\スゴレン厳選◎人気ランキングはこちら/
付き合い始めカップルが長続きするコツ!不安や悩みを解消する方法も
恋が実って好きな人と付き合い始めたら、刺激的で楽しくて幸せに感じることが多いですよね。その状態をキープしながら、好きな人との交際をできるだけ長続きさせたいと思う人は多いでしょう。そこで今回は、付き合い始めカップルが長続きするコツをご紹介します!不安や悩みも一緒に解決していきましょう。
目次
付き合い始めは一番ドキドキする楽しい時期!
好きな人との交際が始まった頃というのは、カップルにとって一番ドキドキする楽しい時期ですよね。「こんな毎日がずっと続くといいな」と思いながら、日々幸せやドキドキを味わうことでしょう。
そんな「付き合い始め」をどのように過ごせば、今後も長続きする関係になるのでしょうか?
どれくらいが「付き合い始め」?
「付き合い始め」と一言で言っても、その期間のとらえ方は人によってそれぞれ。ですが、一般的に「付き合い始め」は、交際開始から3ヶ月くらいまでの期間を言うようです。
お互いのことをまだ完全には把握できていない状態で、ドキドキを強く感じる時期ですよね。毎日会うカップルもいれば、2週間に一度ほど会うカップルもいて、会う頻度や連絡を取り合う頻度が異なります。そのため、付き合い始めに感じる新鮮さや刺激も、カップルによってかなり違いが出るでしょう。
まだまだお互いが遠慮している時期
付き合い始めの頃は、まだまだお互いが遠慮している時期です。言いたいことがあっても言えずにいたり行動を相手に合わせたりと、何かと相手へ遠慮が見られる時期ですよね。
それは、「こうしたら相手はこうする」といったパターンや性格がまだ掴めていないからと言えます。とはいえ、お互いに遠慮がある時期は思いやりや気遣いが多くなるため、良い関係が築けるといったメリットもあるでしょう。
遠慮がなくなってくると、次第に問題や喧嘩、不安や心配が出てくるようになります。
熱が冷めてしまうのも付き合い始め
付き合い始めの頃は、ドキドキして幸せを感じることが多い反面、徐々に熱が冷めてしまうこともあります。付き合い始めは、相手のことをよく知るための期間ではありますが、知りたくなかったことまで知ってしまう場合もあるため、この期間に得た情報がすべて良い影響をもたらすとは限りません。
「こんな一面は知りたくなかった」と思ってしまうのは、交際前に勝手に相手の人物像をイメージしていたからでしょう。「きっとこんな人だろうな」と思いながら付き合っていくうちに違和感が生まれ、「思っていた人と違う…」と少しがっかりしてしまうのも、付き合い始めなのです。
相手への好意を高めていけるか、それとも冷めてしまうかには、付き合い始めの頃の付き合い方が大いに関係していると言えるでしょう。
付き合い始めの連絡頻度はどれくらいがベスト?
まずは、付き合い始めのカップルの連絡頻度から見ていくことにします。付き合い始めの連絡頻度はどれくらいがベストなのでしょうか?
