老け顔な女性に共通する11の特徴|老け顔の原因と対策方法とは?

老け顔な女性に共通する11の特徴|老け顔の原因と対策方法とは?

実年齢よりも年上に見られるというお悩みを持っている人は、意外と多いのではないでしょうか。本記事では、老け顔に見られてしまう女性の特徴や、老け顔になってしまう生活習慣をご説明します。老け顔対策についてもご紹介していますので、「脱・老け顔」を目指している女性は、ぜひ参考にしてください。


\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/

出会い系アプリおすすめランキング
  1. ハッピーメール
    会員数圧倒的No.1!ハッピーメール
  2. ワクワクメール
    安全に出会えるアプリといえばワクワクメール
  3. PCMAX
    最も遊び目的で出会いやすい!PCMAX
  4. Jメール
    女性比率が高くて出会いやすい!Jメール


老け顔に共通する特徴...あなたは大丈夫?

実際の年齢より年上に見られてしまったり、鏡を見て「あれ、顔が疲れてる?もしかして老けた?」と感じたりすることはありませんか?こちらの記事では、「老け顔」と思われてしまう女性に共通する特徴をご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね!

20代でも老け顔に悩む女性は多い


元々の顔の造りが大人っぽく、老けて見られてしまうということの他に、最近ではスマートフォンやパソコンを見る時間が長いことからくる老化が増えています。長時間じっとして動かないために血行が悪くなったり、目を酷使して疲労が溜まったりすることが原因です。

そのような生活習慣からくる顔の老化で、20代でありながら老け顔に悩んでいる女性は、実は結構多いのです。

老け顔は、正しく対策すれば改善の余地あり!


20代のうちから老け顔に悩んでいる女性は、まだシワが深くないことがほとんど。スキンケアや生活習慣の見直しをして、正しい対策をとれば改善の余地があります。

「シワはないけど年上に見られる」という人は、元々の顔の造りやメイク、ヘアスタイルなどに問題があるかもしれません。老け顔に見られる原因を考え、しっかりと対策をとりましょう!

老け顔女性の特徴11選【前編】

まずは、老け顔に見られてしまう原因や、老け顔を強調してしまう女性の特徴を見ていきましょう。老けた印象を与えてしまう原因を知ることで、老け顔対策ができます。あなたは大丈夫ですか?

ほうれい線がはっきりしている


「ほうれい線を見つけた時は愕然とした…」(37歳/事務)

老け顔に見える原因として最も多いのは、「ほうれい線がはっきりしていること」です。漫画やイラストなどでも、女性の鼻の脇から口角にかけてシワを入れれば、一気に年配のキャラクターになりますよね。それほどわかりやすい加齢の象徴です。

ほうれい線ができてしまう原因は、筋力の衰えにより頬がたるんで、下に落ちてしまっていることです。年齢が若くても、日頃の姿勢やスキンケア、顔のつくり、遺伝などで、ほうれい線が目立ってしまうことがあります。

肌のたるみが目立つ


「頬が垂れた感じがする。これがたるみだと気づくのが遅かった」(39歳/主婦)

老け顔に見られてしまう特徴のひとつとして、「肌のたるみ」があげられます。たるみとは、肌が重力に負けて垂れ下がっている状態で、ほうれい線だけに現れるものではありません。皮膚が全体的にたるんでしまうので、目元や口元、頬が全てハリのない状態になり、老け顔になってしまうのです。

顔全体の印象がパンッと張っていると若々しい印象ですが、たるみが目立つ肌はそれとは正反対で、肌に元気がなく疲れて老けた印象を与えてしまいます。

「スマホたるみ」や「スマホ顔」という言葉を聞いたことはありませんか?生活必需品であるスマートフォンの見過ぎによっても、肌はたるんでしまうのです。これは、若い女性が老け顔になってしまう原因のひとつでもあります。

目の下にクマがある


「クマができやすくて、すぐ疲れた顔になってしまう」(21歳/受付)

目の下にクマがあることも、老け顔の特徴です。メイクをばっちりして髪型や服装に気を使ったのに、クマひとつで台無しになってしまった経験はありませんか?

