マウンティングする女子&男子の特徴|対処法やNG対応も一挙公開

マウンティングする女子&男子の特徴|対処法やNG対応も一挙公開


マウンティングする人の心理

マウンティングされると不愉快に感じる人がほとんどなのに、わざわざ「自分はあなたよりも優れている」とアピールする人は、一体どういう心理なのでしょうか?

こちらでは、マウンティングする人の心理を解説していきます。心理を理解し「ああ、そういう考えでこういうことをしているのだな」と思えば、マウンティングする人に対してのイライラが少しは軽減されるかもしれません。

自分の意見や考えが一番正しい


マウンティングする人は、常に自分の意見や考えが一番正しいと思い込んでいます。「自分が言うのだから間違いない」「自分の経験上こうすることがベスト」という自己中心的な心理で、自分の意見を押し付けるのです。

そのため、他人の意見を受け入れる気持ちがさらさらなく、自分の意見を通すために他人の意見を「でも、だって、それは違う」と切り捨てます。ひどいときは、他人の意見は聞く必要すらないと思っていることも。

優越感に浸りたい


ステータスや持ち物、身内などの自慢話でマウンティングをする人には、優越感に浸りたいという心理があります。

人より高級なものを持っている、人より優れた立場である、身内が人に羨まれるような存在であるなどなど、自慢して優越感に浸ることにより、自尊心が満たされるのです。

周りが「そんなことはどうでもいい、わざわざ言うことでもないのに何なの」と思っていることに、全く気が付いていません。

承認欲求が強い


承認欲求とは、他者から認められたいという欲求であると同時に、自分を価値ある存在として認めたいという欲求でもあります。マウンティングをする人は承認欲求が強く、他人からの承認を求めています。

他人にすごいと思われたい、褒めてもらいたいという心理で、自慢という形でマウントをとるのです。他人に認められることで、自分のことを価値ある存在だと確認したいということでもあり、裏を返せば自分に自信が持てないということになります。

自己顕示欲が強い


マウンティングをする人は承認欲求とともに、自己顕示欲も強い傾向にあります。自己顕示欲とは、周囲の人々から注目されて認められたいという欲求で、要するに「注目されて認められることで自分に価値を見出そうとしている」ということです。

周囲から「あの人はすごい人だ」と注目され、羨ましがられたいという気持ちが強いため、無意識に日頃からマウントを取ってしまいます。

もともと大人しく目立たなかった人が、手柄をたてたときに注目されてクセになってしまい、マウントを取るようになるパターンもあるので、自分が何か成果を上げたときは調子に乗らないように注意が必要です。

自分の弱さを隠したい


マウントを取ることによって、自分の弱いところや人よりも劣っているところを隠そうとする心理が、マウンティングする人には働いています。

「マウンティングする=強い自分を見せる」ということです。マウントを取りがちな人は、強い自分を見せていれば、弱いところや劣っているところは見られなくて済むと考えているのです。

逆にいえば、弱い自分を見せたら嫌われる、バカにされる、評価が落ちるなど、不安に思っている小心者といえるでしょう。

慰めの言葉をかけてほしい


自虐と見せかけて実はマウンティングを狙っているという、トリッキーなマウントの取り方をする人もいます。

「自分なんて〇〇だからさ…」と自虐をすることにより、周りの人に「そんなことないよ!あなたは△△だからすごいよ!」と言わせることが狙いです。こちらは純粋に慰めているつもりが、実は相手を優位に立たせることになっているわけですね。

このタイプは何度も同じ手を使います。不幸アピールや劣っているアピールが多く、最初はこちらも素直な気持ちで「そんなことないよ!」と言っていても、ある日「…ん?また?もしかして自慢?」と気付くパターンが多いです。

この記事を読んでいる人向けの記事はこちら!

Photo:All images by iStock

この記事のライター

スゴレンは、「男女の恋愛の本音」を集めた恋愛アンケートに基づいて作成した女性向け恋愛コラムを提供しております。さまざまな恋愛シーンで活用できるコンテンツを配信中!

関連するキーワード


女友達とうまく付き合う

関連する投稿


一緒にいると疲れる人と疲れない人の違いって?正しい付き合い方も解説

一緒にいると疲れる人と疲れない人の違いって?正しい付き合い方も解説

あなたの周囲に「一緒にいると疲れる人」はいませんか。一緒にいると疲れる人の特徴を分析し、付き合い方を学んでいきましょう。一緒にいて疲れない人の特徴もあわせて紹介しますので、「あの人と一緒にいると疲れる…」などと思われたくないなら、ぜひチェックしてみてください。


女友達に恋愛相談をするのはダメ?メリット&デメリットと注意点

女友達に恋愛相談をするのはダメ?メリット&デメリットと注意点

恋愛相談をするなら、話しやすい女友達にしよう、と考える女性は多いですが、注意した方が良いこともあるのを知っていますか?この記事では、女性が女友達に恋愛相談をすることのメリットやデメリットについて詳しく解説します。恋愛相談をよくする人は要チェックです!


