コミュ障な性格に悩む人は急増中?
何かの拍子で誰もがなってしまう恐れがあるコミュ障は、対人関係で悪い影響をもたらします。自分でも知らない間に陥っている恐れがあるので、これを機に自分について振り返ってみましょう。
「コミュ障」の意味は?
「コミュ障」は「コミュニケーション障害」を略した言葉ですが、「コミュ障」と「コミュニケーション障害」は似て非なるものです。「コミュ障」という表現を用いる場合、病気などが原因となる「コミュニケーション障害」とは異なり、単に「コミュニケーションを苦手とする人」を意味しています。ネットスラングのひとつ、と考えてもいいでしょう。
コミュニケーションは、他人と自分とを繋ぐ大事なものです。それが苦手だと、人付き合いも苦痛になりますよね。話しかけるのも話しかけられるのも嫌になり、他人と打ち解けることが難しくなるでしょう。
また、俗に言う「コミュ障」は正式な病名ではないので、「私コミュ障だから…」と言うと、「そんなの言い訳だよ」と都合の良い言葉として片られてしまうこともあります。コミュ障のつらさに寄り添ってくれる人ばかりではないので、多用しすぎて自分の印象を悪くしてまわないよう気を付けましょう。
「人見知り」との違いは?
「人見知り」とは、本来は子供に対して使われる言葉ですが、大人に対して使う場合は、「知らない人に対する苦手意識」だと言えるでしょう。普通の人よりも他人の目を気にする素振りが見られ、コミュ障と同じく対人面で多くの苦労があります。
コミュ障と同じ特徴を多く持ちますが、人見知りは基本的に「見知らぬ人」に対して発動されるので、知り合いとは難なく会話できることが多いです。受け答えもきちんとできるので、コミュ障よりは苦労が少ないかもしれません。
とはいえ、対人面でストレスを感じるのはどちらも同じです。世の中には、人見知りもコミュ障と同じと考える人もいるため、どちらの場合でも、できれば克服したほうが人間関係がスムーズになるでしょう。
コミュ障の特徴は?《前編》
自分だけでなく、気になるあの人に当てはまらないか、チェックしてみましょう。より良い人間関係を築くためにも、自分の弱点を自覚することが大切です。
会話が続かない
他人との会話に苦痛を感じるのがコミュ障といえます。何を話していいか分からないという不安を抱えているので、会話を始めても途切れてしまうのです。そのため、会話のラリーが続かずに、すぐに終わってしまうことが多いでしょう。
また、相手が会話を止めると、「きっと自分との会話が楽しくないんだ…」と判断してさらに悪いことを考えます。「自分なんて」と卑下するため、会話に更なる恐怖を感じるようになるでしょう。
しかし、得意なことに関しては饒舌(じょうぜつ)になる人が多いです。コミュ障の人と話すときは、得意なことを聞いてあげると安心感を与えることができるでしょう。
空気が読めない
コミュ障の人は、場の空気を壊してしまうような発言が多いです。今どういった流れで会話や場が動いているか判断が追い付かないため、マイナス発言でも言葉にします。そして発言した後に、「やらかしてしまった」と気付くでしょう。
また、空気を壊すと周りからブーイングを受けますよね。これによってさらに自信がなくなるので、人間嫌いがますます悪化するでしょう。
場の空気を読むには、ある程度の慣れが必要です。人の輪を避けてばかりいると、いつになっても、相手の気持ちや場の流れをくみ取ることができないでしょう。
ネガティブな性格
コミュ障の人は自分に自信がない人が多く、性格はネガティブといえます。すぐに悪いことを考える癖があり、他人の言葉にひどく敏感です。何気ない一言であっても、悪いことを言われていると被害妄想に陥ることも。
また、周りから明るい言葉をかけられても、なかなか信じることができません。お世辞で言われているだけだと、相手の言葉を真に受けないでしょう。
ネガティブな性格は、自分で改善しようとしなければなかなか直らないものです。明るい未来を歩むためにも、少しずつ努力して改善するようにしましょう。
笑顔が少ない
