図太くなるデメリットも把握しておこう
ただ、もちろんその逆となるデメリットも存在します。図太くなるデメリットもここで一緒に把握しておきましょう。
敵を作りやすくなる
図太くなると、敵を作りやすくなるのがデメリット。自分の意見を貫くため、反対意見を持つ人から反感を買ったり、協調性がないと思われることがあります。仕事などでチームを組んでいる人、グループで活動することが多い人にとっては、少し問題となるデメリットかもしれませんね。
図太くなることで、自分の意見を押し通すことができるようになりますが、その分我慢する人も出てきます。図太くなる前の自分のような存在の人ですね。小心者の人は図太い人に合わせる羽目になるため、「いつも自分が合わせないといけない」と不満を感じるように。そこから敵を作ってしまうことも少なくありません。
誰かを傷つける可能性も
誰かを傷つける可能性があることも、図太くなる上でのデメリットです。
図太くなると他人の目や意見を気にしなくなるため、言いたいことが言えるようになります。これだけで見ればメリットに感じるでしょう。ただ、中には人が傷つく言葉もありますよね。
例えば「その意見、本気で言ってるの?」「考え方があり得ない」と言った場合です。自分と異なる意見だったため、相手の意見を否定したつもりでしょう。ですが、相手は自分自身を否定されたと思って、傷つき落ち込みますよね。
ですから、言いたいことが言えるようになったとしても、言い方には気を付けるべき。傷つけておきながら人の気持ちに気付けないでいては、ただの無神経な人だと思われてしまいます。
距離を置かれることも
図太くなると言いたいことが言えるようになり、主張が多めになってくることから、周りから距離を置かれてしまうことがあります。協調性がないからという理由で距離を置く人もいれば、自分の意見を曲げないから何を言っても無駄だと感じて距離を置く人も。そのため、今の交友関係に変化が起きる可能性もあります。
「付き合いづらくなった」「優しくなくなった」と、あなたから離れて行ってしまう人も出てくるかもしれません。図太くなると、強い自分を手に入れることができますが、その反面周りの人たちを失う可能性もあるのです。
図太くなると間違いに気付けなくなる
人の意見に流されたりしなくなる反面、間違いに気付けなくなることが図太くなることのデメリットでしょう。人から指摘を受けた時に、「いや、自分はこうだから」と突っぱねてしまうため、予防できたかもしれないミスを防げなくなります。
すでに経験している人や知識が豊富な人からのアドバイスは、貴重であり参考になる意見。謙虚な姿勢で「ありがとう」と受け入れられれば良いですが、図太くなるとなかなか受け入れなくなります。「せっかくアドバイスしたのに」と、周りから冷ややかな目で見られてしまうこともしばしばあるでしょう。