一生添い遂げる夫婦の特徴とは?相手の探し方や見極め方も徹底調査!

一生添い遂げる夫婦の特徴とは?相手の探し方や見極め方も徹底調査!

結婚したら一生添い遂げる夫婦になりたいと思うものですね。一生添い遂げる夫婦にはどのような特徴があるのでしょうか。この記事では、一生添い遂げることができる相手の探し方や、見極め方、一生添い遂げる夫婦になるための方法などを紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。


\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/

出会い系アプリおすすめランキング
  1. ハッピーメール
    会員数圧倒的No.1!ハッピーメール
  2. ワクワクメール
    安全に出会えるアプリといえばワクワクメール
  3. PCMAX
    最も遊び目的で出会いやすい!PCMAX
  4. Jメール
    女性比率が高くて出会いやすい!Jメール


そもそも「添い遂げる」の意味とは?

結婚する時に「この人とはいずれ離婚するだろう」と思っている人はほぼいません。結婚したいと思うくらいですから「この人と一生添い遂げたい」と思っているはずですね。しかし実際には、一生添い遂げることができる夫婦と、添い遂げることができない夫婦の2つのパターンがあります。

ここではまず「添い遂げる」という言葉の意味を今一度理解し、その後、一生添い遂げることができる夫婦、添い遂げることができない夫婦のそれぞれの特徴などを探っていきましょう。

「添い遂げる」の意味


そもそも「添い遂げる」という言葉の意味を理解できているでしょうか。「添い遂げる」という言葉には主に2つの意味があります。

「結婚してから人生が終わる日まで夫婦として暮らし一生を過ごす」という意味と、「困難を乗り越えて夫婦になる」という意味があるのですね。一般的には「一生夫と添い遂げる気でいる」など、一生夫婦でい続けるという意味の方がよく使われる傾向にあると言えるでしょう。

「添い遂げる」の類義語


「添い遂げる」という言葉には類義語があり、「連れ合う」「寄り添う」「結ばれる」「婚姻」「成婚」「一緒にいる」などがその代表です。どれも男女二人が一つの組になり、離れない様を表現していますね。

一生添い遂げる夫婦の特徴【その1】

「この人と一生添い遂げたい!」と思って結婚をする場合がほとんどですが、一生添い遂げることのできる夫婦ばかりではないのが事実です。一生添い遂げる夫婦にはどのような特徴があるのか一緒に考えていきましょう。

適度な距離感を大切にする


「追われると逃げたくなる」というのが人間の心理であり、これは男女問わず昔からよく言われることです。家族や友人、パートナーなど、どんなに親しい間柄でも「適度な距離感」は必要だと言えるでしょう。

親に干渉されたり、友人に詮索されたりして嫌な思いをしたことはありませんか。もう大人なのですから、構われ過ぎると自由がないようで息苦しくなるのは無理もありません。一生添い遂げる夫婦になりたいなら、パートナーを信頼し相手の考え方を尊重するように努力していきましょう。

スキンシップがある


恋人同士の時は、人目をはばからず手をつないだり、肩を寄せ合って歩いたりするものですが、結婚して夫婦になると、良い意味でも悪い意味でも新鮮さが薄れてしまったりすることが珍しくありません。

母親、父親になると、いつまでも恋愛気分でいてはいけない気がしてしまうこともあるでしょう。同じ布団で寝たり、手をつないで出かけたり、肩をもみあったり、少しのスキンシップでも良いので、実際の距離も心の距離も縮めていけるようにしてください。

思いやりがある


「自分だけ良かったらいいの?」なんて、今まで人から言われたことはありませんか。友人でも同僚でも、相手に対する思いやりがなければ信頼関係は築けません。それは夫婦でも同じことが言えるでしょう。

あなたはパートナーに対して思いやりを持って接していますか。何でも思い通りにしてあげるということではなく、相手が気にしていることに触れない、相手が嫌がることをしたり言ったりしないなど、「自分だったらどう思うだろう」ということを常に念頭に置いて行動しましょう。

相手の考えや意見を尊重する


子供ができるまでは関係が良好で一生添い遂げる夫婦になれると思っていたのに、子供の教育方針のズレから険悪になってしまったという夫婦も少なくありません。夫婦でも元は他人なのですから、考え方の相違が起こるのは不思議なことではないのです。

