何だか「ずれてる人」っていますよね…
話が伝わらない、言っていることもよくわからない、でも悪い人ではないから悩ましい…それがずれてる人の特徴です。一緒にいると「???」なことがしょっちゅう起きるから、違和感の連続。本人に悪気がないことはわかるのだけど、付き合う方はちょっと大変ですよね。
そんなずれてる人と職場が同じなど関わる機会が多いと、うまく付き合わないと疲れてしまうこともあるかもしれません。ずれてる人を攻略するにはどうすればいいのか、うまく付き合う方法を知りたい!という人のために、対処法をまとめてみました。
ずれてる人の印象とは?男女に調査!
あまりいい印象を持っていない人が多いようですが、「可愛い」「憎めない」など肯定的に見ている人もいるようです。それでは、男女の意見を見ていきましょう。
何をするにしても噛み合わないから面倒くさい
「ちょっと天然なA子は、とにかくずれてるんですよね。話が噛み合わないし、こっちの言いたいことも伝わってないみたいなので、いちいち説明するのが面倒だなって正直思います。噛み合わなすぎて、違う星の人かな?と思うことも…」(20歳/女性/大学生)
ずれてる人と実際に関わったことのある人は、とにかく噛み合わないと思うようです。どうにか噛み合うようにしたくても、一から説明しないとわかってもらえない場面も多く、面倒に感じてしまうというのが本音のようですね。
話が通じないから仕事がやりにくい
「職場にずれてる後輩がいて、話が通じなすぎていつもモヤモヤしています。これくらい言わなくてもわかるだろうと思ったらダメですね。話が通じないと仕事にならないので、本当にやりにくいです」(26歳/男性/公務員)
話が通じないことも、ずれてる人と関わっている人には日常茶飯事。仕事仲間となると、言わなくてもわかってほしいことを毎度説明しなければならず、負担に感じてしまうこともあるでしょう。効率が下がってしまうのでやりにくい、という声もよく聞かれました。
そういう人だと割り切ったら逆に面白くなった
「なんかこの人ずれてる?と思うことが続いてたんですけど、もうそういう人だと割り切ることにしました。そしたら、天然な発言が逆に新鮮で面白く感じるようになりました。予想外の行動をしてくるので飽きないです」(28歳/男性/接客)
モヤモヤしながら付き合っていると疲れてしまいますが、このように、受け入れることにしたら楽しく付き合えるようになった、という声もありました。ずれてる人も悪気があるわけではなく天然なだけなので、割り切って付き合った方がラクなのかもしれません。
憎めないけどたまにイラっとすることも
「悪い人じゃないし天然だから仕方ないと思います。それに、ずれてる人ってなんか憎めないですよね。可愛いところもあるから。でも、余裕がないときなんかは、たまにイラっとしちゃうこともありますね」(25歳/女性/看護師)
心に余裕があるときなら、ずれてる人の天然な言動を可愛いと思える人も多いのではないでしょうか。わざとやっているわけではないので憎めないという声も多かったです。ただ、やっぱり余裕がないときなどは、ずれてる人に対して好意的に思えない人も少なくないようですね。
ずれてる人の特徴とは?≪性格編≫
そこで、ずれてる人の特徴について詳しく知ることから始めることにしましょう。性格、考え方、行動から、ずれてる人の特徴を解説していきます。まずは「性格編」を見ていきましょう。
マイペース
基本的にマイペースであることが、ずれてる人の大きな特徴です。周りに合わせて自分を変えようという考えがなく、自分は自分という感じで飄々としています。ペースも自分流ですのでゆっくりだったり逆にせっかちだったりと、人の波に乗らないことが多いです。
「マイペースだね」と人から指摘されることも多いですが、それがたとえ皮肉であっても本人はまったく気にも留めません。マイペースなことも自分の長所と思っている楽天家なのです。
天然
ずれていることにも気付かず、いつまで経ってもずれたままなのは、天然だからに他なりません。あまりにずれているので、計算してできるレベルではないのです。自分の何が周りと違うのかわかっていませんので、ずれてる考え方が彼らにとっては正常なのでしょう。