相手が社会人か学生か適切な頻度が変わる
一方は学生で、もう一方は社会人など、二人の社会的立場に違いがある場合、相手のスタイルに合わせるべきでしょう。二人とも同じ立場であれば、相手の状況を察したり一日の流れを推測するのは簡単ですが、社会人と学生といったカップルの場合は、生活スタイルにズレがありますよね。
特にあなたが学生で相手が社会人の場合は、相手への配慮が必要になります。仕事中は連絡がマメにできないこと、返事が遅くなってしまうことはよくあること。それなのに「なんですぐ連絡くれないの?」などと返事を強要してしまうと、相手はプレッシャーを感じてしまいます。
自分の好む連絡頻度をそのまま相手に押し付けてしまうと、付き合い始めの段階からズレが生じてしまうでしょう。
毎日連絡したくない人も多い
「カップルは毎日連絡を取り合うもの」と思っていないでしょうか?お互いに好きで付き合っているわけですから、相手が何をしているか気になったら、交際前とは違って遠慮せずに連絡する人もいるでしょう。しかし、毎日の連絡を苦手とする人も多く「用事がある時だけで良い」と考える人は少なくないのです。
相手から連絡があまり来ない、返事が来るまで時間がかかる、「それで用は?」とそっけない態度を取られるなどの場合は、相手は毎日の連絡を苦手とするタイプかもしれません。だとしたら、連絡に関する価値観にズレがあるということなので、何らかの対処や話し合いが必要になります。
連絡頻度は相手のペースに合わせる
付き合い始めはまだまだお互いのことを理解しきれていないので、ベストな連絡頻度に迷ったら、相手のペースに合わせてみるのが良いです。
相手が頻繁に連絡をくれるタイプであれば、自分も同じようにしてみましょう。逆にあまり来ない場合は、自分も少し遠慮するといったように、相手のペースに合わせて連絡してみると良いでしょう。
ただし、相手が「本当は連絡したいのに、遠慮しちゃってできない」と思っている場合、相手のペースに合わせると余計に距離ができてしまうこともあります。相手の本心が分からない場合は、「どのくらいの頻度で連絡を取り合いたいと思ってる?」とストレートに聞いてしまったほうが、早い段階で価値観のすり合わせができていいでしょう。
それなりに会えるなら頻繁ではなくてもOK
相手とそれなりに会う時間を確保できるなら、頻繁に連絡を取らなくても大丈夫でしょう。お互いに多忙で会う時間がなかなか取れないカップルであれば、寂しさや不安を増やさないためにマメな連絡も必要です。しかし、週に一度程度会えるのであれば、その時に「先週こういうことがあって…」と近況を報告し合えますよね。
あえて連絡を少なめにして、会っている時に話題にすることもできます。また、適度な距離感を保つことで自分の時間を楽しめるため、会う時間を確保できる場合は連絡を重要視しなくても良いでしょう。
付き合い始めの理想的なデートは?
次は、付き合い始めの理想的なデートについてです。付き合い始めの頃のデートは、カップルになって初めての映画、カップルになって初めてのディナーなど、何をしても新鮮な気分を味わえます。それに加えて、二人ともが心から楽しめるデートや、相手をよく知ることのできるデートだと、さらに充実度が高まるでしょう。
では、付き合い始めはどんなデートをすると良いのでしょうか?
カラオケデートは音楽の趣味を知ることができる
屋外デートとは違い、雨風を気にせず楽しむことができるカラオケデートは、相手の音楽の趣味を知ることができる良いデートでしょう。カラオケに行き、同じジャンルの音楽が好きだと分かれば、さらに会話のネタも増えますよね。
また、二人きりになれる空間であることもメリットです。二人の距離が縮まり、周りを気にせず話ができます。どちらかの家でのデートだと、変に緊張したり相手を意識しすぎてしまうものですが、カラオケであればBGMや映像が流れているため、リラックスした雰囲気で楽しめるでしょう。
映画館デートなら沈黙が苦にならない
彼氏、彼女とのデート場所に悩んでいる人の中には、「デート中の沈黙が怖い」と思っている人もいるのではないでしょうか。そんな人には、映画館デートがオススメです。
映画館デートなら、映画の上映が始まってしまえば会話する必要はありません。相手はスクリーンに見入っているため、「次は何を話そう」と心配したり、「見つめられると緊張する」と不安を感じることもありません。
映画を観終わった後も、映画の話題でしばらくトークを続けることができるため、その点でも安心でしょう。
会話を楽しむ食事デート
