教養がない人の考え方や性格の特徴
「自分は大丈夫かな」「あの人はどうなんだろう」と、当てはまるかどうか確認してみてください。
常識を知らない
教養がない人の特徴として、常識を知らないことがあげられます。「『教養がない』とはどういうこと?」の項目でも触れましたが、さらに詳しく解説します。
公共の場で騒がない、目上の人に敬語を使う、時間に遅れない、人付き合いではお礼や謝罪が大切だということは、社会人にとっては常識ですよね。教養がない人は、このルールを知りません。
集団で社会生活を送るにあたり、常識は小さい頃から少しずつ教えられて身につくものです。その常識を知らずに大人になって社会に出ると、周りの人を驚かせたり、迷惑をかけることになってしまいます。
視野が狭く色々なことに興味を持たない
教養がない人は、視野が狭く、情報を収集しません。そのため知らないことが多く、ますます視野が狭くなるという悪循環に陥ります。
例えば、周りの人が時事ネタを話していても、教養がない人は知らないため会話に関心を示しません。興味もないため、「それはどういうこと?何が起こってるの?」と聞くこともしないでしょう。
また、視野が狭いため、自分と異なる考え方や価値観を受け入れることができません。そのため、いつまでたっても視野が広がることはないのです。
自信過剰
教養がない人は、よく「そんなこと勉強してなんになるの?」という発言をします。知識がなくても生きていける、勉強をしなくても困らないという自信が、あらゆるところに表れているのです。
特定の苦手分野だけになら、学生時代などにこの発言をしたことがある人も多いのではないのでしょうか?しかし、教養のない人は全てにおいて学ぶことを面倒に思っています。「知らなくても自分は大丈夫」という根拠のない自信があるためです。
物事を深く考えない
視野が狭く自分に自信を持っているため、教養のない人には知識がありません。そのため、物事に対する考えの底が浅いという特徴があります。深く考えようにも、知らないことが多く考えること自体が面倒なのです。
同じ失敗を何度もする、少し考えれば回避できるトラブルを避けることができない…このようなことから、教養がない人は周りの人に迷惑をかけます。過去の失敗から学ばず、事前にリスクを考えて対策することができない原因は、深く考えず、今のことしか考えていないためです。