天然なので悪気もなく様々な場面で周りを引かせる言動をしてしまいます。「何を考えているかわからない」と言われますが、何も考えていないことが多いのも正直なところです。
人がいいなど、悪い性格ではない
厄介なのが、ずれてる人は性格が悪いわけではないということです。「悪い奴じゃないんだけど、なんか変」というのが多くの人の感想でしょう。明るかったり優しかったりといいところがたくさんあるので、憎めないのです。
憎めたら、嫌な奴だと思えたら、相手にしないし距離を置けるのに、根はいい人なのでなかなかそうもいきません。ずれてる人が悪い性格ではないという特徴が、周りを悩ませる一因にもなっているのかもしれないですね。
他人にあまり興味がない
マイペースということにもつながっていますが、ずれてる人はあまり他人に興味がない人が多いです。もし他人に興味を持っていれば、自分が人とは違うことに気付いたり、うまくやっていけていないことに悩んだりするでしょう。
でも、ずれてる人は他人を見ているようで見ていないので、自分ではうまくやれているような気でいるのです。そのため一向に天然なままなのですね。
ずれてる人の特徴とは?≪考え方編≫
では、ずれてる人ならではの考え方について見ていきましょう。
独特な思考をしている
ずれてる人が周りと噛み合わないのは、思考がそもそも独特だからというのもあるでしょう。「普通はこう考えるだろう」「言わなくてもわかるだろう」というのが、ずれてる人には通用しません。
「ずれてる」がエスカレートして、「ぶっ飛んでる」人になることも少なくありません。一般的な考え方とは違う変わった思考の持ち主ですので、それがプラスに働けば個性を発揮して仕事に生かせる可能性もあります。
自分の考えに自信がある
人から指摘されてもずれてるままでいられるのは、自分の考えにある意味自信を持っているからではないでしょうか。自信やプライドがあるから、人から「ずれてる」と言われても気にせず健やかでいられるのです。
性格はいいですが、頑固でしたたかな面がある人が多いのも、この自信が関係しているのでしょう。ずれてようが自分は自分だと思っていますし、基本的に自分のことが好きなので、臆することなく我が道を行けるのかもしれませんね。
人に相談するより自分で考えるべきと思っている
もっと人に相談していれば、ずれてるところが修正されていくのかもしれません。でも、ずれてる人に限って相談することをあまりしないのです。人に相談するのではなく自分で考えるのが美学だと考えている節があるので、相談もしないしずれも修正されにくいのですね。
自分で考えるということも大切ですが、ずれてるのにそのまま突き進んでしまうのは困りものです。周りの人は「ずれてるんだから相談してほしかった…」とたびたび思ってしまうでしょう。
ずれてるという自覚はない
自分がずれてるとは思っていないことも、ずれが修正されない要因ですね。ずれてるという自覚がないため、天然な言動を繰り返すのでしょう。他人に指摘されても、どこがずれてるかわからないというのが本人にとっては正直な感想です。
もしずれてるという自覚があれば、周りからどう思われるか気になって思うように動けなくなりそうですよね。無自覚であることは、ずれてる人を元気に活動させるために必要なことなのかもしれません。
ずれてる人の特徴とは?≪行動編≫
協調性がない
人に合わせることが苦手なのがずれてる人の特徴です。皆が何かしていても気にすることなく、マイペースに自分のしたいことをし続けるというのが基本。TPOをわきまえない行動もよく見られます。
協調性がなく、周りと合っていないことで焦ったりもしません。皆と同じであることよりも、個性を大切にすることに重きを置いて行動します。それも大切なことですが、周りに合わせるべき場面でもその調子のため、やはり「ずれてる」と思われてしまうのです。
空気が読めない
「空気を読む」という言葉自体が、そもそもずれてる人の辞書には存在しないのかもしれません。空気が読めないため、周りが自分に何を求めているのか的確に受け取ることができない場合もあります。もちろん本人にはまったく悪気はありません。
