\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/
他人に期待しない生き方をしたい人必見!メリット&デメリットを紹介
他人に期待する生き方をしていると、心が浮き沈みしやすいです。しかし、最初から他人に期待しないでいれば、そのようなストレスから解放され、穏やかな人生を送りやすくなるでしょう。そこで今回は、他人に期待しない生き方のメリットとデメリット、他人に期待しないで生きる方法を紹介します。
目次
他人に期待しない生き方って?
過度な期待は、自分自身のストレスを増幅させ、相手にも強いストレスがかかるでしょう。いつか感情が爆発して、人間関係を壊してしまう恐れも。
そこで今回は、他人に期待しない生き方についてご紹介していきます。他人に期待しないようにすれば、これまで感じていたストレスがスッとなくなり、人生を歩みやすくなるでしょう。
他人に期待しない生き方のメリットとは
ここでは、他人に期待しない生き方のメリットについて説明していきます。
他人に振り回されなくて済む
「私が◯◯をしたから、きっと相手は△△してくれるだろう」という風に、他人に期待しながら生きていると、自分が思っていた行動を取ってもらえなかった時にイライラしやすいです。「裏切られた!」と感じることもあるでしょう。
しかし、他人に期待していない生き方をしていると、イライラすることもなく、自分自身が傷つくこともありません。
想像通りのものをしてもらえた時は「ラッキー!」となりますし、そうでなければ「まあ、そんなこともあるよね」と素直に受け止められます。そうすることで、自分の感情が相手によって左右されたり、他人に振り回されたりすることもなくなります。
気持ちに余裕ができる
他人に期待せずに生きていると、気持ちに余裕ができます。頭の中がいっぱいいっぱいになりやすい人にとっては、特に大きなメリットと言えるでしょう。
気持ちに余裕がない原因の一つとして、何でも完璧にやり遂げないと気が済まない性格であることが挙げられます。そのため、他の人に対しても完璧を求め、過剰に期待してしまうんです。
期待しない生き方は、それとは正反対です。他人がする行動に期待せず、失敗した時の対応の仕方まで考えられます。不安でいっぱいになることもなくなるので、気持ちに余裕ができ、他のことにも集中しやすくなるでしょう。
どんなことにも感謝できるようになる
相手が自分に対してやってくれたことに始めは「ありがとう!」と言っていたものの、次第に「やってくれて当たり前」という考えになった経験はありませんか?これはまさに、人に期待している状態と言えるでしょう。
友達、上司や部下、恋人など、周囲の人に期待しない生き方をすると、些細なことにも感謝できるようになります。もともと期待していない分、「ありがとう!」と思う気持ちが強くなり、感謝の気持ちを伝える頻度も増えるでしょう。
どんなことにも感謝ができる人は良い印象を持たれやすいので、人間関係も良くなっていきますよ。
人として成長できる
複数人が集まって行う会議を想像してみてください。議論に関する自分の考えがスッと出てくれば、積極的に発言しやすくなるでしょう。しかし、自分の考えが何も浮かんでこない場合、「きっと誰かが発言してくれるだろう」と無意識に期待してしまうのではないでしょうか。
こうして誰かが発言してくれたものに同意し、なんとなく流される。自己主張が苦手な人なら、なおさら経験があることでしょう。
他人に期待しないで生きているということは、「誰かがやってくれるだろう」という考えがない状態なので、自分自身でどうにかしないといけません。そのため、自主性が芽生えやすく、人としても成長できます。
他人に期待しない生き方にはデメリットも
続いては、他人に期待しない生き方のデメリットについて紹介していきます。
人間関係が浅くなってしまう
他人に期待しない生き方は、人間関係を良くするというメリットがある反面、深い関係にはなりづらいというデメリットがあります。
仲の良い友人や恋人を作る時、お互いを知っていく過程で「〇〇ができなくて残念…」「〇〇がすごく良かったよね!」など、悲しみや喜びを共有する場面があるはずです。時には「こういう部分を直してほしい」のような話し合いも起こるでしょう。
