意外な盲点!「動物好き男子」のマイナスイメージ9パターン

意外な盲点!「動物好き男子」のマイナスイメージ9パターン

「優しそう」「いいお父さんになりそう」など、動物好きの男性に好印象を抱く女性は多いもの。しかし「いいイメージ」ばかりなのかというと、そうとも限らないようです。そこで今回は、10代から20代の独身女性に聞いたアンケートを参考に「意外な盲点!『動物好き男子』のマイナスイメージ」をご紹介します。


小さな生き物に優しくできるのは素敵だけど、ちょっと軟弱そう

「よく言えば温和、悪く言えば頼りないイメージ」(20代女性)というように、動物好きの男性は、少なくとも女性を引っ張っていくタイプには見られないようです。そのイメージを逆手に取って頼りがいのある所を見せると、ギャップ萌えの効果が期待できるかもしれません。

ペットと戯れる姿は無邪気でいいけど、女性への甘え方もうっとうしそう

「スキンシップに遠慮がないというか、ベッタリしてきそう(笑)」(20代女性)というように、「動物と触れ合う感覚で女性とも接しているのでは…」と危惧されるケースです。心当たりがあるなら、全力で甘えたくても少し自制したほうがよさそうです。

動物を飼うことが当たり前すぎて、衛生面に無頓着そう

「本人は慣れてるんだろうけど、部屋に入った途端、臭いにウッときた」(10代女性)というように、衛生面を気にする女性もいます。部屋の掃除を徹底するとともに、出掛ける前には服に動物の毛がついていないかも入念にチェックしましょう。

動物を愛するのは構わないけど、他人にも同じスタンスを強要しそう

「『ペットショップで犬を買うなんて。なぜ保健所から引き取らなかった?』と責められて、理不尽な思いをした」(20代女性)というように、動物愛護の精神を人に強要するのも溝を深める原因になりそうです。こればかりは、無理に自分に同調させようとしてもこじれるばかりでしょう。

「いいお父さん」になる素質は十分っぽいけど、ただそれだけで役に立たなそう

「無心になって動物と遊べるくらいだから、子どもには好かれるだろうけど頼りにならなそう」(20代女性)というように、子育ての才覚はともかく、ほかの面ではむしろ未熟なのでは…と懸念されてもいるようです。折に触れて、大人の男の風格を小出しにしたいところです。

本人だけでなくペットにも好かれないと、いい関係が続かなさそう

「ペットに嫌われたらその人とも気まずくなりそうで不安」(20代女性)というように、ペットへの思い入れが強すぎて、女性に余計な心配をかけてしまうケースです。女性とペットの相性が悪くても、「うちの猫は人見知りだから」などと安心させてあげましょう。

ペットとの絆が強すぎて、付き合っても寂しい思いをさせられそう

「『猫と私、どっちが大事なの!』って問い詰めるのも大人げないし…」(10代女性)というように、動物をこよなく愛する男性に対して「彼女よりペットを優先しそう」だと考える女性は多いようです。きちんと留守番ができるようペットを訓練して、デート中は女性に集中しましょう。

「動物好き」のいいイメージを、密かに「自分の売り」にしていそう

「『うちの子』の話を得意げに披露しているのを見て、ケッと思った(笑)」(20代女性)というように「愛犬との逸話」を嬉しそうに語るのは善し悪しのようです。話してみて周囲の反応がかんばしくなければ、早めに切り上げたほうがよさそうです。

この記事を読んでいる人向けの記事はこちら!

Photo:All images by iStock

この記事のライター

スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!

関連するキーワード


動物好き男子の魅力

関連する投稿


「犬猫以外のペット」を飼ってる男子に抱く勝手なイメージ9パターン

「犬猫以外のペット」を飼ってる男子に抱く勝手なイメージ9パターン

「人とは違う個性を出したい」「たまたま好きな動物が犬猫以外だった」などの理由から、ペットとして珍獣を飼う男性は少なくないようです。それを評価する女子は当然いますが、相手によっては「この人ちょっと変かも…」と思われてしまう場合もあるようです。そこで今回は、10代から20代の独身女性に聞いたアンケートを参考に「『犬猫以外のペット』を飼ってる男子に抱く勝手なイメージ」をご紹介します。