クマがあることで表情が暗くなってしまい、不健康で疲れた印象になります。コンシーラーなどで隠しても、笑ったり喋ったりすることによってヨレてシワになり、ますます老けた印象になるという悪循環に。

髪の手入れが行き届いていない


「白髪があるって同僚に指摘された時は、恥ずかしかったしショックだった」(26歳/接客)

髪がぱさぱさに傷んでいる、白髪がある、ボリュームがなくぺったんこなどは、「おばさん」の特徴です。スキンケアやメイクを念入りにして顔のお手入れを頑張っても、おばさん髪が台無しにしてしまうことも…。清潔感がなくべたついた髪も、老けた印象を与えてしまいます。

手入れの行き届いていない髪も、老けた印象を与えてしまいます。セルフカラーのしすぎで色が抜けてしまった髪も、老け顔に見せてしまう原因になるので注意しましょう!

メイクが濃すぎる・薄すぎる


「若い頃はノーメイクで年上に見られていた。加工は大事ですね。特に眉毛」(38歳/営業事務)

間違ったメイクも老け顔の人に見られる特徴です。ファンデーションを塗りたくると、厚塗り感が出て肌自体がボテッと重い印象になり、色が濃すぎたり色数が多すぎることで古臭い顔に見せてしまうので気を付けましょう。

逆に、ノーメイクもいけません。よほど肌がツヤツヤで綺麗でない限り、老け顔に見えてしまいます。顔に何も細工を施していない状態は野暮ったく、身なりに最低限の気も使わない人という印象を与え「おばさんくさい」と感じさせてしまうでしょう。

シミ・シワが多い


「近所に買い物に行く程度なら何も塗らずに外に出ちゃう」(32歳/主婦)

シミとシワは、たるみと並ぶ老け顔の特徴のひとつです。言うまでもなく、シミやシワがあればあるほど、老け顔だと思われてしまいます。特にシワは、深くなってしまうとメイクで誤魔化すことができません。

紫外線はシミやシワの原因のひとつです。普段から気をつけなければ、どちらも増えて一気に老け顔になってしまいますので注意しましょう。

老け顔女性の特徴11選【後編】

老け顔女性の特徴の前編はいかがでしたか?思い当ってしまうところはありませんでしたか?

当てはまってしまったら老け顔かもしれない特徴を、まだまだあげていきます。それでは見ていきましょう!

くすみで顔の色が暗い


「首より顔が黒い。どんよりしていて嫌」(36歳/家事手伝い)

老け顔の特徴として、くすんだ肌があげられます。くすんで暗い肌や血色の悪い顔は、疲れて不健康な印象を与えてしまうでしょう。

くすみの原因は、紫外線や摩擦などの刺激、血行不良や乾燥、糖化など様々ですが、くすんだ肌が与える印象は「老け顔」一択です。透明感のある肌の対極の状態と思えばわかりやすいでしょう。

服装が古い


「全体的におばさんくさいと陰口を叩かれたことがある」(22歳/学生)

「服装が古いなんて老け顔には関係ないのでは?」と思われるかもしれませんが、そんなことはありません。

服装が古い女性は古いセンスの持ち主ということになるので、メイクも髪型も古臭くしてしまっていることが多いのです。古臭い身なりをしていたら、おばさん顔に見えてしまいますよ。

表情が暗い


「よく機嫌悪いの?と聞かれる。別に普通なのに」(26歳/一般事務)

老け顔に見られる女性の特徴として、表情が暗いことがあげられます。顔がどんよりしていて、いつもなんとなく目が下を向いていると、ネガティブな印象を与えてしまいます。元気がなくうつむいていたら、若々しさとは程遠いとは思いませんか?

表情が暗いということは、顔の筋肉をあまり使わないということです。下を向いていることで、肌も下がってしまいます。これでは、老けた印象を与えながら老け顔になるトレーニングをしているようなものです。

痩せすぎ


「頬がこけたゲッソリ顔で、魔女みたいって鏡を見て思う。美魔女じゃなくて老婆のほう」(31歳/一般事務)

痩せていることを良しとする女性が多いですが、痩せすぎていることも老け顔に見られてしまう女性の特徴です。

頬がこけていて骨ばった顔の人は、不健康そう、元気がない、そして老けた印象を持たれがちです。過度なダイエットなどで急激に痩せた場合は、若い女性でも肌のうるおいがなくなりシワが増えてしまいます。全体的に覇気がなく肌がカサカサしている状態だと、非常に老けて見られてしまうので注意しましょう。

