ペアーズとOmiaiの違いを徹底比較!あなたに向いているアプリを教えます

ペアーズとOmiaiの違いを徹底比較!あなたに向いているアプリを教えます

ペアーズ(Pairs)とOmiaiはともに人気のマッチングアプリです。どちらも女性は無料で利用できますが、男性の有料プランはペアーズのほうが安くなっています。会員数はペアーズのほうが多く、メインの年齢層はどちらも20~30代。 ペアーズとOmiaiを徹底比較し特徴やおすすめな人を解説します。



\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/

マッチングアプリおすすめランキング
  1. ペアーズ
    会員数最多アプリ!初心者はまずペアーズ
  2. タップル
    安全にすぐ会えるアプリといえばタップル
  3. Omiai
    真剣に出会いたい男性におすすめのOmiai
  4. with
    価値観重視で性格の相性が合う人と出会えるwith
  5. アンジュ
    30代以上限定!大人世代の男性にはアンジュ
  6. バチェラーデート
    初回無料!AIマッチで必ず会えるバチェラーデート

ペアーズ(Pairs)とOmiaiはともに人気のマッチングアプリです。

どちらも女性は無料で利用できますが、男性の有料プランはペアーズのほうが安くなっています。

会員数はペアーズのほうが多く、メインの年齢層はどちらも20~30代。安全対策はほぼ同じですが、機能性に関してはペアーズがやや優れています。

趣味や価値観が似ている相手と出会いたい人はペアーズ、誠実な人に出会いたい人はOmiaiがおすすめです。

ペアーズとOmiaiを徹底比較し特徴やおすすめな人を解説します。
料金や会員の年齢層、機能面からまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/

マッチングアプリおすすめランキング
  1. ペアーズ
    会員数最多アプリ!初心者はまずペアーズ
  2. タップル
    安全にすぐ会えるアプリといえばタップル
  3. Omiai
    真剣に出会いたい男性におすすめのOmiai
  4. with
    価値観重視で性格の相性が合う人と出会えるwith
  5. アンジュ
    30代以上限定!大人世代の男性にはアンジュ
  6. バチェラーデート
    初回無料!AIマッチで必ず会えるバチェラーデート

ペアーズとOmiaiの特徴

累計会員数やマッチング数で国内最大級を誇るマッチングアプリが、ペアーズとOmiaiです。両者の比較の前に、まずはそれぞれの特徴を見ていきましょう。

ペアーズ


ペアーズは累計70万人以上のカップルを誕生させた実績のあるマッチングアプリです。そんなペアーズの基本情報や特徴をまとめました。

ペアーズの基本情報

累計会員数2,000万人(2022年8月時点)
現会員数不明
運営会社株式会社エウレカ
料金体系男性:3,700円(税込)/月~
女性:無料

特徴

ペアーズの最も大きな特徴は、累計会員数が2,000万人以上と最大級の数字を誇っていることです。1日400人、平均4ヵ月で恋人ができており、会員数だけでなく実績もあります。

ユーザーの年齢層は男女ともに20〜30代が半数以上を占めています。とはいえ、40代の方も多く利用しているので、年代問わずいろいろな方とやりとりができるでしょう。ペアーズの「幸せレポート」でも、40代同士で結婚されているカップルがいらっしゃいました。

Pairは検索機能が豊富なので、理想の相手を探しやすいのが人気の秘密です。年齢、居住地、身長、職業、年収といった基本情報はもちろん、結婚の意思や子どもは欲しいか、お酒を飲む頻度など細かく検索できます。

結婚の意思は、

  1. すぐにでもしたい
  2. 2~3年のうちに
  3. 良い人がいればしたい
  4. 相手と相談して考えたい
  5. わからない

と5つの項目を設定できるので、恋活目的の人から婚活目的の人まで幅広く使えます。

また、ペアーズはマイタグも豊富です。マイタグとは、趣味や価値観により登録することで、共通の趣味や考え方を持った人が見つけやすくなる機能です。

マイタグは27のカテゴリが存在します。カテゴリの中はさらに細かく分かれており、例えば「旅行」には「温泉大好き」「ディズニーランドが好き」「沖縄が好き」などがあります。

初対面の人だと何を話して良いのか分からず不安になる方もいるかもしれませんが、共通の趣味や好きなものが分かれば話しやすいでしょう。マイタグが豊富なことにより、人見知りな方でもマッチングアプリを利用するハードルが下がっていることも人気の秘密かもしれません。

Omiai


Omiaiは、最新のデジタル技術と独自のデータを最大限活用し設計されています。そんなOmiaiの基本情報や特徴をまとめました。

Omiaiの基本情報


累計会員数累計1,000万人以上(2024年7月時点)
現会員数非公開
運営会社株式会社Omiai
料金体系男性:3,900円(税込)/月~
女性:無料

特徴

Omiaiが誕生した2012年頃のネットでの出会いは「出会い系」が主流でした。そんな中、OmiaiはFacebookと連携させ、真剣に恋人や結婚相手を探せるマッチングアプリとしてリリースされました。その後大きく成長し、現在ではマッチング数が累計1億組※2023年6月時点という実績を誇っています。