ネガティブな性格に加えて自信がないので、基本的に笑顔があまり見られません。常に暗い表情を浮かべているので、近づきにくいと感じてしまう人もいるでしょう。しかし、笑顔が少ないのは、その人なりに不安や恐怖を抱えているからです。
その不安や恐怖の原因を取り除かない限り、無理やり笑顔だけ増やしてもあまり意味はありません。また、笑顔が少ないのは本人の事情といえますが、周りがサポートをすることでコミュ障を改善させてあげることができます。
笑顔が少ないと感じられる人がいれば、些細なことでもいいので気遣ってあげましょう。温かい経験をすることで、相手はコミュ障を脱することができるかもしれません。
コミュ障の特徴は?《後編》
対人面で苦手意識を持つコミュ障ですが、他にも「傷つきやすい」などの特徴が目立つでしょう。他人の言葉に敏感なため、挙動不審であることも挙げられます。
人の目を気にしてしまう
コミュ障の人は、人の目を気にする素振りが多いです。常に周りの目を気にしているため、ビクビクして怯えた様子も見られるでしょう。また、自分に関する発言にはとても敏感です。人から何か言われたら、「悪いことを言われているのでは…」と邪推します。
他にも、コンプレックスを抱えている場合には、人の目から隠れるような素振りも見られるでしょう。「人から見られたくない」とふさぎ込みがちになり、引きこもりになることも。
しかし実際には、他人はそこまで自分のことを見てくれてはいません。見られているという自己暗示が強いだけの可能性もあるので、まずは人の目を気にしないようにしてみましょう。
急に話しかけられると挙動不審になる
他人との会話に慣れていないコミュ障の人は、話しかけられるだけでビクビクしてしまうでしょう。怯えた様子を見せるため、話しかけた相手も不審に思ってしまいます。
また、誰だって怯えられたら、自分は怖がられていると感じるでしょう。そう感じると「また話しかけよう」とはなかなか思えないため、コミュ障の人はますますその場から浮いてしまいます。
より一層、場に馴染めなくなるので、コミュ障が悪化することも。話しかけられても平然な態度でいられるよう努めなければ、いつになっても周りから浮いた存在として見られてしまうでしょう。
新しい環境に自分から馴染んでいけない
コミュ障だと、新しい環境に移ったときに自分から馴染んでいくことができません。そもそも相手に話しかけることが難しいので、新しい環境を嫌う人が多いです。心地よい場所を見つけたら、そこに居座ろうとするでしょう。
しかし、人はずっと同じ場所に居れるわけではありませんよね。場合によっては仕事で急な異動もありますし、事情が変わって引っ越すことになる可能性もあります。
したがって、コミュ障を改善してしまったほうが苦労が少なくなるでしょう。伸び伸び過ごしていきたいなら、コミュ障を改善した方が良いのです。
とても傷つきやすい
傷つきたくないという気持ちが強いので、些細な言葉にも傷つきやすいです。自分が何気なく放った言葉で、コミュ障の人をとても傷つけてしまった、という経験をもつ人もいるでしょう。
とても繊細な心を持った人たちなので、不用意な言葉はかけないほうが安全です。強いストレスを与え、さらにコミュ障をひどくさせてしまうおそれもあります。
繊細な心を持った生まれた人もいるでしょうが、多くは他者からの厳しい言葉や環境によるものでしょう。相手を傷つけない配慮が、周りにも求められます。
コミュ障な性格がもたらす悪影響《仕事編》
自分の評価に関わるだけでなく、会社全体に迷惑をかけてしまうかもしれません。コミュ障であることのリスクを知り、なるべく早くコミュ障を抜け出すよう意識することが大切です。
「報連相」ができない
コミュ障だと人との会話に強い抵抗を持ってしまうので、社会人の基本となる「報連相(報告、連絡、相談)」がスムーズにできなくなります。コミュニケーションが苦手なせいで、言いたいことがあっても言い出せなくなるのです。
また、コミュ障の人は不安症な人が多いため、自分の発言で相手を困らせないか不安に思います。他にも、自分の発言に対してネガティブな意見を言われないかとハラハラするでしょう。