一方で、他人に期待しない生き方では、誰かと言い争うことがなく、感情を共有する場面も少なくなります。その結果、心の奥底までさらけ出せるような関係を築きにくくなるんです。
寂しさを感じることもある
一人の時間を思う存分楽しめたり、むしろ誰かと時間を共にする方がストレスを感じたりするという人は、他人に期待しない生き方をしていても寂しさを感じにくいでしょう。しかし、ほとんどの人は「人との繋がりがなくなると寂しい」と感じるものです。
何十人もの友達と深い関係になる、とまではいかなくても、2~3人くらい深い関係の人がいれば十分。そう思っていたとしても、他人と心の距離が開きやすく、縮めにくいことが、他人に期待しない生き方のデメリットの一つです。
先程も挙げた通り、人間関係も浅くなりやすいため、人との適切な距離感を取るのが重要なポイントになってきます。
何でも自分でしないといけなくなる
期待しない生き方は、「全て自分でやらなくちゃ!誰かに任せてはいけない!」ということではありません。あくまで、期待をしないだけです。つまり、相手がもし失敗しても大丈夫なように、行動していく必要があります。
そのためには、結果的に何でも自分でしないといけなくなることも。失敗した時の行動やフォローの仕方、ものの伝え方まで考えないといけない場合も出てくるため、「あれ?任せる前より仕事量が増えてる?」と感じる可能性もあります。
また、何でも自分で行うということは、全ての行動が自己責任になることでもあるのです。逃げたくても逃げられない状況になりやすいですが、とはいえ、もともと責任感が強い人にはそれほど影響は大きくないかもしれません。
冷たい人間だと思われる可能性も
誰に対しても深入りしないような態度をとり、「あなたには期待していませんよ」という言動をしすぎると、冷たい人間だと思われる可能性があります。近寄りがたい印象が付き、気づけば周りに人がいなくなっていた、というのもあり得ない話ではありません。
しかし、他人に期待しない生き方をする人は、自分の思い通りの行動をしてもらおうとせず、相手の考えや行動をしっかり尊重できる人でもあります。決して冷たい人間ではないんです。
もし、これから他人に期待しない生き方をしていきたい、または現在そんな生き方をしている人は、「相手に期待していない様子を過剰に出しすぎない」ことをおすすめします。
恋愛においても期待しないことは大切!
そして、職場や友達関係だけでなく、恋愛においても期待しないことはとても大切。恋愛を楽しみ、相手と良い関係を築いていくためにも、期待しない生き方は有効と言えます。
恋人にイライラしなくて済む
最初から期待しなければ、恋人がちょっとしたお願いを叶えてくれた時も素直に喜べます。相手に対する不満が出た時は、直接言うか、「まあ、こういう人なんだろうな」と受け止めることができるため、イライラせずに済むでしょう。
恋人同士であれば、「もっとリードしてよ!」「外でデートする時はあまりくっつかないでほしいんだけど…」など、イライラや不満はどうしても出てくるものです。
直接言えば大体は解決するはずですが、相手に期待している人は「言わなくても分かってくれるだろう」と思いがち。その不満が積もりに積もって爆発し、勢いで破局してしまうカップルもいることでしょう。
傷付かずに済む
意中の相手と距離を縮めるために、まずは友達として仲を深めていくことが多いですよね。共通の趣味の話題で盛り上がったり、二人きりで遊びに行ったり。ここまで来て、相手に好きな人がいないと分かれば、「恋人になれるんじゃ…?」と期待してしまうのは無理もありません。
しかし、自分がいくらそう思っていても、相手には「異性」としてではなく「一緒にいて楽しい友達」としか認識されていない可能性は十分あります。
最初から期待しない生き方は、もし振られても深く傷付かずに済むよう予防線を張ることでもあるんです。また、相手へのまっすぐな思いだけを抱えて恋愛できるのも良い点でしょう。
そのままの相手を受け入れられる
期待しない生き方をしていると、恋人に対して高い理想を求めることがなくなります。相手の内面や外見をそのまま受け入れることになるので、お互いにノンストレスで関係を続けやすくなるでしょう。