ユーザーの年齢層はペアーズと同様に20~30代がボリュームゾーンとなっていますが、やや30代の会員が多く見られます。Omiaiに寄せられた「良縁報告」でも、20~30代のカップルが多くいらっしゃいました。

Omiaiは不審なユーザーを排除するため、24時間365日厳しく監視しています。規約違反をした会員はプロフィールにイエローカードが表示されるので、安心して利用できるのも嬉しいポイントです。

また、アプリの仕様は白を基調としており見やすくなっています。検索画面では「ペアで会いたいかどうか」や「お相手探しで重視すること」といった他のマッチングアプリではあまり見かけない条件で検索も可能です。



\年代別おすすめアプリはこちら/

ペアーズとOmiaiの料金や機能の違いを徹底比較

ペアーズとOmiaiはどちらも国内最大級のマッチングアプリに分類されるため、どちらを使おうか迷う方も多いでしょう。ここでは、2つのアプリを料金や機能などの面から比較して解説します。

比較①料金

どちらを使うか選ぶときのポイントとして、料金を重点的に見る方も多いはず。結論として、ペアーズとOmiaiともに女性は無料で使えます。男性はペアーズのほうが安くなっています。

女性は無料で利用できる

ペアーズとOmiaiともに女性は基本料金無料です。ただし、ペアーズにはレディースオプションや有料のプライベートモードが存在します。オプションやプライベートモードを付ける場合は、以下の料金が必要です。

■ペアーズのオプション料金

レディースオプションプライベートモード
料金1,950円/月~2,560円/月~※表は全て税込表示です。

なお、Omiaiのオプションは男性のみが対象となっています。


男性の料金

ペアーズとOmiaiの男性料金は、以下の通りです。
※クレジットカード決済の場合の料金で比較

■ペアーズとOmiaiの料金比較

プラン名ペアーズ(クレジットカード決済)Omiai(クレジットカード決済)
1ヵ月3,700円/月3,900円/月
3ヵ月3,300円/月
一括:9,900円
3,267円/月
一括払い 9,800円
6ヵ月2,300円/月
一括:13,800円
2,467円/月
一括払い 14,800円
12ヵ月1,650円/月
一括:19,800円
1,900円/月
一括払い 22,800円

※表は全て税込表示です。

Omiaiは3ヶ月プランのみペアーズよりも安く、それ以外のプランはペアーズの方がプラン料金が安いことが分かります。

どちらを使うか選ぶときのポイントとして、料金を重点的に見る方も多いはず。結論として、ペアーズとOmiaiともに女性は無料で使えます。男性はペアーズのほうが安くなっています。

女性は無料で利用できる

ペアーズとOmiaiともに女性は基本料金無料です。ただし、ペアーズにはレディースオプションや有料のプライベートモードが存在します。オプションやプライベートモードを付ける場合は、以下の料金が必要です。

■ペアーズのオプション料金

レディースオプションプライベートモード
料金1,950円/月~2,560円/月~※表は全て税込表示です。

なお、Omiaiのオプションは男性のみが対象となっています。


男性の料金

ペアーズとOmiaiの男性料金は、以下の通りです。
※クレジットカード決済の場合の料金で比較

■ペアーズとOmiaiの料金比較

プラン名ペアーズ(クレジットカード決済)Omiai(クレジットカード決済)
1ヵ月3,700円/月3,900円/月
3ヵ月3,300円/月
一括:9,900円
3,267円/月
一括払い 9,800円
6ヵ月2,300円/月
一括:13,800円
2,467円/月
一括払い 14,800円
12ヵ月1,650円/月
一括:19,800円
1,900円/月
一括払い 22,800円

※表は全て税込表示です。

Omiaiは3ヶ月プランのみペアーズよりも安く、それ以外のプランはペアーズの方がプラン料金が安いことが分かります。

比較②会員数や年齢層

会員数や年齢層もマッチングアプリを選ぶうえで大切です。会員数はペアーズのほうが多く、年齢層はどちらもほぼ同じです。ただし、Omiaiは30代の割合が多くを占めています。

会員数

公式が発表しているペアーズとOmiaiの累計会員数は、以下の通りです。

■ペアーズとOmiaiの会員数

ペアーズOmiai
会員数累計2,000万人(2022年8月時点)累計1,000万人以上(2024年7月時点)

ペアーズは2022年8月時点の会員数なので、さらに増えている可能性もあります。


年齢層

スゴレン編集部で調査した結果、ペアーズとOmiaiの年齢層は以下の通りでした。

■ペアーズとOmiaiの年齢層

ペアーズOmiai
年齢層20~30代25~30代

比較③機能

アプリを快適に使いたいなら、機能面もチェックしておきましょう。機能性としては、ペアーズのほうが優れていると言えそうです。

ペアーズ

ペアーズの主な機能は、次の5つです。

ペアーズの主な機能
  1. メッセージ付きいいね
  2. コミュニティ機能(名称:マイタグ)
  3. 距離検索
  4. つぶやき
  5. ビデオデート

ペアーズの機能①メッセージ付きいいね

ペアーズでは「いいね!」を送る際に、メッセージを付けて送ることができます。「メッセージ付きいいね!」を送ることで、次のような効果があります。

・通常の「いいね!」よりも本気度が伝わり「いいね!ありがとう」が返される確率がアップする
・以前送った「いいね!」が埋もれている場合に、相手に気づいてもらえる

通常であれば、マッチングしないとメッセージのやりとりができませんが「メッセージ付きいいね!」を送ることでメッセージの送信が可能になるのです。

「メッセージ付きいいね!」を送るには「いいね!」1回分とペアーズポイント3ポイントが必要です。

ペアーズの機能②コミュニティ機能(名称:マイタグ)