空気を読まない天然な行動が場を和ませることもありますが、場違いな行動、デリカシーのない発言も平気でしてしまうので、場を白けさせることもしばしば。悪気はないけど空気が読めないせいで、周りに煙たがれてしまうことも少なくありません。
周りを見ずに自分の信念で事を進めようとする
自分の考えに自信があるので、周りに相談したりアドバイスを求めたりすることなく、自分の信念だけで事を進めようとします。
求められていることはできないのに、求められていない余計なことをしてしまうことも多いです。自分で勝手に解釈して、それがずれているとも気付かずに進めてしまうというのは困りものですね。周りを見ない、人の話を聞いていないことが、特に問題でしょう。
ずれてる道をそのまま突き進む
たとえずれていても、途中で気付くなり、人から指摘されたことを素直に受け止めるなりできれば、軌道修正は可能です。ところが、天然でとことんずれてる人は猪突猛進。ずれたまま我が道を突き進むため、誰にも止められません。
しかも、指摘されて修正したはずの道さえもずれていることがあるのです。ここまでくると、本当はずれていない人のほうがおかしいのかも…という錯覚に陥りそうですね。ずれていようがまったく気にせず突き進むというのが、ずれてる人がずれたままでいるゆえの行動なのでしょう。
ずれてる人の特徴とは?≪仕事編≫
本人には悪気はないし一生懸命なのでしょうが、なにせずれてるため、仕事を任せるのをためらってしまう場面も多々出てきます。ずれてるせいで指示が通りにくかったり、想像をはるかに超えることをしでかされたりすることもしばしば…。
ずれてる人が仕事で見せる特徴について、具体的に見ていきましょう。
マニュアルを守らない
仕事をスムーズに進められるように、またすべての職員・社員が共通認識を持って動けるように作られているのがマニュアルです。しっかり細かいところまで定められている職場もあれば、ざっくりと大まかな内容に留められている場合もあるでしょう。
いずれにしても、ある程度マニュアルが決められていてそれを守る風潮が職場にあるなら、自分もマニュアルに従い仕事を行うことは常識ですよね。ところが、ずれてる人の場合、勝手にマニュアルを破り自分独自のやりかたで仕事を進めてしまうことがあります。
マニュアルに従うより自分のやり方の方が効率がいい、うまくいくなどと解釈してしまうのですね。
「報連相」をしない
「報連相」とは、「報告」「連絡」「相談」のことですね。仕事をチームで回していく上では風通しをよくする必要があります。特に部下の抱えている仕事を把握し、最後まで面倒を見るのは上司の務めですので、部下に報連相を求めることは当然でしょう。
しかしずれてる人は、この報連相の重要性をわかっていないので、相談はおろか報告や連絡さえもしないことがよくあります。自分の仕事は自分で責任を持ってやるべきという使命感がそうさせているのですが、報連相も重要な仕事の一つであることが理解できないのですね。
ミスをしていることに気付かない
さらに、ミスをしているのにまったく気づかず、そのまま仕事を進めてしまうことも多いです。仮に「まずい」と思うことがあったとしても、「何とかなる」と勝手にいいように解釈して、自分だけでどうにか軌道修正しようとします。
でもなにせずれてるので、軌道修正は不可能。どんどんずれた道を突き進み、ミスにミスを重ね、取り返しのつかない事態へと発展させてしまう人もいます。
すぐに報連相をしていればカバーできたはずなのに、報連相もしないしミスにも気付けないのでどうしようもありません。
頼んでいないことを勝手にやる
頼まれたことをきちんとやり遂げることもできないうちに、勝手に違う作業を始めたり、頼まれてもいないことを勝手にやったりすることもあります。
違う部署だけど、本当は企画がやりたいからと企画書を書くということは、ずれてる人でなくてもあるかもしれません。でも、本来の自分の仕事ではないことをするなら、やるべきことが終わったあとに自分の時間を使ってやりますよね。
しかしずれてる人は、やるべきことを放置して自分がやりたいことをやってしまうのです。「自分はこの仕事をやりたいから」「本当はこの仕事の方が向いているから」と信念を持って行うため、まったく悪気がないのも困りものです。
ずれてる人への上手な対処法とは?