太りすぎ


「成人した子供がいるかと思ったと言われた。独身ですが…」(28歳/営業事務)

前の項目で、痩せすぎは老け顔に見られる特徴だとご紹介しましたが、太りすぎるのもよくないでしょう。

若く見られるためには顔にも体にも適度なふっくら感が必要ですが、ふっくらを通り越してでっぷり太ってしまうと、頑丈そうなおばさん体型になってしまいます。肉がつきすぎて必要以上にもりあがっている頬や二重顎は、典型的なおばさん顔のイメージですよね。

若いのに老け顔な女性の特徴とは?

次は、まだ老化する年齢ではないのいに老け顔になってしまった女性の特徴を見ていきましょう。若いからといって油断していると、いつの間にか老け顔になってしまうかも…。そんな恐ろしいことにならないように、注意しましょう。

顔の形が面長


「面長なのが悩み。大人っぽいと言えば聞こえは良いけど、それって老け顔ってことでは…」(21歳/接客)

若いのに老け顔に見られてしまう女性の特徴として、面長であることがあげられます。日本人に多い、縦に長いフォルムですらっとした印象の面長顔ですが、大人っぽく落ち着いて見える「老け顔」でもあります。

おでこが狭い


「おでこが狭くて、なんだか髪型が野暮ったいというかババくさくなってしまう」(21歳/飲食)

おでこが狭いことにより、まだ若いのに老け顔に見られてしまうと悩む女性も実は結構多いのです。

老け顔とは逆の童顔の特徴として、おでこが広く、パーツの重心が下にあることがあげられます。おでこが狭いのとは正反対ですね。

頬骨が分かりやすい


「コケ顔のせいで、痩せても疲れてもいないのに周りに心配される」(24歳/営業)

若いのに老け顔に見られやすい原因として、頬骨が目立ちやすいという特徴もあります。頬骨が高いと顔がこけたように見えてしまい、痩せすぎている、不健康そうなどの印象を持たれてしまうのです。

黒目が小さい


「カラコンするようになってから、あまり年上に見られなくなった!」(20歳/学生)

若いのに老け顔に見られてしまう女性の特徴として、黒目が小さいことがあげられます。黒目が小さいと、クールで怖い顔に見えてしまい、若々しさが感じられません。逆に、大きな黒目は可愛らしい印象ですよね。このように、黒目の大きさも顔の印象に大きく影響します。

老け顔になりやすい女性の原因とは

老け顔に見られる女性の特徴をたっぷりご説明しました。「そんなこと言われてもどうしようもない…」と思った人も多いのではないでしょうか?

こちらでは、癖や生活習慣など、老け顔になりやすい女性の行動の特徴をご紹介します。顔立ちとは違って、行動は気をつけることができますので、当てはまることがないか考えながら見ていきましょう!

姿勢が悪い


「気が付いたら猫背になっちゃってるけど、なかなか直せない」(24歳/一般事務)

老け顔になりやすい女性の特徴に、姿勢が悪いことがあげられます。猫背は老人の特徴でもありますね。若々しさとは程遠い姿勢です。

また、背中が丸まっていると、覇気がなく疲れて見えてしまい暗い印象を与えてしまいます。姿勢が悪いと血行にも悪影響があるので、いいことがありません。

表情筋の衰え


「仕事中はほとんど喋らずに無表情で過ごしていたら、顔つきが変わった気がする」(28歳/製造)

老け顔になりやすい女性は、表情筋が衰えてしまっていることが共通の特徴です。表情筋が衰えることで顔の肉が下がってしまい、老け顔の特徴であるたるみができます。使わない筋肉は衰えてしまいますが、それは表情筋も同じです。無表情ですごしていると衰えてしまうので、気をつけましょう。

肌が乾燥している


「肌の乾燥を放置してたら、ちりめんジワがめっちゃ増えた」(25歳/接客)

肌が乾燥しているというのも、老け顔になりやすい女性に見られる共通の特徴です。肌が乾燥することにより、目尻や口元にシワができやすくなり、老け顔の特徴であるほうれい線も目立ちやすくなってしまいます。

肌がカサカサしていると、「干からびている」「老けてる」と見られてしまいがち。若いうちの浅いシワなら、きちんとお手入れすればまだ間に合います。

怒りっぽい


「眉間のファンデがよくよれると思ってたんだけど、シワになってる気がする…」(25歳/販売)

怒りっぽい人と目をよく使う人は、眉間にシワが入りやすいです。眉間のシワも老け顔の特徴のひとつで、老けて見える上に気難しい印象まで与えてしまいますので注意しましょう!