趣味や価値観に合わせて登録できるマイタグが豊富なのが、ペアーズの最大の特徴です。ペアーズには2022年6月現在、17万件以上のマイタグが存在しています。

ペアーズのマイタグは数が多いだけではなく、チャットができるのも大きなメリットです。マイタグのメンバーなら、マッチングしていなくてもチャット形式でやりとりができます。

イメージとしてはネット掲示板のようなもので、1対1でやり取りすることはできません。しかし、複数人でやりとりをしていると「この人と考え方が似ているな」「この人は特に好みが合うな」といった気づきが得られることがあります。

ペアーズのマイタグは、出会いのサポート的役割を果たしていると言えるでしょう

ペアーズの機能③距離検索

ペアーズは検索機能も充実していますが、中でも便利なのが距離検索です。相手を探すとき、近くに住んでいる人と出会いたいと思う方は多いのではないでしょうか。

ペアーズの距離検索を使えば、GPSにより自分の現在地から特定の範囲内にいる人を絞り込んで検索できます。検索範囲は10キロメートル以内から100キロメートル以内まで設定が可能です。

ペアーズの機能④つぶやき

つぶやきとは、名前の下に表示される一言コメントのようなものです。何の意味があるの?と思われる方もいるかもしれませんが、自分をアピールするのに役立ちます。

つぶやきを更新すると「最近つぶやいたお相手」として異性会員の検索画面に上位表示され、目立つことができます。しかも、そのつぶやきが相手に刺されば「いいね!」をもらえるかもしれません。

つぶやきは設定しなければ自己紹介文の冒頭が表示されて、途中で途切れて見えることもあります。つぶやきは1日3回まで更新できるので、ぜひ活用しましょう。

ペアーズの機能⑤ビデオデート

ビデオデートは、お互い離れた場所にいてもビデオで顔を見ながら通話できる機能です。ビデオデートには、以下の利用条件があります。

  1. マッチングしていること
  2. 双方が3通以上のメッセージをやりとりしていること
  3. 本人確認ステップ1(年齢確認)が完了していること
  4. 男性会員は有料会員登録が完了していること

1回目の通話は15分の制限時間が設けられているので「万が一盛り上がらなかったらどうしよう……」と不安な方でも安心です。もし盛り上がってお互いにまた話したいなと思った場合は、2回目からは60分通話可能になります。

遠距離の方や、メッセージは盛り上がったけど実際に会う勇気はまだない方などにおすすめの機能です。

Omiai

Omiaiの主な機能は、次の3つです。

  1. スペシャルいいね
  2. タイムライン
  3. オンラインデート

Omiaiの機能①スペシャルいいね

「スペシャルいいね!」は、ペアーズの「メッセージ付きいいね!」と似ていて「いいね!」と一緒に140字以内のメッセージを送れる機能です。

相手が「スペシャルいいね!」を受け取ると「いいね!」をくれた相手一覧にメッセージとともにあなたが表示されるので、ライバルよりも目立てます。

「スペシャルいいね!」を送るには、通常の「いいね!」数+Omiaiポイント5ポイントが必要です。オプションのプレミアムパックに加入している場合は、通常の「いいね!」数+Omiaiポイント3ポイントとなります。

なお、すでに「いいね!」を送った相手には「スペシャルいいね!」は送れないので注意しましょう。

Omiaiの機能②タイムライン

Omiaiでは、自己紹介文や写真を更新すると異性会員の画面にタイムラインとして表示されます。時々更新を行うことで積極的にアプリを利用していることが異性会員に伝わり、目に留まりやすくなります。

タイムラインの上のほうにいるユーザーは、直近で更新した相手です。今もログイン中の可能性があるので「いいね!」を送って気に入ってもらえれば、マッチングからやり取りまでスムーズに進むかもしれません。

自己紹介文や写真の更新をするだけで目立てるので、しばらく更新していないなと思ったらやってみましょう。

Omiaiの機能③オンラインデート

オンラインデートは、アプリを通じて通話ができる機能です。顔を出しても出さなくてもOKな点が、ペアーズのビデオデートと異なります。そのため、まだ顔を出すのは不安という方も安心して使えます。

オンラインデートが使える条件は、次の通りです。

  1. お互いにメッセージ画面を開いていること
  2. お互いが3通以上メッセージをしていること
  3. 年齢確認済みであること
  4. 男性会員は有料プランを購入していること(メッセージし放題会員も含む

ペアーズと同様、Omiaiのオンラインデートも1人につき15分の時間制限があります。

比較④安全性

特にマッチングアプリを初めて使う方は、安全性も気になることでしょう。ここでは、ペアーズとOmiaiの通報機能や監視体制、身バレ防止機能を比較します。どちらも安全性には力を入れています。