自分の中であれこれと考えてしまうので、連絡しなきゃという気持ちを抱えたまま、時間が経ってしまいます。コミュ障を少しずつでも克服しないと、「社会人として基本的なこともできない」と叱られてしまうかもしれません。
会議で発言できない
コミュ障の人には、自分に自信が持てないという特徴があります。そのため、会議などの場で意見を求められても、胸を張って自分の意見を言うことができません。発言がしどろもどろになり、言いたいことが伝えられないでしょう。
また、会議などで「どなたか意見はありませんか」と発言を求められると、自分が名指しされないかとハラハラします。会議中でも目が泳ぐようになるため、周囲から浮いた存在として見られてしまうでしょう。
自分の肩身が狭くなるように感じるため、居づらさが強くなります。その場から逃げ出したくなり、会議の内容が頭に入ってこなくなるのです。
ミスを隠しがちになる
コミュ障の人は、他人と関わることをなるべく避けたがり、また他人からの叱責や悪口にひどく敏感です。ミスをしてしまったら、叱られるのがいやで、ミスを隠してしまう人もいるでしょう。
怒られることを極端に嫌うので、素直にミスを申告できません。次第に「あの時、素直に言っていれば…」と後悔することが増え、自分をますます追い詰めてしまうでしょう。これではいくら仕事を頑張っても、成果を出すことが難しくなります。
誰だってミスをしたら、隠しておきたいと思うものです。しかし、「ミスをした」と勇気をもって申告してこそ、コミュ障を克服できるでしょう。
上司のいいなりになりやすい
コミュ障の性格を直せないままでいると、上司のいいなりになりやすいので気を付けましょう。自分の言いたいことをはっきり主張できないコミュ障の人は、上司から嫌なことを押し付けられても、それに反発することが難しいです。
心の中では「やりたくない」と感じていても、周囲からどう見られるか、何を言われるかという不安から、ついつい従ってしまうでしょう。これによって、さらにフラストレーションを溜めることになり、ストレスが増えていきます。
仕事でのストレスが溜まると、人は「自分にはこの仕事は合わない」と自信を失ってしまいます。早くから主張できるよう改善していかなければ、仕事で窮屈な思いをし続けるでしょう。
コミュ障な性格がもたらす悪影響《恋愛編》
楽しいはずの恋愛に悪い影響を与えてしまうので、できるだけ早くコミュ障を直してしまいたいところです。幸せな恋愛をしたいなら、コミュ障は脱するべく行動しましょう。
そもそも恋愛が始まらなら
コミュ障でいると、そもそも恋愛が始まりにくいです。好きだという気持ちを抱えていても、それを表現できないでしょう。相手にアプローチしたくても、対人関係の恐怖や不安から、その一歩を踏み出せないのです。
そのため、ライバルがいる場合は、出遅れてしまいます。自分が行動しようと思った時には、既にライバルに先を越されているでしょう。思うような恋愛がしにくいので、恋人ができることがあまりありません。
また、運よく恋人ができても、コミュニケーション不足で別れてしまうことも。コミュ障のせいで思うような恋愛ができないので、心が満たされない日々を過ごしてしまうでしょう。
デートに誘う勇気が出ない
好きな人ができても、コミュ障だとデートに誘う勇気が出ません。「自分に誘われても相手は迷惑ではないか」「嫌だと言われないか」と悪いことを考えてしまうからです。不安や恐怖が先に立ってしまうので、デートに誘いたくてもなかなか言い出せません。
また、相手から誘われることがあっても会話が弾まないため、相手から不満をぶつけられることも。弁解をしようにも口ごもってしまうことが多いので、恋愛が悲しい結果で終わってしまうでしょう。
コミュ障の人が幸せな恋愛をするためには、自分に自信を持つことが大切です。すぐに悪い方へと考える癖を直せば、デートに誘う勇気も湧いてくるでしょう。
恋人に何も要求できなくなってしまう
自分の主張をはっきり伝えることができないので、恋人ができても何も要求できなくなってしまうでしょう。恋人の悪いところを改善してもらいたくても、嫌われたくなくて黙ってしまいます。
また、「自分が我慢すればいい」と割り切ってしまう人も。自分が苦労してでも、恋人に嫌われない行動を取ろうとするでしょう。
