「インドア系」趣味まとめ!タイプ別のおすすめ趣味を一挙公開!

「インドア系」趣味まとめ!タイプ別のおすすめ趣味を一挙公開!

なるべく家の中でできる趣味を探したいけど、なかなか見つからない。そんな人のために、家の中で楽しめる「インドア系趣味」をタイプ別にご提案します。物づくり、自分磨きに繋がる趣味、夫婦やカップルで一緒に楽しめるおすすめの趣味などを紹介しています。


\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/

出会い系アプリおすすめランキング
  1. ハッピーメール
    会員数圧倒的No.1!ハッピーメール
  2. ワクワクメール
    安全に出会えるアプリといえばワクワクメール
  3. PCMAX
    最も遊び目的で出会いやすい!PCMAX
  4. Jメール
    女性比率が高くて出会いやすい!Jメール


趣味を始めるなら「インドア系」がオススメ!

みなさんは趣味を持っていますか?世の中にはたくさんの娯楽があるので、好きなものが一つや二つある人は多いと思います。しかし、たくさんの娯楽があっても、毎日が忙しくてこれといった趣味を持てない人もいるでしょう。

趣味が無いと、突然休日ができてしまったときなどに退屈になってしまいますよね。また、人生をより豊かにするためにも趣味は欠かせません。とはいえ、趣味を見つけるのは意外と難しいものです。

そこで今回は、比較的始めやすいインドア系の趣味をご紹介します。どこかに出かける計画をたてたり、大金がかかるものではないので、すぐにでも始められるようなものばかりですよ。

家の中でゆっくり楽しめる趣味を見つけたい人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

インドア系趣味のメリットって?

みなさんはインドア派ですか?アウトドア派ですか?体を動かす趣味や、外に出て楽しむタイプの趣味が好きなら「アウトドア派」、逆に家の中で行う趣味が好きなら「インドア派」と言えるでしょう。

どちらも楽しくメリットがありますが、ここではインドア系趣味のメリットについてご紹介いたします。

家の中で完結できる趣味には、どんなメリットがあるのでしょうか?インドア系趣味のメリットを知ると、アウトドア派の人も「インドア派の趣味にも手を出してみようかな?」と思えるかもしれませんよ。

インドア系趣味はいつでもできる


インドア系趣味のメリットの一つは、家にいればいつでもできることです。外出は、ヘアセット、メイク、着替えなどが面倒臭いと感じる時があるでしょう。しかし、インドア系趣味なら出かける必要がなく、極端に言えば、寝起きのままの格好でもできてしまいます。

また、自宅で趣味を満喫するなら時間を気にしなくてもOK。外出のように移動がないですから、思い立ったらすぐにできます。

それに、どんなに楽しいことにも、「したいタイミング」と「したくないタイミング」がありますよね。家の中でできるインドア系趣味なら、「したい」という気持ちが強いときにすぐ取りかかれますから、より楽しく趣味を満喫できるのです。

ひとりでできる趣味が多い


インドア系の趣味は、ひとりでもできる趣味が多いです。アウトドア系趣味は、スポーツやキャンプなど、複数人いたほうが楽しいものが多いですが、インドア系趣味ならひとりでも十分に楽しめる趣味がたくさん。

むしろ、ひとり用の趣味のほうが多いかもしれません。ひとりでできる趣味なら、誰かと都合を合わせる必要がなく、相手のペースに合わせたり空気を読む必要もないので、ゆっくり趣味を満喫できるのがメリットです。

自分のペースで物事を進めたい人、趣味を楽しむ時くらいは人と会いたくない人にとって、ひとりで楽しめる点は大きなメリットでしょう。

インドアなら天候を気にしなくていい


家の中だけで完結するインドア系の趣味は、雨が降っても、雪が降っても、たとえ台風だったとしてもできるものです。外に出る必要がないですから、どんな悪天候でもできるのがメリット。一年中安定して楽しめるといえるでしょう。