通報機能や監視体制

ペアーズとOmiaiは、どちらも本人確認をしないとメッセージのやりとりができないので、本人確認なしでは実質的に出会えないしくみになっています。そのためなりすましが非常に困難で、会ってみたらまったくの別人だったという可能性は低いでしょう。

また、どちらも通報機能が備わっています。「LINEを交換したら有料サイトに誘導された」「嫌がらせをされた」など規約違反を行った相手と遭遇した場合は通報しましょう。運営が調査のうえ、対応してくれます。

特にOmiaiは、違反報告された場合プロフィールに「イエローカード」が表示されるのが特徴です。イエローカード付与後も違反行為が続くと、強制退会の対象となります。

ペアーズとOmiaiは監視体制もしっかりとしています。どちらも24時間365日アプリをパトロールしており、不審なユーザーの監視を行っているので安心です。

どちらのアプリも安全性が高いことが、利用者数の多い理由の1つかもしれません。

身バレ防止機能

「マッチングアプリをしていることが知り合いにバレたら恥ずかしい」という理由から、アプリの利用に抵抗を感じている方もいるのではないでしょうか。

知り合いにバレたくない方は、Facebookで会員登録するのがおすすめです。ペアーズとOmiaiは、どちらもFacebookでの会員登録が可能です。Facebookで登録すれば、Facebook上の友達がマッチングアプリ上に表示されない仕組みになっています。

また、ペアーズでは有料オプションでプライベートモードを設定できます。プライベートモードを利用すると、自分が「いいね!」した相手やマッチングした相手以外にはプロフィールが公開されません。相手のプロフィールを見た際にも足あとが付かなくなるので、気兼ねなく相手探しができます。

Omiaiでは、男女ともに無料でプロフィールを非公開設定にできます。Omiaiの非公開設定も、プロフィールが表示されるのは自分が「いいね!」した相手とマッチングした相手だけに限定されるので安心です。

徹底比較

ここからはもう少し掘り下げて、ペアーズとOmiaiそれぞれどんな人に出会えるのか、年齢や職業の面から見ていきましょう。

ペアーズとOmiaiそれぞれどんな人に出会える?

ペアーズで出会える人の年齢と職業

ペアーズの男性会員は40代が最も多く、次いで30代が多くなっています。女性会員は30代が最も多く、その次に20代が多く登録しています。

■ペアーズの年齢層

年齢男性女性
20代11%35%
30代41%46%
40代45%18%
50代以上3%1%

※スゴレン編集部調べ 

職業は、会社員や管理職の男性が多く見られました。女性は会社員の他、医療関係に従事している会員が登録しています。

■ペアーズ会員の職業

男性女性
1位会社員会社員
2位管理職医療関係者
3位公務員公務員

※スゴレン編集部調べ

Omiaiで出会える人の年齢と職業

Omiaiも出会える会員の年齢層はよく似ています。男性会員は40代が最も多く、次に多いのが30代です。女性会員は30代が最も多く、次いで20代が多く登録しています。

■Omiaiの年齢層

年齢男性女性
20代11.5%34.2%
30代40.2%54.1%
40代46.0%10.8%
50代以上2.3%0.9%

※スゴレン編集部調べ 

男性会員の職業は1位と2位ともにペアーズと変わりありませんが、自営業の人も目立っていたのがOmiaiの特徴です。女性会員はペアーズと同様に会社員が最も多かったのですが、パートやアルバイト勤務の方も多く登録していました。

■Omiai会員の職業

男性女性
1位会社員会社員
2位管理職パート・アルバイト
3位自営業医療関係者

※スゴレン編集部調べ

使い勝手がいいのはペアーズ!

距離検索ができることやマイタグが豊富なことから、ペアーズのほうが使い勝手が良いと言えるのではないでしょうか。

とはいえ、ペアーズとOmiaiの基本的な操作は同じです。送った「いいね」に対し「ありがとう」が返ってくるか、届いた「いいね」に対して「ありがとう」を返せばマッチングが成立します。そしてメッセージに移行するというオーソドックスなマッチングアプリです。

感じ方は人それぞれなので、Omiaiのほうが使いやすい方もいるかもしれません。あくまでも機能面から見た場合に、ペアーズのほうが便利だと感じました。

ペアーズは検索項目が多い

検索項目は、プレミアム会員が使える検索項目を除いてペアーズが23項目、Omiaiが21項目でした。

ペアーズは、マッチングアプリで出会う際に気になる「結婚の意思」や「子どもは欲しいか」など、将来的な視点で絞り込めます。結婚観や子どもの希望はすれ違うと別れに発展してしまうケースもあるので、これらの検索項目がある点は精度が高いと言えるでしょう。

趣味が同じの人と出会いたければペアーズ

コミュニティ機能があることで、ペアーズは趣味が同じ人と出会いやすくなっています。Omiaiにも「キーワード」という趣味や価値観を登録する機能はあるのですが、あまり目立たない印象です。