相手に嫌な思いをさせないように行動することは、とても大切です。しかし、言いなりになっていては、本当の幸せを手にすることができません。言いなりになるより、自分の言いたいことを主張する勇気を持ちましょう。
恋人のことが信用できなくなる
コミュ障を直せないままでいると、恋人のことが信用できなくなる人も。例えば、「友達と遊んでくる」と言われても、浮気や不倫を疑ってしまうようになるでしょう。これは、自分に自信がないせいで引き起こされる被害妄想的なものです。
「自分よりも良い人がいる」「自分なんて嫌になったのかも」とネガティブに考えるあまり、恋人が悪いことをしていると思い込んでしまいます。そのため、束縛心や嫉妬心がひどくなる人もいるでしょう。
そうなると、ますます恋人を束縛しようとするため、恋愛がうまくいかなくなります。恋人との衝突が多くなるので、コミュ障は早めに改善するようにしましょう。
コミュ障になってしまう原因
人付き合いを恐れてしまう原因はそれぞれといえるので、理解を深めるためにもその原因について知っておきましょう。
いじめや陰口を経験した
過去にいじめや陰口を体験したことがあると、「また悪いことを言われるかもしれない」「また嫌な思いをするかもしれない」と、他者とのコミュニケーションに恐怖を感じます。
他人と関わることで嫌な思いをするなら、誰だって対人関係を嫌うでしょう。なるべく傷つかない環境を整えようと殻にこもるので、ますますコミュニケーション能力が低下していきます。人と関わらなければ、コミュニケーション能力は養われないからです。
また、コミュ障は本人だけの問題ではありません。自分の言葉によって相手がコミュ障に陥る恐れもあるため、相手を傷つけない対応が求められますよ。
育った環境のせい
コミュ障になるのは、育った環境のせいもあるかもしれません。例えば、両親が毎日喧嘩していた、親から良く思われていなかったという場合には、親と関係を持たないようにしようと心を閉ざすでしょう。関係が改善されない限り、その状況を引きずったまま大人まで育ちます。
また、子どもの頃から周りと打ち解けないままでいると、大人になってもその状況が続くでしょう。他人との関わり方が分からないため、話しかけられてもどう対応していいか分からずに、口ごもってしまうのです。
育った環境は、大人になったときの性格に影響を及ぼします。育った環境がどうであれ、自発的に他者と関わりを持とうとする人もいますが、全ての人がそうとは限らないでしょう。
コンプレックスのせい
自分に何かしらのコンプレックスがあると、コミュ障になる場合があります。例えば、外見にコンプレックスがあると、他人からそれを指摘されないかと不安を感じるでしょう。「他人から悪く思われるのではないか」と常に気になってしまい、コミュニケーションに集中できません。
また、内面にコンプレックスがある場合も同じです。「話してみてつまらないと思われたら」「おかしいと思われたら」と考えれば、誰だって対人関係が怖くなってしまうでしょう。
コンプレックスを克服しない限り、こうした不安や恐怖は常に付きまといます。びくびく他人を怯えるだけでなく、周囲からも自信のない様が見て分かるようになるでしょう。
過去に裏切りにあったことがある
信じていた人に裏切られると、心に大きな傷が残ります。また、再び相手を信じようとしても、心がそれを拒むでしょう。信じていたからこそ、その反動は大きいもの。例え相手が同じ人でなくても、「また裏切られるかも」という不安はぬぐえません。
そのため、過去にトラウマになるほどの裏切りを経験している人も、コミュ障になりやすいのです。裏切られるくらいなら…と、はじめから人を信じなくなるでしょう。
コミュ障になってしまう原因は、外的要因がその多くを占めます。自分の言葉一つで相手をひどく傷つけ、コミュ障に陥らせてしまう恐れがあることを理解しておきましょう。
コミュ障は直せる?改善方法
ここからは、コミュ障を改善するための方法を紹介します。時間はかかるかもしれませんが、コミュ障を直すことは可能なので、諦めずに自分にできることを続けていきましょう!