アウトドア系の趣味は、悪天候ではできない場合が多いですよね。キャンプやスポーツはたいてい中止になりますし、旅行も悪天候では残念です。でも、インドア系の趣味なら天候に左右されることがほどんとないため、外の様子を気にせずいつでも楽しめます。

お金がかからない


お金がかからない趣味が多いのも、インドア系の趣味の大きなメリットですね。全くお金がかからないというわけではないですが、アウトドア系趣味と比べればかかる費用は少ないものが多いでしょう。

旅行やキャンプ、バーベキューに行くとなると、結構お金がかかってしまいます。しかし、インドア系趣味で大金を使うものはあまりありません。

アウトドア派だった人がインドア派になると、前よりも趣味にお金がかからず、貯金が貯まっていくことに驚くケースもあるのだそう。なるべくお金をかけずに趣味を楽しみたい人にとって、大きなメリットのひとつになるのではないでしょうか。

あまり所持金がない人、将来のために貯金をしている人は、インドア系趣味を見つけてみると、楽しく豊かな生活を送れるようになるでしょう。

リラックスできる


ひとりで好きなことに没頭すると、リラックス効果があると言われています。誰かに邪魔をされることがなく、ひとりきりの世界に浸れることがリラックス効果に繋がるのでしょう。

誰にでも、学校や職場での人間関係に少なからず悩みがあるものです。円滑な関係を維持するために気を遣い、疲れることがありませんか?

インドア系趣味を見つけてひとりになれる時間を作れば、日頃の対人関係のストレスから解放され、リラックスすることができますよ。

友達が少なくても気にならない


ひとりで楽しめるインドア系の趣味があれば、たとえ友達が少なくても寂しくありません。アウトドア系の趣味は、ひとりだと寂しく感じる場合がよくあります。一人キャンプにも楽しみはたくさんありますが、なんとなく寂しそうなイメージもありますよね。

しかし、インドア系の趣味ならひとりでやるものが多いので、友達が少ない寂しさをほとんど感じないでしょう。コミュニケーションが苦手で友達が少ない人、新生活でまだ友達が少ない人こそ、ひとりで楽しめる趣味をひとつだけでも探すと良いですよ。

ひとつでも趣味があれば寂しくないですし、孤独を感じないのは精神的にも良いことです。

おすすめのインドア系趣味《物づくり編1》

インドア系の趣味では、物づくりが定番。つい没頭してしまって時間を忘れるので、たくさん時間があるときにぴったりの趣味です。手先を使ったり、完成形を想像しながら作るので、頭の体操にもなるおすすめの趣味です。

また、作ったものはアクセサリーやインテリアなどになります。今まで自分が作ったものを並べていくと、だんだん成長が見えてくるのが面白いのです。そうして物づくりを極めていくと、フリマアプリなどで商品として売れるものも作れるようになるかもしれません。

アクセサリー作り


アクセサリーはバリエーションがとにかく豊富ですから、作りたいと思うアクセサリーを自由に作ってみてはいかがでしょうか。ネックレス、ブレスレット、ピアス、イヤリングなど様々なものが、ビーズ、天然石、スワロフスキー、レジンなどで作れます。

初心者なら、安価な素材を組み合わせればお手軽にアクセサリーが作れます。慣れてきたら1,000円以上する素材を使い、とっておきのアクセサリーを作ってみてはいかがでしょうか。日常使いできるアクセサリーが自分で作れると、毎日のおしゃれが楽しくなりますよ。

ペーパークラフト


紙で立体的な作品を作りあげるペーパークラフトは、つい没頭して時間を忘れてしまうインドア系趣味のひとつ。材料は紙、のり、はさみ、ピンセットなどを用意すればOKです。ペーパークラフトの専用キットもあるので、そういったものを買うのもいいですね。

家で全て完結するなら、インターネットで型紙をダウンロードすれば、キットを買いに行く手間もありません。一枚の紙で動物や建物、乗り物など色々なものが作れて楽しいですよ。

