旦那がかわいい!可愛い夫のエピソード集&夫婦円満の秘訣とは?

旦那がかわいい!可愛い夫のエピソード集&夫婦円満の秘訣とは?

一緒に生活をする中で、旦那を「かわいい」と思えるのは、夫本人が可愛いからだけではありません。夫婦間がうまくいってるから、旦那を「かわいい」と思えるのです。旦那を可愛く思えるのはどんな時か、夫婦円満にどう関係しているのか、分析していきましょう!


\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/

出会い系アプリおすすめランキング
  1. ハッピーメール
    会員数圧倒的No.1!ハッピーメール
  2. ワクワクメール
    安全に出会えるアプリといえばワクワクメール
  3. PCMAX
    最も遊び目的で出会いやすい!PCMAX
  4. Jメール
    女性比率が高くて出会いやすい!Jメール


かわいい旦那が夫婦円満の秘訣?その理由とは

恋人から夫婦になって年月が経つにつれて、恋人だった時に感じていた気持ちが薄れてしまっていませんか?相手を「かわいい」と感じることが少なくなり、「うっとうしい」という気持ちを抱いてしまう人も多くいます。

ですが、見方や考え方を少し変えるだけで、前のように「かわいい」と感じることは出来るのです。夫を「かわいい」と思うことができれば、結婚生活に様々なメリットが生まれますよ。

今回は、夫に対してどんな時に「かわいい」と感じるのか、どうすれば夫を「かわいい」と感じることができるのかをご紹介していきます。夫を「かわいい」と感じることがなぜ夫婦円満に繋がるのかも併せてお教えしますので、ぜひ参考にしてくださいね!

旦那をかわいいと思う妻は多い


あなたは旦那のことをかわいいと感じていますか?「そんな感情とっくになくなった」という人もいるかもしれません。

実は、夫をかわいいと思う妻は多くいます。そこには、恋人同士のころのような甘い気持ちとは少し違って、夫婦だからこそ湧いてくる感情も含まれているのです。夫がかわいいか、かわいくないかは、妻の意識の変化とも大きく関わってきます。

妻が旦那を「かわいい」と思う瞬間1

旦那のことを、どのような時に「可愛い」と思うのでしょうか。夫婦生活では、それぞれの時間を持ってはいても、一緒に過ごす時間もけっこう多いですよね。夫のいろいろな面を見ることができるのは、妻の特権です。

昔は旦那を可愛く思えていたのに、最近は可愛く感じない、という人でも大丈夫。それは環境や意識が変わっただけのことなのです。まずは、どんな時に夫を可愛いと感じるのか、いろいろな例をみていきましょう。

自分に甘えてくる時


男性が甘えたり弱さを見せたりできるのは、心から信頼して寄り掛かることが出来る人に対してだけです。なんでもない時でも疲れた時でも、普段はあまり見られない甘えた姿を「かわいい」と感じる妻は少なくはないでしょう。

「かわいい」と感じるのは、自分が夫にとって特別な存在だと実感出来るからでもあります。しかし、妻だって甘えたい時はありますし、疲れている時もあります。しょっちゅう子供のように甘えられると、逆に「うっとうしい」「甘えないでよ」と突き放したくなることもあるので、甘やかしすぎには要注意です。

美味しそうに食べる姿を見た時


本能のままに夢中で食事をしている旦那を見て「可愛い」と思う妻もいますよね。男性にも「おいしそうにご飯を食べる女性が好き」という人がいるように、美味しそうに食事をしている夫を見て「まるで子どもみたい」と愛しく感じるのです。

もちろん家の外では、マナーなどを考えて「子どもみたいにがっつかないで」と思う場合もあるでしょう。それでも夫が食事の最中に至福の顔をしていると、なんだかんだで「マナーはなってないけど仕方ないか」と許せてしまうかわいさがあるようです。

無邪気にはしゃぐ姿を見た時


趣味に夢中になっている時、子どもの遊び相手をしている時など、夫が無邪気にはしゃいでいる姿を見ていると「かわいい」と感じることがあります。「大の大人が…」なんて思っても、我を忘れて思い切りはしゃいでいる姿を見て、ついつい見守ってあげたくなる女性もいるのではないでしょうか。