食事をしながら、ゆっくり会話を楽しむデートも良いでしょう。まだ相手のことをよく知らない状態なら、趣味は何なのか、どんなことが好きなのかなどを自然に尋ねることができます。また食に関する好みも知ることができるため、付き合い始めの頃に一度はしておきたいデートですね。
大人であれば、お酒の席でも良いです。お酒を飲みながら会話を楽しむことで、距離はグンと縮まるでしょう。それまで遠慮していたとしても、お酒が入ることで気が楽になることもあります。お酒好きのカップルであれば、場の雰囲気を楽しみつつ、相手がどんなお酒を好むかも知ることができ、今後のデートにも活かせるはずです。
初デートでおうちデートは避けるべき
付き合って初めてのデートで、おうちデートを考える人もいるのではないでしょうか。相手の好みも分からないため、「とりあえず家でいっか」と安易に考えてしまうと、相手は緊張したり不安を抱えてしまう可能性があります。できれば初めてのデートはおうちデートではない方が良いでしょう。
カラオケデートのように、二人だけの空間を作れるという点はメリットです。しかし、どちらかの家となれば、構えてしまう人もいるでしょう。自分には下心がないとしても、「付き合ったということは、体の関係になるかも」という意識で相手はデートに臨むはずです。まだお互いのことをあまり知らない状態であれば、「早すぎるのでは…」と警戒されても仕方ありません。
おうちデートは、何度かデートを楽しんだ後に選択すべき。まずは安心し信頼できる関係を作るために、家以外でのデートを楽しみましょう。
付き合い始めカップルのキスのタイミング
「好きな人とキスしたい」と思うのは自然なことです。もっと相手と親密な関係になりたいと感じたら、キスしたいという思いが高まるでしょう。しかし、付き合い始めだからこそタイミングが難しいですよね。
そこでここで、付き合い始めのカップルのキスのタイミングについて考えていきます。あなたに合ったタイミングを見つけてみましょう。
3回目のデートでキスするカップルが多い
世のカップルは、3回目のデートでキスをするケースが多いようです。1回目のデートでは会話を重視してお互いを知り、2回目で手を繋ぐなどのスキンシップをはかり、そして3回目でキスをするのが一般的。デートを重ねていく中で距離を縮め、心を開いた頃の3回目にキスをするカップルが多いのは、相手を大事に思っているからなのかもしれませんね。
1回目のデートでキスをすると、「ガツガツしている」といったイメージを与えるだけでなく、まだ相手のことをそこまで知らないために「いいのかな?」という心配や疑問も湧くようです。
早く好きな人と密着したいと思う人もいるかもしれませんが、あまりにも早い段階でキスを迫ってしまうと、相手が心を開く前に警戒心を強めてしまうこともあるので、注意してください。
キスした後に告白するカップルも?
「付き合い始めカップル」とは少し違ってしまいますが、実は、キスした後に告白してカップルになるケースも少なくありません。これは、言葉よりも先に行動に出てしまうパターン。
好きな相手と二人きりのときに雰囲気が良くなってキスを迫ってみたら、相手も受け入れてくれたというケースですね。受け入れてくれたということは、両思いだと大いに期待できるため、キスの後に自信を持って告白します。
必ずしも付き合ってからキスをするというカップルだけではなく、キスをした後にカップルになる人達も少なくないのです。
「キスしたい」と思い切って言葉にする
付き合い始めの頃は、キスをしても良いのかどうか、相手の様子をうかがいながら行動に移すことになるでしょう。「拒まれたらどうしよう」「がっついていると思われるかな」という不安があり、キスを迫ることで嫌われてしまうと考える人もいますよね。そんな人は、「キスしたい」と思い切って言葉にするのも良いでしょう。
二人きりになり沈黙が訪れた時、突然相手から「キスしたい」と言われたら、恥ずかしいと同時に嬉しい気持ちになりますよね。そして「相手が言ってくれたからには期待に応えたい」と思うはずです。
付き合い始めは、初めてのキスのタイミングが掴めないカップルが多いですが、言葉にしてきっかけと雰囲気を作り出す人も多くいるようです。
相手の目を見つめて
言葉にして「キスしたい」と伝えることが難しい場合は、行動でキスしたい気持ちを見せることもできるでしょう。
相手との距離が近い時、相手の目をじっと見つめるだけでも、キスを迫る行動になります。ギュッとハグをした後に一度少し離れ、相手の目をじっと見つめながら、時折唇に視線をやってみると良いです。「あなたとキスがしたい」という思いが伝わり、相手からのキスが期待できるでしょう。