アクアリウム


海や川の中の様子を作り上げるアクアリウムは、技術も必要ですが、魚や水についての知識が必要な趣味です。勉強しながら作り上げるので、立派な水槽ができたときは大きな達成感を覚えるでしょう。

作ったあとも小まめにお手入れが必要なので、マメな性格の人におすすめのインドア系趣味です。出来上がった水槽は、個性あふれるインテリアとしても活躍します。アクアリウムのある部屋はとても癒やされますから、癒やしが欲しい人にぴったりです。

小魚などの生き物を飼うのは苦手、怖いという人は、魚は入れずに水草だけを育てるのもアリです。水に浮かぶ水草、揺れる水草を見ていると、心が癒やされますよ。

ハーバリウム


特殊なオイルにドライフラワーを沈めた植物標本のことです。自分の好きな花をいつまでも保存できますし、見た目が美しいので近年はブームになっています。ハーバリウムに必要な材料は、雑貨店やインターネットで手に入れることが可能。

専用キットを購入すれば、「何を買えばいいのか分からない」ということは無いでしょう。ハーバリウムはインテリアとしてぴったり。華やかなお部屋づくりのアクセントに、ハーバリウムづくりを始めて飾ってみませんか?

おすすめのインドア系趣味《物づくり編2》

他にもおすすめのインドア系趣味があります。これからご紹介するものはちょっとだけ技術が必要なので、中級者、上級者向けかもしれません。物づくりを極めたい人や、チャレンジしてみたい人は、こちらもぜひ参考にしてみてくださいね。

『大人の塗り絵』(河出書房新社)


『大人の塗り絵』は書店やインターネットで購入できる大人用の塗り絵本です。子供のころに塗り絵が好きだった人も多いでしょう。その頃との違いは、単色で塗るのではなく、様々な色を使い分けて立体感を出すように塗ること。

時間がかかりますが、できあがったときの美しい絵に十分満足できるでしょう。ちなみに、『大人の塗り絵』にはリラックス効果、ストレス解消効果が期待できるそうですよ。

使用するものは色鉛筆でもいいですし、クレヨンや色ペン、水彩絵の具などでもOK。自分が使いたいものを選んでくださいね。

ジグソーパズル


バラバラのピースをつなぎ合わせ、最後に一つの作品が出来上がると達成感が味わえることで人気のジグソーパズル。ピースの数が多いジグソーパズルを選べば、長時間没頭することができます。最近は絵画系のジグソーパズルの他にも、アニメやキャラクター系の可愛いパズルもありますよ。

また、ジグソーパズル用の額縁もあるので、できあがった作品を最後に額に収め、部屋に飾ることもできるんです。パズルならではの質感がとってもお洒落。頭を使い、コツコツと作品を作り上げたい人におすすめのインドア系趣味です。

つまみ細工


ぷっくりとしたフォルムが可愛らしく、ブームになっているつまみ細工。つまみ細工には、小さな正方形に切った布を使います。小さな布をつまんで畳み、鳥や花の形を作るという、日本では江戸時代から始まったとされるものです。

ブローチ、かんざし、髪飾り、インテリアなどが、布と接着剤、ピンセットでお手軽に作れるのが魅力的な趣味です。

DIY


ホームセンターやインターネット通販で材木などの材料を購入し、自宅でインテリアを作る趣味です。家の中に置ける丁度いい大きさの棚を作ったりして、実用性を兼ね備えた人気の趣味です。

上達すれば、既製品と比べても遜色ないほど品質の高いものを作れるようになりますよ。最初は簡単なものから始めて、だんだんクオリティの高いお洒落な家具に挑戦するといいでしょう。

本格的なものを作るとなると、高性能な工具を購入したりお金がかかるようになってきますが、簡単なインテリアなら「切って貼り付ける」「釘を打つ」くらいの作業で完成するものもあるようです。

