Facebookの子供自慢はうざい?投稿する心理や対処法も解説!

Facebookの子供自慢はうざい?投稿する心理や対処法も解説!


Facebookの子供自慢をうざいと感じる理由

そもそも子供自慢をされることで、なぜうざいと感じてしまうのでしょうか。うざいと感じてしまう理由について考えていきましょう。

羨ましいから


金銭的に余裕があり、子供も健やかに育ち、楽しそうな人生を送っている人を見ると、羨ましくなる人もいるでしょう。自分にないものをたくさん持っている人を見て、「それに引き換え自分は…」と嫌な気持ちになってしまうのですね。

すると、次第に人をねたんでいる自分のことも嫌になり、どんどん気持ちが落ち込んでしまいます。そして、Facebook上に子供自慢が投稿されるたび、うざいと感じるようになるのです。

興味がないから


ネット検索する時は、キーワードを打ち込んで、自分が知りたい情報を探しますよね。一方でFacebookは、勝手に通知が来たりしますので、要らない情報や興味のない情報でも一方的に受け取ってしまうのです。

それが友人の投稿だった場合、完全にスルーして見ないのも感じが悪いからととりあえず見るものの、内容が子供自慢だと「見なければ良かった」と思うこともあるでしょう。

興味がない情報を一方的にどんどん投稿されると、見ている側もしんどくなり、そのうちうざいと感じるようになってしまうのです。

子供が可哀そうだから


Facebookで子供自慢をしている人はたくさんいますが、決して子供が「自分をFacebookに載せてほしい」と言っているわけではないでしょう。親がFacebookを利用して、勝手に子供の写真や情報を載せていることがほとんどです。

これでは、子供は利用されているだけで、見ている側としては「子供の意思とは関係なく、子供の情報を頻繫に載せるなんて」と可哀そうに感じてしまうでしょう。いくら誇らしい内容だったとしても、子供は自慢してほしいとは思っていないはずです。

自分の情報を勝手に載せられ、挙句の果てに見ている人にうざいと思われてしまうのですから、子供にとっては災難だと言えるでしょう。

当てつけられている気分になるから


Facebookの子供自慢は、見ている側が「私の子供は優秀なの」「他の子とは違う」と言われているような気分になるものです。また「あなたの子供は優秀ではない」と言われている気分にもなるでしょう。

今の自分の人生に納得していても、自分の子供に誇りを持っていても、Facebookで当てつけられたと感じてしまえば、自尊心が傷つきます。

この心理が働いてしまう人は、もうFacebookをしない方が良いのかもしれません。Facebookを楽しめているかどうか、もう一度考えてみましょう。

Photo:All images by iStock

関連するキーワード


女友達から嫌われる

関連する投稿


いじめられやすい人の性格&特徴を解説!いじめられる理由や対処法も

いじめられやすい人の性格&特徴を解説!いじめられる理由や対処法も

いじめられやすい人の性格や特徴ってなんだろう?と思ったことはありませんか。今回は、いじめられやすい人の特徴や、いじめられやすい理由について解説していきます。いじめられた時の対処方法や、いじめられない人の特徴もあわせて解説しますので、いじめられないよう自衛したいと思っている人は、ぜひ参考にしてくださいね。


同窓会に呼ばれない!忘れられてる?考えられる理由と対処法を紹介!

同窓会に呼ばれない!忘れられてる?考えられる理由と対処法を紹介!

同窓会に他の人は呼ばれているのに、自分だけが呼ばれなかった経験はありますか?そんなことになったら寂しい…と思う人もいれば、別に気にならない人もいるでしょう。そこで今回は、同窓会に呼ばれなかった時の本音や、呼ばれない理由を大調査!今回は呼ばれなかったけど、次回は呼ばれたいと思った場合の対処法もご紹介します。


ムカつく自虐風自慢を紹介!ムカつく自慢にはこう返すのがベスト!

ムカつく自虐風自慢を紹介!ムカつく自慢にはこう返すのがベスト!

「自虐風自慢」がどんなものかわかりますか?自虐的に悩みを話すそぶりを見せながら、暗にマウントを取って自慢話を繰り広げる女友達に遭遇したことがある人なら、「ああ、あれのことか」とピンとくるでしょう。今回は、うざい自虐風自慢のエピソードや、対処法をご紹介します。うっかり自虐風自慢を言ってしまわないように、嫌がられる言葉を覚えておきましょう。


ハブられる原因ってなに?ハブる意味や仲間外れにする心理を徹底解説

ハブられる原因ってなに?ハブる意味や仲間外れにする心理を徹底解説

「もしかしてハブられているかもしれない…」そう感じたことはありませんか?この記事では、ハブられる人の特徴やハブられる原因を徹底追求!それだけでなく、ハブる人の特徴や心理もあわせてご紹介します。より良い人間関係を築きたい人は、ぜひ参考にしてください。


フレネミーとはどんな意味?フレネミーな人の特徴と対処法を解説

フレネミーとはどんな意味?フレネミーな人の特徴と対処法を解説

あなたは「フレネミー」という言葉を知っていますか?映画やドラマでも出てくるので、耳にしたことはある人もいると思いますが、実はフレネミーは身近なところにたくさん潜んでいます。今回は、フレネミーの特徴や、フレネミーに出会ったときの対処方法をご紹介します。


最新の投稿


彼女が貧乳でどう思ってる?彼氏の本音と小さいおっぱいの魅力とは

彼女が貧乳でどう思ってる?彼氏の本音と小さいおっぱいの魅力とは

貧乳で悩んでいる人もいるでしょう。彼女が貧乳だと彼氏は不満ではないのかなど、どうしても気になってしまうという人は多いです。今回は貧乳の彼女に対する彼氏の本音について迫っていきます。貧乳の魅力についても迫っていきますので、貧乳で悩んでいる人は必見です。


足ピンオナニーのやり方とは?要注意なデメリットや改善方法もご紹介

足ピンオナニーのやり方とは?要注意なデメリットや改善方法もご紹介

下半身に力を入れてするオナニーを足ピンオナニーと言います。オナニーが気持ちよくなるなどのメリットがありますが、同時にデメリットもいくつかありますので注意が必要です。今回は足ピンオナニーのやり方やデメリットについて解説していきます。


呼び捨てにする男性心理15選!下の名前で呼ぶ男性は脈あり?

呼び捨てにする男性心理15選!下の名前で呼ぶ男性は脈あり?

男性に呼び捨てにされるとドキっとしますよね。一気に距離が縮まったような感じがして嬉しくなるという人もいるでしょう。そこで気になるのが、わざわざ呼び捨てにしてくる男性の心理です。今回は呼び捨てにする男性心理を15個ご紹介します。


彼氏が赤ちゃんみたいに甘える?甘えん坊彼氏の特徴と対応方法とは

彼氏が赤ちゃんみたいに甘える?甘えん坊彼氏の特徴と対応方法とは

人前だと凛としているけど二人きりになると急に赤ちゃんのようになる彼氏もいます。普段と二人きりのときの態度が大きく変わるので戸惑うなんて人もいるでしょう。今回は赤ちゃんみたいに甘えてくる甘えん坊な彼氏の特徴と、そんな彼氏へのベストな対応方法をご紹介します。


「憧れの女性」と言われる人の特徴とは?近づくための方法もご紹介

「憧れの女性」と言われる人の特徴とは?近づくための方法もご紹介

あなたにとって「憧れの女性」とはどんな人ですか?周りから一目置かれている女性は、内面や行動など、何を心掛けているのでしょう。そこで今回は、「憧れの女性」の特徴を徹底解剖!あなたが周りから「憧れられる女性」になる方法もご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。