同窓会に呼ばれないメリット・デメリット
次は、同窓会に呼ばれないメリットとデメリットについて、見てみましょう。
メリット:余計な人間関係に煩わされない
同窓会に呼ばれないことで、余計な人間関係に煩わされないというメリットがあります。同窓会には会いたい人だけが来るとは限らず、中には嫌な思い出があって会いたくない相手もいるのではないでしょうか。
また、大人になってからはそれぞれの生活にも変化があり、さまざまな苦労をしている人もいることでしょう。昔は仲が良かったけれど、同窓会で久しぶりに話をしたらマウントを取られて嫌な思いをした、というエピソードはよく聞く話です。同窓会に行かなければ、そんな心配をすることもありませんよね。
デメリット:懐かしい人に会えない
同窓会に呼ばれないことで考えられるデメリットで一番大きいのは、懐かしい人に会えないということです。お世話になった先生や、昔好きだった人など、わざわざ自分から連絡を取ってまでは会いにくい人とも、同窓会という場でなら会うことができるのではないでしょうか。
久しぶりに会う旧友と昔話を楽しみ、忘れかけていた青春時代を懐かしむことができるのが、同窓会の醍醐味です。そういった機会がなくなってしまうのは、ちょっと寂しい気もしますよね。
メリット:余計な出費をしなくて済む
同窓会に出席するのも、タダではありません。参加費はもちろん、地元を離れて遠い場所に住んでいるなら、交通費もかかるでしょう。同窓会に呼ばれなければ、そういった出費をする必要がないというメリットがあります。
同窓会に出席するのが懐かしくて会いたい人ばかりであれば、プライスレスだとも考えられますが、わざわざお金と時間をかけて会いに行きたい人ばかりではないし…と思うのであれば、余計な出費をしなくても良いのではないでしょうか。
デメリット:人との出会いのチャンスを逃してしまう
同窓会に呼ばれないことで、人との出会いのチャンスを逃してしまうというデメリットもあります。
実は、同窓会は恋人を見つけるには絶好の出会いの場。学生時代にはあまり接点がなかったとしても、全く素性のわからない相手ではないので安心感があり、共有している思い出の懐かしさも手伝って、カップルが成立することがよくあるのです。
また、恋人に限らず、地元に住んでいる友達から最近のおすすめスポットを教えてもらえたり、ママ友やパパ友の輪が広がったりすることもあります。昔からの知り合いは、何かと頼りやすい存在だったりします。そういった出会いのチャンスを逃してしまうのは、ちょっともったいない気もしませんか?