おすすめのインドア系趣味《ゲーム編》

インドア系の趣味を始めたいなら、家の中でできるゲームもおすすめです。一人でもできますし、オンラインで誰かと一緒に遊ぶこともできるので、ゲーム好きの仲間と集まって遊べます。では、具体的にどんなゲームがあるのか見てみましょう。

チェス


「チェスはルールを覚えるのが難しそう…」と思う人もいるかもしれませんが、一度覚えてしまえば、戦略を練ったり、守る術を考えるのが楽しくなってきます。

また、二人いないとできないイメージがありますが、オンライン対戦機能などを使えば、世界のどこかにいる相手とチェスを楽しめます。

オンラインゲーム


最近は、インターネット上の世界で自分の作ったキャラクターを冒険させるオンラインゲームが人気です。世界的に人気があるオンラインゲームは、「モンスターハンター」「ファイナルファンタジー」「ドラゴンクエスト」などでしょう。

ゲームの世界では世界中の人たちが冒険していて、コミュニケーションが取れることもあり、インドア系の人に人気の趣味です。

スマホアプリ


スマートフォンで利用できるゲームアプリには、動物を育てる育成ゲーム、カードゲーム、音楽ゲーム、RPGなど多種多様なものがあります。その中から自分の好みのゲームアプリを探してみましょう。

据え置き型のゲーム機、パソコン、携帯型のゲーム機がなくても、スマートフォンに好きなゲームをダウンロードすれば遊べるので、手軽に始められるインドア系の趣味としておすすめです。

携帯型ゲーム


携帯型ゲームとは、「Nintendo Switch」「PlayStation Portable(PSP)」などの携帯できるゲーム機で遊べるゲームのことです。

スマホアプリにはないビッグタイトルのゲームがあるので、スマホアプリのゲームでは満足できない人におすすめ。遊んでいるとつい時間を忘れ、一日が終わってしまうこともあるでしょう。

麻雀


麻雀は4人で遊ぶテーブルゲームです。家で麻雀をやるために人を呼び、飲み食いしながらプレイするのはいかがでしょうか。自宅を雀荘にするようなイメージですね。人数が集まらなければ、パソコンやスマートフォンで麻雀をすることもできます。

学校の先輩、職場の上司に麻雀に誘われるようなことも、まれにあるでしょう。麻雀は難しいゲームですが、インドア系趣味としてコツコツとルールを覚えていけば、役に立つ時がくるかもしれません。

恋愛ゲーム


恋愛ゲームは、ゲーム中で可愛い女の子やイケメンの男の子と恋愛するゲームです。ストーリーを進めながら好感度を上げていき、キャラクターとだんだん仲良くなっていくのが、基本的な恋愛ゲームの仕組み。最初はそっけなかったのに、だんだん親密な関係になっていくのが「本当に恋愛してるみたい」と人気です。

恋愛に奥手で彼氏・彼女ができない人も、恋愛ゲームをすれば本当に恋をしているみたいにドキドキしてしまうかも。意外とストーリーが凝っている恋愛ゲームが多いので、好みの絵柄の恋愛ゲームを探してみてはいかがでしょうか?

おすすめのインドア系趣味《自分磨き編》

出かける準備や手間もなく家でできるインドア系趣味なら、たっぷりある時間を利用して自分磨きに役立てるのもおすすめ。自分磨きにおすすめのインドア系の趣味を6つご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

「TED Talks」動画観賞


「TED Talks」とは、さまざまな分野のプロがプレゼンテーションする動画を無料で視聴できるプロジェクトです。経済、日常、心理学、政治などの動画が1本約10分~20分で見られるとあって、お手軽だと話題です。

もし途中で「つまらないな」と思えば別の動画に切り替えられますし、手軽に見られる動画がたくさんあるのがおすすめポイントです。様々な知識を取り入れ、ワンランク上の自分を目指してみませんか?