普段から感情をあまり表に出さない夫であれば尚更です。「こんな一面もあったんだ」と驚くと共に、「この人も男の子なんだな」と妙に愛しさが募ります。酸いも甘いも噛み分けた大人の男性の純粋な姿に癒されるから、という理由もあるのでしょう。

感動して涙を流している時


映画やドキュメンタリー番組を見ている夫が感動して涙を流している時に、「かわいい」と感じたことはありませんか?男性が人前で涙を流すこと自体少ないからこそ、心を打たれて素直に涙を流している姿にきゅんとしてしまうようです。

感動した時の感情表現の方法は人それぞれです。感情をあまり表に出さない人もいます。感動して涙を流すというのは、感受性が強くて素直な証拠。心が素直な人なんだと感じると同時に、そっと寄り添って頭を撫でてあげたくなってしまうくらい、かわいい一面ですよね。

妻が旦那を「かわいい」と思う瞬間2

「旦那をかわいいと思う瞬間1」では、生活の中で見ることができる、純粋な喜怒哀楽に「かわいい」と感じる場面をご紹介しました。子どものように自分を表現する姿は、女性の心をくすぐるようです。

普段の生活の中では、夫の純粋な喜怒哀楽以外にも「かわいい」と感じられる場面がいくつもあります。生活の中で旦那に対して「かわいい」と感じる場面をさらにご紹介します!

素直に感謝と謝罪ができる時


夫を「かわいい」と感じるのは、相手が素直に喜怒哀楽を表現しているときだけではありません。心から感謝したり謝罪したりしてくれたときにも、妻の中で夫の株がグンと上がります。

夫婦喧嘩をした時の「ごめん」や、嫁に感謝を伝える「ありがとう」は、夫本人が思う以上に妻の心に響いているものです。多くの女性が「なんてかわいい人なんだろう」とほっこりしているはずです。

余談ですが、これは妻の方も同様です。夫に対して感謝や謝罪を素直に口にすると、夫から「かわいい」と思われるでしょう。

何かに一生懸命取り組んでいる時


夫が集中して何かに一生懸命に取り組んでいる時、それを見た妻は「かわいい」と感じています。趣味や子どもとの時間に限りません。ほんの些細なことでも、わき目もふらずに夢中になっている姿を見て微笑ましくなってしまうでしょう。

集中して取り組んでいる姿は、基本的に動くことなく身体を小さくして向き合っていますよね。旦那の大きな身体が縮こまっているだけでも、小さな笑いがこみ上げてしまうのではないでしょうか。

家事や育児をしようとしてくれる時


女性が奮闘している家事や育児に積極的に参加してくれる夫には、助かるという気持ちばかりではなく、かわいいと感じることもあるのではないでしょうか。特に子どもが産まれたばかりのときなど、慣れない作業に奮闘している姿は、まるで生徒のように感じることもあるかも知れませんね。

夫の家事能力が不足していると、かえって二度手間になる!と感じる場合もあると思いますが、それでも不器用ながらに一生懸命手伝ってくれると、夫婦仲がうまくいっているときには、かわいく愛しく感じてしまうものです。役に立とうとしてくれていることが嬉しくて、妻の中で「かわいい」という感情が湧き上がるのでしょう。

子供のようにぐっすりと寝ている時


どんなに威勢のいい旦那でも、寝顔だけは無防備になってしまうものですよね。幸せそうな顔をしてぐっすりと眠っている姿を見て、「かわいい」と感じることもあるでしょう。起きている時に言い合いをしたとしても、寝顔を見ているうちに「まあいいか」と許せてしまう女性もいるのではないでしょうか。

無防備に眠る夫を見ていると、妻の心もいくらか冷静になってきます。そんなふうに、言い合いをしたあとでも寝顔を見てかわいいと思えるのは、普段から夫に対してきちんと愛情を持っているからこそなのです。

妻に「かわいい」と思われる旦那の特徴

これまでに挙げた旦那をかわいいと思う場面が生活の中にあっても、どんな夫でも「かわいい」と思えるわけではありません。「かわいい」と思ってもらえる旦那には特徴があるのです。

では、夫にどんな特徴があれば「かわいい」と思えるのでしょうか。また、嫁に「かわいい」と思ってもらうには、夫はどんな努力をすればいいのでしょうか。「かわいい」と思われる旦那の特徴をご紹介していきます。