紫外線をよく浴びている


「若いうちの日焼けは年取ってからシミになって出る、と聞くので気を付けてる。こわい…」(21歳/学生)

紫外線の浴びすぎには要注意!紫外線は肌の張りや弾力を奪ってしまうので、老け顔の特徴であるたるみとシワにつながります。

また、シミの元になるメラニンも紫外線に刺激されて作られるので、日焼けは老け顔を加速させてしまいます。

女性の老け顔の対策《日々の生活編》

老け顔の特徴や、老け顔につながってしまう習慣や行動を説明してきました。日々の生活でこれらの点に気を付けていれば、老け顔を予防することができるかもしれません。

老け顔にならないためには何に気を付けるべきか、さっそく見ていきましょう!

自分に合った質の高い睡眠をとる


老け顔の特徴であるクマ対策だけでなく、顔色や肌全体にとって大切なのが睡眠です。

ただ眠れば良いというものではありません。自分に合った質の高い睡眠とは「よく眠ったという実感があり、気持ちよく目覚めることができる時間」を指します。休日などに寝すぎて、かえってだるくなってしまったことはありませんか?それは質の高い睡眠とは言えません。

老け顔の特徴が出ないようにするための対策として、何時間眠れば自分が気持ちよく活動できるのかを把握することが大切です。適切な睡眠時間には個人差がありますので、何時間寝た時はどんな調子だったかを把握するようにしましょう。

痩せすぎない


老け顔女性の特徴として「痩せている」ことをあげました。痩せすぎないように気を付ける事が大切です。

無理なダイエットをすると肌への栄養が不足してしまい、老け顔の特徴である乾燥やシワ、たるみを引き起こします。ダイエットをするにしても、干からびたような印象を与える見た目にならないよう加減が必要です。

バランスの取れた食事を摂り、ダイエットをする場合はやりすぎないように注意しましょう。

丁寧なスキンケアを心掛ける


枯れたような乾燥した肌は老け顔の特徴であることを説明しました。乾燥から引き起こされるシワやたるみも老け顔の大きな特徴です。年齢や肌質、季節などによって、どうしてもお肌が乾燥してしまう場合もありますが、丁寧なスキンケアを心掛けしっかり保湿をしましょう。

また、顔と頭は1枚の皮でつながっているので、老け顔の特徴である「たるみ」の対策には頭皮マッサージも有効です。

指の腹を使って、両手で頭皮をしっかりとつかみます。この時、爪を立ててはいけません。そして頭皮を動かすように両手を動かしましょう。指をずらしながら、まんべんなく頭皮が動くようにしてください。

シャンプーのついでや、髪を乾かした後などに行うようにすると、習慣化しやすくおすすめです。

姿勢をよくする


老け顔対策として、姿勢をよくすることも非常に大切です。丸まった背中はお年寄りを連想させる特徴のひとつなので、シャキッと背筋を伸ばしましょう!

仕事で長時間座っていたり、パソコンやスマホを見ている時間が長いと、どうしても姿勢が悪くなってしまいます。気づいた時に背筋を伸ばしたり、肩のストレッチをするなどして背筋を伸ばす癖をつけ、老けた印象を与える猫背とお別れしましょう。

くすみ対策をする


顔が暗く見えてしまうくすみ肌は、老け顔の特徴のひとつです。くすみの原因によって対策が変わりますので、自分の肌が何故くすんでいるのかをまず突き止めましょう。

血行不良が原因のくすみには、マッサージや運動、軽いストレッチなどを日常に取り入れたり、ゆっくり湯船につかることで対策できます。乾燥からくるくすみの場合は丁寧な保湿を心がけ、糖化や酸化から生じるくすみなら、食べ物に気をつけましょう。糖分を必要以上に摂らずにビタミンEを多く摂ることがおすすめです。