地方在住だと、普段の生活では出会いにくいという方もいるかもしれません。そのような方は、ぜひペアーズを検討してみてください。

婚活目的で慎重に出会いたいならOmiai

婚活目的でマッチングアプリを利用したいなら、Omiaiがおすすめです。Omiaiは、政府主催の「結婚・婚活応援プロジェクト」への参加や「婚活」「移住」分野で各自治体と提携するなど、婚活応援に力を入れています。

ペアーズでも婚活は可能ですが、結婚したい意思が強いのならOmiaiをおすすめします。

年齢層が高めならOmiaiが有利

Omiaiもペアーズも会員の年齢層は20〜30代がボリュームゾーンですが、Omiaiのほうが若干年齢層が高くなっています。先ほども見たように、特にOmiaiの女性は30代が大半を占めています。

年齢が高めの方がペアーズとOmiaiで迷っているなら、Omiaiのほうが有利に進められるでしょう。

あまり同性と競争したくない人はOmiai

Omiaiは男性が女性に「いいね!」を送るときのみ、相手によって必要な「いいね!」数が異なります。これは一定の女性に人気が偏らないようにするためです。

新規会員や人気会員は必要な「いいね!」数が多くなる傾向にあります。「いいね!」の消費数が多いとアプローチするか迷う人もいるので、競争率が上手く分散されます。

ライバルとできるだけ競争したくない人は、Omiaiがおすすめです。

迷ったらペアーズとOmiaiの両方を使う

ここまでペアーズとOmiaiを比較してきましたが、どちらかに決められない人は両方使うのも手です。ここでは、ペアーズとOmiaiの両方を使うメリットを解説します。

1.マッチングの数が大幅に増える

2つのマッチングアプリを併用することで出会いの数が増えます。その結果、自然とマッチング数も増加します。

とはいえ、人気会員になれる自信がある方はたくさんマッチングしすぎて混乱するかもしれません。まずは一方のアプリに登録してみて、あまりマッチングできないなと感じたらもう1つのアプリも登録するのが良いでしょう。

2.登録までは無料でできる

ペアーズとOmiaiは、登録するだけなら男性も無料です。良い人がいるかどうか分からないのに出費が増えるのは嫌だという人は、両方登録してどんな女性がいるのか見てから課金するかを決めても良いでしょう。マッチングしてから課金するという手もあります。

お金が心配で2つのアプリに登録できないと思っていた方も、安心して登録してください。

3.女性は月額料金無料で使える

女性はペアーズもOmiaiも基本料金が無料です。そのため、2つとも登録したからといってオプションを付けない限り基本的に出費が増えることはありません。メッセージも無料でできるので、両方使ってみて自分に合ったほうに絞るのもアリです。

4.出会いのスピードが早くなる

先ほど、マッチングアプリを併用することでマッチング数が増えるとお話しました。マッチング数が増えると短期間で複数の相手とやりとりができるので、出会える可能性も高くなり、その分スピードも早くなります。

ペアーズとOmiaiはシンプルなのが魅力ですが、その分長く使っていると飽きてしまうこともあります。飽きる前にできるだけ早く相手を見つけるには、アプリを併用するのがコツです。

5.無料で使える「いいね」が増える

ほとんどのマッチングアプリは、1日や1ヵ月など期間ごとに無料で付与される「いいね」数が決まっています。ペアーズとOmiaiは1ヵ月ごとに30いいねが付与されます。

2つのアプリを併用すると、1ヵ月に60いいねが無料で送れる計算です。さらにログインボーナスもあるので、異性会員にアプローチするチャンスが増えると言えます。

他にも編集部おすすめのアプリ

ペアーズとOmiaiの他にも、おすすめしたいマッチングアプリがいくつかあります。ここでは、ペアーズとOmiai以外のおすすめアプリをご紹介します。

恋活をしたいならタップル

恋活をしたいなら、タップルがおすすめです。タップルの利用者層は全体的に若く、他のマッチングアプリよりも20代の会員が多いのが特徴です。そのため、結婚よりも恋愛を楽しみたい会員が多くなっています。


■タップルの基本情報

累計会員数累計2,000万人以上(2024年7月時点)
現会員数非公開
運営会社株式会社タップル
料金体系男性:3,700円(税込)/月~
女性:無料

タップルには次のようなメリットがあります。

タップルのメリット
  1. お出かけ機能でメッセージの手間を大幅に短縮できる
  2. メッセージ内で連絡先のやりとりができないので安心
  3. フリック操作で感覚的に相手を選べるので使いやすい

タップルにはお出かけ機能があります。お出かけ機能とは、デート相手や電話相手を募り、集まった人の中から1人を選んでマッチングできる機能です。デートや電話をするのが前提なので、メッセージのやりとりが最小限で済みます。

また、タップルはメッセージ内での連絡先の交換が禁止されています。連絡先の交換ができないことで業者からの誘導もなく、安心してアプリを利用できるでしょう。

フリック操作で感覚的に相手を選べるのもタップルの魅力です。ランダムに表示される相手を「いいかも」「イマイチ」で振り分けるようにして使います。もちろん表示される相手を設定で絞りこむことも可能です。

