そもそも「収集癖」とは
そこで、まずは「収集癖」という言葉についてご説明します。
「収集癖」の意味
収集癖とは、「ものを集めることがやめられなくなること」を意味します。最初は趣味として収集し始めたものの、次第に集めること自体に執着しはじめ、必要以上に集めることが癖になったのが「収集癖」です。
集めているものを見つけた途端、「何が何でも手に入れなければ気が済まない!」という気持ちになるようなら、「収集癖がある」と言えるでしょう。
「収集癖」の類語
「収集癖」の類語として、「収集狂」などが考えられるでしょう。「自分は収集狂だ」と言った場合、「自分はむやみやたらとものを集めたくなる性質だ」と解釈されます。また、むやみに収集したがる人を指す場合は、「彼は収集狂だね」といった使い方をします。
ちなみに、一般的に物を集めている人のことを「コレクター」と呼ぶことが多く、特定の品をコレクションしている人を意味します。「収集癖」を穏やかに表現できる類語と言えますね。
「収集癖」の類語としては「収集狂」の方が意味は近いかもしれませんが、楽しんで収集している人に対しては、「あなたはコレクターですね」という言い方をしたほうがよいでしょう。