しかし、考え方の相違が起こった時に、お互いが譲り合わずにいたり相手を非難したりしてしまうと、関係は悪化してしまうでしょう。相手の意見を聞きながら、尊重できるところは尊重し、譲歩できるところは譲歩して、うまく困難を切り抜ける努力をしていくことが大切です。

一生添い遂げる夫婦の特徴【その2】

一生添い遂げる夫婦の特徴を追ってきましたが、一生添い遂げる夫婦の特徴は他にもまだあります。どんなことを意識していけば良いのか、確認していきましょう。

二人の時間を大切にする


家であまり顔を合わせない夫婦は珍しくありません。せっかくの休日に、夫は趣味のゴルフ、妻は友人とランチに行っているなど、夫婦なのに一緒に過ごさなくなっていませんか。たまに自分だけの時間を過ごすのはストレス解消になっておすすめですが、常に別行動しているようでは絆を深めることはできないでしょう。

たまには子供を預けて二人でディナーに行ってみるなど、二人だけの時間を作るようにしてください。二人になることで、普段できなかった会話をすることができ、相手のことをよく知ることができるものです。

お互いのことを理解しているからこそ、一生添い遂げる夫婦になれるのでしょう。

自分の時間も大切にしている


「二人だけの時間を作ってみましょう」と提案しましたが、正反対の「自分の時間を大切に」ということも提案しておきましょう。

でかけようとする夫に「またどこか行くの?」と言ったり、実家へ行く予定の妻に「何しに行くの?」と言ったりしていませんか。夫婦なのですから、常に一緒に行動することはおかしなことではありませんが、たまにはお互い自由な時間を過ごしてみてください。

一生添い遂げる夫婦は四六時中一緒にいるわけではありません。お互いが自由な時間があるからこそ、一生添い遂げることができるのかもしれませんね。

逃げずに話し合う


夫婦でも、相手に言いたいことが言えない場合もあるでしょう。夫に注意しても逆ギレされるだけだから…と我慢していませんか。しかし、我慢し続けるといずれ耐え切れなくなった時に大ケンカしてしまいます。

一生添い遂げる夫婦は、問題が発生したら常に話し合って早めに解決する場合が多いです。問題が小さいうちに、またストレスが大きくならないうちに解決するのですね。ケンカになることが面倒でも、逃げずに話し合うようにしましょう。

名前で呼び合う


結婚したての頃は、お互いの名前で呼び合っていたのに、子供ができると「パパ」「ママ」と呼び名が変わってしまう夫婦はとても多いです。パパ、ママならまだしも、「おい」「ちょっと」など呼び名とは到底言えないものもありますね。

ある調査によると、「名前で呼ばれると愛情ホルモンが分泌されリラックスする」ということが分かったのだそう。また、アンケート調査でも「名前で呼ばれたい」と思っている夫や妻も多いようです。

パパ、ママは、子供から見た立場であり、夫婦の関係ではふさわしい呼び名とは言えません。一生添い遂げる夫婦になりたいなら、名前で呼び合うことを検討してみてください。

一生添い遂げると決めたきっかけ《男性編》

結婚する時は「この人と一生添い遂げる」と思っていたはずです。一生添い遂げると決めたきっかけは何だったのでしょうか。まずは男性側のきっかけに迫っていきましょう。

夢を理解して応援してくれたとき


結婚すると、お金など現実的な問題が浮上して、夢を諦めなければならなくなる場合もあります。いくら好きでも、役者やミュージシャンのような芽が出るかどうか分からない夢を追いかけている男性との結婚を本気で考えるのは、女性にとって勇気のいることですね。

また「独立して事業を起こしたい」と言われると、女性はたいてい「今の安定した職業を続けた方が無難だからやめてほしい」と否定的な意見を言ったりするものです。応援したくても将来のことを考えると不安になってしまうのでしょう。

そんなとき、彼女から「応援するよ」「絶対できると思う」と背中を押してもらえると、男性は「絶対に成功してこの人と一生添い遂げる夫婦になろう」と思うのです。

強がりを見抜かれたとき


誰でも自分の弱いところを他人に見せたくはないものです。つらい時や寂しい時、「大丈夫!」と言い聞かせて自分で自分を奮い立たせたりするのは、みんな同じですね。しかし、人はそれほど強くありません。

