アベックという言葉を使う人をどう感じる?
アベックという言葉を使っている人に対して、周りの人はどう感じるのでしょうか?一緒に見ていきましょう。
バブル時代の人なのかなぁって思う
「アベックって言葉、今はあまり聞きませんよね。使っている人を見ると、バブル時代の人なのかなあと思ってしまいます。最初のころは『アベックがいる』と声をかけられても、何のことだかわかりませんでした」(20歳/男性)
「そもそもアベックっていう言葉を聞いたことがないんですよね。バブルの時代とかに流行った言葉っていうイメージがあります。だから使ってる人もそういう時代に使ってた人なのかなって思いますね」(18歳/女性)
アベックという言葉にあまり馴染みのない人にとっては、昔の言葉というイメージが強くなってしまうのでしょう。実際には異なりますが、「バブル時代の言葉」という印象を持っている人も少なくないようです。
そもそもアベックという言葉を知らない
「そもそもアベックっていう言葉がわかんないですね。聞いたこともない言葉だし、英語じゃなさそうだし、どういう意味なのかわかりません」(17歳/男性)
「アベックっていう言葉の意味がよくわからない。たまにお母さんの世代の人が使っていますけど、どういう意味なのかは知らないです」(17歳/女性)
アベックという言葉は昭和時代に流行った言葉です。そのため、中にはアベックという言葉自体を知らないという人もいるようです。
意味を知っているので別にどうとも思わない
「アベックって、確かカップルっていう意味ですよね?意味を知っているので、アベックっていう言葉を使っている人を見てもどうも思いません。『うん、アベックだね』って返してます」(19歳/男性)
「アベックっていう言葉の意味を知っているので、アベックっていう言葉を使っている人を見ても違和感は感じません。カップルっていう言葉もいつかは古くなってしまうかもしれませんしね」(20歳/女性)
アベックという言葉の意味を知っている人の中には、アベックという言葉を使う人に対して違和感を覚えない人もいるようです。
親がアベックを使っている
「アベックっていう言葉を僕は使わないんですけど、お父さんが使っていたのを聞きましたね。『どういう意味?』って聞いたら『恋人同士のこと』って教えてくれたので、それで知っています」(17歳/男性)
「私は使わないんですけど、親がよく使っています。カップルのことだって知っているから理解できるけど、なんだか変な感じがします。同級生の間では聞きなれなくて…」(16歳/女性)
親が昭和世代の場合には、自分は使わないけれど親がアベックという言葉を使っているのを聞いたことがある、という人も少なくないようです。
たまにアベックという言葉を新聞で見る
「たまにスポーツ関連の記事を見るんですが、そこで『アベック優勝!』って書かれているのを見たりしますね。その時にアベックの言葉の意味を調べたので、アベックがどういう言葉なのかは知っています」(18歳/男性)
「『アベック優勝』とか『アベックV』っていう言葉を、たまに新聞とかテレビで見ますよね。だからスポーツの用語なのかなって思っていました。恋人同士っていう意味もあるんですね」(20歳/女性)
アベックという言葉は、スポーツで優勝したときなどにも使われます。スポーツの用語だと思い、恋人同士という意味で使われていることを知らない、という人もいるようですね。
他の言葉じゃだめなの?
「部活の顧問の先生に『アベックを組め』と言われたことがあります。でもみんな何のことかわからなくて、動くことができませんでした。『二人組になれ』じゃだめなのかな?」(22歳/男性)
「カップルっていう言葉の方が聞きなじみがあるから、カップルっていう言葉じゃだめなの?って思っちゃいます。アベックってもうほとんど聞かない言葉ですし、カップルって言えばいいのに」(19歳/女性)
アベックという言葉に聞きなじみのない人の中には、他の言葉ではだめなのかと思う人もいるようです。他の言葉の方が聞きなじんでいるので、そちらの方がすぐに理解できるししっくりくるという人が多いのでしょう。