婚活をしたいならゼクシィ縁結び

■ゼクシィ縁結びの基本情報

累計会員数210万人以上
現会員数非公開
運営会社株式会社リクルート
料金体系男性:4,378円(税込)/月~
女性:4,378円(税込)/月~

ゼクシィ縁結びには次のようなメリットがあります。

・婚活アプリには珍しく若い世代が多い
・コンシェルジュがデートの調整を代行してくれる

ゼクシィ縁結びは20〜30代の会員が中心なのですが、特に20代の割合が男性28%、女性31%と比較的多くなっています。婚活アプリは30~40代の会員が多い中、20代でも真剣に婚活を行えるのは特徴的です。

また、ゼクシィ縁結びはコンシェルジュがデート日時と場所を調整してくれます。忙しい方やスケジュール調整が苦手な方に嬉しいサービスです。

アプリを掛け持ちする時の注意点

マッチングアプリの掛け持ちは、出会いのスピードが早くなるなどのメリットがある反面、注意点もいくつかあります。ここでは、アプリを掛け持ちする際の注意点を3つご紹介します。

アプリを掛け持ちする際の注意点
  1. たくさん掛け持ちするとやり取りが大変
  2. 複数課金すると利用料金が多額に
  3. 知人友人に身バレする可能性が上がる

たくさん掛け持ちするとやり取りが大変

アプリを掛け持ちし過ぎると、マッチング数が増えその分やりとりが大変になります。メッセージが適当だからという理由で相手に嫌われてしまったら本末転倒です。

一度にたくさんのアプリに登録するのではなく、マッチングできなければ別のアプリも使ってみる、という風にしましょう。

複数課金すると利用料金が多額に

男性は有料のマッチングアプリがほとんどです。たくさんのアプリに課金すると、利用料金が多額になってしまいます。

マッチングアプリの利用料金は月額3,000〜5,000円程度のものが多いので、それを踏まえて使うアプリや数を考えましょう。利用期間を決めて使うのもおすすめです。

知人友人に身バレする可能性が上がる

マッチングアプリを複数使えば、それだけ知り合いに身バレする可能性が高くなってしまうのも懸念点です。

確かに、Facebook登録や身バレ防止機能を利用することで身バレは防げます。しかし、Facebookを使っていない知人にはバレる可能性が高まることや、身バレ防止機能が有料なら費用がかさみます。

複数のマッチングアプリを使うときは、身バレするリスクが高まることに注意しましょう。

マッチングアプリで身バレしたくない人は次の記事がおすすめです。身バレを防止できるマッチングアプリや顔写真なしでも出会いやすいマッチングアプリを紹介しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。

マッチングアプリの併用男女/掛け持ち/複数登録Q&A

マッチングアプリを併用する際に疑問に思うであろう点をまとめました。アプリの併用を考えている方は参考にしてください。

併用(複数登録、掛け持ち)がバレるのを防ぐ方法は?

マッチングアプリの併用がバレたくなければ、顔写真なしにするとバレることはほとんどなくなります。ただし、顔写真なしにするとマッチング率が下がるリスクがあるので、

・「マッチングしたら顔写真を送ります」とプロフィールに書く
・「いいね」が欲しいときだけ顔写真を公開する

などの対策を取るのがおすすめです。

また、アプリの身バレ防止機能を利用するのも良いでしょう。身バレ防止機能がある主なアプリを以下にまとめました。

■身バレ防止機能のある主なマッチングアプリ

マッチングアプリ名
身バレ防止機能が有料ペアーズ、タップル、with(プライベートモード)、ゼクシィ縁結び
身バレ防止機能が無料Omiai、with(休憩モード)

同じアプリで複数アカウントはNG!

同じアプリで複数のアカウントを持つことはNGです。別のアプリを掛け持ちするのは問題ありませんが、1つのアプリで複数のアカウントを持つことは、ほとんどのアプリで禁止されています。

結婚相談所とマッチングアプリの併用はアリ?

早く結婚したいなら、結婚相談所とマッチングアプリの併用はおすすめです。結婚相談所とマッチングアプリを併用すれば出会いが増えるので、その分早く結婚できる可能性があります。

結婚相談所は費用が高いから抵抗があるという方は、オンライン型の結婚相談所はいかがでしょうか。オンライン型の結婚相談所なら、登録料はかかるものの料金が月額10,000万円前後なので、費用を安く抑えられます。

主なオンライン型の結婚相談所としては、以下の通りです。

■主なオンライン型結婚相談所

結婚相談所料金
スマリッジ登録料:6,600円
9,900円/月~
naco-do入会金:29,800円
9,800円/月~(1ヵ月プランの場合)
エン婚活エージェント登録料:10,780円
14,300円/月~

※表は全て税込み表示です


ペアーズとOmiaiどっちがおすすめ?