素直な性格


夫が素直な性格だと、妻の心も素直にさせてくれます。妻の心が素直にならなければ、いくら夫が子どものような純粋な性格でも疎ましく思われてしまう可能性があるのです。夫が見栄を張らずに素直な性格をしていれば、妻も素直な心で旦那を見ることができますよね。

素直になることを恥ずかしく思い、見栄を張ったり意地を貫いたりする大人の男性も多いです。しかし、弱さを見せることに抵抗があったとしても、妻は素直な性格を望んでいるでしょう。プライドばかりを気にしていると、かわいいとは思ってもらえないということですね。

家事や育児に協力的


普段から家事や育児に協力的な姿勢を見せると、「助け合っていこうとしている」という気持ちが妻にしっかり届きます。一時の気まぐれやご機嫌とりでは、逆に妻の気持ちを逆撫でしてしまうことも。一緒に暮らす上で、お互いをサポートする姿勢はとても大切なことです。

「俺は外で働いているんだから、家のことはお前がやれ」という上からの物言いをされたら、妻は夫をかわいいと思うことも出来なければ、尊敬することもできません。家事や育児に進んで取り組むことで、妻も夫を認める気になれるのでしょう。

真面目で優しい


真面目で優しい夫は、普段の生活の中でかわいらしいギャップを生みやすいもの。なんでも完璧にこなしそうな旦那がちょっとミスをしただけで「かわいい」と感じてしまいます。また、少し威圧感があるのに根は優しいという夫も、ちょっとドジな一面が現れただけで、妻には愛らしいギャップに見えるでしょう。

ギャップのせいだけではなく、根が優しい夫には全ての行動に愛らしさを感じることができます。優しい人を見ていると、優しい気持ちになることってありませんか?旦那の優しさそのものをかわいいと感じることもありますし、妻の心を和ませてくれることも最大の魅力です。

切り替えができる


自分の中でオンとオフをしっかり分けることのできることも、妻から「かわいい」と思ってもらえる夫の特徴でしょう。切り替えができる夫は、頑張る時は頑張る、疲れた時は休む、とメリハリをつけることができるので、妻はそんな夫の甘える姿を見て「かわいい」と感じ、受け入れることができます。

機嫌がころころ変わる夫だと、いくら気心の知れた妻でも戸惑いますし、度が過ぎれば理不尽さに腹が立つこともあります。ですが、夫がしっかり自分で切り替えが出来ると、妻も「今はどういう状況か」という判断ができます。そうすれば、夫が休みたいと思った時に、思い切りかわいがって休ませてあげられるようになるのです。

旦那を「かわいい」と思う妻の特徴

夫がどんなにかわいい性格であっても、受け入れる妻側の姿勢が整っていなければ「かわいい」とは思ってもらえません。旦那を「かわいい」と感じられる妻には、どういった特徴があるのでしょうか。

旦那のことを優しい気持ちで「かわいい」と思えるようになりたい女性は必見です!

母性本能が強いタイプ


母性本能が強いタイプの女性は、子どもに対してだけでなく、夫に対しても「かわいい」という感情を持ちやすいと言えます。相手が大人の男性であっても、垣間見える子どもらしさを強い母性で受け入れてあげたくなるのです。

母性本能が強い女性の中には、心にゆとりを持っている人も多くいます。そのゆとりは、夫から見ても分かるものなので、心を許しやすくなるのです。つまり、母性本能の強い妻前では、夫も素直になりやすいということです。さらに、夫が素直だと妻は夫を「かわいい」と思うことができます。相乗効果が働いているとも言えますね。

スキンシップを取るのが好き


結婚して子どもが生まれたら「旦那に触るのもいや」と思ってしまう妻もいます。ですが、普段から夫とのスキンシップを取るのが好きな妻は、夫と触れ合うことに抵抗がありません。抵抗があると、夫の言動の一つひとつにイライラしてしまい、また対抗感を覚えて…と悪循環が生まれます。

スキンシップといっても、べたべた触れ合うわけではありません。挨拶しながらふざけてハイタッチをしたり、喜びを表現する時にハグをしたりなど、少しのスキンシップが夫婦間の親密度を上げてくれます。夫と触れ合うなんて生理的に無理と思う前に、簡単なスキンシップを意識してみるのもいいですね。