ちょっとした知識が増えるだけでも会話の幅が広がりますし、「そんなことも知ってるんだ!」と感心してもらえるかもしれませんよ。

読書


インドア系の趣味で一般的なものといったら読書です。読書が好きなら、色々な本を買ったり、図書館で本を借りてきてみてはいかがでしょう。1日中、本の虫になるのも悪くないでしょう。

文字ばかりの本があまり得意ではないなら、漫画でもいいでしょう。漫画だって読書には違いありません。話題の作品を一気に読んでみてはいかがですか?読書は感性や読解力をアップさせるのにもうってつけです。

また、読書することで文章中の言い回しや単語が自然と身につき、語彙力がアップするとも言われています。語彙が豊富だと知的に感じられますし、自分磨きにぴったりではないでしょうか。

英会話


普段、英語を使う機会は無いという人も、英語を習得してみてはいかがでしょうか?今は使わなくても、将来仕事で役に立つかもしれないですし、街中で外国人に話しかけられた時にも活躍します。

母国語以外の言語を習得することは、仕事やプライベートに関係がなくてもスキルアップになりますから、自分磨きにぴったりのインドア系趣味になるでしょう。

最近は自宅にいながらオンラインで英会話の授業を受けることもできます。そういったものを利用すれば、自宅から一歩も出ずに英語を学ぶことができます。

日本酒検定


最近、飲みやすい日本酒が数多く販売されるようになり、若い男性の間で人気が高まっているそうです。お酒が好きなら「日本酒検定」を受験するのも楽しいでしょう。日本酒への理解を深めたり、楽しく飲むための知識が身につくのでお酒好きの人におすすめです。

また、より知識を増やしたい人は「利酒師」の資格取得に挑戦してみてはいかがでしょうか?こちらは飲食の仕事をしている人なら、役に立ちます。仕事の幅が広がりますし、日本酒に特化した飲食店への転職にも有利でしょう。

もう少し気軽に勉強したいだけの人は、日本酒検定でも十分です。検定だけでも日本酒の基礎知識がきちんと学べます。

筋トレ


「筋トレをするならジム」といったイメージがありますが、インドア派の人も自宅でできます。最近は動画サイトで、プロのトレーナーが筋トレ方法を教えてくれる動画が配信されていますから、そういうものを取り入れて筋トレすると良いでしょう。

筋トレに必要なマットなどは、通販などで買うことができます。それ以外には特に必要ないですから、動画を見ながら筋トレ習慣をつけてみましょう。筋トレを続けていけば体が引き締まり、スタイルが良くなったり体力がつくなど、自分磨きにつながってきます。

メイクの練習


メイクの練習は、女性なら自分磨きに役立つインドア系趣味ではないでしょうか。自己流のメイクをしている人が多いと思いますが、プロの技を真似して練習してみましょう。いつもよりもバッチリ決まった仕上がりになるはずです。プロの技を身につけることができれば、自分磨きに成功したと言えるでしょう。

また、最近は男性でもメイクをしている人がいます。完全に趣味として女性のようにメイクする人もいますが、ビジネス用のメイクもあるんです。肌の色味の補正、眉毛の描き方などを覚えておくと、仕事でも恋愛でも役立つかもしれません。

おすすめのインドア系趣味《カップル・夫婦編》

インドア系の趣味には、カップルや夫婦で楽しんでみて欲しいものもあります。カップル、夫婦の絆や愛情をより深めてくれるものですので、ぜひ試しにチャレンジしてみてくださいね。

料理


食べるのが好きなカップルは、料理を趣味にするのはいかがでしょうか?料理のレシピはインターネットでも気軽に見られるので、チャレンジしやすいでしょう。普段なら作らないようなお菓子、外国の料理、出汁からこだわった和食など、色々作ってみましょう。