「紳士的でリードしてくれる人」「包み込んでくれるような優しい人」など、人それぞれ好きなタイプや理想があるかと思います。他人に期待する生き方をしていると、そのタイプや理想を恋人に押し付ける形になりやすいんです。
もし自分の理想から外れてしまった場合、イライラしたり、失望したりすることにも繋がります。そうなると、良い関係を築くどころか、仲が悪くなってしまう可能性もあります。
連絡がなくても気にしなくなる
例えば「恋人同士はLINEや電話を毎日するものだ」と考える人がいたとします。しかし、連絡の頻度や回数というのは人によって違って当然です。男性と女性であればなおさら違いが出てくるでしょう。
それなのに、毎日連絡が来ないことに対して相手に腹を立てるのは、「恋人なんだから連絡してくれて当然でしょ?」と無意識に期待してしまっているからです。
それぞれのペースがあり、連絡の頻度もカップルによって違います。そのことを受け入れた上で相手に期待しないでいると、もし連絡が数日来なくても気にならなくなるでしょう。
また、急に連絡が来た時には「やった!」と喜べるので、幸せを感じる回数が増えるというメリットもあります。
他人に期待しない自分になるには
それでは最後に、他人に期待しない自分になる方法を分かりやすく説明していきますね。
「期待しない」ことを意識してみる
ほとんどの人は「相手に期待するぞ!」と思って期待しているわけではありません。心の距離が縮まったり、その人自身の能力を評価したりすることで、無意識に期待してしまっているんです。
期待しない自分になりたいのなら、まずは「期待しない」ことを意識してみましょう。思い通りに相手が動いてくれなくてイライラした時、「あれ、わたし今あの人に期待してたかな?」と自覚するだけでも十分です。
そうすることで、期待しないことも意識しやすくなってきます。無意識の習慣はなかなか変えられないものですから、まずは意識的に考えを変えていくのがおすすめです。
自分だけで出来ることを増やしていく
誰かに期待している生き方というのは、他人に頼りすぎている、もしくは依存している部分が多いです。自分が一方的にべったりと頼ってしまった結果、人間関係が崩れてしまった経験がある人もいるでしょう。
しかし、自分だけで出来ることを増やしていくと、他人に依存しなくなります。もともと自分一人で完結できてしまうものなので、頼りすぎることもなくなり、期待しない自分へと生まれ変われるでしょう。
そのためには、これまで他人に頼っていた部分を自分一人で出来るようになる必要があります。人によってはかなりの努力が必要かもしれませんが、できそうなものから頑張ってみてくださいね。
人にやってもらおうと思わない
職場のゴミ捨てや家族内での皿洗いなどは、「自分がやらなくても誰かがやってくれるだろう」「人にやってもらって当たり前」という考えを持ちやすいでしょう。期待しない生き方をしたいのであれば、この考え方をまるごと変える必要があります。
人にやってもらおうとせず、自分自身が行動する。そうすることで、無駄なイライラやストレスを感じなくて済みます。
自分が関わっていることは積極的に動く、というのを習慣づけていれば、もし誰かがやってくれた際には「ありがとう!」と素直に感謝できるようにもなります。
伝えたいことはしっかり言葉で伝える
十数年の付き合い、もしくは夫婦関係の場合だと、お互いの性格や行動パターンをかなり理解しているはずです。そのため「言わなくても分かるよね?」という風に、察してほしい気持ちが大きくなりやすいですが、その期待はやめた方が良いです。
どんな間柄であっても、伝えたいことはしっかり言葉で伝えましょう。相手の性格が分かっているのであれば、「ココはしっかり伝えた方が良さそうだな」という点も分かりやすいですよね。
行き違いを減らすためにも、円滑なコミュニケーションをとるためにも、言葉にして伝えるのはとても有効です。
期待しない生き方をして穏やかな人生を送ろう
しかし、期待しない生き方を身につけると、自分の気持ちが安定しやすくなり、自身の成長にも繋がったりします。多少のデメリットはありますが、メリットのほうが多いです。
今回紹介した「他人に期待しない生き方」を参考にして、少しでも穏やかな人生を送ってみてくださいね。
関連する投稿
執着を手放す方法を知りたい!恋愛をポジティブに楽しむ方法を伝授!