結局モテるの?モテないの?猫を飼っている男性のイメージ9パターン

結局モテるの?モテないの?猫を飼っている男性のイメージ9パターン

「猫男子」という言葉まで登場しているように、猫と暮らす男性には、特別なイメージがつきまとうようです。では、恋愛対象としてはどのように見られているのでしょうか。「そこで今回は10代から20代の独身女性381名に聞いたアンケートを参考に「結局モテるの?モテないの?猫を飼っている男性のイメージ」をご紹介します。


意外な一面に胸キュン!愛犬家男子の好印象なセリフ9パターン

意外な一面に胸キュン!愛犬家男子の好印象なセリフ9パターン

コワモテの男性が子どもの前で相好を崩すと「本当は優しい人」という印象にガラリと変わるように、ペットへの愛情のかけ方には人柄が現れるものです。そこで今回は、10代から20代の独身女性396名に聞いたアンケートを参考に「意外な一面に胸キュン!愛犬家男子の好印象なセリフ」をご紹介いたします。


猫を飼う「猫ラブ男子」に女子が抱く勝手な期待9パターン

猫を飼う「猫ラブ男子」に女子が抱く勝手な期待9パターン

一人暮らしで猫を飼う「猫ラブ男子」が一部の女子に人気というウワサ。女性は彼らにどんなイメージを抱いているのでしょうか。そこで今回は、『オトメスゴレン』女性読者へのアンケートを参考に「猫を飼う『猫ラブ男子』に女子が抱く勝手な期待」をご紹介します。


「猫好き」な男性が女性から抱かれるイメージ9パターン

「猫好き」な男性が女性から抱かれるイメージ9パターン

知り合いとの会話で「犬と猫ならどっちが好き?」という話題が出ることはよくありますが、その際に「猫好き」と答える男性に対して、女性はある種のイメージを抱くようです。そこで今回は、『オトメスゴレン』女性読者への調査結果をもとに、「『猫好き』な男性が女性から抱かれるイメージ9パターン」をご紹介します。


最新の投稿


女性の話しかけてほしいサインの見抜き方!タイミングや使える話題も

女性の話しかけてほしいサインの見抜き方!タイミングや使える話題も

自分から男性に話しかけることができない女性は多いもの。それでも話したい時、女性は「話しかけてほしいサイン」を出すことがあります。そのサインは多種多様で、逆に「話しかけてほしくないサイン」もあります。それらのサインをうまく読み取り、ベストなタイミングで話しかけるにはどうすればいいのでしょうか。


既婚者と二人で食事って行っていいの?みんなの意見&注意点を紹介!

既婚者と二人で食事って行っていいの?みんなの意見&注意点を紹介!

社会に出れば、既婚者と二人きりで食事に行く機会も出てきます。そんな時にふと頭をよぎるのが既婚者と二人で食事に行っていいのかということ。この疑問にみんなはどんな意見を持っているのでしょう。今回は、みんなの意見を参考にしつつ、気を付けたい注意点をご紹介します。


信用できない女の特徴とは?信用できる女との違いや対処法をご紹介!

信用できない女の特徴とは?信用できる女との違いや対処法をご紹介!

あなたの周りに信用できない女はいるでしょうか。その女性のせいでトラブルに巻き込まれたり、嫌な思いをしたりしたことはありませんか?そのような事態は、信用できない女の特徴を知ることで回避できるかもしれません。今回は、信用できない女の特徴や対処法などを徹底解説していきます。


【ラブホテルの使い方ガイド】初心者向けにラブホの利用方法を徹底解説

【ラブホテルの使い方ガイド】初心者向けにラブホの利用方法を徹底解説

みなさんはラブホテルを使った経験はありますか?あまり行ったことがないと、「ラブホテルは使い方がよくわからないから…」と敬遠してしまうかもしれません。そこで今回は、ラブホテルの使い方を詳しくご紹介します。これから利用しようと思っている人は要チェックです。


非処女とは結婚したくない?男性の本音と非処女の婚活事情に迫る!

非処女とは結婚したくない?男性の本音と非処女の婚活事情に迫る!

婚前交渉がごく一般的になった現代でも、「結婚するなら処女じゃないと嫌」という男性の声がちらほら聞かれます。果たしてこのような考えは多くの男性に共有されているものなのでしょうか?この記事では、男性の非処女に対する赤裸々な本音についてご紹介しています。