「大人な対応」ってどういうこと?嫌いな人への適切な振る舞い方とは

「大人な対応」ってどういうこと?嫌いな人への適切な振る舞い方とは

今回は「大人の対応」についてご紹介していきます。大人の対応は、どうやったら身につくのでしょうか?プライベートやビシネスでの対応の仕方、嫌いな人への対応の仕方など、さまざまな視点から「大人の対応」について解説しています。ぜひ参考にしてみてください。


義理堅い人ってどんな人?特徴・あるある・付き合い方など徹底解説!

義理堅い人ってどんな人?特徴・あるある・付き合い方など徹底解説!

周りに「義理堅い人」はいますか?義理堅い人はとても良い人です。できれば末長く付き合いを続けていきたいですよね。義理堅い人を理解して良いお付き合いができるように、義理堅い人の特徴や付き合い方を詳しくまとめてみました。ぜひ参考にして、良い関係を続けてくださいね。


隠れメンヘラ女子って知っている?特徴や見分け方など徹底リサーチ!

隠れメンヘラ女子って知っている?特徴や見分け方など徹底リサーチ!

この記事では、「隠れメンヘラ女子」の特徴や見分け方について紹介します。隠れメンヘラ女子は、自分がメンヘラであることを隠しながら生活している女性のことです。そんな女性を早くから見分けて上手に付き合っていくために、彼女たちが持つ隠れメンヘラな特徴を知っておきましょう。


最新の投稿


友達から恋人に昇格することってある?恋のきっかけや恋人になる方法について解説!

友達から恋人に昇格することってある?恋のきっかけや恋人になる方法について解説!

異性として気になっている友達との関係に悩んでいる方はいませんか?「友達から恋人に昇格したい」と願いつつも、それが叶わなかった時の未来を考えると、怖くてなかなか告白できませんよね。 でも、きっかけやタイミングを味方につければ恋人になれるかもしれません。ぜひこの記事を参考にして、関係性を変えてみましょう!


好き避けしてしまう女性の心理とは?嫌い避けとの違いやあるある行動7選!

好き避けしてしまう女性の心理とは?嫌い避けとの違いやあるある行動7選!

意中の女性に避けられたら「嫌われてるかも」と思って脈なしに感じてしまいますよね。しかし、女性には“好き避け”をしてしまう人が一定数存在するもの。相手の女性もその1人なら、あなたは脈なしではありません。 今回は、好き避けする女性の心理や行動パターンを詳しく解説します。女性との距離を縮められずにいる男性は、ぜひ参考にしてみてください。


驚愕のリアルさ!Kanadollの人気ラブドールおすすめ5選を大公開!貴方の夜を刺激する究極のラブドール。その体験談と特徴を徹底解説

驚愕のリアルさ!Kanadollの人気ラブドールおすすめ5選を大公開!貴方の夜を刺激する究極のラブドール。その体験談と特徴を徹底解説

ラブドールやダッチワイフの購入を考えているものの、どこで買えば安く良いものが手に入るのか検討中の方も多いはずです。そこで今回は、kanadollの人気ラブドールを紹介します。また、体験談や特徴、そして購入にあたって知っておきたいメリットやデメリットについて解説します。


年上男性が好きな年下女性にとる態度9選!具体的なサインや本気度の確認方法を解説!

年上男性が好きな年下女性にとる態度9選!具体的なサインや本気度の確認方法を解説!

自分よりも年上の男性を好きになり、「私は彼に恋愛対象として見られてるのかな?」と不安を抱えている女性もいるのではないでしょうか?相手が年上だと、妹のように思われているのではないかと心配になりますよね。 そこで今回は、年上男性が好きな年下女性にとる態度について解説します。男性がはまりやすい年下女性の特徴や、相手の本気度を量る方法もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。


倦怠期が来たらどうしたらいい?乗り越え方と別れを回避するためのコツを5つ紹介!

倦怠期が来たらどうしたらいい?乗り越え方と別れを回避するためのコツを5つ紹介!

恋人との倦怠期は辛いですよね。「昔はこんなんじゃなかったのに…」と、交際当初を思い出して寂しく感じたり、1人で涙したりしている人もいるでしょう。 そんなあなたのために、今回は倦怠期の乗り越え方と別れを回避するためのコツをご紹介します。ぜひこの記事を参考にして、幸せを取り戻してくださいね。