女性の場合、自分から「キスして」と言うのが恥ずかしい人が多いですよね。男性もまた、「キスしていい?」と確認を取りづらいこともあります。そんな時に女性が男性の目をじっと見つめたら、男性も「キスしていいんだ」と受け取り、積極的な行動ができるようになるでしょう。
お互いにキスのタイミングが分からない時は、行動で「キスをしたい」と伝えてみるのもアリ。それが今後のキスしたい合図になることもあります。
付き合い始めカップルが気をつけること
ここからは、付き合い始めカップルが長続きするためのコツをご紹介していきます。まずは、気をつけるべきことを挙げていきます。
長続きさせるためには、付き合い始めの時に決めておくべきことや理解しておくべきことがあります。今後の関係維持のために、どんなことに気を付けるべきなのか把握しておきましょう。
デートの支払いについて決めておく
まずは、デートの支払いについて決めておくべきでしょう。デートの支払いは割り勘なのか、それとも交代制で支払するのかなど、付き合い始めのうちに決めておいた方が楽です。後々これがルールとなり、デートをするたびにいちいち考えなくて良くなります。
男女を問わず、「デートの支払いは男性がするもの」と考えている人も少なくありませんよね。しかし、会う頻度が多いカップルや男性が学生の場合は、男性の負担が大きくなりすぎて、デートの回数が減ってしまう可能性があります。
仮に「デート代は俺が払うよ」と言われても、「毎回は悪いから3回に一度は私に払わせて」と気遣う必要があるでしょう。
記念日に対する考え方は人によって違う
あなたにとって、記念日はどれくらい大切なものですか?人によって記念日に対する考え方が異なるため、「お祝いするのが当たり前」という考え方を相手に押しつけないようにしましょう。
特にこれには男女で違いが出ます。女性に「毎月付き合った記念日にお祝いする」という考え方が多いのに対し、男性は「記念日って毎回祝うものなの?」「記念日っていつだっけ…」と考える人が多いです。この考え方のズレによって、喧嘩に発展してしまうこともあるでしょう。
もし、あなたが記念日に対して特別な思いがあるなら、付き合い始めのうちに相手に伝えておいた方が良いです。記念日になってから「なんでお祝いしないの?」「忘れてるの?」と伝えても、違った考え方を持っている人にはなかなか理解しづらい価値観です。先に伝えておくことで、こうした喧嘩を防ぐことができるでしょう。
最初から尽くし過ぎないようにする
好きな人と付き合えると、それだけで嬉しく感じる人は多いですよね。「もっと好きになってもらいたい」「もっと喜んでもらいたい」と、相手に尽くしてしまう人も多いでしょう。
しかし、最初から尽くし過ぎないよう気をつけましょう。好かれ続けるために努力する心掛けはとても大切ですが、自分を犠牲にしたり無理をしてまで尽くし過ぎると、付き合っていること自体がしんどくなっていきます。
また、尽くすことが当たり前となってしまい、相手に「してもらって当然」という感覚が生まれてしまうことも。だんだんと尽くす行為が減っていくと、「冷められたのかな?」「初めだけだったんだ」と思われかねません。無理のない範囲で、できればたまに尽くすだけにしたほうが、関係を維持しやすいでしょう。
適度な距離感を保つことを忘れない
好きな人と付き合えたことに舞い上がって、頻繁に会ったり連絡を取ったりする人もいますが、熱しやすく冷めやすい関係によく見られる特徴でもあるため注意が必要です。
毎日のように会ったり連絡を取り合えば、お互いのことをかなり早いペースで知ることができます。しかし、それにより相手への興味がだんだん薄れていってしまうことがあることは頭に入れておくべきです。
熱が冷めてしまうのは、相手のことを知りたいと思えなくなることが原因です。相手を知りすぎるよりも、少し知らないことがあった方が気持ちが持続しやすいため、適度な距離感が大事だと言えるでしょう。
付き合い始めカップルのあるあるな悩み
ここで、付き合い始めのカップルによくみられる、あるあるな悩みを紹介していきましょう。カップルはどんなことで悩みを抱えやすいのか、世の男女の意見から探ってみます。
悩みを放っておくと、その後の関係に大きく響くこともあります。付き合い始めのカップルのあるあるな悩みを知って、自分の恋愛に役立てましょう。
相手は本当に自分のことが好き?