尊敬の気持ちを失わない


夫婦ですから、対等な立場で過ごしていると思う女性は多いでしょう。どっちが偉くてどっちが下かなんて、夫婦間で決める必要などありません。それでも夫に対して尊敬の気持ちを持っているかどうかは、夫を許す心を持てるかどうかに繋がります。

夫のいいところを一つでも認めて、尊敬の気持ちを失わないでいられれば、多少のことは「仕方ない」と寛大な心で許せるようになります。女性にも夫に認めて欲しいという気持ちがありますよね。夫も同じように感じていると思えば、夫の長所を探す気になるでしょう。

心に余裕を持っている


母性本能が強い女性は、心にゆとりを持っているとお話しました。母性本能を差し引いても、基本的に心に余裕を持っている女性は夫を優しい眼差しで見ることができます。心に余裕があるだけで、ちょっとしたことに感情的にならずに済むからです。

気に障った事にいちいち感情的になってしまうと、夫が何をしてもイライラしてしまうでしょう。心に余裕があれば「これは仕方ない」「怒ることでもない」と考えることができて、冷静な目線で見ていることができます。旦那をいい意味で子ども扱いすることができるんですね。

コミュニケーションを欠かさない


スキンシップを心がけることと同じで、コミュニケーションを欠かさないことも、夫のことを素直に「かわいい」と感じることが出来る妻の特徴です。コミュニケーションは夫婦の間で必要不可欠なもの。会話があって、意思疎通がきちんとできていれば、変な誤解も生まれません。

少しのすれ違いがあっても、普段からコミュニケーションをとっている夫婦なら修復しやすくなります。それはお互いを理解しあっているからであり、素直な気持ちを吐き出せるからなのです。夫に対して素直になれる妻だからこそ、ありのままの夫を受け入れて、抵抗なく「かわいい」と感じることが出来るのでしょう。

いつまでも「一人の男性」として見ている


結婚をして子どもが出来れば、夫には「父親」という役割が加わります。とはいえ、父親であっても一人の男性で、妻にとって夫である事実も変わりません。そこをきちんと尊重できる女性は、夫のことを「かわいい」と思うことが出来るようです。

「パパ」「お父さん」という呼び名を使っているとしても、気持ちの上では一人の男性としてみてみましょう。きっといつの間にか許せなくなっていたことも、温かい気持ちでみることが出来るようになります。それは、夫に対する尊敬の気持ちを失わないことにも繋がるでしょう。

旦那を「かわいい」と思う?思わない?その違いとは

夫が何かをした時に、かわいいと思える時と思えない時とがあります。その違いはなんでしょう。夫と妻、それぞれの特徴だけが原因でしょうか?そうではありません。そこには、夫婦間の絆がきちんとしているかどうかが関わっています。絆、つまり信頼関係が、夫を「かわいい」と思えることにどう繋がるのかをみていきましょう。

旦那を尊敬しているかどうか


夫をかわいいと思えるかどうかには、夫を尊敬しているかどうかが関係してきます。普段、夫に対して尊敬の念を抱いていれば、何事も前向きな気持ちで見つめることが出来るのです。尊敬していない状態では、夫が何をしてもマイナスに捉えてしまうことになるでしょう。

夫が妻の役に立とうと何かをしてくれた時に「余計なことしないで」と卑屈な気持ちで受け取っているようでは、「かわいい」と思えることはこの先にもないでしょう。しかし、夫の長所を認めて「こういう素晴らしいところもある人なんだ」と思えば、夫の些細な振る舞いもかわいいと感じるようになるのです。

スキンシップを取っているかどうか


夫婦でスキンシップをとっているかどうかでも、夫に対する気持ちが変わってきます。スキンシップはお互いの気持ちを伝える一番の方法です。「おかえりなさい」を言う時に、肩にぽんと手を置くだけでも労いの気持ちは伝わります。

スキンシップが減っていけば、なれ合いが生じて、お互いの気持ちをすり減らしていく可能性だってあるのです。夫を「かわいい」と感じる時には、愛しさも感じるでしょう。その愛しさは、普段からスキンシップをとっていればすんなりと湧いてくるものなのです。

縛り過ぎていないかどうか


夫婦の間でもルールは大切ですよね。しかし、それが一方的で身勝手なルールでは、相手を縛りつけてしまうことになります。縛り付けてしまうと、縛られているほうは窮屈だと感じます。また縛り付けているほうは、相手がルールを守らなかったことに対して感情的になってしまうのです。