「無理しなくていいよ」「そのままのあなたで大丈夫だよ」「気にしなくて良いと思う」というたった一言で安心したことはないでしょうか。本当の自分を理解し、気持ちを尊重してくれる女性なら、男性は安心して一生添い遂げることができるのですね。

礼節をわきまえている


あなたが今までにお付き合いしていたパートナーはどんな人だったでしょうか。一緒にいて恥ずかしくない相手でしたか。一生添い遂げる夫婦になりたいなら、一緒にいて恥ずかしくない相手を選んだほうがいいでしょう。

常識がなく下品なパートナーでは、一緒にいることが苦痛になってしまうでしょう。特に男性は女性に対して礼節を求めることが多いです。TPOをわきまえた言動ができる、周囲を気づかえる女性でいれば、「この人となら一生添い遂げることができるはず」だと思ってもらえるでしょう。

家族を大事にしてくれる


恋愛期間とは違い、結婚は家族を含めた付き合いになりますので、やはり家族との関わり方は重要だと言えるでしょう。

自分の家族と問題なく付き合うことができたり、自分の家族のことを気にかけてくれたりする女性であれば、男性は「結婚しても家族で仲良く暮らしていけそうだ」「家族が認めてくれるなら安心して結婚できる」と思うものなのです。

一生添い遂げるなら、二人のことだけを考えていてはいけないのですね。

一生添い遂げると決めたきっかけ《女性編》

男性が「この女性と一生添い遂げる」と決心するきっかけを紹介しましたが、今度は、女性が「この男性と一生添い遂げる」と決心したきっかけを探っていきましょう。

誰にでも丁寧に接する姿を見たとき


男性は言葉遣いが荒かったり、横柄な態度を取ってしまう人も少なくありません。彼女には優しいのに店員には偉そうな男性もいますね。上司にはこびへつらい、後輩には命令口調で接しているようでは、「本当は性格が悪い」と思われても仕方がありません。

女性は男性のことを見ていないようで見ているものです。初対面の人や後輩にも丁寧に対応していたり、嫌なことがあっても感情を見せずにいつも通りに過ごす姿を見て、「このような男性なら一生添い遂げることができるかも」と女性は思うものなのだと理解しておきましょう。

収入が安定している


結婚して子どもを望む場合、出産するのは女性です。妊娠中はもちろん、育児中も思うように働くことができないことも少なくありません。そうなると、頼りになるのは夫の収入です。

「愛はお金では買えない」などと昔からよく言われますが、金銭に困るとケンカが増えてしまうのもまた事実なのです。「収入が安定している男性となら、安心して一生添い遂げることができる」という考え方はあながち間違っておらず、女性の本音だと言えるでしょう。

頼りがいがある


結婚して夫婦になると、夫に頼りたくなる場面が増えます。結婚前から「頼りがいがある男性かどうか」を女性は見極めているのですね。

優柔不断だったり、困った時に相談に乗ってくれなかったり、曖昧な返事をしたりするような男性と「一生添い遂げることができる」とは思わないものです。

「僕にできることなら何でもする」という心意気を見せられると、女性は「こんなに頼りがいがある人と結婚したら一生添い遂げる夫婦になれるだろう」と感じるでしょう。

周囲の評判が良い


交際中は相手の良いところしか見えないものです。相手が自分に見せてくれる顔が本当の姿だと思っているでしょうが、彼に対する周囲の評判を探ってみるとどうでしょうか。

周囲の評判が悪い場合、「この人が私に見せてくれている姿は本当の姿ではないのかも…」と不安になるはずです。逆に周囲の評判も良いと「自慢の彼氏だ」と思い、その先の結婚にも希望が湧いてくるのです。

「周囲の評判が良い男性となら、結婚しても問題なく添い遂げることができるはず」と安心できるのでしょう。

一生添い遂げることができる相手の見極め方

結婚するからには、一生添い遂げる夫婦になりたいものですね。そのためには「相手を見極める力」が必要です。一生添い遂げることができる相手の見極め方を探っていきましょう。

相手の話をしっかり聞ける


結婚して夫婦になると、お互いが譲り合い協力していかなければなりません。自己中心的な考え方では一生添い遂げる夫婦にはなれないのですね。そのためには、まず相手の話をしっかり聞く姿勢を持たなくてはなりません。