作ったあとは、ふたりでゆっくりお食事をどうぞ。美味しい食事は雰囲気を和やかにしてくれますし、いい時間を過ごせると思いますよ。

カクテル作り


カクテルにはたくさんの種類があり、覚えるのも一苦労です。材料になるお酒や割り材などが必要になり、たくさんの種類を作ろうとすると専用の棚が欲しくなるくらいです。しかし、棚いっぱいのお酒はとてもかっこいいですよね。ぜひ色々なカクテルを作り、飲んだことがないカクテルをカップルや夫婦で楽しんでみてください。

映画鑑賞


最近はレンタルショップに行かなくても、動画配信サービスに加入することで様々な映画を観られるようになりました。つまり、家から一歩も出ずに映画が観られるということです。インドア系の趣味にぴったりだと思いませんか?

映画を観る前にお菓子や飲み物をたくさん用意し、一日中映画を観ると感性が刺激され、とても良い日になるでしょう。感動モノの映画を観れば涙を流してリフレッシュできますし、アクション映画ならスカッとします。恋愛モノなら、改めてパートナーをもっと大事にしようと思えるのでは。

ぜひ、カップルや夫婦で楽しんでみてくださいね。

宅飲み


宅飲みとは、自宅でお酒を飲むこと。外食に行くのもいいですが、ゆっくり二人の時間を過ごすなら自宅で飲むのがおすすめです。普段買わないお酒、自宅で寝かせておいたお酒、おつまみなどを用意し、二人きりで飲んでみませんか?

毎日宅飲みするわけにはいかないかもしれませんが、翌日が休日のときには、ゆっくり時間をかけて美味しい料理とお酒を楽しんでみてください。家で飲むので酔っ払って寝てしまっても問題ないですし、リラックスしてお酒を飲めるのがいいですね。

インドア系趣味を持つカップルは長続きしやすい?

インドア系の趣味を持つカップルは長続きしやすく、そのままゴールインして結婚するケースが少なくないんだそうです。なぜインドア系の趣味だとふたりの関係が長続きしやすいのでしょうか。その秘密をインドア派の男女に聞いてみました。

それぞれがマイペースに趣味を楽しめる


「僕も彼女も自宅で楽しめることを趣味にしています。お互いが家の中にいるので、別室にいてもすぐに呼べるのが良いですね。同じ屋根の下にいると分かっているから、気兼ねなくマイペースに過ごせるのが良いです」(26歳/男性/会社員)

カップルでそれぞれ違うインドアの趣味でも、同じ空間に居られるのが心地いいという男性です。もし自分はインドア派で彼女がアウトドア派だったら、家と外で別行動になってしまいますよね。やっていることは違っても、同じ屋根の下でマイペースに好きなことができるのが、交際が長続きする理由なのかもしれませんね。

インドア系趣味は出費が少ない


「旅行とかアウトドア系の趣味は、お金がかかりますよね。インドア派だったら、お金があまりかからない趣味が多いです。将来の結婚のために貯金したいし、インドア派で良かったです。お金がかかる趣味だと、貯金が大変そう」(24歳/男性/IT)

家の中で完結するような趣味は、比較的出費が少ないものが多いです。インドア派のカップルだと、アウトドア系のカップルよりも出費が少なく、将来のために貯金がしやすいのがメリット。

趣味の内容によりますが、例えば読書なら図書館で本を借りることもできますし、単行本を買っても1冊2,000円以内に収まることが多いでしょう。工夫次第でほとんどお金をかけずに楽しめるので、アウトドア系趣味より断然節制できますよね。ですから、金銭関係の喧嘩やトラブルになりにくいため、良い関係を続けられるのかもしれませんね。

喧嘩になりにくい


「インドア派とアウトドア派で付き合うと、片方は家で過ごしたいのに、もう片方は出かけたい…と意見が食い違っちゃいますよね。そうなると喧嘩になってしまいますが、お互いにインドアなら家にいたいと思っているので、ほとんど喧嘩にならず良い関係を維持できます」(23歳/男性/アルバイト)