夫を「かわいい」と感じるには、心に余裕を持ち冷静でいられることが大切です。そのためにも、身勝手な縛り付けをし過ぎていないかどうか、自分を振りかえってみましょう。お互いを尊重しながらルールを守れば、感情的になることも少なくなり、心に余裕を持てますよ。

二人の空間を大事にしているかどうか


夫婦になれば新鮮味が薄れていくのは当たり前だと思っていませんか?それは単なる思い込みではないでしょうか。夫婦になって何年経っても、二人の空間を大事に出来れば、夫のことをいつまでも一人の男性として見ることができるかもしれません。

夫を「父親」「夫」というポジションに当てはめてしまうと、「父親とはこういうもの」「夫とはこういうもの」と無意識に分担を決めるようになります。そうではなく、一人の男性と一人の女性として過ごせれば、人間性そのものを見つめ、尊重しあうことができるのです。そうすれば「こういう一面もあったんだ」と受け入れることが出来、夫をかわいいと感じることが出来ます。

旦那を「かわいい」と思うことのメリット

旦那を「かわいい」と思うことが出来ることで生まれるメリットはいくつもあります。最大のメリットは、もちろん夫婦間の愛情を強め、結婚生活をよりよいものにしてくれることですよね。他のメリットも、結婚生活だけではなく、それぞれの人生をよくしてくれるものばかりです。

旦那を「かわいい」と思うことで生まれるメリットを挙げていきましょう。

甘やかすことで旦那も優しくなる


夫を「かわいい」と感じると、ついつい甘やかしたくなりませんか?子どもではないけど、夫に頼られた時に「受け入れてあげたい」という庇護欲にも似た感情が芽生えます。甘えたい気持ちを押し殺している男性は多いので、甘えさせてくれる女性に素を出しやすくなるようです。

「妻には甘えていいんだ」と感じると、夫も妻に対して優しさを見せるようになるでしょう。尽くしてくれる人には自分も尽くして応えよう、という気持ちになるのです。夫が優しくなれば、妻も更に夫を受け入れたいと思うようになり、夫婦円満に繋がります。

旦那が家庭を大切にしてくれる


「かわいい」と感じる旦那に冷たく当たる妻はいませんよね。妻に冷たくされないだけで、夫は家庭を大切にしようという気持ちを持ちやすくなります。

男性であれ女性であれ、大人は日々、家と社会を往復しています。やすらぎの場であるはずの家にいるのに不満が溜まる一方であれば、外で発散をしようと考えるのは当然です。家にいてもいろいろ我慢しなければいけない状況だと、パートナーを労わる余裕も持てないでしょう。

妻が夫のことを「かわいい」と感じられるほど穏やかな気持ちでいれば、夫は家に帰りたくなり、家庭を大切にしようと思います。これもまた、旦那を「かわいい」と思うことのメリットです。

子どもにいい影響が与えられる


子どもは親の生活をよく見ています。夫婦喧嘩が多ければ、そのぶん子どもの心にも寂しさや不安が蓄積され、人格形成に大きな影響を及ぼしていくのです。両親がいつも笑顔で仲良していることは、子どもにもいい影響を与えると考えられます。

夫を「かわいい」と思うには、尊敬の念が大事だとお話しました。その気持ちは自然と態度に出るものなので、子どもの目にもしっかり届いています。夫を認め、尊敬して「お父さんはかわいいね」と子どもに言えれば、子どもの心もきっと豊かになるでしょう。

家庭内のストレスが軽減される


夫に対して「かわいい」よりも「鬱陶しい」という気持ちが強ければ、家庭内はぎすぎすしていくでしょう。疎ましがられていることを夫が感じれば、それだけで家中がネガティブな雰囲気になってしまいます。しかし、夫を「かわいい」とポジティブな気持ちで見ることが出来れば、家庭全体のストレスは軽減されていきます。

明るい家庭には、笑顔と温かさが求められます。それは自然と生じるものではなく、家族それぞれの意識の問題なのです。夫に対して温かな気持ちを持つことが出来れば、夫の心も家庭も温かみを持ち、家庭内が幸せに満ちていくでしょう。

かわいい旦那エピソード集!【女性の経験談】

最後に、女性の体験談をみていきましょう。「うちの旦那はこんなにかわいい!」と思わず自慢したくなるのも頷けるエピソードばかりです。家庭内で似たような場面はあるのに「かわいい」と感じることのできない人は、これらの体験談が意識を変えるきっかけになるかもしれません。

同じ嫁の立場から見た、旦那をかわいく思えるエピソードをご紹介します。

好物に喜ぶ姿に胸キュン!