相手に合わせるばかりではなく、相手の意見を聞き、自分の意見も言って、真剣に落ち着いて話し合うことができる相手を選ぶようにしましょう。

金銭感覚が合っている


夫婦になると、資産が共有になります。それなのに、片方は倹約家、片方は浪費家ではバランスがうまく取れません。食事にお金を使う人、趣味にお金を使う人、子育てにお金を使う人、お金を基本的に使わない人、金銭感覚は人それぞれです。

金銭感覚ができるだけ同じような人を選ぶようにしましょう。同じ価値観があれば、イライラすることはありませんし、問題なく一生添い遂げる夫婦になれるはずです。結婚前に「何にお金を使う人か」「浪費家ではないか」など、しっかり見極めておいてください。

常識がある


結婚して家庭を築くのですから、親戚づきあい、近所づきあいも問題なくできる相手でなければ一生添い遂げる夫婦にはなれません。

結婚は二人だけが良ければ良いものではないのです。常識がないと人間関係は円滑に築けませんし、そんな人とは一生添い遂げることなどできないのは誰でも理解できるでしょう。

最低限のマナーや気遣いがあると感じられる相手を選ぶようにしてくださいね。

人に対する思いやりがある


自分の思い通りにいかないと拗ねる人や、自分のことを棚に上げて相手を批判する人を見て、気分が良くなる人はいません。相手に対して思いやりを持って接しない人には、誰も思いやりを持って接してはくれないのです。

何も、プレゼントやお金をあげたり、思い通りにしてあげなくてはならないわけではありません。相手に色々してあげる親切よりも、相手が困ること、望んでいないことをしないようにすることが大事なのですね。

ほんの少しでも思いやりを感じられる相手がいたら、その人とはもしかしたら、一生添い遂げる夫婦になれるかもしれません。

一生添い遂げる夫婦になるには?

一生添い遂げることができる相手の見極め方について紹介しましたが、すでに結婚している夫婦が一生添い遂げる夫婦になるためには、どのようなことを意識すれば良いのでしょうか。一緒に考えていきましょう。

お互いの考えを尊重し合う


「旦那とは意見が合わないわー」「嫁はちっとも俺の気持ちを分かってくれない」などと言っていませんか。好きで結婚した相手ではあるものの、もともとはまったくの他人なのです。何でもかんでも意見が一致することの方が不思議だと思ってください。

自分とは違う感性だからと言って「合わない」「イライラする」と思うのは良くありません。悪く考えるくらいなら、いっそ「この人には良いところもたくさんある」と思うようにした方が、気持ちが楽だと思いませんか。

相手を尊重していれば、相手も自分の考えを尊重してくれるようになるはずです。一緒の時間が長いほど悪い部分に目が行きがちですが、良い部分を探すようにしてみましょう。

子どもの教育方針を合致させておく


夫婦にとって子供の教育方針を統一させることはとても大事なことだと言えるでしょう。「勉強ができる方が良い」「勉強よりもたくさん遊ばせて育てたい」「子供が小さいうちは専業主婦で」「子供を早くから預けて働いてほしい」など、意見の相違が出てくることも多いのです。

いつまでも対立姿勢を崩さないでいると、お互いに疲れてしまいますね。相談しながら意見を統一し、後悔しない子育てができるように努力していきましょう。

金銭トラブルを避ける努力をする


金銭トラブルは、夫婦のみならず、人間関係を破綻させてしまうものです。夫婦間でお金の問題が生じたことはありませんか。

借金トラブルはもちろんですが、金銭感覚の違いから大ケンカになってしまう夫婦も多いのです。夫が薄給なのに専業主婦を続けて毎月赤字だったとすると、夫は不満が溜まってしまうでしょう。また、妻が共働きでやりくりを懸命にしているのに、夫が浪費家だとケンカになりかねません。

金銭のあらゆるトラブルがないようにしておかないと、一生添い遂げる夫婦にはなれない、と思っておいたほうがいいでしょう。

夫婦だけでなく他人ともうまく共存する


「夫のことは好きだけど、義理の両親は顔も見たくないくらい嫌い」「近所づきあいは一切しない」など、他人とうまく関われないタイプだと、パートナーをあらゆる場面で困らせることになるでしょう。

独身時代は、自分の付き合いたい相手と付き合うだけで良かったですが、結婚するとパートナーの家族や友人、近所づきあい、子供を通じた付き合いなど、さまざまな他人との交流は避けられません。