ここでは、ペアーズとOmiaiがおすすめの人をそれぞれ解説します。

ペアーズがおすすめの人

ペアーズは、20〜40代の幅広い年代の方や、趣味や価値観が似ている相手に出会いたい方におすすめです。

ペアーズの利用者は20〜30代の会員が半数以上を占めていますが40代の会員も多く、幅広い年代の方が素敵な相手を見つけています。

また、ペアーズはマイタグが豊富なので、趣味や好きなもので繋がりたい人にとっては使いやすいアプリと言えます。

Omiaiがおすすめの人

Omiaiは真面目で誠実な人に出会いたい方や安全にアプリを使いたい人におすすめです。

Omiaiは恋活・婚活に真剣で、性格も誠実な会員が多い印象です。会員のプロフィールには性格やタイプが表示されているので「真面目」「誠実」と設定している相手に注目すると良いでしょう。

また、Omiaiは安全性に特に力を入れており、違反報告された会員はイエローカードが表示されるので相手探しの際に安心です。身バレ防止機能も無料なので、アプリを快適に使いたい人にはぴったりでしょう。

よくある質問

ペアーズとOmiaiに関してよくある質問をまとめました。

Q.ペアーズはどんな人におすすめ?
A.ペアーズがおすすめの人は、次の通りです。
・地方在住の人
・20代の相手と出会いたい人
・多種多様の職業の人と知り合いたい人

ペアーズは累計会員数が2,000万人以上と国内最大級の会員数なので、地方在住の方でも相手が見つかりやすいと言えます。実際に、富山県や山形県など地方在住の方で結ばれたカップルもいらっしゃいます。
また、20代の会員も多く出会いやすいです。会員の職業もさまざまで、会社員や公務員、医療関係者や接客業などに就いている人と出会えます。
Q.Omiaiはどんな人におすすめなの?
A.Omiaiがおすすめの人は、次の通りです。
・会社員や管理職など、安定した職業に就いている人と出会いたい人
・年収高めの人と知り合いたい人
・本気で婚活したい人

Omiaiは会社員や管理職など、安定した職業に就いている会員が多く登録しています。性格は真面目で誠実な人が多い印象なので、職業も性格も落ち着いた人と出会いたい人にはぴったりのマッチングアプリです。
また、Omiai会員は年収が高めの男性も多くいます。ボリュームゾーンは300万円以上〜500万円未満ですが、500万円以上〜800万円未満の会員も多く存在しています。平均すると500万円以上の計算です。Omiaiの年齢層が25〜30代ということを考慮すれば、年収はかなり高いと言えるのではないでしょうか。
そして、Omiaiは本気で婚活したい人にも向いています。Omiaiには結婚に向けて真剣に活動している会員がたくさんいます。会員のステータス的にも結婚向きの人は多いですし、Omiai自体が婚活応援に力を入れているのも特徴です。

Q.地方に住んでるけど、おすすめはどっち?
A.地方に住んでいるならペアーズがおすすめです。累計会員数はペアーズが2,000万人以上、Omiaiが1,000万人以上なので、ペアーズのほうが会員数が多くなっています。

また、ペアーズには「地方に移住したい」「田舎生活がしたい」というマイタグがあるので、現在地方在住ではなくとも将来的に地方へ来てくれるパートナーが見つかるかもしれません。

Q.結婚相手を見つけるならどっち?
A.結婚相手を見つけたいなら、Omiaiをおすすめします。ペアーズでも婚活はできますが、Omiaiのほうがやや年齢層が高く、結婚適齢期の会員がたくさんいます。

また、Omiaiは政府主催の「結婚・婚活応援プロジェクト」への参加や「婚活」「移住」分野で各自治体と提携するなど、婚活応援に力を入れているのが特徴です。

さらに、Omiaiには安定した職業の男性や真面目な人が多く、結婚向きの会員が多数登録しているのも特徴です。結婚相手を見つけたい方はOmiaiを検討してみてください。

Q.友達にバレたくないけどどうすればいいの?
A.友達にバレたくない場合は、Facebookで登録しましょう。Facebookで登録すると、Facebook上の友達がマッチングアプリ上に表示されなくなります。ただし、確実に身バレしないわけではありません。友達がFacebookを使っていなかったりアプリと連携していなかったりした場合は、あなたがアプリに表示されてしまいます。

より身バレのリスクを減らしたいなら、アプリの身バレ防止機能を使うのがおすすめです。身バレ防止機能を使うと、あなたが「いいね!」した相手やマッチングした相手以外にはプロフィールが表示されなくなります。

まとめ

ペアーズとOmiaiを比較した結果をまとめます。

■ペアーズとOmiai比較まとめ

項目ペアーズOmiai
料金男性:3,700円(税込)/月~
女性:無料
男性:3,900円(税込)/月~
女性:無料
累計会員数2,000万人(2022年8月時点)1,000万人以上(2024年7月時点)
年齢層20~30代25~30代
機能性
安全性
その他の優れたポイント地方在住でも出会いやすい
幅広い会員に出会える
趣味が同じ人と出会いやすい
身バレ防止機能が無料
競争率が低い
男性会員の年収が高い

ペアーズとOmiaiは特徴がそれぞれ異なるため、おすすめできる人にも次のような違いがあります。

■ペアーズとOmiaiをおすすめできる人の違い

ペアーズOmiai
地方在住の人
20代含め幅広い年代の相手と出会いたい人
多種多様の職業の人と知り合いたい人
趣味や好きなものが同じ相手と出会いたい人
会社員や管理職など、安定した職業に就いている人と出会いたい人
年収高めの人と知り合いたい人
本気で婚活したい人

基本的には、たくさんの人と出会いたいならペアーズ、結婚に向けて真剣に出会いたい人はOmiaiを選ぶと良いでしょう。迷った場合は両方に登録して、どんな会員がいるのか見てみることをおすすめします。

本サイトにはプロモーション広告を含みます。
なお、掲載されている広告の概要や評価等は事実に反して優遇されることはありません。

この記事のライター

スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムや、真剣な出会いを求める男女に向けた記事を提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!