「好きな女性と付き合えたものの、本当に彼女は俺のことが好きなのかな?ってよく思う」(28歳/男性/イベント制作)
お互いに好きだからこそ付き合っているのに、「自分は本当に相手に思われているのだろうか…」と悩む人は多いですよね。付き合うことになった瞬間は嬉しいものの、相手の行動や様子を見ていると「本当に好きなのかな?」と不安に感じることがあるのでしょう。
「好きならもっと連絡くれるはず」「好きなら会いたがってくれるはず」という考え方で相手の気持ちを量ってしまい、結果的に不安へと変わってしまうのです。これは「好きだったらこうする」という考え方に違いがあることが原因だと分かりますね。
素の自分を出して引かれないか不安
「付き合い始めだし好きな人の前だから、やっぱりちょっと自分を演じてる時があって…。付き合っていくうちに自分の素を見られて引かれないか不安…」(24歳/女性/販売)
好きな人だからこそ嫌われたくないと思って、自分を作ってしまうこともあるでしょう。とはいえ、付き合っていく中で自分の素を見られてしまう状況も出てくるため、「引かれちゃうんじゃないか」と心配な人もいます。
そのため、自分をなかなか出せずに疲れてしまう人も。特に付き合い始めの頃は、どんな自分でも嫌われないという自信がまだなく、深い関係を築けていないため、このような悩みはつきもののようです。
どこまで求めていいのか分からない
「付き合い始めはどこまで相手に求めていいのか分からない」(21歳/女性/学生)
相手がどれくらい自分のことを好きなのか、相手はどういった付き合い方を好むのか、といったことがわからないうちは、なかなか相手に求めることができませんよね。「もっとLINEして」とか「今すぐ会いたい」と求めたら、相手は迷惑に感じるかもしれないと恐れて我慢してしまいます。
どこまでなら求めてOKなのか、どのような求め方ならOKなのか、付き合い始めはいまいち掴めず、言いたいことを言えないでいる人も多いようです。
異性との友達関係が気になる
「付き合う前はそこまで考える余裕がなかったけど、付き合ってから彼女の男友達のことがすごく気になるようになった」(25歳/男性/営業)
付き合う前は気にならなかったのに、付き合ったからこそ気になり始める問題もあるようですね。とはいえ、まだ付き合い始めだと、多くを求めたりお願いすることができないため、気になることがあっても我慢したり見ないようにしたりして、自分を抑える人も多いでしょう。
付き合い始めカップルの悩みを解消する方法
付き合い始めは「好き」という気持ちが強い反面、言いたいことをなかなか相手に言えず、色んな問題や悩みを抱えてしまう人も多いです。
ここで、付き合い始めカップルの悩みを解消する方法をご紹介します。付き合い始めの問題を上手に解消し、関係が長く維持できるよう対策しておきましょう。
不安を一人で抱え込まない
付き合い始めの頃は相手のことをよく理解していないため、「好きでいてくれてるのかな?」「浮気してないかな?」と不安を抱えやすい状況です。その不安が解消されないまま大きくなると、二人の心がどんどん離れてしまうため、不安に思っていることは相手に伝えた方が良いでしょう。
伝える際は、相手を責めるような言い方ではなく、「実はこう思ってるんだ」「こうしてくれると嬉しい」などと伝えましょう。相手を否定したり試すような形で伝えてしまうと、ネガティブな受け取り方をされてしまいます。一人で不安を抱えるよりも、吐き出して共有した方が解決しやすいことも多いのです。
言いたいことは顔を見て言おう
付き合い始めのうちは、言いたいことをLINEなどの文字で伝えがち。伝えるのは良いことですが、直接会って言うのではなく文字にして伝えることで、思っていたのとは違う形で伝わってしまうこともあります。相手に誤解されたりして温度差が出てしまうため、言いたいことは顔を見て言う習慣をつけましょう。
同じ「好き」でも、文字で伝えるのと顔を見て伝えるのとでは大きな違いがあります。柔らかい口調なのか、強めに言っているのかは文字では伝わりづらいため、言いたいことや大事なことは自分の口から言葉にして伝えた方が良いのです。
付き合い始めだからこそ聞く
相手のことをまだよく知らない付き合い始めだからこそ、色々と聞けます。考え方や受け止め方、基本とする価値観がどんなものなのか、初めのうちに確認しておくと悩みを持ちにくくなるでしょう。
例えば、連絡の頻度についてです。あなたが連絡を頻繁にとりたいタイプだとしましょう。でもあなたはまだ相手への遠慮があるため、なかなか自分からLINEしにくいという状況です。こうしたケースの場合は「どのくらいLINEしたいタイプ?」と聞いても問題ありません。相手を知るという意味でも、自分の行動を正しく選択するという意味でも、確認することは良いことなのです。