家にいたいインドア派、外で楽しみたいアウトドア派の二人がカップルになると大変。「家にいたい」「出かけたい」の意見が対立してしまい、不満が溜まったり喧嘩の原因になって別れてしまうケースは少なくありません。

しかし、お互いにインドア派ならその心配は無いでしょう。お互いが家にいながら趣味を楽しみたいと思っていますから、穏やかに過ごすことができます。

ゲーム趣味を理解してくれる


「私はゲームが優先でお出かけはあまりしたくないタイプなんですが、彼氏もゲーム好きなので、その気持ちを分かってくれて嬉しいです。いつもデートは家で、一緒にゲームをしています。声をかけられたくないタイミングまで理解しあえてるから、ずっと一緒にいたい!」(22歳/女性/学生)

ゲームは好きでも、一日中家の中でゲームをすることに理解のない人は結構います。しかし、カップルで一日中ゲーム浸りになるのが好きなら、良い関係を築いていけるでしょう。

お互いに一日ゲームをやりたい気持ちが分かりますし、同じ趣味なら「ここで声をかけたら邪魔」というのが分かるのもいいですね。

インドアなら結婚後の想像ができる


「二人ともインドア派で、いつも家にいます。読書したり、映画を見たりする感じですね。ご飯は私が作って、彼は片付け。結婚後の生活が想像できるので、自然とこの人と結婚してもいいかも…って思えるようになってきます」(27歳/女性/事務)

インドア派でいつも家にいることが多いと、自然と結婚生活が想像できますよね。「一緒に住んだらこんな感じ?」「家事がきちんとできて理想的かも」と、結婚後のことを考えてお互いを観察できます。生活に寄り添ったお家デートを重ねられるので、絆や愛情も深まり、長く続く関係を維持しやすいのだと考えられます。

自分を飾る必要がない


「外でデートするとなると、お洒落を思い切り頑張らないと!と思っちゃいますが、インドアならお互いに目一杯着飾らなくていいので自然体で一緒にいられます。見栄を張らず、生活感のある感じが落ち着くんです。そうすることで、内面が見えてきます」(30歳/女性/公務員)

外出するようなデートでは、お互いに着飾ることが多いでしょう。しかし、インドアで家にいるデートが多いと、楽な格好でいたいので服装やメイクも落ち着きがち。ナチュラルな格好で過ごすと、外見に惑わされず内面をしっかり見れるのだとか。きちんと内面を見られるからこそ、カップルの関係を長く続けていくことができるのでしょう。

この記事を読んでいる人向けの記事はこちら!

Photo:All images by iStock

この記事のライター

スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!

関連する投稿


付き合い始めのカップル必見!長続きする秘訣と気をつけることを伝授

付き合い始めのカップル必見!長続きする秘訣と気をつけることを伝授

大好きな人と恋人になれても不安は尽きませんよね。付き合い始めで幸せなのに、「ずっと一緒にいられるのかな…」と不安になることもあるでしょう。そこで今回は、交際が長続きする秘訣や、付き合い始めに気をつけることを伝授します。いつまでも一緒にいたい!と願う人は必見です。


彼氏と毎日の電話は普通?彼氏の心理や電話がつらい時の断り方を伝授

彼氏と毎日の電話は普通?彼氏の心理や電話がつらい時の断り方を伝授

彼氏からの毎日の電話。嬉しい人もいれば、「毎日はちょっと…」という人もいますよね。彼氏があなたと毎日電話をしたがっているとしたら、どう対処しますか?まずは彼氏が毎日したがる理由を知る必要があるかもしれません。この記事では、ベストな頻度&断り方もご紹介します!