まずは自分の性格を受け入れてあげる
コミュ障を改善するには、まずは自分の性格を受け入れてあげることが大切です。自分に自信が持てないと、ついつい自分を否定するでしょう。「こんな自分じゃダメ」「もっとうまくやらなきゃ」と、知らない間に圧力をかけてしまいます。
しかし、これではいくら経ってもコミュ障を改善できません。自分を常に追い込んでいるので、改善する余裕が持てないのです。そのため、自分を責めるのではなく、受け入れてあげましょう。
「こんな自分でも大切」「これから頑張ればいい」と認めてあげることで、今ある心の荷物を下ろすことができますよ。
人との接点を増やす
コミュ障は「直したい」と思っているだけでは直すことができません。自分から直すべく行動する必要があるので、まずは人との接点を増やしてみましょう。はじめは親しい人からで構いません。徐々に人の輪に入れるようステップアップしていくのです。
親しい人と話すことができるなら、他の人とだってうまく話せます。いきなり高いハードルに挑む必要はないので、まずは身近な人を相手に会話に慣れていきましょう。
そして、慣れてきたら、違うタイプの人へとステップアップしていきます。いつまでも同じ人とだけ話していては、本当の意味でコミュ障を克服することはできませんからね。
すぐに悪い方へと考えない
ネガティブな性格をしている人が多いので、何かあるとついつい悪い方へと考えてしまうでしょう。しかし、相手は悪意を持って言葉を発したとは限りません。そのため、すぐに悪い方へと考えないよう意識しましょう。
例えば、他人に何か指摘されると、誰でも少しはショックを受けます。相手から厳しい言葉を言われたら、自分が責められているように感じますよね。ですが実際には、改善してほしいからこそ発した言葉とも受け取れます。
一見厳しい言葉に感じられても、本当はあなたに対する愛情からの言葉かもしれません。すぐに悪い方へと考えるのではなく、自分へのアドバイスとして受け取ってみましょう。
人と打ち解けられなくても落ち込まない
コミュ障だと、「人と合わない」「打ち解けられない」と感じて落ち込んでしまうでしょう。しかし、一人一人と合わないからと落ち込んでいてはキリがありません。世の中には、いくら頑張っても分かり合えない相手だっているのです。
そのため、人と打ち解けられなくても落ち込まないようにしましょう。打ち解けられないのは、そもそもの性格や趣味が違うから。そうやって楽観視することで、心が軽くなって次への意欲が湧いてきますよ。
悪い気持ちを引きずっていては、直るものも直りません。あなたと分かり合える人は必ずいるので、諦めずに打ち解けることができる人を探しましょう。
笑顔を増やす
基本的に人との付き合いが苦手なので、友人が少ないことを悩んでいる人もいますよね。友人を増やしたいと思うなら、まずは笑顔を増やすことも大切です。相手の表情が暗いと、人は近づきたくないと感じます。
逆に、笑顔が多い人は、そばにいるだけで心が安らぐもの。癒しすら感じられるので、進んで近づいてくれる人も多いですよ。
また、笑顔を多くするだけでも、話しかけてもらえるようになります。暗い表情のときと違って壁を感じなくなるため、相手から話しかけてくれるようになるでしょう。
話す時はなるべく相手の目を見る
自分への信頼を勝ち取るためにも、話す時はなるべく相手の目を見るようにしましょう。相手の目をみて話すことで、挙動不審が落ち着き、相手の言いたいこともよく頭に入ってきます。