何事においても、執着しすぎると良くない結果になりがちです。特に恋愛がらみで執着すると、恋愛そのものが楽しめなくなる可能性が。今回は、執着を手放すことができない女性のために、執着を手放すための方法だけでなく、恋愛をポジティブに楽しむ方法も伝授します!
彼氏の女友達に嫉妬してしまう!対処法と注意すべき女友達の特徴とは
彼氏に仲の良い女友達がいる場合、不安になり嫉妬してしまうことがあるでしょう。しかし自分の勝手な思い込みだとしたら、何とか嫉妬心を抑えたいですよね。彼氏の女友達に嫉妬した時、どう対処していけば良いのでしょうか。また「嫌な予感」が的中してしまう女友達の特徴もご紹介します。
執着しない生き方をする方法|そのメリットと実践する際の心得とは?
執着心は、何かを大切にしているようで、自分を窮屈にさせてしまいます。そんなしがらみから解放される「執着しない生き方」が出来るのです。執着しない生き方とは、どんな生き方なのでしょうか?執着しないことで得られるメリットとは?実践する際のポイントと一緒にご紹介していきます!
嫉妬しない方法とは?彼氏や好きな人への嫉妬をやめたい人必見!
彼氏と楽しく過ごしたいのに、嫉妬をしてしまい辛い思いをしたことはありませんか?嫉妬という感情は厄介なもので、飲み込まれてしまうと彼氏も彼女もお互い傷ついてしまいます。こちらの記事では、嫉妬の原因や嫉妬しやすい女性の特徴、嫉妬をしないための方法をご紹介します。
彼氏のことが好きすぎて、束縛しそうになった自分の抑え方5パターン
彼氏を愛しているからこそ、すべてを知りたい、何もかも把握したいと思ってしまうもの。とはいえ、やりすぎは禁物でしょう。では暴走する自分を止めるには、どんなことをするといいのでしょうか。そこで今回は、10代から20代の独身女性に聞いたアンケート調査を参考に、「彼氏のことが好きすぎて、束縛しそうになった自分の抑え方」をご紹介します。
最新の投稿
withでブロックされたらどうなる?見分け方やブロックされる原因を紹介
「withでブロックされたらどうなるのか」「メッセージが返ってこないけどブロックされたのか」など気になる方も多いのではないでしょうか。 そこで本記事では、ブロックされたらどうなるのか、ブロックされたかを見分ける方法、ブロックされる原因など紹介します。
YYCは、女性は無料、男性は従量課金制で使える出会い系サイトです。良い出会いを見つけるためにはポイントは必須となります。本記事では無料で貰えるポイントををもらい方と共に紹介します!ぜひ最後まで読んでみてください。
PCMAXのブロック・お断り機能って?使い方・相手からの見え方を紹介
PCMAXのブロック(お断り・拒否)、ブロック解除の方法を画像付きで解説します。また退会、利用停止との違いについても紹介。
イククルで無料ポイントをもらう方法は8つあります。登録時に800円分の無料ポイントを受け取ることができます。
ハッピーメールの無料ポイントを獲得する6つの方法!無料で出会う方法も紹介
「ハッピーメールで無料ポイントはもらえる?」「無料で出会う方法はある?」と疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。本記事ではハッピーメールで無料ポイントをもらう方法や無課金で出会うコツを紹介します。
スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!