後になって「もっとLINEしてくれるタイプだと思ったのに!」と不満をぶつけたら、喧嘩に繋がってしまいます。予め相手を把握し、相手に合わせたり希望を伝えるということは、付き合っていく上で大事なことなのです。
万が一に備えてルールを決めておく
付き合い始めから喧嘩をするカップルは、そう多くはありませんよね。相手を想う気持ちが強く、不満や不安がまだあまり大きくなっていない時期なので、喧嘩は起こりにくいです。ただし、この後1ヶ月、2ヶ月と関係が続いていけば、徐々に相手の欠点が見えてきたり、相性の悪い面が出てくることもあります。万が一に備えてルールを作っておいた方が悩まずに済むでしょう。
例えば、「もし喧嘩したら3日間会わずにいて、お互いに冷静になってから話し合いをする」と決めておきます。すると、実際に喧嘩になっても解決策がわかっているため、余裕を持った行動ができるはずです。「3日後までに自分の考えをまとめておこう」とか「3日間で冷静になろう」と、次にすべきことが見えてきます。
喧嘩の他にも、「もし浮気をしたら」「もし気持ちが冷めることがあったら」と、万が一の場面を想定してルールを設けておくと、対処法や対策が見えてくることも多いのです。
付き合い始めカップルが長続きするためには?
付き合い始めの時のようにラブラブな状態ではないにしても、「いつまでも一緒に居たい」と長続きを望む人は多いですよね。
そんな人のために、今後二人が長続きするための秘訣をご紹介していきます。
お互いに干渉しすぎない
まずは、お互いに干渉しすぎないことです。相手の行動を制限したり口出しすることが多くなってしまえば、相手はあなたから離れたくなってしまいます。過度な干渉をお互いにしないよう、適度な距離感は大切と言えるでしょう。
付き合い始めの時とは違い、数ヶ月、数年と付き合いが長くなれば、相手への遠慮や気遣いもなくなっていきます。その中で相手を干渉し過ぎてしまえば、「一人の方が楽」「一緒に居たくない」と思われるのは当然ですよね。ある程度自由にさせた方が、双方にとって居心地の良い関係をキープできるでしょう。
自己中心的にならない
「自分さえ良ければいい」といった、自己中な考え方や行動が増えないようにも注意すべきでしょう。遠慮や気遣いがなくなってくると、自分を主張しやすくなったり言いたいことを言えるようになってくるため、自己中心的な行動が増えてくることもあります。
言葉にする前に、行動に移す前に、それが独りよがりではないか確認すべきです。関係が安定してくると、自分を出しやすくなっていきます。その結果、自己中になってしまえば、それまで築いてきた関係が崩れてしまいますよね。相手への気遣いや配慮は、関係が長くなるほど強く意識した方が良いと言えるでしょう。
愛情表現を忘れずに
付き合い始めの頃は、当たり前のように愛情表現するかもしれませんが、関係が長くなるにつれて、徐々に減っていきます。照れや恥ずかしさがあっても、愛情表現をすることは、長続きさせるために必要不可欠なことです。意識的に伝えるよう心掛けましょう。
「好き」と言葉にして伝えるだけが愛情表現ではありません。相手をギュッと抱きしめることや、「一緒にいると落ち着く」「出会えて良かった」と伝えることも、立派な愛情表現です。付き合い始めと言葉が変わっても、受け取る側が嬉しくなる言葉なら、それは愛情表現です。相手に思いを伝える習慣を、日頃から身につけておくと良いでしょう。
我慢しすぎないこと
関係を長く持続させたいなら、我慢や無理はしすぎないことです。時に嫌なことは嫌、できないことはできないとハッキリ言う姿勢も大事になるでしょう。
好きな人には、多少無理をしてでも合わせたいと思うものです。嫌われないようにするためであり、今以上に好かれたい思いがあるからでしょう。しかし、我慢を強いられることが続けば、自分の心が耐えられなくなってしまうこともあります。「もう無理」「疲れた」と感じてしまっては、相手への気持ちも関係も持続させることができません。
お互いに思いやり気遣うことは大切ですが、我慢を必要とすることがあれば、話し合いをしてみましょう。相手はあなたが我慢することを望んでいると思いますか?一度「本当はこうしたい」と伝えてみると、案外簡単に解決することもあるのです。
関連する投稿
付き合い始めのカップル必見!長続きする秘訣と気をつけることを伝授
大好きな人と恋人になれても不安は尽きませんよね。付き合い始めで幸せなのに、「ずっと一緒にいられるのかな…」と不安になることもあるでしょう。そこで今回は、交際が長続きする秘訣や、付き合い始めに気をつけることを伝授します。いつまでも一緒にいたい!と願う人は必見です。
彼氏と毎日の電話は普通?彼氏の心理や電話がつらい時の断り方を伝授
彼氏からの毎日の電話。嬉しい人もいれば、「毎日はちょっと…」という人もいますよね。彼氏があなたと毎日電話をしたがっているとしたら、どう対処しますか?まずは彼氏が毎日したがる理由を知る必要があるかもしれません。この記事では、ベストな頻度&断り方もご紹介します!