「週末には必ず旦那の大好物を食卓に用意します。寄り道もしないで帰宅した旦那が喜ぶ姿がかわいくてたまらない」(26歳/女性/専業主婦)
「外食に出掛けようと決めてお店選びに悩んだ時、夫のリクエストするお店に決めると大喜び。その姿がかわいくて癒されます」(30歳/女性/アパレル)

食欲は人間の本能です。本能を剥き出しにして自分の大好物に嬉々とする夫を見ると、「まるで子供みたい」と呆れつつもかわいく感じますよね。大人の男性のストレートな感情表現に癒されてしまう女性は多いようです。

外ではしっかり者だけど家では甘えん坊


「一歩外に出るとにこりともしない旦那が、家に帰ると甘えん坊に大変身します。外で気を張っていたんだなと感じるとかわいく思えます」(27歳/女性/専業主婦)
「普段から完璧主義で一貫している夫だけど、家ではスイッチが切れたみたいに甘えん坊になってかわいい!」(28歳/女性/看護師)

人前と家庭でのメリハリがついている夫こそ、ギャップのある甘え姿がかわいく感じられますよね。労わる気持ちも芽生えて、普段頑張っているぶん思い切り甘えさせてあげようと思ってしまうのでしょう。疲れている時でも、ついつい受け入れてあげたくなるのは、旦那がかわいいからこそなんですね。

小動物のような仕草がかわいい!


「いつも堂々としている旦那が庭先で身体を丸めて草むしりをしていると、後ろ姿が妙にかわいい」(31歳/女性/専業主婦)
「時々見せる子供みたいな仕草が小動物みたいでかわいい。普段の姿から想像できないから、ギャップが愛しいです」(26歳/女性/OL)

大きな身体を丸めていたり、細々した作業をしてたりする夫は、まるで小動物のようでかわいいものです。それだけではなく、唇を尖らせたり舌を出したり悪戯にいそしんだりといったちょっと仕草が、子どものようというよりも小動物に見えてかわいく感じてしまうんですね。

趣味について語りだすと止まらない


「大好きなサッカーについて熱く語る夫。トイレに行くのも忘れて熱弁する姿がかわいくて、ルールもわからないのに聞いてしまう」(24歳/女性/専業主婦)
「映画鑑賞が趣味の旦那は毎週『映画鑑賞デー』を作っていて、いつまでも語り続けてる。でもかわいくてつい許してしまう」(30歳/女性/飲食業)

大好きな趣味がある夫は、熱意を込めて語りつくし、妻にも共感してもらいたいと感じています。いつまでも語りが止まらないと「本当に好きなんだなあ」と思わず感心して、夫の純粋な姿をかわいいと感じるのです。とはいえ、布団に入ってまで喋り続けていたら、「どれだけ好きなの!?いったいいつまで語るんだろう」と今度は笑いがこみ上げてしまうこともあるかもしれませんね。

この記事を読んでいる人向けの記事はこちら!

Photo:All images by iStock

この記事のライター

スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!

関連する投稿


「友情結婚」って知ってる?今話題の新しい結婚の価値観を徹底解説!

「友情結婚」って知ってる?今話題の新しい結婚の価値観を徹底解説!

結婚には、恋愛結婚やお見合い結婚などの種類があります。様々な夫婦がいる中で、近年増加中の「友情結婚」をご存じですか?この記事では、友情結婚する理由や円満の秘訣など、その実情を解説します。友情結婚に興味がある人も全く知らない人も、ぜひ参考にしてみてくださいね。


中年不倫をする理由って?中年不倫ならではの特徴やリスクも解説!

中年不倫をする理由って?中年不倫ならではの特徴やリスクも解説!

