で得するのか、イケメンが人生で得したエピソードをご紹介します。


東大生の彼氏あるある【性格・行動・恋愛】アプローチ方法も伝授

東大生の彼氏あるある【性格・行動・恋愛】アプローチ方法も伝授

日本で最難関の大学と言えば、東京大学を思い浮かべる人が多いでしょう。近年テレビ番組での露出が増えたおかげで、東大生に魅力を感じる女性が増加しているようです。そんな女性のために、今回は、東大生の彼氏のあるあるや、東大生へのアプローチ方法をご紹介します。これを読んで是非、東大生の彼氏を作ってみてください。


カップルの理想の身長差はコレ!メリットやデメリットも徹底解説

カップルの理想の身長差はコレ!メリットやデメリットも徹底解説

街中ではいろいろな身長差のカップルを見かけますが、カップルの理想の身長差を知りたい人も多いのではないでしょうか。この記事では、カップルの理想の身長差や、身長差があることのメリット・デメリットについてご紹介します。恋人との身長差について詳しく知りたい人は、ぜひ参考にしてみてください。


最新の投稿


正常位で挿入できない?その原因と対策を解説

正常位で挿入できない?その原因と対策を解説

正常位でうまく挿入できない原因は体位・緊張・体質などさまざま。 本記事では主な理由と、痛みを減らしスムーズに行えるための対策をわかりやすく解説します。


フリスクフェラ完全ガイド|ミンティアフェラや氷フェラとの違いも

フリスクフェラ完全ガイド|ミンティアフェラや氷フェラとの違いも

フリスクフェラのやり方や魅力を徹底解説します。ミンティアフェラや氷フェラとの違い、刺激の特徴、注意点までわかりやすくまとめた完全ガイドです。初心者でも安心して試せるコツも紹介するのでぜひ参考にして下さい。


メンズエステ本番は可能?リスクと安全な楽しみ方

メンズエステ本番は可能?リスクと安全な楽しみ方

メンズエステは、リラクゼーションや癒しを目的としたサービスですが、一部では「本番行為があるのでは?」という噂や口コミが後を絶ちません。 本記事では、本番行為の定義や禁止理由、実際に行われる可能性、そしてそれに伴うリスクやトラブル事例を徹底解説します!さらに、安全に楽しむための店舗選びのポイントや心得をご紹介します。


テンガエッグは女性も使える?基本的な仕組みと安全性

テンガエッグは女性も使える?基本的な仕組みと安全性

テンガエッグ(TENGA EGG)は、男性向けのセルフトイとして知られていますが、実は女性も十分に活用できるアイテムです。特に、指への装着による刺激や乳首・クリトリスへの使用は、多くの女性に新たな快感を提供しています。本記事ではテンガエッグの基本構造から女性に向けた安全な使い方までを徹底解説します。 テンガエッグは、シリコン素材の柔らかい卵型のアイテムで、内部に多数の突起やウェーブが施されています。伸縮性が非常に高く、手のサイズに関わらずフィットしやすいのが特徴です。また、すべての製品に潤滑ローションが付属しており、快適な使用が可能です。 素材は医療用グレードのエラストマー(TPE)を使用しており、安全性が高く、肌への刺激も最小限に


トルネードフェラとは|ローリングフェラとも呼ばれる回転刺激テクニック

トルネードフェラとは|ローリングフェラとも呼ばれる回転刺激テクニック

トルネードフェラとは、一般的なフェラチオに回転の動きを加えたテクニックです。英語では「ローリングフェラ」とも呼ばれ、舌や口を使ってペニスに“ねじれ”や“ひねり”を与えることで、通常とは異なる快感を演出します。 このテクニックは、口だけでなく手や体全体を使って行うこともあり、視覚的にも刺激的で、男性にとって非常に印象に残るプレイになります。特に「もっと彼を虜にしたい」「フェラに自信を持ちたい」と考える女性にとっては、ぜひマスターしたい方法です。