人と会話するチャンスがあったら、ぜひ挑んでみましょう。真剣な眼差しで相手の目をみて会話することで、きちんと話を聞いているというアピールができますよ。
ただし、あまりに力強く見つめると、相手は居心地の悪さを感じるでしょう。会話に集中するためにも、内容に合ったリアクションをしてくださいね。
コミュ障の人にしてはいけないこと
相手の警戒心をさらに強くしてしまい、打ち解けることができなくなるでしょう。もっと相手と距離を縮めたいと思うなら、次のようなことはしないよう気を付けてくださいね。
コミュ障の人から無理やり話を引き出そうとする
コミュ障の人は、話をすることが苦手です。親しい人とは気軽に話すことができますが、距離感がある相手と話す際は警戒心が強くなります。これによってうまく話をすることができなくなるため、コミュ障の人に話を振っても、何を言いたいのか分からないことも多いでしょう。
しかし、言っていることがよくわからないからといって、コミュ障の人から無理やり話を引き出そうとしてはいけません。無理に引き出したら、相手はさらに警戒心を強くします。ますますあなたに近づこうとしなくなり、仲良くなることができないでしょう。
コミュ障の人から話を引き出すには、相手のペースに合わせることが大切です。相手が口を開いてくれるまでは、無理に質問しない方が良いでしょう。
しつこく遊びや飲み会に誘う
人慣れしていない相手をしつこく誘うのは、酷というものです。誰だって、あまり親しくない相手から誘われたら「どうしよう」「嫌だな」と思ってしまうでしょう。コミュ障の人には、こうした「嫌だな」と思う場面が対人面で多く訪れます。
また、しつこく誘われたら、あなたに対する嫌なイメージをさらに強くするでしょう。ますます相手との間に溝を作ってしまうことになるので、相手が嫌がっているなら無理強いしてはいけません。
とはいえ、これから親しくなりたいと考えているなら、断られても「また今度行こう」と明るく話しかけておきましょう。
コミュ障の人に多人数でいきなり話しかける
コミュ障の人は、人から話しかけられることにあまり慣れていません。一人から話しかけられるだけで挙動不審になってしまうのに、複数の人に一度に話し掛けられたら固まってしまうでしょう。強いストレスを与えてしまうので、絶対にしないよう注意してくださいね。
言いたいことをますます言えなくしてしまうので、絶対に多人数でいきなり話かけてはいけません。話しかける際は、必ず一人で話しかけるようにしましょう。
また、どうしても多人数で話しかけたいときは、複数人で一度に声をかけないよう配慮してあげます。グループの中でも特に親しい人が話しかけることで、コミュ障の人への負担を減らしてあげられるでしょう。
付き合いが悪いからと責めたり陰口を言わない
話しかけられても、とっさに反応できないのがコミュ障の人です。話しかけられたことにびっくりしてしまうので、数秒、反応が遅れることも。これによって、付き合いが悪い、感じが悪いと思う人もいるでしょう。
しかし、だからといって、責めたり陰口を言わないよう気を付けてくださいね。コミュ障の人は、他人からの言葉に敏感です。自分のことを悪く言われていると感じたら、さらにコミュ障を悪化させるでしょう。
コミュ障の人は、自分がそうなりたくてなったわけではありません。人には得意不得意があるので、相手に合わせた接し方をするよう心がけましょう。
スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!