パートナーや子供の周囲の人達にも気遣いができるようになれば、パートナーもあなたの周囲の人達を気づかってくれるようになるでしょう。そうすることで人間関係がスムーズになり、パートナーとの信頼関係を築いていけるようになるのです。

一生添い遂げそうな芸能人夫婦

「一生添い遂げる夫婦」について紹介してきましたが、一生添い遂げる夫婦とはどのような夫婦なのか、有名人を例に考えていきましょう。一生添い遂げそうな芸能人夫婦をピックアップしていますので、一つずつ確認していきましょう。

佐々木健介♡北斗晶


元プロレスラーの佐々木健介さん、北斗晶さん夫妻は人気の芸能人夫婦です。一見かかあ天下で、北斗晶さんに佐々木健介さんが従っているような印象がありますが、テレビでのやりとりを見る限り、とても仲の良い夫婦だと言えるでしょう。

出会って40日後の電撃結婚だったそうですが、もう20年以上連れ添っています。「老後の夢は、縁側で一緒に座ってお茶を飲むこと」というほどの仲の良さですから、きっと一生添い遂げる夫婦になることでしょう。

DAIGO♡北川景子


ミュージシャンのDAIGOさんと、人気女優の北川景子さんも仲の良い夫婦で有名ですね。まだ長く連れ添っているわけではないのに、なぜか理想の夫婦として名前が挙がるほど好感度の高い夫婦です。

竹下元首相を祖父に持つなど、華麗なる一族出身でありながら、ざっくばらんに何でも話すDAIGOさんと、一見クールでしっかり者の北川景子さんの二人のバランスが絶妙で、見ていると和んでしまいますね。

お互いの個性を尊重し合い、支え合っている様子が垣間見えて、一生添い遂げる夫婦になるだろうと誰もが思うでしょう。

ヒロミ♡松本伊代


毒舌お笑い芸人のヒロミさんと、元人気アイドルの松本伊代さんも、おしどり夫婦で有名です。

一時期芸能界から離れて遊んでばかりいたヒロミさんに、松本伊代さんは何も言わなかったのだそう。松本伊代さんは、ヒロミさんのことを信頼し、思いやりを持って接していたのでしょう。

ヒロミさんにとっての夫婦円満の秘訣は「離婚の選択肢があると別れを考えてしまう。選択肢をなくして、問題点を直したり我慢したりすることで結婚生活を楽しくする」ということなのだそう。

相手の悪いところばかりではなく、良いところを評価し認めるのです。相手を思いやる気持ちでこのまま一生添い遂げてほしいですね。

杉浦太陽♡辻希美


俳優の杉浦太陽さんと元モーニング娘の辻希美さんも、話題が尽きない夫婦だと言えるでしょう。二人は辻希美さんが19歳の時に妊娠をきっかけに結婚しました。当時はすぐ離婚すると予想されましたが、30代になった今でも仲の良い夫婦で、4人目の子が生まれたほどです。

辻希美さんは若くして妻になり母になりましたが、仕事のかたわら、主婦業も手を抜かずに努力しています。ブログが度々炎上してしまう辻希美さんですが、最近では仕事と主婦業と子育てをしっかりしている姿を見て、評価する人も増えてきているようです。

離婚の危機をスキンシップなどで乗り越えてきたそうなので、ぜひ参考にしてくださいね。

この記事を読んでいる人向けの記事はこちら!

Photo:All images by iStock

この記事のライター

スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!

関連する投稿


「友情結婚」って知ってる?今話題の新しい結婚の価値観を徹底解説!

「友情結婚」って知ってる?今話題の新しい結婚の価値観を徹底解説!

結婚には、恋愛結婚やお見合い結婚などの種類があります。様々な夫婦がいる中で、近年増加中の「友情結婚」をご存じですか?この記事では、友情結婚する理由や円満の秘訣など、その実情を解説します。友情結婚に興味がある人も全く知らない人も、ぜひ参考にしてみてくださいね。


中年不倫をする理由って?中年不倫ならではの特徴やリスクも解説!

中年不倫をする理由って?中年不倫ならではの特徴やリスクも解説!