関連するキーワード


ペアーズ Omiai

関連する投稿


Omiaiの平均いいね数は男性2.64女性6.36!いいねを増やすコツと送れるいいねを増やす方法を紹介

Omiaiの平均いいね数は男性2.64女性6.36!いいねを増やすコツと送れるいいねを増やす方法を紹介

Omiaiの平均いいね数は男性2.64、女性6.36(2022年2月スゴレン編集部調査)とやや少なめ。これは出会いを掴むためには少ない数字です。いいね数が5以下の人が守ってほしいプロフィールの極意を本記事では紹介いたします。


ペアーズのビデオデートのやり方を2ステップで紹介!通話できない原因別に解説

ペアーズのビデオデートのやり方を2ステップで紹介!通話できない原因別に解説

ペアーズのビデオデートのやり方は、準備をする→メッセージ内にある受話器ボタンをタップするの2ステップです。また、通話ができない主な理由は、通信環境の悪さとメッセージが足りていないこと。この記事ではやり方と原因を簡単に紹介します。


ペアーズの通話のやり方2ステップを紹介!初めての話題や気をつけるべきポイントをくわしく解説

ペアーズの通話のやり方2ステップを紹介!初めての話題や気をつけるべきポイントをくわしく解説

ペアーズの通話のやり方は「準備」「通話ボタンを押す」の簡単2ステップ!電話ができないときの対処法やペアーズでのおすすめの会話や、気をつけるべきポイントをくわしく解説します。


ペアーズの使い方7ステップを写真多めでわかりやすく解説!攻略法やおすすめ機能をご紹介

ペアーズの使い方7ステップを写真多めでわかりやすく解説!攻略法やおすすめ機能をご紹介

ペアーズに出会うまでの使い方は7ステップです。これらを写真をたっぷり使ってご紹介します。さらに、ペアーズの機能を使った出会い方の攻略やコツを余すことなく解説するのでぜひ参考にしてください。


ペアーズでマッチング後に送るべきメッセージ3か条と例文を紹介!

ペアーズでマッチング後に送るべきメッセージ3か条と例文を紹介!

ペアーズのマッチング後に送るべきは、相手ファーストでキモくないメッセージです。1分1秒でもメッセージを送るのは早いほうがいいです。この記事ではくわしくマッチング後のメッセージの鉄則をお話します。ぜひ参考にしてみてくださいね。


最新の投稿


マッチングサイトを安全に使うためのコツ・方法をわかりやすく解説

マッチングサイトを安全に使うためのコツ・方法をわかりやすく解説

安心して利用できるマッチングアプリNo.1は、24時間365日体制の監視体制をしているペアーズ(Pairs)です。ペアーズはプロフィールや写真も細かく審査しています。タップルやwith(ウィズ)も同様の監視体制をしているため、安全性の高いマ


AI婚活のマッチングアプリとは?AI婚活を利用したおすすめのサービス5選

AI婚活のマッチングアプリとは?AI婚活を利用したおすすめのサービス5選

AIを活用した婚活サービスが注目を集めています。AIにデータを学習させることで、自分に合った相手を紹介してくれる仕組みです。精度は非常に高く、価値観が近い相手や相性が良い異性と出会うことができます。AIを活用したおすすめのマッチングアプリは


千葉県民におすすめマッチングアプリをエリア・目的別に紹介!効率よく探せるアプリだけを厳選!

千葉県民におすすめマッチングアプリをエリア・目的別に紹介!効率よく探せるアプリだけを厳選!

千葉県民におすすめのマッチングアプリを婚活・恋活・デートの目的別に紹介!さらに、東葛飾・葛南・ベイ・内房・外房・北総エリアにわけて丁寧に厳選しました。また効率よく出会える方法も解説しているのでぜひ参考にしてみてくださいね。


兵庫県民におすすめのマッチングアプリ5選!目的別に出会いやすいアプリをご紹介

兵庫県民におすすめのマッチングアプリ5選!目的別に出会いやすいアプリをご紹介

兵庫県民が出会いを探すならマッチングアプリはぴったり!婚活勢はペアーズ、恋活勢はwith、デート相手を探すならタップル、飲み仲間がほしいならDineがおすすめです。この記事では効率的にマッチングアプリで出会いを探すコツを紹介します。


Omiaiの平均いいね数は男性2.64女性6.36!いいねを増やすコツと送れるいいねを増やす方法を紹介

Omiaiの平均いいね数は男性2.64女性6.36!いいねを増やすコツと送れるいいねを増やす方法を紹介

Omiaiの平均いいね数は男性2.64、女性6.36(2022年2月スゴレン編集部調査)とやや少なめ。これは出会いを掴むためには少ない数字です。いいね数が5以下の人が守ってほしいプロフィールの極意を本記事では紹介いたします。