なお、喫煙はもっての外です。シミ、シワ、くすみがひどい「スモーカーズフェイス」という言葉もあるほど、喫煙は顔の老化を加速してしまいます。

紫外線対策をする


紫外線はお肌の大敵です。シミ、シワ、たるみ、乾燥、くすみなど、多くの老け顔の特徴を悪化させてしまう原因です。

少しの外出や洗濯物を干す短い時間、窓辺に座ったときなどに浴びる紫外線にも油断せず、出かける予定がなくても日焼け止めだけは塗るように意識しましょう。日焼け止めは汗で流れたり時間がたつと効果が弱まったりするため、こまめに日焼け止めを塗り直すことが必要です。

紫外線が強い季節には、天気予報の紫外線情報をチェックするようにし、出かける時は日傘を使うようにしましょう。

女性の老け顔の対策《メイク・ヘアスタイル編》

肌の乾燥やくすみなどの老け顔の特徴は、普段の生活で気を付ける以外に、メイクで対策することもできます。面長やおでこが狭いなど、習慣や行動に気を付けても改善するのが難しい顔立ちそのものの問題も、ヘアスタイルでカバーすることができますよ。

ナチュラルメイクを心掛ける


老けて見られる女性の特徴として、厚化粧かノーメイク、またはノーメイクに近いほどメイクが薄い点があげられます。肌の欠点をカバーしつつナチュラルに見せることが大切です。

老け肌の特徴である乾燥、シワ、くすみは「つや肌メイク」で対策できます。マットに仕上がるパウダータイプより、リキッドファンデーションやBBクリームがおすすめです。

アイシャドウはブラウン系で目元をひきしめ、派手にならない程度にインラインを入れ、黒目が強調されるようにし、老け顔の特徴である「黒目が小さい」をカバーしましょう。コンタクトに抵抗のない人は、ナチュラルなカラコンを使うのもおすすめです。

明るめな色の口紅をつける


老け顔をカバーするためには、しっとり潤ったツヤ感リップがおすすめです。スティックタイプでべったりと仕上げてしまうより、リキッドルージュやグロスなどが若々しい印象になります。

口紅の色は、肌なじみが良くて顔を明るく見せてくれるオレンジ系や、可愛い印象に仕上がるオレンジ寄りのピンクが良いでしょう。

唇の皮がむけていたり、シワがあっては台無しです。口紅を塗る前にリップクリームやワセリンできちんと保湿をしておきましょう!

トリートメントとブローでつやのある髪に


老け顔の特徴として、白髪やぼさぼさの髪がありましたね。頑張ってツヤ肌メイクをしても、髪が傷んでパサついていては台無しです。しっかりと手入れの行き届いたつやのある髪を目指しましょう。

トリートメントで髪に潤いを与え、しっかりタオルドライをしてからブローで乾かし、最後は冷風を当ててキューティクルをひきしめましょう。髪がぺたっとしてしまわない程度に油分を与え、つやのある髪を目指しましょう!

ヘアスタイルはボリューム感を大切に


ぺったんこでボリュームのない髪も、老け顔の特徴としてご紹介しました。適度なボリューム感があるヘアスタイルで対策しましょう。

ショートヘアは軽やかでボリュームが出しやすく、老け顔回避に向いています。ミディアムスタイルも、アレンジとお手入れがしやすくおすすめです。老けヘアーになりがちなロングは、顔周りにレイヤーを入れて動きをつけることで、軽やかさが出て面長をカバーすることができますよ。

前髪を作って童顔の特徴に寄せる


前髪を作ることで、老け顔の特徴のひとつである「おでこが狭い」をカバーすることができます。おでこが狭くない人でも、前髪を作れば童顔の特徴である「顔のパーツが下寄り」に近づけることができますので、可愛らしい雰囲気で若々しい印象になるでしょう。

おでこが狭い人は、前髪を長めにとってサイドに流すのがおすすめです。美容師さんと相談して似合う前髪を作りましょう。

セルフカラーは極力避ける


老け顔という印象をもたれないために、セルフカラーは極力避けましょう。色がまだらになりやすく、傷んで色抜けした部分が金髪っぽくなってしまい、だらしない印象になってしまうためです。だらしないと思われると、身なりに気を使っていない、女を捨てている、とも思われてしまいます。

