たまに耳にする「アベック」とは?
「アベック」の意味
アベックは、たいていの場合「恋人同士」という意味で使われます。つまり、「カップル」と同じ意味を持っていると言えます。
たとえば、目の前をカップルが歩いている時、「あそこにアベックがいる」という風に使います。今では耳にすることが少なくなってしまいましたが、昔はカップルという言葉よりもアベックという言葉を使うことの方が多かったのでしょう。
「アベック」はもともとフランス語
では、アベックという言葉はどこから来ているのでしょうか?
アベックという言葉は、実はもともとフランス語なのです。フランス語で「avec」という言葉があるのですが、これは「〜と一緒に」という意味を持っています。「アベック」という言葉は大正時代に陸軍の将校たちの間で使用された俗語で、その後昭和初期頃から大衆にも広まり、恋人という意味でよく使うようになりました。
今ではカップルという言葉を使うことが圧倒的に多いですが、昭和時代に大学生だった人たちの間では、アベックという言い方が主流だったのです。
「アベック」と「カップル」の違い
アベックとカップルは、どちらも「恋人同士」という意味で使われているので、基本的には大きな違いはありません。しかし、アベックはフランス語にが語源ですが、カップルは英語が語源です。
また、アベックという言葉は同性のカップルに対しては基本的に使用しません。そして、アベックは一般的に、目の前にいる恋人同士を指す場合に使われることが多いという特徴があります。
アベックとカップルの大きな違いは、言葉が流行っている年代でしょう。アベックは昭和ごろに流行った言葉ですが、アベックが廃れたころにはやり始めたのがカップルという言い方なのです。
出典:毎日新聞 校閲センター『今どきの「アベック」は』
https://mainichi-kotoba.jp/enq-100