カップルの寝方でわかる心理と相性|ラブラブ度を高める過ごし方も

カップルの寝方でわかる心理と相性|ラブラブ度を高める過ごし方も

カップルの寝方には、それぞれの心理やふたりの相性が表れるのだそう。今回は、カップルの寝方でわかる心理と相性を詳しく解説します。また、ラブラブ度を高められる就寝前・起床後の過ごし方についてもご紹介するので、彼氏ともっとラブラブになりたい!という人は、ぜひ参考にしてくださいね。


幸せすぎて怖いと感じる理由と注意点|幸せが続くための方法も解説!

幸せすぎて怖いと感じる理由と注意点|幸せが続くための方法も解説!

「幸せすぎて怖い」なんて、贅沢な悩みにも思えますが、実は誰もが抱く感情です。幸せなのは良いことなはずなのに、「怖い」と感じてしまうのは、いったいなぜなのでしょうか。と感じる理由は何なのでしょうか。「幸せすぎて怖い」と感じたとき、その幸せを失わずに、長続きさせていくにはどうしたらいいのでしょうか。この記事では「幸せすぎて怖い」と感じてしまう理由と、その幸せを持続させる方法について解説します。


愛情表現で愛を深めよう!関係別「好き」を伝える愛情表現の方法

愛情表現で愛を深めよう!関係別「好き」を伝える愛情表現の方法

「愛情表現」という言葉の意味は、なんとなく理解できる人がほとんどでしょう。しかし意味は分かるのに、実際に行動にうつすのはちょっと苦手かも…と考える人は多いのではないでしょうか。そこで今回は、カップルの関係別に、どんな愛情表現があるのか徹底解説していきます。


最新の投稿


正常位で挿入できない?その原因と対策を解説

正常位で挿入できない?その原因と対策を解説

正常位でうまく挿入できない原因は体位・緊張・体質などさまざま。 本記事では主な理由と、痛みを減らしスムーズに行えるための対策をわかりやすく解説します。


フリスクフェラ完全ガイド|ミンティアフェラや氷フェラとの違いも

フリスクフェラ完全ガイド|ミンティアフェラや氷フェラとの違いも

フリスクフェラのやり方や魅力を徹底解説します。ミンティアフェラや氷フェラとの違い、刺激の特徴、注意点までわかりやすくまとめた完全ガイドです。初心者でも安心して試せるコツも紹介するのでぜひ参考にして下さい。


メンズエステ本番は可能?リスクと安全な楽しみ方

メンズエステ本番は可能?リスクと安全な楽しみ方

メンズエステは、リラクゼーションや癒しを目的としたサービスですが、一部では「本番行為があるのでは?」という噂や口コミが後を絶ちません。 本記事では、本番行為の定義や禁止理由、実際に行われる可能性、そしてそれに伴うリスクやトラブル事例を徹底解説します!さらに、安全に楽しむための店舗選びのポイントや心得をご紹介します。


テンガエッグは女性も使える?基本的な仕組みと安全性

テンガエッグは女性も使える?基本的な仕組みと安全性

テンガエッグ(TENGA EGG)は、男性向けのセルフトイとして知られていますが、実は女性も十分に活用できるアイテムです。特に、指への装着による刺激や乳首・クリトリスへの使用は、多くの女性に新たな快感を提供しています。本記事ではテンガエッグの基本構造から女性に向けた安全な使い方までを徹底解説します。 テンガエッグは、シリコン素材の柔らかい卵型のアイテムで、内部に多数の突起やウェーブが施されています。伸縮性が非常に高く、手のサイズに関わらずフィットしやすいのが特徴です。また、すべての製品に潤滑ローションが付属しており、快適な使用が可能です。 素材は医療用グレードのエラストマー(TPE)を使用しており、安全性が高く、肌への刺激も最小限に


ワクワクメールで毎日1ptGETしよう!ログインボーナスについて徹底解説!

ワクワクメールで毎日1ptGETしよう!ログインボーナスについて徹底解説!

ワクワクメールのログインボーナスを徹底解説!毎日1pt無料で貰える方法やポイントの使い道、他サイトとの比較、よくある質問も紹介します。