中年不倫は、若い世代の不倫と比べてリスクがとても高く危険です。人生を台無しにしたくないなら、まずは中年不倫のリスクを理解することが大切。そこで今回は、中年不倫をしてしまう理由や、中年不倫ならではの特徴に触れながら、中年不倫のどんなところが危険なのかを具体的に解説します。それらを知ることによって、対処法が見えてくるでしょう。


【夫の呼び方】みんなが悩む呼び方問題を調査!旦那/主人/相方など

【夫の呼び方】みんなが悩む呼び方問題を調査!旦那/主人/相方など

夫の呼び方にはいろいろな種類があるため、「どう呼ぶのが正解なの?」と迷っている人は少なくないでしょう。そこで今回は、様々な夫の呼び方について徹底分析してみました。どのような夫の呼び方があるのか知るためにも、ぜひ一読してみてくださいね。


【年の差婚】女性が年上の場合にうまくいくコツとは?男性の本音も!

【年の差婚】女性が年上の場合にうまくいくコツとは?男性の本音も!

男性が年上の年の差婚はよく聞きますが、それと比べると、女性が年上の年の差婚について見聞きする機会は少ないかもしれません。女性が年上の年の差婚は難しいのでしょうか。そこで今回は、女性が年上の年の差婚に対する男女の意見や、結婚生活をうまく送るためのポイントなどをご紹介します。また、女性が年上の年の差婚で注意したいことについても解説しています。年の差婚を考えるカップル必見です。


事実婚とはどういうこと?メリットやデメリット手続きも徹底解説!

事実婚とはどういうこと?メリットやデメリット手続きも徹底解説!

近年、結婚の形も変わりつつあります。男女の正式な婚姻から同性同士のパートナーシップ制度まで、多種多様。そこにはさまざまな生き方が関係していると考えられます。そこで今回は、事実婚を徹底解剖!事実婚の意味や、事実婚のメリットとデメリット、さらには手続きまでご紹介します。


最新の投稿


正常位で挿入できない?その原因と対策を解説

正常位で挿入できない?その原因と対策を解説

正常位でうまく挿入できない原因は体位・緊張・体質などさまざま。 本記事では主な理由と、痛みを減らしスムーズに行えるための対策をわかりやすく解説します。


フリスクフェラ完全ガイド|ミンティアフェラや氷フェラとの違いも

フリスクフェラ完全ガイド|ミンティアフェラや氷フェラとの違いも

フリスクフェラのやり方や魅力を徹底解説します。ミンティアフェラや氷フェラとの違い、刺激の特徴、注意点までわかりやすくまとめた完全ガイドです。初心者でも安心して試せるコツも紹介するのでぜひ参考にして下さい。


メンズエステ本番は可能?リスクと安全な楽しみ方

メンズエステ本番は可能?リスクと安全な楽しみ方

メンズエステは、リラクゼーションや癒しを目的としたサービスですが、一部では「本番行為があるのでは?」という噂や口コミが後を絶ちません。 本記事では、本番行為の定義や禁止理由、実際に行われる可能性、そしてそれに伴うリスクやトラブル事例を徹底解説します!さらに、安全に楽しむための店舗選びのポイントや心得をご紹介します。


テンガエッグは女性も使える?基本的な仕組みと安全性

テンガエッグは女性も使える?基本的な仕組みと安全性

テンガエッグ(TENGA EGG)は、男性向けのセルフトイとして知られていますが、実は女性も十分に活用できるアイテムです。特に、指への装着による刺激や乳首・クリトリスへの使用は、多くの女性に新たな快感を提供しています。本記事ではテンガエッグの基本構造から女性に向けた安全な使い方までを徹底解説します。 テンガエッグは、シリコン素材の柔らかい卵型のアイテムで、内部に多数の突起やウェーブが施されています。伸縮性が非常に高く、手のサイズに関わらずフィットしやすいのが特徴です。また、すべての製品に潤滑ローションが付属しており、快適な使用が可能です。 素材は医療用グレードのエラストマー(TPE)を使用しており、安全性が高く、肌への刺激も最小限に


ワクワクメールで毎日1ptGETしよう!ログインボーナスについて徹底解説!

ワクワクメールで毎日1ptGETしよう!ログインボーナスについて徹底解説!

ワクワクメールのログインボーナスを徹底解説!毎日1pt無料で貰える方法やポイントの使い道、他サイトとの比較、よくある質問も紹介します。