どうしても自分でカラーリングしたい場合は、ブリーチは避け、マニキュアにとどめておきましょう。

女性の老け顔の対策《エクササイズ編》

老け顔の特徴であるシワやたるみは、顔面のエクササイズをして対策をとりましょう。表情筋を鍛えることによって、皮膚を支えることができます。湯船に浸かっている時や、スキンケアで化粧水が馴染むのを待っている間などに行える、手軽なものをご紹介します。

注意点として、顔を動かすことによりシワが入ります。肌が乾燥した状態でやると、表情筋は鍛えられても表情ジワができてしまうので、しっかりと保湿をした状態でエクササイズに取り組みましょう。

眼輪筋を鍛えて瞼をあげる


目の周りを囲う眼輪筋(がんりんきん)のエクササイズです。眼輪筋が衰えると、目元のシワやたるみにつながってしまいますので、しっかりと鍛えましょう。

1:眉毛を思い切り上げ、両目を全力で見開きます。
2:眉毛は1の状態のまま、両目のまぶたをゆっくりと閉じます。
3:2の状態のまま、眼球を左右に10回移動させます。

1日に3セット行いましょう。まぶたを閉じる時や眼球を動かす時に、眼輪筋を意識することが大切です。

頬筋エクササイズで口角があがっている印象に


口角から頬にかけての筋肉である頬筋(きょうきん)を鍛えるエクササイズです。口角が下がって老け顔に見られる人は、ブルドッグ顔になってしまう前にこちらのエクササイズを習慣にしましょう。

1:風船を膨らませるイメージで、力いっぱい両頬に空気をいれます。
2:そのまま空気を右側の頬に移動させ、5秒キープします。
3:左頬に空気を移動させ、5秒キープします。
4:風船に空気を入れるイメージで、頬の中の空気をすぼませた口から吐き出します。

1日に3セット行いましょう。最初は顔が疲れますが、慣れてくると疲れを感じなくなります。その時は少しずつ回数を増やしましょう。

若見えに重要な口輪筋を鍛える


口の周りにある筋肉で、口を開閉する筋肉を口輪筋(こうりんきん)と言います。老け顔の特徴である、口元のシワ、たるみ、ほうれい線が気になる人は、このエクササイズを行いましょう。

1:500mlのペットボトルに100~200mlほど水を入れます。
2:ペットボトルを唇でくわえて持ち上げ、10秒キープ。歯で持ち上げないように注意してください。

持ち上げた時に口輪筋を意識し、少し疲れを感じるくらいがトレーニングになります。重すぎると顎の関節に負担がかかってしまいますので、無理はしないように注意してください。

二重あごは伸ばす動きで撃退


下を向いた時にポヨっと現れる二重あごを改善するためのトレーニングです。

1:あごを突き出すようにゆっくりと上を向きます
2:口を「う」の形にして10秒キープします。この時、下唇が上唇より前に出るようにしましょう。

二重あごを伸ばしている意識でトレーニングしてください。たるみだけでなく、太っていることが原因の二重あごの場合は、干からびない程度に痩せることも視野に入れましょう。

表情豊かに背筋を伸ばすだけでも老け顔対策


老け顔女性の特徴や、老け顔の原因、対策をご紹介しました。元々の顔のつくりや日々の疲れなど、原因は様々ですが、ズボラなことをせず、きちんと自分の生活と向き合うだけでも充分な対策になります。

姿勢を良くする、食事に気を付けるなどは、慣れないうちは面倒に感じますし、メイクや髪形を変えるのは勇気がいりますよね。しかし、20代のうちから老け顔に見られるのは大変もったいないことです。慣れてしまえばそれが普通になり、自信がつきますので、頑張りましょう。笑顔で過ごし、背筋を伸ばすだけでも、かなりの老け顔対策になりますよ!

この記事を読んでいる人向けの記事はこちら!

Photo:All images by iStock

この記事のライター

スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!

関連するキーワード


モテメイク・ファッション

関連する投稿


ピンク好きな人の心理とは?性格や適職、効果的な取り入れ方まで解説

ピンク好きな人の心理とは?性格や適職、効果的な取り入れ方まで解説

ピンク色が好きな人は、どんな心理状態なのでしょうか?この記事では、ピンク好きな人の性格や適職まで、詳しく迫ってみました。また、ピンク色のアイテムの心理効果を活かした取り入れ方も解説しています。ピンク色が気になる人は要チェックですよ!