カップルの寝方でわかる心理と相性|ラブラブ度を高める過ごし方も
カップルの寝方には、それぞれの心理やふたりの相性が表れるのだそう。今回は、カップルの寝方でわかる心理と相性を詳しく解説します。また、ラブラブ度を高められる就寝前・起床後の過ごし方についてもご紹介するので、彼氏ともっとラブラブになりたい!という人は、ぜひ参考にしてくださいね。
幸せすぎて怖いと感じる理由と注意点|幸せが続くための方法も解説!
「幸せすぎて怖い」なんて、贅沢な悩みにも思えますが、実は誰もが抱く感情です。幸せなのは良いことなはずなのに、「怖い」と感じてしまうのは、いったいなぜなのでしょうか。と感じる理由は何なのでしょうか。「幸せすぎて怖い」と感じたとき、その幸せを失わずに、長続きさせていくにはどうしたらいいのでしょうか。この記事では「幸せすぎて怖い」と感じてしまう理由と、その幸せを持続させる方法について解説します。
愛情表現で愛を深めよう!関係別「好き」を伝える愛情表現の方法
「愛情表現」という言葉の意味は、なんとなく理解できる人がほとんどでしょう。しかし意味は分かるのに、実際に行動にうつすのはちょっと苦手かも…と考える人は多いのではないでしょうか。そこで今回は、カップルの関係別に、どんな愛情表現があるのか徹底解説していきます。
最新の投稿
Omiaiの本人確認は安全?本人確認の方法・審査が通らない時の対策もご紹介
Omiaiを始めたいけど、「本人確認はしたほうがいい?」「しなくても使える?」「個人情報の扱いは大丈夫?」と悩んでいる方は必見です。本記事では、本人確認をしたらできること、本人確認の方法、本人確認に関する注意点、よくある質問をまとめました。ぜひ最後まで読んでみてください!
ペアーズの支払い方法のおすすめは?支払い変更や注意点も解説!
比較表を用いてペアーズのお得な支払い方法を徹底解説!他にも支払い方法の変更手順、支払いに関する注意点についても紹介します。
マッチングアプリで顔写真を要求するのは失礼?上手く要求するコツ・写真を断る方法を紹介
本記事では「マッチングアプリで顔写真が欲しい時に上手く要求する方法」「顔写真の要求を断る方法」両方の悩みを解決できます。他にも「顔写真を要求する人の心理」や「顔写真を送る際の注意点」も紹介します!
ペアーズでブロック解除はできません!ブロック機能について徹底解説
本記事では、ペアーズではブロック機能について解説しています。ブロック解除はできませんが、ブロックした相手と再び連絡を取る裏技も紹介します。ペアーズでブロックしたことを後悔した人、ブロック機能について知りたい人はは必見です。
本記事ではペアーズの再登録についてご紹介しています。 以前使っていたペアーズを再登録したいけどできるのか知りたい方必見!ペアーズで再登録をするために必要なポイントと裏技を解説します。
スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!