では、ずれてる人に対してはどのように接するのが正解なのでしょうか。同じミスを繰り返す、話が通じないなど、モヤモヤさせられる相手に対し、怒りばかりを感じて嫌いになってしまう前に、上手に対処する方法を見つけることが大切です。
「ずれてる」と思いこまずに接する
「この人はずれてる、だから仕方ない」と割り切るとラクになれるかもしれませんが、それは危険な行為でもあります。なぜなら、ずれてると思い込むことは相手を下に見ることになるからです。
「ずれてるから何を言っても伝わらないだろう」と壁を作ってしまうのではなく、「この言い方ではわかりづらいのかな」「相手はこういう考え方をするんだ」など、思い込むのではなく理解しようとする気持ちを持って接することが大切ではないでしょうか。
相手は感覚がずれてるので理解してもらえないことも多いですが、それでも「ずれてるから無理」とシャットアウトしないで接すれば、少しは相手の心が見えるかもしれません。
急かしたりペースを崩したりしない
マイペースなのがずれてる人の個性なので、急かしたくなってもグッと我慢しましょう。天然に見えますが自分なりにあれこれ考えながら暮らしていますので、人からペースを崩されると臨機応変に対応するのが難しいのです。
急かされたり焦らされたりすると、頭が混乱してますますずれてる方向に暴走してしまいかねません。もちろん、時間を守らないなどルーズな部分は指摘すべきですが、そうでない場面ではペースがゆっくりでも見守った方がうまくいきます。
指示を理解できているか確認する
「報連相」をこまめにしてくれたら安心できるのですが、ずれてる人は視野が狭くなり自分の仕事に没頭してしまう面があります。そこで、最初に指示を出す時に時間を取って、正しく解釈できているか、誤って理解していないか確認するといいでしょう。
後になってまったく違う解釈をして仕事を進めていたことがわかるより、最初にしっかり確認してずれがないようにしておいた方がリスクを減らせますよね。そして、心配な場合は途中経過をチェックするようにすると、ミスを早い段階で発見することができます。
悪気があるわけではないと意識する
人に迷惑をかけてしまうことも多いですが、わざと困らせてやろうとかサボってやろうと思っているわけではありません。やることなすこと空回りしてしまいますが、決して悪気があるわけではないのです。そこは、周りの人も意識して関わった方がいいでしょう。
悪気はないけどうまくやれない、というのがずれてる人なのです。だから、ずれてる人は何が苦手なのか、どうすれば理解しやすいのか、ということをお互い話し合って対応を考えていくのが理想的なのではないでしょうか。
ずれてる人必見!性格の直し方
ずれてる人本人も、他者に迷惑をかけてしまう部分があるなら、少しでも改善できるよう努力した方がよさそうです。直るかどうかは別として、改善しようと努力する姿勢が見られるだけでも、周りの感じ方は変わってくるでしょう。
では、ずれてる人が性格を直すには具体的にどのようなことを意識すればいいのか見ていきましょう。
人と共感できるポイントを増やしていく
自分がどう感じるかを大切にするのはいいことですが、人がどう感じるかということにも思いを馳せてみましょう。「それわかる」「私もそう思う」というように共感できるポイントがどのくらいあるか、意識してみるのです。
誰かと話をしていて「共感できる!」と感じられると、その人とわかりあえたような気持になり距離も縮まります。共感できるポイントを少しずつ増やしていくと、人と話したり関わるのが楽しいと思えるようになるでしょう。
興味がないことでも経験してみる
ずれてる人はこだわりが強く、自分の興味のないことに関しては知ろうともしないところがあるのではないでしょうか。でも、人との共感ポイントを増やすには経験値が必要になってきます。様々な分野の世界に触れ、見たり体験したりして経験を重ねていきましょう。
そうすることで、それまで興味がなかったようなことでも「面白い」「楽しい」と感じられ、視野が広がっていきます。視野が広がることで、様々な視点や考え方を知ることができ、自分自身を変化させるきっかけとなるでしょう。
人の話をしっかり聞くようにする
人の言っていることをうまく理解できないのは、話をちゃんと聞いていないせいという可能性もあります。言葉尻だけで勝手に解釈してしまうことがあるのではないでしょうか。誤解を防ぐためにも話を最後までしっかり聞くことは大切です。
また、話を聞いていてわからないことがあったら、自分で解釈する前に「それってどういうこと?」「こういう認識で間違ってないですか?」などと相手に確認すると安心ですね。自分の解釈は間違っているかもしれないと考えるようにすれば、最初の時点でずれをなくせます。
ずれてることで誰かに迷惑をかけていると考えてみる
ずれていようが天然だろうが、自分は自分!と明るく生きることは大切です。でも、自分がずれてるせいで誰かに迷惑をかけたり不快な思いをさせていたりしたら…。自分は自分、では済まされない問題が起きているかもしれない、ということは考えた方がいいでしょう。
自分の個性は大切ですが、周りに迷惑をかけながら成り立つのだとしたら、好ましい個性とは言い難いですよね。もし迷惑をかけているなら、開き直るのではなく、やはり改善する方向で考えないと、周りとうまくやっていけなくなってしまいます。
謙虚な心を大切にする
たとえずれていても、話が噛み合わなくても、周りから愛されている人っています。それは、謙虚な心を持っているからです。ずれてるし天然だけど、心がきれいで人に対して感謝の気持ちを忘れないから、周りが離れていかないのでしょう。
ずれてるのは感覚的なものなので、完璧に周りに合わせるのは難しいかもしれません。でも、謙虚な心を大切にし、人当たりよく振舞っていれば、人付き合いはどうにかうまくやっていけるものです。
スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!