一重はかわいい!一重の魅力&メイク方法とは?気になる男性の本音も

一重はかわいい!一重の魅力&メイク方法とは?気になる男性の本音も

鏡に映った一重まぶたを見ながら「二重の人はかわいくていいなあ…」としょんぼりしてしまう女性もいるでしょう。そこで今回は、男性の一重まぶたの女性に対する本音や、一重まぶたの特徴、一重まぶたの魅力などを紹介します。一重の魅力を引き出すメイク方法、すっきりまぶたを作る方法についても解説しますので、参考にしてくださいね。


奥二重ならではの魅力やお悩みを大調査!二重にする方法はあるの?

奥二重ならではの魅力やお悩みを大調査!二重にする方法はあるの?

ぱっちり二重に憧れるけど、自分は奥二重だから永遠に無理…。そう悩んでいる人は多いですよね、しかし、目の大きさだけで美しさは語れません!そこで今回は、奥二重の魅力を紹介します。奥二重ならではの魅力に気付いていますか?今よりもっと素敵になれる方法はたくさんありますよ。


顔の大きさの平均は?日本人の顔のサイズや小顔の基準など徹底調査!

顔の大きさの平均は?日本人の顔のサイズや小顔の基準など徹底調査!

女優さんやモデルさんは、びっくりするほど小顔ですよね。あんなふうになれたらなあ…と小顔に憧れる女性はたくさんいると思いますが、そもそも日本人の顔の平均的なサイズを知っている人は少ないかもしれません。そこでこの記事では、日本人男女の顔の大きさの平均サイズや、顔のサイズの測り方、小顔の有名人など、顔の大きさについて徹底調査!小顔になれる方法にも迫ってみました。


私ってまつげ長い?男女の平均や測り方を紹介!長くする方法も伝授

私ってまつげ長い?男女の平均や測り方を紹介!長くする方法も伝授

キレイにカールした長いまつ毛に、女性なら一度は憧れたことがあるでしょう。では、「長いまつ毛」とはどのくらいの長さのこというのでしょうか。この記事では、まつげの長さの測り方や、長いまつ毛の作り方を紹介します。自分のまつ毛と比べながらチェックしみてください。


最新の投稿



Netflix動画をMP4でダウンロードする|Keeprix Downloaderレビュー

Netflix動画をMP4でダウンロードする|Keeprix Downloaderレビュー

「Netflixの動画をMP4で保存して、オフラインでも自由に見たい」──そんなニーズを抱えて検索している方も多いのではないでしょうか?しかし、Netflixには公式のMP4保存機能がなく、特にMacユーザーはダウンロード自体が制限されています。この記事では、Netflix動画をMP4形式で高画質&簡単にダウンロードできる「Keeprix All-in-One Downloader」を紹介します。


ドSになる方法とは?コツや注意点も紹介

ドSになる方法とは?コツや注意点も紹介

「ドS」と聞くと「痛みを与えるだけ」と思いがちですが、実は相手を高揚させる高度なコミュニケーション技術です。 近年の調査ではカップルの32%が「支配と服従の要素をセックスに取り入れたい」と回答しており、適切なドSプレイが関係性を深める手段として注目されています。 この記事では、安全に楽しむための実践テクニックからNG行為まで、現場の声を交えて解説します。


ドMになる方法とは?コツや注意点も紹介

ドMになる方法とは?コツや注意点も紹介

マゾヒズムという言葉を聞いて、どのようなイメージを抱くでしょうか。近年、性的嗜好の多様性が認められるようになり、自分の内なる欲求を理解し探求したいと考える人が増えています。この記事では、ドMという性的嗜好について正しい知識を提供し、安全で健全な方法でその欲求を満たす方法について解説します。


ワクワクメールは婚活に使えるのか解説

ワクワクメールは婚活に使えるのか解説

現代の婚活において、マッチングアプリは欠かせないツールとなっています。数多くのマッチングサービスが存在する中で、累計会員数1200万人を突破したワクワクメールは多くの人の注目を集めています。しかし、ワクワクメールが婚活目的に適したサービスなのかについては、慎重に検討する必要があります。 本記事では、ワクワクメールが婚活に適しているかどうかを詳しく分析し、婚活を真剣に考えている方にとって最適な選択肢をご提案します。