中年不倫は、若い世代の不倫と比べてリスクがとても高く危険です。人生を台無しにしたくないなら、まずは中年不倫のリスクを理解することが大切。そこで今回は、中年不倫をしてしまう理由や、中年不倫ならではの特徴に触れながら、中年不倫のどんなところが危険なのかを具体的に解説します。それらを知ることによって、対処法が見えてくるでしょう。


【夫の呼び方】みんなが悩む呼び方問題を調査!旦那/主人/相方など

【夫の呼び方】みんなが悩む呼び方問題を調査!旦那/主人/相方など

夫の呼び方にはいろいろな種類があるため、「どう呼ぶのが正解なの?」と迷っている人は少なくないでしょう。そこで今回は、様々な夫の呼び方について徹底分析してみました。どのような夫の呼び方があるのか知るためにも、ぜひ一読してみてくださいね。


【年の差婚】女性が年上の場合にうまくいくコツとは?男性の本音も!

【年の差婚】女性が年上の場合にうまくいくコツとは?男性の本音も!

男性が年上の年の差婚はよく聞きますが、それと比べると、女性が年上の年の差婚について見聞きする機会は少ないかもしれません。女性が年上の年の差婚は難しいのでしょうか。そこで今回は、女性が年上の年の差婚に対する男女の意見や、結婚生活をうまく送るためのポイントなどをご紹介します。また、女性が年上の年の差婚で注意したいことについても解説しています。年の差婚を考えるカップル必見です。


事実婚とはどういうこと?メリットやデメリット手続きも徹底解説!

事実婚とはどういうこと?メリットやデメリット手続きも徹底解説!

近年、結婚の形も変わりつつあります。男女の正式な婚姻から同性同士のパートナーシップ制度まで、多種多様。そこにはさまざまな生き方が関係していると考えられます。そこで今回は、事実婚を徹底解剖!事実婚の意味や、事実婚のメリットとデメリット、さらには手続きまでご紹介します。


最新の投稿


正常位で挿入できない?その原因と対策を解説

正常位で挿入できない?その原因と対策を解説

正常位でうまく挿入できない原因は体位・緊張・体質などさまざま。 本記事では主な理由と、痛みを減らしスムーズに行えるための対策をわかりやすく解説します。


フリスクフェラ完全ガイド|ミンティアフェラや氷フェラとの違いも

フリスクフェラ完全ガイド|ミンティアフェラや氷フェラとの違いも

フリスクフェラのやり方や魅力を徹底解説します。ミンティアフェラや氷フェラとの違い、刺激の特徴、注意点までわかりやすくまとめた完全ガイドです。初心者でも安心して試せるコツも紹介するのでぜひ参考にして下さい。


メンズエステ本番は可能?リスクと安全な楽しみ方

メンズエステ本番は可能?リスクと安全な楽しみ方

メンズエステは、リラクゼーションや癒しを目的としたサービスですが、一部では「本番行為があるのでは?」という噂や口コミが後を絶ちません。 本記事では、本番行為の定義や禁止理由、実際に行われる可能性、そしてそれに伴うリスクやトラブル事例を徹底解説します!さらに、安全に楽しむための店舗選びのポイントや心得をご紹介します。


テンガエッグは女性も使える?基本的な仕組みと安全性

テンガエッグは女性も使える?基本的な仕組みと安全性

テンガエッグ(TENGA EGG)は、男性向けのセルフトイとして知られていますが、実は女性も十分に活用できるアイテムです。特に、指への装着による刺激や乳首・クリトリスへの使用は、多くの女性に新たな快感を提供しています。本記事ではテンガエッグの基本構造から女性に向けた安全な使い方までを徹底解説します。 テンガエッグは、シリコン素材の柔らかい卵型のアイテムで、内部に多数の突起やウェーブが施されています。伸縮性が非常に高く、手のサイズに関わらずフィットしやすいのが特徴です。また、すべての製品に潤滑ローションが付属しており、快適な使用が可能です。 素材は医療用グレードのエラストマー(TPE)を使用しており、安全性が高く、肌への刺激も最小限に


ワクワクメールで毎日1ptGETしよう!ログインボーナスについて徹底解説!

ワクワクメールで毎日1ptGETしよう!ログインボーナスについて徹底解説!

ワクワクメールのログインボーナスを徹底解説!毎日1pt無料で貰える方法やポイントの使い道、他サイトとの比較、よくある質問も紹介します。